サンゴ幼生の着床を目的とした汎用着床具の開発 | 片倉 徳男,古田 敦史 | 07-0001 |
底生動物(ニホンザリガニ)生息環境創出の取り組みについて | 尾籠 健一,山田 浩行,佐々木 克典,亀田 裕美,川井 唯史 | 07-0002 |
福岡大学ホタル水路において物理的環境条件がホタル幼虫に与える影響 | 山本 峻司,山崎 惟義,渡辺 亮一,伊豫岡 宏樹 | 07-0003 |
大規模土工事における周辺環境対策等の取組みについて | 小川 敦史 | 07-0004 |
防火水槽熱融雪システムの認知度および必要性に関するアンケート | 関 隼人,寺崎 寛章,青山 恵理,齊田 光,藤本 明宏 | 07-0005 |
東日本大震災後の宮城県名取市における除塩事業に関するアンケート | 寺崎 寛章,草間 政寛,片桐 洋介,福原 輝幸 | 07-0006 |
気候変動に伴う赤土等流出問題に地域と取り組む適応策研究の試み | 荒木 功平,安福 則之,大嶺 聖,奥村 謙一郎,岩見 康平 | 07-0007 |
沖縄県における赤土等流出防止対策の現況調査について | 松本 駿輝,原 久夫 | 07-0008 |
市民の意識調査に基づく汚染サイトのリスク管理型活用における課題 | 田中 宏幸,下池 季樹,三村 卓,佐鳥 静夫,野口 政明 | 07-0009 |
震災復興計画のプロセスに対する支払意思額 | 平松 登 | 07-0010 |
都市高速道路事業への社会資本LCAによる環境負荷分析 | 坂井 康人 | 07-0011 |
物部川下流域の環境調査における植生の経年変化 | 氏原 暁歩,山崎 シンイチ,三木 まや,石川 愼吾 | 07-0012 |
河川高水敷に繁茂するヨシの生長抑制に関する実証実験 | 山西 博幸,佐藤 博志,川崎 裕之 | 07-0013 |
高分解能衛星画像を用いた水都の地形と緑地分布に関する研究 | 塚本 祐樹,宮下 清栄 | 07-0014 |
貯排水量からみた屋上緑化の流出遅延効果の有効性 | 菊池 佐智子 | 07-0015 |
漂着プラスチック類ゴミからの重金属類等の溶出性に関する考察 | 山口 晴幸 | 07-0016 |
貝類を対象とした海底振動による影響評価実験 | 田中 ゆう子,玉上 和範 | 07-0017 |
インターバルカメラを使用した猛禽類繁殖期のモニタリング事例 | 漆原 強,上野 千草,渡邉 周市,小田嶋 正之,池田 幸資 | 07-0018 |
ヒメボタルの生息域適性指数モデルの構築に関する研究 | 伊東 英幸,林 希一郎,蓼沼 祐人 | 07-0019 |
土壌動物を指標とした道路法面の自然度評価に向けた地域差の考慮に関する検討 | 山本 裕一郎,井上 隆司,角湯 克典 | 07-0020 |
水道インフラを対象とした日韓の市場動向分析 | 金田 洋佳,小泉 明,荒井 康裕 | 07-0021 |
ミャンマーのデルタ地帯の水環境 | 千田 眞喜子,葛葉 泰久,Kay Thwe Hlaing,宮岡 邦任,春山 成子 | 07-0022 |
エジプト乾燥地における汚水灌漑の実態調査 | 大久保 努,上村 繁樹,荒木 信夫,多川 正,原田 秀樹 | 07-0023 |
チャオプラヤ川流域から分離された大腸菌からのテトラサイクリン耐性遺伝子の検出 | 小澤 耕平,渡部 徹,伊藤 紘晃,真砂 佳史,本多 了 | 07-0024 |
架道橋付近における支持力変化の沿線地盤振動への影響と対策工の効果の基礎検討 | 蒲原 章裕,加藤 信二郎,横山 秀史,岩田 裕一 | 07-0025 |
架道橋付近における軌道支持力変化の影響に関する動的解析による検討 | 加藤 信二郎,横山 秀史,岩田 裕一,蒲原 章裕 | 07-0026 |
架道橋付近における振動低減対策の動的解析による検討 | 岩田 裕一,加藤 信二郎,横山 秀史,蒲原 章裕 | 07-0027 |
構造物のモデル化による環境振動の解析的検討 | 谷口 美佐,金田 淳,三橋 祐太,庄司 正弘 | 07-0028 |
工事振動源の位置探査に関する実験的検討 | 小林 真人,坂崎 友美,藤本 克郎,小原 勝巳 | 07-0029 |
重機走行に対する防振溝の振動低減効果に関する実験的検討 | 坂崎 友美,小林 真人,内田 季延,松本 泰尚 | 07-0030 |
プラント工場解体工事における騒音データのサンプリング | 近 信明,太田 和秀 | 07-0031 |
セルオートマトン法による3次元騒音伝搬解析 | 山崎 翔太,宮木 康幸 | 07-0032 |
超高速鉄道におけるトンネル圧縮波の伝播解析モデルの検討 | 高橋 和也,本田 敦,野澤 剛二郎,小川 隆申 | 07-0033 |
超高速鉄道におけるトンネル微気圧波放射現象の検討 | 本田 敦,高橋 和也,野澤 剛二郎,土肥 哲也 | 07-0034 |
保線作業騒音の改善に関する研究 | 片山 康一 | 07-0035 |
ダクト付トンネル緩衝工の適用範囲拡大の検討 | 伊戸川 絵美,金子 達哉 | 07-0036 |
スパイラル地中熱交換器の採熱性能に関する検討 | 米山 一幸,鈴木 道哉,大江 基明,小野 雅敏 | 07-0037 |
河川水熱利用による市御堂大橋の無散水融雪の性能評価 | 山元 謙侑,寺崎 寛章,福原 輝幸 | 07-0038 |
道路交通状況の違いを踏まえた二酸化炭素排出特性の分析事例 | 菅林 恵太,角湯 克典,土肥 学 | 07-0039 |
非接触給電用舗装の構築に関する一検討 | 阿部 長門,真鍋 和則 | 07-0040 |
沿岸域における大気-海水間CO2フラックスの文献調査と多変量解析 | 田多 一史,所 立樹,渡辺 謙太,桑江 朝比呂 | 07-0041 |
CCSにおけるCO2漏えいモニタリングに関する基礎的実験 | 三宮 明,伊藤 洋,多田 康一郎 | 07-0042 |
茨城県日立市を対象とした都市内緑地とCO2濃度特性との関連性の分析 | 今井 友桂子,桑原 祐史,齋藤 修,沼尾 達弥 | 07-0043 |
熊本市中心街区の熱環境と空調負荷に関する事例研究 | 上野 賢仁,本田 智也,福嶋 宏起,正木 大地 | 07-0044 |
円筒型太陽熱淡水化装置(TSS)による塩水の脱塩実験 | 赤尾 拓哉,寺崎 寛章,山路 昂央,福原 輝幸 | 07-0045 |
初期水深および照射強度が円筒型太陽熱淡水化装置(TSS)の造水性能に及ぼす影響 | 山路 昂央,寺崎 寛章,福原 輝幸 | 07-0046 |
膜ろ過における下水処理水混入時の細孔内ファウリング物質の直接測定 | 岩田 隆佑,長岡 裕 | 07-0047 |
前凝集条件が膜ファウリングに及ぼす影響―バイオポリマーとナノ粒子の挙動― | 安藤 菜子,木村 克輝 | 07-0048 |
微細珪砂を用いた凝集+砂ろ過法における操作諸元とろ過特性の検討 | 南 修司,東川 昇平,笠原 伸介,石川 宗孝 | 07-0049 |
インライン凝集-セラミック膜ろ過処理によるノロウイルス粒子の効果的除去 | 白崎 伸隆,田附 雄一,松下 拓,松井 佳彦 | 07-0050 |
オゾン電解促進酸化処理法に関する基礎的研究 | 潮 俊希,劉 一然,小森 正人,榊原 豊 | 07-0051 |
メンブレンモジュール表面上のPTV法による流体挙動計測 | 大久保 孝樹,山本 和夫,西野 耕一 | 07-0052 |
槽外型エアリフトMBRにおいてクロスフロー流速および気液混合比が膜ファウリングに及ぼす影響 | 山口 大輝,木村 克輝 | 07-0053 |
中空糸膜状浸漬型MBRにおいて弛緩率が膜面せん断力に及ぼす影響 | 佐々木 哲哉,酒井 駿治,長岡 裕,笹川 学,ラン ムゾー | 07-0054 |
漬型MBRにおけるMPCポリマー加工がファウリング抑制に及ぼす効果 | 河野 貴之,長岡 裕 | 07-0055 |
下水再利用NF/ROプロセスにおけるシリカの存在形態 | 岡崎 紗彩,木村 克輝 | 07-0056 |
雨水利用実験住宅における水利用と水害抑制効果の検討 | 渡辺 亮一,浜田 晃規,伊豫岡 宏樹,山﨑 惟義,角銅 久美子 | 07-0057 |
二次計画法を用いた送配水システムの電力使用量削減に関する一考察 | 阿部 翔,荒井 康裕,小泉 明 ,石田 紀彦,山崎 千秋 | 07-0058 |
離島に着目した浄水処理の統合に関する効果分析 | 武田 宗太郎,稲員 とよの,山崎 公子,小泉 明 | 07-0059 |
残塩濃度低減化シミュレーションによる追塩シナリオの検討 | 清水 和輝,稲員 とよの,國實 誉治,金 敏哲,小泉 明 | 07-0060 |
自然流下式TVカメラによる長距離大口径下水道管渠調査技術の適用性検討 | 今井田 敏宏,原 君治,古市 昌平,菊池 信夫,遠藤 茂 | 07-0061 |
放射線加工高分子ゲルへの微生物の固定化 | 柳澤 敬義,田中 恒夫 | 07-0062 |
熱帯域における酸化池の水質シミュレーションに関する研究 | 佐藤 愛澄,安岡 潤,稲垣 嘉彦,榊原 豊 | 07-0063 |
嫌気性DHS法における佃煮工場の高濃度廃液処理と余剰汚泥削減効果 | 多川 正,高橋 政友,中尾 均,西本 愛,三好 益美 | 07-0064 |
DHSリアクターによる嫌気的メタン酸化脱窒細菌の培養と窒素除去プロセス | 佐藤 崇文,幡本 将史,中村 明靖,山口 隆司 | 07-0065 |
海洋生物飼育水を対象とした新規補給水低減循環システムの性能評価 | 古川 斐人,山口 隆司,森 正人,青柳 彰,川又 睦 | 07-0066 |
酸放出性ポリ乳酸樹脂を電子供与体とした生物学的脱窒プロセスの開発 | 山田 剛史,孫 健,吉川 成志,辻 秀人,平石 明 | 07-0067 |
メタン発酵消化液利用による微細藻類の温室培養に関する基礎的検討 | 山本 縁,千野 裕之,大島 義徳,小川 幸正 | 07-0068 |
UASB+DHSを用いた都市下水処理システムにおける嫌気無酸素回分式リアクターを用いた窒素除去およびリン除去・回収 | 坂本 健一,幡本 将史,山口 隆司,高橋 優信,原田 秀樹 | 07-0069 |
嫌気/無酸素回分式リアクターを用いたUASB+DHS処理水からの生物学的窒素・リン除去に対する有機物の影響 | 蝶勢 智明,幡本 将史,山口 隆司,出濱 和弥,高橋 優信 | 07-0070 |
UASB-DHS-A2SBRシステムによる無曝気・無加温型の都市下水高度処理技術の開発 | 大槻 洸太,幡本 将史,山口 隆司,高橋 優信,原田 秀樹 | 07-0071 |
2槽式UASB-DHSシステムによる高濃度油脂含有廃水の処理 | 大北 幸平,山崎 慎一,山口 隆司,荒木 信夫,高橋 優信 | 07-0072 |
微細な酸化鉄粒子の地盤注入による汚染拡散防止手法の実証試験 | 西田 憲司,三浦 俊彦,日笠山 徹巳,平井 恭正,土光 政伸 | 07-0073 |
浄化剤がトリクロロエチレンの土壌吸着へ与える影響 | 向井 一洋,奥田 信康 | 07-0074 |
難透水層VOC汚染に関する生物分解の適用性確認 | 竹崎 聡,西田 憲司,日笠山 徹巳 | 07-0075 |
過硫酸塩を解離剤として用いる鉄シアノ錯体汚染地下水の浄化促進効果の検討 | 高畑 陽,伊藤 雅子,太田 綾子 | 07-0076 |
In-situ Denitrification Process with Continuous Injection of Electrolytic Hydrogen and Oxygen | 葉 堅,二出川 裕香,榊原 豊 | 07-0077 |
油分解促進剤の難分解作動油での処理促進効果 | 大島 義徳,西川 直仁,村中 博,石川 洋二 | 07-0078 |
沖縄県内土壌を用いた模擬油汚染土壌のバイオ浄化処理実験 | 村上 順也,門倉 伸行,金城 和哉,久保 幹,松宮 芳樹 | 07-0079 |
油含有粘性土壌に関する油臭油膜低減方法の検討 | 福武 健一,三浦 俊彦,西田 憲司,日笠山 徹巳 | 07-0080 |
バイオパイル工法による油汚染土壌浄化工事の呼吸商測定を用いる浄化終了判定 | 太田 綾子,高畑 陽,島田 曜輔 | 07-0081 |
ベンゼン汚染地下水の過酸化水素水添加による浄化効果の検討 | 伊藤 雅子,高畑 陽,桐山 久 | 07-0082 |
汚染封じ込めに利用できる変形追随性のある土質系遮水壁 | 石田 道彦,黒岩 正夫,阿部 和久,高橋 真一,塩田 耕三 | 07-0083 |
地下水汚染対策に適用するバキュームディープウェルの揚水試験 | 西川 直仁,山田 祐樹,村中 博,西田 憲司,石田 道彦 | 07-0084 |
汚染土の乾燥状態等が水銀揮発量におよぼす影響の検討 | 黒木 泰貴,井出 一貴,藤井 治彦,三浦 俊彦,日笠山 徹巳 | 07-0085 |
ピクリン酸を用いたシアンの簡易分析法における硫黄化合物共存の影響と改善手法の検討 | 河野 麻衣子,河合 達司,川端 淳一 | 07-0086 |
きのこの生理機能を活用したセシウムの回収に関する基礎研究 | 上田橋 克,山田 真義,山内 正仁,山口 善敬,山口 隆司 | 07-0087 |
嫌気的硫黄酸化反応が発生した下水処理UASB槽内の微生物群集構造解析 | 山本 将光,AidaAzrina Azumi,大槻 洸太,幡本 将史,山口 隆司 | 07-0088 |
DHSリアクターのスポンジ担体保持汚泥に生息する真核生物の解析 | 宮岡 佑馬,山口 隆司,珠坪 一晃,小野寺 崇,荒木 信夫 | 07-0089 |
トルエン処理DHSリアクター内の微生物群集構造解析 | 山口 剛士,長野 晃弘,山口 隆司,田村 英輔,幡本 将史 | 07-0090 |
流入河川の影響に着目した養殖カキのノロウイルス汚染解析 | 渡部 徹,伊藤 紘晃,真砂 佳史,植木 洋,梶原 晶彦 | 07-0091 |
最終処分場に埋め立てられた廃棄物の掘削、再転圧に関する検討 | 柴田 健司,日笠山 徹巳,小竹 茂夫 | 07-0092 |
熱画像検査法による遮水シート接合部合否判定のための温度閾値に関する検討 | 作左部 公紀,島岡 隆行,中山 裕文 | 07-0093 |
吹付け工法による急勾配法面へのベントナイト混合土層の施工 | 松本 江基,笠 博義,木村 誠,石濱 裕幸,荻原 績 | 07-0094 |
常圧溶解法における地上コイルモールド樹脂処理能力向上の検討 | 高橋 紀之,鈴木 正夫 | 07-0095 |
使用済み小型家電の効果的な回収に関する消費者意識の考察 | 和田 有朗,中野 加都子 | 07-0096 |
震災時におけるし尿の広域的輸送計画に関する一考察 | 梅沢 元太,荒井 康裕,小泉 明,田崎 滋久 | 07-0097 |
震災廃棄物の仮置場に関する必要面積と利用可能面積の比較分析 | 池田 有斗,荒井 康裕,小泉 明 | 07-0098 |
市販GIS データベースを用いた災害廃棄物発生量の予測 | 鶴巻 峰夫,岩崎 貴哉 | 07-0099 |
東日本大震災に伴う津波の影響を受けた災害廃棄物の処理 | 佐藤 祐輔,遠藤 吉宣,山西 真也 | 07-0100 |
除染可燃物焼却時に生じた高濃度汚染焼却灰の減容固化技術 | 斉藤 栄一,弘末 文紀,中島 貴弘,坂本 守,島岡 隆行 | 07-0101 |
放射性物質を含む廃棄物の埋立処分技術の開発(その1)‐隔離層を構築する遮水材について‐ | 小竹 茂夫,高橋 真一,加藤 顕,石田 道彦,塩田 耕三 | 07-0102 |
放射性物質を含む廃棄物の埋立処分技術の開発(その2)-隔離層構築の実証試験について- | 加藤 顕,小竹 茂夫,日笠山 徹巳,石田 道彦,鍋嶋 靖浩 | 07-0103 |
石炭灰を用いた盛土材の性状-盛土材利用時の重金属等の溶出試験結果- | 井出 一貴,青木 雄二,田島 孝敏,熊谷 祐一 | 07-0104 |
フライアッシュ造粒固化物への未焼成貝殻廃棄物の添加効果 | 日恵井 佳子,山本 武志,伊藤 茂男 | 07-0105 |
一定流量通気型二酸化炭素固定化試験における製鋼スラグのCO2固定化挙動の推察 | 海野 円,小峯 秀雄,村上 哲 | 07-0106 |
ナトリウム法による下水汚泥焼却灰からのリン回収の効率化に関する実験的検討 | 葉 妹燦,堀内 将人 | 07-0107 |
Trichoderma reesei 由来酵素を用いたもみ殻からの有価物回収 | 吉田 理奈,若山 樹,山口 隆司,小笠原 渉,中村 明靖 | 07-0108 |
きのこ廃菌床からの資源回収に及ぼす前処理の影響 | 岡部 陽平,若山 樹,山口 隆司,小笠原 渉,中村 明靖 | 07-0109 |
アクリフトによる大濠公園池の水質浄化効果の検討 | 林 真智子,山崎 惟義,渡辺 亮一,伊豫岡 宏樹 | 07-0110 |
大容量水試料濃縮手法を利用した東京湾沿岸域におけるウイルス汚染の実態調査 | 端 昭彦,片山 浩之,古米 弘明 | 07-0111 |
2012/13年インフルエンザシーズンにおける河川中のタミフルおよびタミフル代謝物濃度について | 高浪 龍平,谷口 省吾,林 新太郎,尾崎 博明 | 07-0112 |
内倉湿原におけるヨシ体内の放射性セシウム濃度の季節変化 | 原田 正光,鈴木 智子 | 07-0113 |
河川における栄養塩類負荷量の簡易推定モデル構築に関する研究 | 佐藤 圭輔,佐藤 浩一 | 07-0114 |
出水時一時貯留池の汚濁物流出抑制効果に関する数値シミュレーション | 澤田 育則,市木 敦之,國松 孝男,大久保 卓也,村地 弘 | 07-0115 |
筑後川感潮域における栄養塩の挙動に関する研究 | 永瀬 真豪,古賀 憲一,荒木 宏之,山西 博幸,V .Narumol | 07-0116 |
流域水循環系における降下放射性核種の動的挙動解析 | 森 康二,多田 和広,田原 康博,登坂 博行 | 07-0117 |
諫早湾干拓調整池における懸濁性物質濃度の挙動に関する基礎的研究 | 平林 啓太,古賀 憲一,三樹 祐太,荒木 宏之,山西 博幸 | 07-0118 |
八代市の農業用水路を用いた小水力発電 | 栫 秀介,藤野 和徳,田中 禎一 | 07-0119 |
地域未利用資源を活用した富栄養化湖沼における水質浄化 | 吾妻 咲季,村上 和仁,五明 美智男,天野 佳正 | 07-0120 |
バイオフェントン法における鉄供給に関する基礎的研究 | 稲垣 嘉彦,佐藤 愛澄,榊原 豊 | 07-0121 |
脂肪酸の炭素溶出特性を考慮した浸出水処理における水質収支解析 | 田中 大也,井上 晃介,池田 俊一,道奥 康治,八木 正博 | 07-0122 |
廃棄物堆積層浸出水の脱窒処理に関する水温変動影響を考慮した水質モデル | 井上 晃介,黒田 將嵩,道奥 康治,田中 大也,八木 正博 | 07-0123 |
紫外線照射条件と底泥からのMicrocystisの発生抑制の関係 | 林田 恵夢,久場 隆広,井芹 寧,Hao Aimin,Zhang Zhenjia | 07-0124 |
ラウリン酸を水素供与体に用いた土壌カラムによる脱窒素処理における機能低下とその対策 | 後藤 駿介,河合 佑起,松本 明人,鈴木 富雄 | 07-0125 |
下水処理水からの窒素除去と高品質米の栽培を目的とした水稲栽培条件の検討 | 村松 亜由美,渡部 徹,佐々木 貴史,梶原 昌彦 | 07-0126 |
炭化温度と共存陽イオンが竹炭によるセシウムイオン吸着能に及ぼす影響 | 藤田 琳太郎,久場 隆広,首藤 悠歩 | 07-0127 |
生物多様性に配慮した法面緑化の試み | 兵庫 利勇,前田 俊一,佐藤 厚子 | 07-0128 |
食品由来で生分解性を有する法枠材の法面緑化試験 | 大野 剛,川又 睦,藤原 靖 | 07-0129 |
食品由来で生分解性を有する法枠材の分解性制御 | 川又 睦,大野 剛,藤原 靖 | 07-0130 |
堤防法面植栽導入種と自然侵入種の被度推移について | 矢部 浩規,渡邉 和好,丸山 政浩 | 07-0131 |
マイクロコズムを用いた除草剤リニュロンの生態系影響評価 | 村上 和仁,杉浦 桂,稲森 悠平 | 07-0132 |
濁水に対する河川底生昆虫のストレス応答 | 鈴木 準平,今村 正裕,中野 大助,山本 亮介,松梨 史郎 | 07-0133 |
石炭灰造粒物(Hiビーズ)のアマモ育成基盤への適用性について | 中本 健二,宮國 幸介,樋野 和俊,日比野 忠史,越川 義功 | 07-0134 |
水生植物の環境汚染物質除去における物質移動速度に関する研究 | 鈴木 詩麻,稲垣 嘉彦,榊原 豊,永橋 祥一 | 07-0135 |
微生物分解を受けた水生植物の底質有機物含有率に及ぼす影響 | 千葉 高之,野村 宗弘,西村 修,藤林 恵,許 暁光 | 07-0136 |