CS2 国際セッション 15th International Summar Symposium |
NUMERICAL STUDY ON WIND FLOW AROUND BOX GIRDER SECTION WITH FLAP COUNTERMEASURE | Anh Dat Tran,Katsuchi Hiroshi,Yamada Hitoshi,Nishio Mayuko | cs02-0001 |
FLOW FIELD SIMULATION AROUND ELONGATED RECTANGULAR CYLINDER: EFFECT OF NEAR WALL TREATMENT | Md. Naimul Haque,Katsuchi Hiroshi,Yamada Hitoshi,Niship Mayuko | cs02-0002 |
A COMPUTATIONAL SIMULATION OF FRICTIONLESS CONTACT PROBLEM WITH LARGE DISPLACEMENT | ザカリア モハマド ニザム,帯屋 洋之,井嶋 勝志 | cs02-0003 |
Numerical Study on Damage of Bearing in Continuous Composite Twin 01-girder Bridge | ラム ヘアング,LIN Weiwei,YODA Teruhiko,KASANO Hideyuki,GE Haijie | cs02-0004 |
ANALYSIS OF SEISMIC RECORDS FROM FULL-SCALE MONITORING OF AN ASYMMETRIC BASE-ISOLATED BUILDING | タヤブ カリッド,Dionysius Siringoringo,Yozo Fujino,Tomonori Nagayama | cs02-0005 |
STABILITY ANALYSIS OF THE EFFECT OF SOIL SETTLEMENT ON A CABLE-STAYED BRIDGE IN THE MEKONG RIVER DELTA | ホアン フー,清宮 理 | cs02-0006 |
Investigation of the shear buckling strength of the web panel with local corrosion | 安 鎭熙,貝沼 重信,鄭 暎樹 | cs02-0007 |
Experimental Studies on Vibration Properties Changes of Bridge with RC Piers under Different Vibration Levels | AL SEHNAWI REEM,AL SEHNAWI Reem,NAKAJIMA Akinori,TAKESHIMA Ryuji,AL SADEQ Hafez | cs02-0008 |
LOW CYCLE FATIGUE BEHAVIOR OF CONCRETE FILLED STEEL PIERS | 朴 鎭垠,判治 剛,館石 和雄 | cs02-0009 |
EFFECT OF SUBSOIL CLAY LAYERS ON THE SEISMIC BEHAVIOR OF EMBANKMENTS | サデギ ハミドレザ,SADEGI Hamidoreza,岡 二三生,木元 小百合 | cs02-0010 |
DYNAMIC BEHAVIOR OF BRIDGE FOUNDATION DURING LIQUEFACTION BY SHAKING TABLE TEST | グエンタン トラン,NGUYEN THANH TRUNG,OSAMU KIYOMIYA | cs02-0011 |
Coping strategies for constraints in disaster recovery of developing countries | Choi Chang Yeol,本田 利器 | cs02-0012 |
The effect of river slope on tsunami propagation ascending rivers | 盧 敏,Adityawan Mohammad Bagus,Tanaka Hitoshi | cs02-0013 |
SIMULATION OF STORM SURGE FOR 2005 HURRICANE KATRINA | ディーピーシー ラクナス,伊藤 一教,織田 幸伸,本田 隆英 | cs02-0014 |
THE INFLUENCE OF TSUNAMI WAVE RELATED & EVACUATION RELATED FACOTRS ON THE FATALITY RATIO IN 2011 GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE AND TSUNAMI | 尹 南二,濱田 政則 | cs02-0015 |
RAINFALL RUNOFF INUNDATION ANALYSIS IN BAGO RIVER REGION | ティン アウグ | cs02-0016 |
FLOOD HAZARD MAPPING OF DRINI & BUNA RIVER IN ALBANIA | ザイマジ エグランティナ | cs02-0017 |
Assessment of sediment deposit in Lake Tuni | ソサ レデスマ ガブリエラ,田中 仁 | cs02-0018 |
NATIONWIDE RIVERINE FLOOD RISK ASSESSMENT IN BANGLADESH BY USING INUNDATION MODELLING WITH GIS AND REMOTE SENSING TECHNIQUES. | ブーヤン アリフ | cs02-0019 |
FLOOD RISK ASSESSMENT OF THE NORTH-EASTERN PART (SURMA RIVER BASIN) OF BANGLADESH USING RAINFALL-RUNOFF-INUNDATION (RRI) MODEL | ノーマン ハイダー | cs02-0020 |
IMPLEMENTATION OF HYDROLOGICAL MODEL FOR FORECASTING PURPOSES IN UPPER MAGDALENA RIVER BASIN, COLOMBIA | バーナル ファビオ | cs02-0021 |
An Open Source Approach to Automated Hydrological Analysis of Ungauged Drainage Basins in Serbia | ズラタノビック ニコラ | cs02-0022 |
FLOOD HAZARD MAPPING FOR KALANI RIVER BASIN - SRI LANKA | ラナシンゲ ナリン | cs02-0023 |
River bank stability under boat wave attacks: A field study in Ca Mau Province, the Vietnamese Mekong Delta | Vinh Trung La,Vinh Trung La,Junji Yagisawa,Norio Tanaka | cs02-0024 |
CROSS SECTIONAL DIFFERENCES IN TROPHIC STRUCTURES OF BENTHIC COMMUNITIES IN KISO RIVER ESTUSRY WITH PARTICULAR REFERENCE TO BIVALVES, Corbicula spp. | 李 楠楠,田代 喬,吉本 大亮,辻本 哲郎 | cs02-0025 |
EFFECT OF FLOOD DISTURBANCE ON THE RIVERINE VEGETATION IN FOUR SELECTED TRIBUTARIES IN ARAKAWA WATER SYSTEM | THILAKAWANSHA CHANDRATHILAKE,Thilakawansha Chandrathilake,Junji Yagisawa,Norio Tanaka | cs02-0026 |
A COMBINED MODEL FOR ASSESSING THE IMPACTS OF RESERVOIR OPERATION ON THE SPATIAL EXTENT OF FLOODING WITHIN A RIVER BASIN | ちぇりー めい まてお,Naota Hanasaki,Daisuke Komori,Dai Yamazaki,Taikan Oki | cs02-0027 |
CONTINUOUS TREATMENTS OF ESTROGENS BY GLASY CARBON GRANULAR REACTOR | ボ フーコン,Naito Takafumi,Komata Risako,Sakakibara Yutaka | cs02-0028 |
EFFECTS OF PRE-SHEARING HISTORY ON RE-LIQUEFACTION BEHAVIOR OF LOOSE SAND USING STACKED-RING SHEAR APPARATUS | ワヒュディ セト,Koseki Junichi | cs02-0029 |
THE POSSIBILITY OF DELAYED SETTLEMENT OF ULTRA-SOFT GROUND CONTAINING PEAT DUE TO EMBANKMENT LOADING COMBINED WITH VACUUM CONSOLIDATION | グエン ホン ソン,田代 むつみ,山田 正太郎,野田 利弘,稲垣 太浩 | cs02-0030 |
LIQUEFACTION RESISTANCE OF UNSATURATED INAGI SAND | 王 海竜,古関 潤一 | cs02-0031 |
STATIC COMPACTION OF SOIL UNDER SERIES OF LOADING-UNLOADING CYCLES AT DIFFERENT MOISTURE CONTENTS | Kamran Hussain Syed,Shinya Tachibana,Jiro Kuwano | cs02-0032 |
FEASIBILITY OF SEGREGATED SAMPLE PREPARATION USING WATER SEDIMENTATION | ファウジ ウサマ ジュニアンシャー,古関 潤一 | cs02-0033 |
EXCESS PORE PRESSURE DISSIPATION IN NON-HOMOGENEOUS SOIL DEPOSITS SUPPORTING EARTHEN EMBANKMENTS | Maharjan Manika,高橋 章浩 | cs02-0034 |
STRESS-DEFORMATION CHARACTERISTICS OF GEOCELL REINFORCEMENTS CONSIDERING THE EFFECT OF GEOMETRY BY PULLOUT TESTS | ハン シン イエ,清田 隆,龍岡 文夫 | cs02-0035 |
Spatial Filters For Extracting Susceptibility Areas of Landslide-dam Formation In GIS | 範 亜南,陳 光斉,笠間 清伸 | cs02-0036 |
Rainfall-induced Infiltration in Planar Slopes | 張 洪,陳 光齊,笠間 清伸 | cs02-0037 |
Numerical Modeling of Water Flow Over Embankment Using Lattice Boltzmann Method | OUYANG MAO,高橋 章浩 | cs02-0038 |
DRAINED RESPONSE OF INTERNALLY ERODED COHESIONLESS SOIL | 柯 琳,高橋 章浩 | cs02-0039 |
REDUCING VEHICLE SPEEDS ON RESIDENTIAL STREETS: A SINGLE-HUMP EXPERIMENT | 小嶋 文,Dinh Do Duy,久保田 尚 | cs02-0040 |
TURNING RATE ESTIMATION AT A SIGNALIZED INTERSECTION USING PROBE DATA | ガスパイ サンディメイ,大口 敬,洪 性俊,大島 大輔 | cs02-0041 |
BUS USERS' PERCEPTIONS UNDER DIFFERENT LEVELS OF SERVICE QUALITY | 久保田 尚,Tung Nguyen Hoang,Dinh Do Duy,小嶋 文 | cs02-0042 |
Travel Demand Forecasting for Planning BRT by Using Stated Preference Approach -Case Study in Vientiane, Laos- | ポムマジャン ソーラシン,木下 紘輔,福田 敦,伊東 英幸 | cs02-0043 |
CAUSES AND IMPACTS OF VARIATION ORDERS IN INFRASTRUCTURE PROJECTS | アガモハマディ パリサ,Aghamohammadi Parisa,Kobayashi Kiyoshi,Onishi Masamitsu | cs02-0044 |
DEVELOPING ELECTRICITY INDEPENDENT VILLAGE USING REGIONS RENEWABLE ENERGY POTENTIAL Case Study: Takengon Rural Aceh, Indonesia) | PUTRA MUHAMMAD IKRAMSYAH | cs02-0045 |
Structure of social network observed in the communities affected by the resettlement projects in Vietnam | タン ホアン チー,本田 利器 | cs02-0046 |
Study on Measurement Method of Impact of Transportation Infrastructure Improvement Using Dynamic Spatial Computable General Equilibrium Model | 東山 洋平,森杉 壽芳,福田 敦 | cs02-0047 |
Possibility to Realize Low Carbon City in Middle-sized City of Asia -Case study in Khon Kaen City, Thailand- | 菊池 浩紀,福田 敦,石坂 哲宏,伊東 英幸,SATIENNAM Thaned | cs02-0048 |
ZONING DESIGN FOR SUSTAINABLE ECOTOURISM MANAGEMENT PLAN STRATEGY IN BOGANI NANI WARTABONE NATIONAL PARK, INDONESIA | ヌグロホ バグス トリ,佐藤 圭輔,Rosyidi Arief | cs02-0049 |
INFLUENCE OF USING LOW QUALITY MECHANICAL SPLICES AT THE SAME CROSS SECTION ON THE BEHAVIOR OF REINFORCED CONCRETE BEAMS | NGUYEN PHUONG,Mutsuyoshi Hiroshi,Ohno Takuya | cs02-0050 |
An Analytical Investigation of Influence of Bending Radius of Reinforcement on Failure Mechanism in L Beam-Column Joint by FEM | 生田 浩一郎,長井 宏平,藤山 知加子 | cs02-0051 |
Non-Linear FE Analysis of Reinforced Concrete Corbels Retrofitted with CFRP | ネウパネ ラム チャンドラ,長井 宏平 | cs02-0052 |
APPLICATION OF IMAGE ANALYZING SYSTEM TO SHEAR TESTS OF HPFRCC BEAMS | 小島 梨恵子,高野 芳行,長井 宏平 | cs02-0053 |
INVESTIGATING THE USE OF FIBER OPTIC SENSORS IN FERROCONCRETE STRUCTURES | ラヒミ サベル,Rahimi Saber | cs02-0054 |
BEHAVIOR OF GFRP AND UHF COMPOSITE GIRDERS WITH FRP BOLTS | ヴィジャヤワルダナ イスル,Mutsuyoshi Hiroshi,Perera S.V.T.Janaka,Kanaya Yusuke | cs02-0055 |
AN INTEGRATED MODEL FOR PERFORMANCE ASSESSMENT OF CEMENT-BASED MATERIALS | エラクネスワラン ヨガラジャ,石田 哲也 | cs02-0056 |
Effect of heating and re-curing on cracks in high-strength concrete | ヘンリー マイケル,Darma Ivan,原口 雄人,杉山 隆文 | cs02-0057 |
a two-phase model for water absorption of cracked ECC | Luan Yao,Ishida Tetsuya | cs02-0058 |
CORROSION RESISTANCE POTENTIALITY OF RESIN MIXED CEMENT CONCRETE | MOHAMMAD NAJMOL HAQUE,Mutsuyoshi Hiroshi,Sanada Osamu,Inoue Nobuhito | cs02-0059 |
Analysis of Effects of Mechanical Properties of Concrete on Corrosion-induced Cracking | チャオ ディ,中村 光 | cs02-0060 |
THERMODYNAMIC MODELING OF CARBONATION OF CEMENTITIOUS MATERIALS IN CONTACT WITH SUPERCRITICAL CO2 | ゴネラ ピオトル | cs02-0061 |
Fundamental Study on Strengthening Effect of Concrete Beams Strengthened with Internal PBO Fiber Meshes | スワンパンジャシン シラポン,松本 浩嗣,二羽 淳一郎 | cs02-0062 |
Shear performance of Pre-damaged PVA-Aggregate Mixed ECC Beam | 高野 芳行,小島 梨恵子,長井 宏平 | cs02-0063 |
Anchorage Performance of Reinforcement with vulnerable area at highly congested reinforcement region | バイグ ウマール,長井 宏平 | cs02-0064 |
MESOSCALE SIMULATION OF TENSION STIFFENING EFFECT OF REINFORCED CONCRETE BY 3D DISCRETE MODEL | エディ リヤント,長井 宏平,生田 浩一郎 | cs02-0065 |
SEISMIC DAMAGE EVALUATION OF RC STRUCTURAL MEMBERS USING 3D LATTICE MODEL | Simao Mauro Ricardo,Miki Tomohiro | cs02-0066 |
IRI MEASUREMENT BY VIMS IN CAMBODIA | ヘン サルピソット,HENG SALPISOTH,大島 義信,河野 広隆 | cs02-0067 |
CS3 複合構造物 |
アメリカ・9マイル跨道橋の火災による落橋要因の解析 -曲げとせん断力の相関- | 柳澤 則文,今川 雄亮,Marcus RUTNER,大山 理,栗田 章光 | cs03-0001 |
複合トラス橋の収縮・温度変化挙動に関する解析的検討 | 橋本 国太郎,奥村 駿,杉浦 邦征,谷口 望,由井 洋三 | cs03-0002 |
超高強度繊維補強コンクリートによる鋼床版補強の施工 | 鈴木 寛久,勝山 真規,小野 剛士,藤間 誠司 | cs03-0003 |
超高強度繊維補強コンクリート敷設鋼床版の応力測定およびFEM解析 | 勝山 真規,鈴木 寛久,小野 剛士,藤間 誠司 | cs03-0004 |
高強度材料を用いたSRC柱の変形性能に関する実験的研究 | 堀 慎一,奥西 淳一,岡本 大 | cs03-0005 |
低品質再生骨材を使用したコンクリート充填円形鋼管の純曲げ実験 | 岡崎 雄一,角 友太,角掛 久雄 | cs03-0006 |
CFT柱の埋込み方式における接合構造の検討 | 村西 信哉,渡部 真理,武 伸明,小山 雅己 | cs03-0007 |
CFT柱埋込み式橋脚における異種部材接合部の正負交番載荷実験 | 渡部 真理,村西 信哉,下村 泰造,村田 裕志 | cs03-0008 |
高強度コンクリートと鋼桁を孔あき鋼板ジベルで接合した合成桁の載荷実験 | 浅沼 大寿,平 陽兵,一宮 利通,古市 耕輔,樽谷 早智子 | cs03-0009 |
孔あき鋼板ジベルのせん断抵抗機構に着目した実験的研究 | グエン ミンハイ,NGUYEN MINH HAI,中島 章典,橋本 昌利,鈴木 康夫 | cs03-0010 |
側圧拘束効果が孔あき鋼板ジベルのずれ耐荷力に及ぼす影響 | 民家 洋輔,道管 裕一,藤井 堅 | cs03-0011 |
孔あき鋼板ジベルの押抜きせん断に関する非線形FEM解析 | 宗本 理,園田 佳巨 | cs03-0012 |
持続的荷重を受けるスタッド接合部の力学特性に関する研究 | 渡辺 遼,牧 剛史 | cs03-0013 |
コンクリート床版箱抜き部とモルタル層を用いた頭付きスタッド押抜き試験体の押抜き性状 | 永尾 和大,中島 章典,渡瀬 博,原 健悟 | cs03-0014 |
ずれ止めに非線形のせん断力‐ずれ変位関係を考慮した合成部材の2次元解析 | 坂口 淳一,渡辺 忠朋,池田 学 | cs03-0015 |
セメント系接着剤を用いた鋼・コンクリート合成構造の押抜きせん断試験 | 小川 淳史,藤本 悠二,浅田 誉志大,吉武 勇 | cs03-0016 |
セメント系接着剤を塗布した鋼・コンクリート界面の簡易せん断試験 | 藤本 悠二,小川 淳史,浅田 誉志大,吉武 勇 | cs03-0017 |
防錆処理の異なる鋼コンクリート界面の摩擦によるせん断応力の伝達 | 山田 真幸,横山 薫,斉木 功,黒澤 明史 | cs03-0018 |
実用的な防錆処理が鋼コンクリート界面の付着特性に与える影響に関する基礎的検討 | 黒澤 明史,横山 薫,山田 真幸,斉木 功 | cs03-0019 |
鋼コンクリート境界部が腐食した鋼製柱の振動特性 | 佐野 善紀,柏 宏樹,高橋 実,村越 潤,内藤 英樹 | cs03-0020 |
鋼コンクリート境界部が腐食した鋼製柱の変形性能 | 柏 宏樹,佐野 善紀,高橋 実,村越 潤,内藤 英樹 | cs03-0021 |
アクリル樹脂を用いた接着系あと施工アンカーボルトの性能確認試験 | 吉岡 夏樹,中本 啓介,三輪 浩二,藤間 誠司 | cs03-0022 |
複合構造化による既設鋼橋のリニューアル工法における応力低減効果 | 久保 武明,谷口 望,大石 隆,大久保 藤和 | cs03-0023 |
複合構造化による既設鋼橋のリニューアル工法における騒音振動低減効果 | 西川 俊一,谷口 望,久保 武明,大石 隆,大久保 藤和 | cs03-0024 |
既設鉄道RC高架橋のリニューアルを目的とした複合構造物の試設計 | 西村 昌宏,谷口 望,上村 寿志 | cs03-0025 |
CFT柱を用いた既設RC高架柱の交換技術における柱-梁接合構造の実験的検討 | 上村 寿志,斉藤 雅充,北川 じゅんmn,谷口 望,依田 照彦 | cs03-0026 |
異種部材を接合した柱-梁隅角構造に関する研究 | 桜井 淳,依田 照彦,久原 岳,谷口 望,斎藤 雅充 | cs03-0027 |
CFRP板と鋼材の複合構造体に生じる温度応力の簡易算定手法 | 松本 健太郎,並木 宏徳,鈴木 博之,藤井 善通,山口 善彰 | cs03-0028 |
鋼桁のCFRP補強において温度応力が過積載荷重に重畳した時の疲労寿命 | 並木 宏徳,松本 健太郎,山口 善彰,鳥山 正吾,鈴木 博之 | cs03-0029 |
線膨張係数の異なる鋼材とCFRP板の低温下における接着特性 | 糸瀬 潤平,津田 久嗣,原田 雅也,久部 修弘,吉武 勇 | cs03-0030 |
高剛性化・大断面化したGFRP桁の曲げ耐荷力に関する検討 | 壽田 健一,中村 一史,柳沼 謙一,松井 孝洋 | cs03-0031 |
大断面化したGFRP桁の連結構造とこ線人道橋への適用に関する検討 | 中村 大希,壽田 健一,中村 一史,柳沼 謙一 | cs03-0032 |
トラス桁形式のGFRP製橋梁用検査路の提案と構造特性の検討 | 中村 一史,本田 涼,中井 裕司 | cs03-0033 |
ハイブリッドFRP桁の連結構造の合理化と高耐久性化に関する実験的検討 | 濱崎 景太,中村 一史,瀬戸内 秀規,今 裕之,柳沼 謙一 | cs03-0034 |
GFRP溝形成型部材の試験方法に関する研究 | 堀 彩夏,三ツ木 幸子 | cs03-0035 |
繊維強化プラスチックの引張特性評価における板厚の影響 | 鷲見 幸弘,永田 晃,冨山 禎仁,西崎 到 | cs03-0036 |
CS6 土木分野におけるセンサ技術の利用と可能性 |
光ファイバセンサを用いた鉄道高架橋のモニタリング技術の開発 | 欅 健典,鈴木 修,村山 英晶,呉 智深,鈴木 博人 | cs06-0001 |
鉄道高架橋の振動特性変化に着目したモニタリング手法の研究 | 生井 貴宏,西尾 真由子,鈴木 修,村山 英晶,呉 智深 | cs06-0002 |
鉄道高架橋の動的挙動に着目したモニタリング手法の検討 | 高岡 満,鈴木 修,石沢 孝,村山 英晶,呉 智深 | cs06-0003 |
鉄道高架橋の柱の変形と継ぎ目変位に着目したモニタリング手法の研究 | 田村 琢之,鈴木 修,村山 英晶,呉 智深 | cs06-0004 |
鉄道高架橋のモニタリング手法の開発における解析的検討 | 楊 克倹,鈴木 修,山本 一美,村山 英晶,呉 智深 | cs06-0005 |
光ファイバセンサによるアスファルト構造物のひずみ計測技術の現場実証 | 今井 道男,五十嵐 由一,藤田 雄一,三浦 悟 | cs06-0006 |
MEMS型加速度計によるプレストレスコンクリート橋の振動測定 | 富岡 昭浩,市川 真太郎 | cs06-0007 |
橋梁振動測定のためのImote2スマートセンサーにおける電源システムの改良 | 綿崎 良祐,岡本 覚人,宮森 保紀,三上 修一,山崎 智之 | cs06-0008 |
多点設置型水位センサICタグの開発と防災システムへの応用 | 齋藤 修,桑原 祐史,安原 一哉 | cs06-0009 |
ICタグ(トリガーID方式)を使用した人員検知システムの導入 | 三宅 ヨシタカ | cs06-0010 |
進化的アルゴリズムを利用したコンクリート画像からのひび割れ抽出に関する研究 | 吉野 孝亮,河村 圭,中村 秀明 | cs06-0011 |
RGB単色光による既設トンネルコンクリート壁面のひび割れ検知に関する研究 | イシモリ フミユキ,佐田 達典,石坂 哲宏,塩崎 正人 | cs06-0012 |
坑内測位技術による位置情報に基づく安全監視システムの開発 | 松田 浩朗,松元 和伸,藤本 克郎,武市 直人,田頭 茂明 | cs06-0013 |
距離画像センサを用いた反射強度データによる太陽光下の黒色車両の検知 | 安藤 匠平,佐田 達典,石坂 哲宏 | cs06-0014 |
合成開口レーダを用いたフィルダム外部変形計測に関する検討 第2報 | 本田 謙一,虫明 成生,岩崎 智治,佐藤 弘行,小堀 俊秀 | cs06-0015 |
現場外気温データを用いたリアルタイム温度応力解析システムの開発 | 藤倉 裕介,関原 弦 | cs06-0016 |
CS11 放射性廃棄物の処分技術 |
放射性物質が堆積したため池における底泥除去システムの実証実験について | 玉上 和範,三輪 徹,田谷 全康,河津 賢澄,大瀬 健嗣 | cs11-0001 |
木質バイオマス燃焼飛灰のセメント固化処理に関する基礎検討 | 大山 将,中島 卓夫,松生 隆司,吉岡 由郎 | cs11-0002 |
飛灰の放射能濃度低減を目的とした造粒固化洗浄 | 三浦 俊彦,小竹 茂夫,高田 尚哉,石井 芳明,日笠山 徹巳 | cs11-0003 |
除染除去土壌に対する分級時の洗浄技術の適用性検討 | 岡島 伸行,吉原 到,仙頭 紀明 | cs11-0004 |
除染効果に関する数値解析的評価事例 | 千葉 崇,羽根 幸司,新保 弘,西川 武志,岡 史浩 | cs11-0005 |
放射能汚染土壌の除染・減容化システムの開発 | 辻野 修一,前田 幸男,歌川 紀之,楠岡 弘康,森 晴夫 | cs11-0006 |
磁性材料を使用した焼却飛灰洗浄による可溶態セシウム回収技術の基礎的検討 | 根岸 昌範,高畑 陽,今村 聡,前川 弘樹,並木 禎尚 | cs11-0007 |
ゼオライトブロック等を用いた農業用水中の放射性物質の低減 | 岩田 将英,清水 英樹,安井 利彰,辻田 耕一 | cs11-0008 |
施設条件を考慮した締固めたベントナイトのガス移行特性評価 | 田中 幸久 | cs11-0009 |
圧縮ベントナイトの体積変化に与える湿度の影響 | 西村 友良 | cs11-0010 |
飽和ベントナイトのガス移行試験 -大型供試体を用いた事例- | 高橋 真一,並木 和人,大和田 仁,志村 友行,廣田 謙 | cs11-0011 |
粒状ベントナイトを使用した乾式ベントナイト吹付け工法の基礎実験 | 白瀬 光泰,森川 義人,遠藤 さち恵,三上 登,池田 淳 | cs11-0012 |
サクション制御膨潤試験に基づく圧縮ベントナイトの膨潤変形モデル | 山本 修一,西村 友良 | cs11-0013 |
Ca型ベントナイト混合土の練り混ぜ方法の違いが品質に与える影響について | 千々松 正和,木村 誠,石浜 裕幸 | cs11-0014 |
カルシウム型ベントナイト混合土の締固め特性と塑性限界の関係について | 諸留 章二 | cs11-0015 |
粒状ベントナイトの飽和膨潤挙動の解析的評価 | 佐藤 伸,山本 修一 | cs11-0016 |
各種飽和状態の高密度ベントナイトの力学特性とダイレタンシー特性 | 高田 英典,小高 猛司,崔 瑛 | cs11-0017 |
低レベル放射性廃棄物処分施設における難透水性覆土の施工性試験 | 工藤 淳,庭瀬 一仁,千々松 正和,矢込 吉則,河原 忠弘 | cs11-0018 |
地下空洞型処分施設性能確証試験箇所から採取したベントナイト層の吸水特性と水分拡散係数に及ぼす構造異方性および施工方法の影響 | 小山 浩勝,小峯 秀雄,村上 哲,山田 淳夫,秋山 吉弘 | cs11-0019 |
ベントナイト吹付けによる緩衝材構築工法(SHOTCLAY工法)の施工管理方法に関する検討 | 石井 健嗣,小林 一三,笹倉 剛,福田 勝美,武地 真一 | cs11-0020 |
長期的化学変質作用を考慮するためのベントナイト緩衝材の力学モデル化 | 飯塚 あつし,高山 裕介,鶴見 修平,河井 克之,小林 一三 | cs11-0021 |
吹付けによる側部緩衝材施工の高度化 | 小林 一三,石井 健嗣,笹倉 剛,福田 勝美,武地 真一 | cs11-0022 |
地下空洞型処分施設における側部緩衝材を対象とした初期性能確認試験 | 山田 淳夫,秋山 吉弘,石橋 勝彦 | cs11-0023 |
粒状ベントナイトの効率的締固め技術における振動挙動特性 | 森川 義人,白瀬 光泰,遠藤 さち恵,城本 政一 | cs11-0024 |
圧縮ベントナイトのガス移行時における力学影響検討 | 志村 友行,佐藤 伸,山本 修一,並木 和人,大和田 仁 | cs11-0025 |
剛性容器を用いた透水試験における飽和状態の評価方法の検討 | 渡邊 保貴,田中 幸久,廣永 道彦 | cs11-0026 |
ベントナイトの吸水特性に及ぼす海水系地下水の影響 | 小山田 拓郎,小峯 秀雄,村上 哲,関口 高志,関根 一郎 | cs11-0027 |
ベントナイト混合土の室内試験による締固め・透水特性 -縦落し混合・加水装置「ミストブレンダー工法」で製造した混合土の事例- | 久慈 雅栄,磯野 宗一,中本 雅也,飯島 健,清水 英樹 | cs11-0028 |
土質力学から見たベントナイト材料の特異性と構成モデル化 | 高山 裕介,前田 圭介,飯塚 敦,河井 克之,小林 一三 | cs11-0029 |
ベントナイト材料の実験結果から得た構成モデルを用いた各種室内試験の解析 | 前田 圭介,飯塚 敦,河井 克之,高山 裕介 | cs11-0030 |
低発熱型セメントを用いたコンクリートおよびモルタルの長期材齢における諸性状 ―地下空洞型処分施設性能確証試験による― | 高柳 達徳,横関 康祐,新保 弘,武地 真一,根木 政広 | cs11-0031 |
高強度低発熱型高流動モルタルの養生方法に関する検討 | 武地 真一,秋山 吉弘,高柳 達徳,横関 康祐,矢田 勤 | cs11-0032 |
配合が相違するコンクリート中鋼材の腐食膨張率に関する実験的検討 | 矢ノ倉 ひろみ,杉橋 直行,小倉 大季,高橋 圭一,庭瀬 一仁 | cs11-0033 |
硫酸塩と接触したセメント系材料の化学的変質に関する解析的評価 | 横関 康祐,関 健吾,庭瀬 一仁,枝松 良展,矢込 吉則 | cs11-0034 |
低レベル放射性廃棄物処分施設のコンクリート中鋼材の分極試験による腐食速度の検討 | 杉橋 直行,高橋 圭一,矢ノ倉 ひろみ,庭瀬 一仁,工藤 淳 | cs11-0035 |
高濃度の硫酸塩と接触したセメント系材料の化学的変質 | 関 健吾,横関 康祐,取違 剛,庭瀬 一仁,矢込 吉則 | cs11-0036 |
ホウ酸ナトリウムに対するセメント系材料の耐久性に関する予備検討 | 大脇 英司,庭瀬 一仁,赤塚 真依子,工藤 淳 | cs11-0037 |
鉄筋コンクリートの腐食膨張試験のFDEMによる再現解析 | 松田 武,佐藤 伸,山本 修一,庭瀬 一仁,工藤 淳 | cs11-0038 |
境界要素法の地層処分における地下水流動解析への適用性に関する一考察 | 熊坂 博夫 | cs11-0039 |
割れ目ネットワークモデルによる地下水流動および物質移動解析(その1) | 中嶌 誠門,國丸 貴紀,尾上 博則,升元 一彦,川端 淳一 | cs11-0040 |
割れ目ネットワークモデルによる地下水流動および物質移動解析(その2) | 渥美 博行,尾上 博則,國丸 貴紀,澤田 淳,中嶌 誠門 | cs11-0041 |
割れ目ネットワークモデルによる地下水流動および物質移動解析(その3) | 細谷 真一,森川 佳太,石橋 正祐紀,瀬尾 昭治,渥美 博行 | cs11-0042 |
地下水溶存ガス環境を対象とした水理試験・物質移行試験手法の最適化 | 本島 貴之,田中 真悟,横田 秀晴,藤田 有二 | cs11-0043 |
混合ハイブリッド有限要素法による非定常移流分散解析に関する検討 | 八木 啓介,小野 誠,鈴木 俊一 | cs11-0044 |
TRU処分におけるガス移行挙動評価シナリオ構築手法に関する研究(その1) | 並木 和人,大和田 仁,菱岡 宗介,神徳 敬,河村 秀紀 | cs11-0045 |
TRU処分におけるガス移行挙動評価シナリオ構築手法に関する研究(その2) | 河村 秀紀,並木 和人,大和田 仁,菱岡 宗介,神徳 敬 | cs11-0046 |
TRU 廃棄物処分システムにおけるガス移行長期挙動解析手法の高度化 | 田原 康博,多田 和広,森 康二,佐藤 伸,並木 和人 | cs11-0047 |
グラウト施工を行った花崗岩におけるセメント成分の影響調査手法 | 鵜山 雅夫,人見 尚,佐藤 稔紀 | cs11-0048 |
グラウト施工を行った花崗岩におけるセメント成分の影響の観察 | 人見 尚,鵜山 雅夫,佐藤 稔紀 | cs11-0049 |
地下空洞型処分施設への地震影響についての基本検討 | 伊藤 喜広,山田 淳夫,新美 勝之,鈴木 康正,秋山 吉弘 | cs11-0050 |
ボーリングコアを用いた岩盤ひずみ計測手法の高度化 | 高倉 望,岡田 哲実,池野谷 尚史,平野 公平,谷 和夫 | cs11-0051 |
地層処分事業の品質マネジメントに関する検討 - 概要調査段階における品質管理の手引書の整備 - | 鐙 顕正,吉村 公孝,太田 久仁雄,西尾 光,田中 達也 | cs11-0052 |
欧州の地下研究施設における調査・試験活動の調査・分析 | 吉村 公孝,西尾 光,出口 朗,榊 利博,イリナ ガウス | cs11-0053 |
欧州の地下研究施設における大規模実証試験の調査・分析 | 榊 利博,Gaus Irina,Vomvoris Stratis,吉村 公孝,出口 朗 | cs11-0054 |
PEMシステムの基本形の検討(その1 全体概要) | 窪田 茂,戸栗 智仁,川上 進,高瀬 博康,朝野 英一 | cs11-0055 |
PEMシステムの基本形の検討(その2 人工バリア一体化モジュールの検討) | 中島 均,窪田 茂,鈴木 覚,川上 進,朝野 英一 | cs11-0056 |
PEMシステムの基本形の検討(その3 操業システムの検討) | 北川 義人,鈴木 覚,多田 浩幸,岩田 裕美子,朝野 英一 | cs11-0057 |
PEMシステム基本形の検討(その4 閉鎖後長期安全性に関する検討) | 川崎 大介,黒沢 進,戸栗 智仁,鈴木 覚,窪田 茂 | cs11-0058 |
PEMシステムの基本形の検討(その5 基本形の比較検討と今後の技術開発の方向性) | 鈴木 覚,戸栗 智仁,川上 進,高瀬 博康,朝野 英一 | cs11-0059 |