土木学会年次学術講演会講演概要集

2016年 第71回 第3部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
遠心力場における防波堤捨石マウンド内の流速測定宮本 順司,鶴ヶ崎 和博,岩本 哲也,中瀬 仁03-0001
津波時の防波堤基礎マウンドの安定化構造に関する遠心模型実験鶴ヶ崎 和博,宮本 順司,HEM Ramrav,岩本 哲也,中瀬 仁03-0002
越流・浸透流を考慮した防波堤被覆材の安定重量に関する考察と水理模型実験井上 翔太03-0003
洗掘に伴うゆるみの抵抗計による多点計測高木 健太郎,前田 健一,山口 敦志03-0004
一次元透水試験時の出砂を伴う浸透破壊と強度特性変化に関する研究久泉 友二,岩永 英,肥後 陽介03-0005
内部浸食の構成式と実験結果への適用性の検討赤木 俊文,木元 小百合03-0006
洗掘時の橋脚前方の下降流による地盤内の間隙水圧挙動に関する模型実験渡邉 諭,宮下 優也,欅 健典,湯浅 友輝,阪東 聖人03-0007
パイピング現象の進行条件に関する考察齊藤 啓,前田 健一,李 兆卿,櫛山 総平03-0008
一様流中の空洞とくぼみが及ぼす流速場の変化とパイピングの進行に関する基礎的研究新妻 友太,山田 正03-0009
河床変動シミュレーションによる洗掘現象の再現性に関する基礎的検討湯浅 友輝,渡邉 諭,太田 直之03-0010
ベントナイト混合砂の堤防浸透対策材料としての適用性に関する検討竹内 啓介,小高 猛司,崔 瑛03-0011
ジオシンセティックス補強によるアップサイクルブロック防潮堤の耐津波性に関する実験植田 裕也,常田 賢一,森田 晃司,川本 卓人,嶋川 純平03-0012
メタンハイドレート生産障害対策のための細粒分目詰まり機構の実験的検討露木 健一郎,三浦 悟,北本 幸義,海老 剛行03-0013
鋼製砂防施設における透過部の設置角度等の違いが捕捉効果に与える影響原田 紹臣,中谷 加奈,里深 好文,水山 高久03-0014
粘性土を考慮した内部侵食モデルによる粒子-流体連成シミュレーション藤名 瑞耀,福元 豊,村上 章,藤澤 和謙03-0015
液状化地盤におけるシートパイル補強工法の適用に関する検討(その1 中間支持型シートパイル補強工法)斉藤 聡彦,西岡 英俊,佐名川 太亮,喜多 直之,乙志 和孝03-0016
液状化地盤におけるシートパイル補強工法の適用に関する検討(その2 先端支持型シートパイル補強工法)戸田 和秀,西岡 英俊,妙中 真治,松浦 光佑,斎藤 聡彦03-0017
スカートサクション基礎の引抜き抵抗に関する実海域実験(その1:概要および貫入結果)伊藤 政人,増井 直樹,林 秀郎,粕谷 悠紀,高橋 真一03-0018
スカートサクション基礎の引抜き抵抗に関する実海域実験(その2:引抜き結果)粕谷 悠紀,山本 彰,松田 隆,伊藤 政人,増井 直樹03-0019
スカートサクション基礎の引抜き抵抗に関する実海域実験(その3:繰返し引抜き結果)山本 彰,粕谷 悠紀,松田 隆,伊藤 政人,増井 直樹03-0020
スカート・サクション基礎の引抜き抵抗に関する実海域実験(その4:FEM解析)松田 隆,伊藤 政人,粕谷 悠紀,増井 直樹,林 秀郎03-0021
画像解析による杭基礎模型直下地盤における粒子破砕計測濱口 隼人,毛 無衛,古関 潤一03-0022
三重津海軍所ドライドック渠底部の地盤工学的解釈正垣 孝晴,中野 充03-0023
三重津海軍所ドライドッグで使われた砂と粘土の産地特性と施工法鈴木 直文,正垣 孝晴,中野 充03-0024
ソイルセメントH形鋼杭の先端支持力度強化に関する検討古賀 翔平,渡邉 康司,山本 忠久,北出 啓一郎03-0025
ソイルセメントH形鋼杭の引抜き抵抗に関する研究渡邉 康司,古賀 翔平,山本 忠久,北出 啓一郎03-0026
岩盤における鋼管杭の押込み・引抜き抵抗力に関する室内試験及び杭の鉛直載荷試験(その2)稲積 一訓,田口 博文,辰見 夕一,中島 通宏,菊池 喜昭03-0027
岩盤における鋼管杭の押込み・引抜き抵抗力に関する室内試験及び杭の鉛直載荷試験 その1田口 博文,稲積 一訓,辰見 夕一,中島 通宏,菊池 喜昭03-0028
大型・大深度ニューマチックケーソン刃口部の施工時応力に関する一考察茂木 浩二,小宅 知行,佐藤 晋哉03-0029
解析モデルの違いが鋼管矢板基礎の荷重-変位関係に与える影響西原 知彦,篠原 聖二,木村 亮,安藤 高士,服部 匡洋03-0030
水平地盤反力係数の変位レベル依存性が基礎の水平抵抗に与える影響笠原 康平,佐名川 太亮,西岡 英俊03-0031
鉄道RCラーメン高架橋の杭基礎形式選定における一考察手嶋 康博,内村 有宏,瀧田 学03-0032
盛土ホームへの可動式ホーム柵設置におけるコストダウンについて宝蔵寺 宏彰,余地 英通,田中 源吾03-0033
基礎の着目変位レベルに応じた地盤反力係数の推定方法大竹 雄,七澤 利明,本城 勇介,河野 哲也,田辺 晶規03-0034
地盤調査法とひずみレベルを考慮した地盤変形係数の推定方法本城 勇介,大竹 雄,七澤 利明,河野 哲也,田辺 晶規03-0035
新東名高速道路 新城IC付近で沈下した橋梁下部工の対策工事村中 誠,岡田 和弘,加藤 昌明,宮部 光貴03-0036
新東名高速道路 新城IC付近での橋梁下部工の沈下の原因と対策宮部 光貴,早川 慎治,加藤 昌明,上東 泰03-0037
無溶接工法を用いた場所打ち杭の施工報告上原 隆三03-0038
東北地方太平洋沖地震で被災した二連石造アーチ橋の補修方法に関する検討平田 望,澤村 康生,西村 祐人,木村 亮03-0039
LNG地上式タンク基礎杭における支持層レベル推定と支持力確認後藤 大輔,伊藤 暁,池田 昇平,上井 一宏,米倉 英輔03-0040
固結シルト層を支持層とする回転杭の支持機構に関する一考察高野 真史,石橋 健作,小野山 利之,安藤 博文,木村 亮03-0041
簡易式COD計による地中連続壁施工時の安定液のCOD測定森下 智貴,三浦 俊彦,荒川 真,松下 眞也03-0042
鋼管杭の機械式継手の開発と性能検証(その1:接合性および打込み工法への適用性評価)石濱 吉郎,北濱 雅司,妙中 真治,藤井 義法,坂本 俊彦03-0043
鋼管杭の機械式継手の開発と性能検証(その2:構造性能の確認)妙中 真治,北濱 雅司,石濱 吉郎,藤井 義法,坂本 俊彦03-0044
セメント系固化材による表層改良と改良杭を併用した液状化対策工法の検証(その1)-遠心実験-加藤 一紀,永井 秀樹,永禮 大,樋口 俊一03-0045
セメント系固化材による表層改良と改良杭を併用した液状化対策工法の検証(その2)-有効応力解析-鳥巣 セダ,永井 秀樹,永禮 大,樋口 俊一03-0046
基礎設備に用いる小径回転杭の支持力に関する研究(その1)-単杭の引抜き抵抗力-和田 昌敏,澤石 正道,加藤 健,高橋 章浩03-0047
設備基礎に用いる小径回転杭の支持力に関する研究(その2)-組杭の水平抵抗力-澤石 正道,和田 昌敏,高橋 章浩,加藤 健03-0048
場所打ち杭施工時の孔壁変形に着目した縮小模型実験金田 淳,高崎 秀明,池本 宏文03-0049
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造における地盤の静的水平抵抗特性原田 健彦,大森 貴行,梅林 福太郎,尾添 仁志,河野 哲也03-0050
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造の動的挙動を評価するための遠心場の加振実験林 克弘,梅林 福太郎,大森 貴行,河野 哲也,尾添 仁志03-0051
側方移動の影響を受ける橋台杭基礎の断面力に関する遠心模型実験田辺 晶規,谷本 俊輔,七澤 利明03-0052
杭頭周辺の地盤改良による組杭の横抵抗の向上森川 嘉之,松原 宗伸,水谷 崇亮,松村 聡,及川 隆03-0053
杭間地盤を改良した控え組杭の横抵抗メカニズム松村 聡,水谷 崇亮,森川 嘉之,松原 宗伸,及川 隆03-0054
笠付鋼管杭の鉛直支持力と水平抵抗特性に関する実物大実験尾川 七瀬,岡田 浩一,石原 行博,猪俣 健輔,山根 崇史03-0055
杭相対剛性および地盤修復性に関する基礎的実験(その2:改良体挙動)冨澤 幸一,三浦 清一03-0056
小口径鋼管杭の多列補強効果について渡邊 直人,菅原 大暉,鱸 洋一,ハザリカ ヘマンタ,井上 武03-0057
浸水に伴う橋台背面盛土の沈下に関する基礎的実験阪東 聖人,高柳 剛,太田 直之03-0058
逆解析による長期圧密沈下予測法の検討西村 伸一,柴田 俊文,珠玖 隆行03-0059
おぼれ谷に堆積する軟弱地盤上に施工された高速道路盛土の沈下変状に関する考察澤野 幸輝,高坂 敏明,外崎 靖也,長尾 和之,及川 洋03-0060
構造を有する粘土の繰返しせん断履歴による体積圧縮挙動畑中 佑太,西間 友洸,磯部 公一03-0061
遠心模型実験を用いた高位構造粘土地盤の地震後圧密沈下挙動の解明西間 友洸,畑中 佑太,磯部 公一03-0062
真空圧密された軟弱地盤における盛土施工時の圧密排水メカニズムに関する遠心模型実験長谷川 元輝,白神 新一郎,澤村 康生,木村 亮03-0063
短いドレーン材を用いた真空圧密土槽実験における沈下形状と圧密効果新舎 博,山内 義文,堤 彩人,長津 辰男03-0064
不均一な上載荷重が作用するヒンジ式アーチカルバートの動的遠心模型実験宮崎 祐輔,澤村 康生,岸田 潔,木村 亮03-0065
強震応答実験装置を用いた2ヒンジプレキャストアーチカルバートの振動実験と再現解析による損傷形態の検討松下 麗菜,澤村 康生,岸田 潔,木村 亮03-0066
防護管の浅層埋設時における通信の信頼性に関する基礎検証小林 大樹,田邊 克洋,杁山 義弘,金山 守03-0067
弾性論に基づく円形管の応答変位法に対する批判的考察東田 淳03-0068
円形管の耐震設計法(断面方向)の開発井上 裕司,島津 多賀夫,吉村 洋,東田  淳03-0069
提案設計法と現行設計法によって予測したRC管の地震時挙動の比較島津 多賀夫,東田 淳,吉村 洋,井上 裕司03-0070
提案設計法と現行設計法によって予測したFRPM管の地震時挙動の比較吉村 洋,島津 多賀夫,東田 淳,井上 裕司03-0071
幌延深地層研究計画地下研究施設整備(第Ⅱ期)等事業におけるグラウト工事結果の概要南出 賢司,鈴木 弘,進藤 彰久,本島 貴之03-0072
限定充填工法による亜炭鉱廃坑の予防的防災工事の施工豊田 雅博,杉浦 乾郎,坂本 昭夫,和田 幸二郎,宮沢 義博03-0073
上総層群泥岩を対象とした空洞施工事例の地盤挙動の再現FEM解析杉江 茂彦,中道 洋平,鈴木 和明03-0074
3次元FEM解析による既設開削トンネル側壁開口時の補強桁設置効果及び全体挙動の評価坂田 智基,仲山 貴司,西山 和宜,津野 究,室谷 耕輔03-0075
樋門周辺地盤のゆるみ・空洞領域が河川堤防の浸透安定性に及ぼす影響劉 天明,崔 瑛,小高 猛司,李 圭太03-0076
浅い地中構造物と地盤との周面摩擦に関する模型実験中塚 里桜,遠藤 宗仁,小宮 一仁,小山 幸則,小玉 乃理子03-0077
凍結融解とイオン交換を利用した洗浄技術の特性について井上 拓人,伊藤 譲,廣瀬 剛,阪部 秀雄,るい 大虎03-0078
沈降分析法とレーザー回折散乱法による細粒土粒径の比較毛利 光男,設樂 和彦,石鍋 誠一,江口 崇,田中 仁志03-0079
黒色片岩のセメント固化・不溶化効果に関する検討石渡 寛之,佐藤 靖彦,久野 高敬03-0080
要対策土の盛土内利用検討に向けた降雨実験稲垣 由紀子,加藤 俊二,佐々木 哲也,阿南 修司03-0081
砒素吸着鉄粉の反復使用時における汚染泥水浄化効果に関する検討太田 綾子,海野 円,根岸 昌範,高畑 陽03-0082
砒素吸着鉄粉のアルコルビン酸処理による再生試験海野 円,松村 綾子,根岸 昌範,高畑 陽03-0083
飽和二層地盤における放射性物質の移流特性に関する数値解析上山 遥路,稲積 真哉,福岡 将士,宍戸 賢一03-0084
光合成細菌を施与した土質の透水性・保水性と改善効果に関する基礎的検討加藤 省三,安福 規之,古川 全太郎,福田 直三,北道 昌佳03-0085
杭打機の荷重が作用する複合地盤の挙動観測とその評価について滝澤 嘉史03-0086
上総層群泥岩の圧密および三軸試験の再現解析中道 洋平,杉江 茂彦03-0087
FLAC3Dを用いた弾完全塑性解析による逆断層問題への適用性評価森 貴寛,久野 彰大,金子 賢治,鈴木 隼人03-0088
地盤構成のアスペクト比に着目した擁壁背後地盤の大変形挙動三浦 丈典,赤木 寛一,桐山 貴俊03-0089
修正Cam-clayモデルを用いたPCLNG貯槽の基礎版変形量予測岡本 辰也,寺岡 匡伸,北郷 徳久,落合 智子,小林 祐樹03-0090
旧北上川河口部における軟弱地盤上の堤防整備について高田 浩穂,太田 史朗,古谷 充史,齋藤 昭二,皆澤 和哉03-0091
繊維-粒子複合材料の応力・ひずみ関係のモデル化とその検証宮本 慎太郎,安福 規之,石藏 良平,宮田 喜壽03-0092
逆断層強制大変位による地盤の変形挙動に関する遠心載荷実験橋詰 豊,金子 賢治,森 貴寛03-0093
セメントグラウト材による断層破砕帯の止水グラウトに関する解析的検討米山 一幸,登坂 博行03-0094
繰返し透水実験による地盤材料の透水特性の変化に関する考察(その1:繰返し透水試験の結果)吉田 直人,秋場 俊一,石原 雅規,佐々木 哲也03-0095
繰返し透水実験による地盤材料の透水特性の変化に関する考察(その2:X線CTによる評価)秋場 俊一,吉田 直人,石原 雅規,佐々木 哲也03-0096
孔間トレーサー試験における試験対象割れ目に交差する割れ目の影響田中 靖治03-0097
琉球石灰岩中の物質移行解析における階層的モデリングの適用性増岡 健太郎,山本 肇03-0098
不飽和盛土内の宙水発生メカニズムに関する研究南野 佑貴,肥後 陽介,加藤 亮輔,片岡 沙都紀,甲斐 誠士03-0099
降雨浸透による河川堤防内の水分動態計測に関する考察津國 遼太郎,竹下 祐二,金 秉洙,児子 真也03-0100
盛土のり面におけるキャピラリーバリア構造の降雨浸透抑制に関する降雨実験佐藤 武斗,木口 峰夫,森腰 慎一03-0101
ベントナイトシートによる表面遮水壁型堤体における浸透量特性福島 伸二,小島 秋,北島 明03-0102
数値シミュレーションによるキャピラリーバリア地盤の限界長の検討松元 和伸,井上 光弘,森井 俊広,小林 薫,藤巻 晴行03-0103
先行降雨がキャピラリーバリアの遮水性に与える影響澤田 茉伊,三村 衛03-0104
中空ねじり試験機によるせん断変形後の地盤材料の水平方向透水係数測定に関する研究高岡 慶人,土田 孝,片山 遥平,栗原 大03-0105
覆土式遮水構造の設計に向けた砂層をベントナイト層で挟み込む三層構造試料における浸潤・膨潤特性の視覚的簡易評価尾崎 匠,小峯 秀雄,山本 修一,浦田 智仁03-0106
ハイドレートモホロジによる浸透率低下特性変化の数値解析的検討片桐 淳,今野 義浩,米田 純,天満 則夫03-0107
京都府南山城地域における水源揚水井の長寿命化に関する研究中寺 美月,楠見 晴重,大西 有三,高橋 健二03-0108
熊本地下水長期トレンドの確認福田 光治,林 豊,栗木 徳明03-0109
河川堤体を対象とした透水性及び不飽和浸透特性の評価手法に関する一考察舘川 逸郎,新村 卓也,藤吉 秀彰,西垣 誠03-0110
地中CO2濃度測定による地下水位変動予測に関する基礎実験山田 百合子,伊藤 洋,福田 大輔03-0111
試験孔内での注水による現場飽和状態の測定方法に関する基礎的研究喜多 浩志,小松 満03-0112
群井配置の揚水注水一体型井戸に関する数値解析的検討笹倉 剛,中島 悠介03-0113
盛土内部の含水状態計測に関する計測方法の検討島田 貴文,中島 進,佐藤 武斗,小湊 祐輝,鈴木 丙午03-0114
動水勾配と漏水の流速に着目した透水性基盤構造の堤防のパイピング破壊への影響櫛山 総平,前田 健一,齊藤 啓,李 兆卿03-0115
平成27 年9 月関東・東北豪雨で破堤した渋井川堤防土の三軸試験高木 竜二,小高 猛司,崔 瑛,李 圭太,久保 裕一03-0116
砂質堤体土からの洪水浸透時の細粒分流出を想定した三軸試験御手洗 翔太,李 圭太,小高 猛司,崔 瑛,高木 竜二03-0117
高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊に関する模型実験林 愛実,小高 猛司,崔 瑛,森 三史郎,李 圭太03-0118
全断面堤体模型を用いた高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊に関する検討森 三史郎,小高 猛司,崔 瑛,李 圭太,林 愛実03-0119
高透水性基盤上に難透水性堤体を有する河川堤防の浸透破壊メカニズムの検討尤 源,林 愛実,森 三史郎,崔 瑛,小高 猛司03-0120
粒度分布の異なる砂試料を用いた下水管損傷部周辺の内部浸食試験宇都宮 悠,木元 小百合,赤木 俊文03-0121
北海道新幹線に用いた補強盛土一体橋梁(GRS一体橋梁)その1:計画・設計・施工阪田 暁,山崎 貴之,高野 裕輔,小島 謙一,神田 政幸03-0122
北海道新幹線に用いた補強盛土一体橋梁(GRS一体橋梁)その2:長期動態計測高野 裕輔,山崎 貴之,阪田 暁,西岡 英俊,轟 俊太郎03-0123
北海道新幹線に適用した補強盛土一体橋梁(GRS一体橋梁) その3 新幹線走行時の動態計測山崎 貴之,高野 裕輔,阪田 暁,佐々木 徹也,西岡 英俊03-0124
排水性能を有する羽根付き補強材の現地引抜き試験に関する一考察烏野 悟,西田 幹嗣,高馬 太一,澤石 正道03-0125
軟弱地盤地域における変位制限の厳しい鉄道土構造物の計画石田 卓也,鈴木 辰彦,小林 寿子03-0126
経年を有するテールアルメ擁壁の試掘調査とL2地震動に対する耐震性評価事例松丸 貴樹,渡辺 健治03-0127
国内最大規模の補強土(テールアルメ)壁を用いた擁壁工の検討事例柳瀬 大輔,古田 卓也,室井 忠之,伊波 宏樹03-0128
地下水位が高い状態にあるアンカー式補強土壁の地震時挙動について佐藤 寛樹,小林 睦,三浦 均也,小浪 岳治,林 豪人03-0129
両面アンカー式補強土壁の地震時挙動に関する遠心力場加振実験鈴木 恒太,小林 睦,三浦 均也,小浪 岳治,林 豪人03-0130
帯鋼補強土壁における壁面剛性が主働領域に与える影響に関する動的遠心模型実験柴田 尚紀,澤村 康生,木村 亮03-0131
ジオセル補強土擁壁の耐震特性に関する振動台実験伊藤 雅基,小嶋 啓介,久保 哲也,辻 慎一朗03-0132
廃棄物地盤における地震時の動的挙動に関する実験的検討田中 栄一,大嶺 聖,杉本 知史,蔣 字静03-0133
ジオグリッドの面内せん断試験と補強土壁水平載荷試験結果の再現計算川邉 翔平03-0134
モルタルを注入したジャケットの曲げ特性に関する実験的検討田中 恵祐,中島 悠介,小原 隆志,岡本 道孝03-0135
高機能フィルターを活かしたサイフォン原理による高含水比粘土の圧密排水効果石藏 良平,安福 規之,宗田 昇大,杉本 知史,宮本 慎太郎03-0136
粘性土盛土におけるサンドイッチ工法への水砕スラグの適用に関する実験的検証内田 周治,蒋 宇静,大嶺 聖,杉本 知史,石藏 良平03-0137
定水位透水試験に基づく浸透能に対するジオグリッド影響の把握藤井 陽大,倉上 由貴,二瓶 泰雄03-0138
大型模型実験による現行河川堤防及びGRS河川堤防の耐越水侵食性の検討倉上 由貴,二瓶 泰雄,森田 麻友,守屋 博貴,菊池 喜昭03-0139
振動と変位に着目した洗掘模型実験欅 健典,宮下 優也,渡邉 諭,太田 直之03-0140
透水性舗装に用いる多層構造ジオシンセティックスの材料特性に及ぼす目付量の影響山中 光一,峯岸 邦夫,小野寺 貴史,伊藤 陸夫,柳沼 宏始03-0141
貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その3:吹付のり面における調査結果)小栗 ひとみ,加藤 俊二,川添 英生,佐々木 哲也,相川 淑紀03-0142
貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その4:背面地盤の健全性評価及び吹付のり面の評価)川添 英生,加藤 俊二,小栗 ひとみ,佐々木 哲也,相川 淑紀03-0143
小型動的コーン貫入試験における打撃効率の把握鈴木 直人,田中 和穂,伊藤 和也,末政 直晃,安 浩輝03-0144
小型・軽量化を目指した簡易地盤調査技術の開発について滝野 晶平,河村 直明,山内 優,西 俊彰03-0145
浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その1:調査概要とボーリング結果)久保田 耕司,大島 昭彦,張 林松,京矢 侑樹,小坂 慎一03-0146
浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その2:大型動的コーン貫入試験)京矢 侑樹,大島 昭彦,平田 茂良,市村 仁志,野澤 直樹03-0147
浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その3:中型動的コーン貫入試験)佐藤 将,大島 昭彦,深井 公,松谷 裕治,野澤 直樹03-0148
浦安市高洲・舞浜における地盤調査(その4:スウェーデン式サウンディング試験)張 林松,大島 昭彦,下平 祐司,小川 正宏,野澤 直樹03-0149
地盤材料試験の技能試験結果の評価方法についての検討澤 孝平,中山 義久,城野 克広03-0150
高知高専型一面せん断試験機による低応力域での定体積試験に関する研究岡林 宏二郎,山崎 元貴,常石 晶,土居 翔太,望月 秋利03-0151
室内試験による簡易な地盤熱伝導率調査法の検討石垣 拓也,末政 直晃,石田 直子03-0152
屈折率整合可視化実験による粒状体の三軸圧縮試験の変位場計測山本 圭祐,宮田 喜壽,野々山 栄人,高野 大樹,森川 嘉之03-0153
木曽川下流域の沖積粘土の力学特性(その2)久保 裕一,小高 猛司,崔 瑛,高木 竜二03-0154
薄層支持となる橋梁杭基礎下の洪積粘土層の圧密特性について松方 健治,土田 孝03-0155
遠心模型実験に用いる間隙流体が中間土の特性に与える影響について忠野 祐介,宇野 浩樹,立石 章03-0156
低相対密度の下層を有する層状模型地盤作製方法田頭 秀和,黒田 清一郎,林田 洋一,岡部 吉一03-0157
廃棄物埋立地における表面波探査および常時微動測定による廃棄物層厚推定手法の検討山中 稔,武本 章寛,小城 祐樹,八村 智明03-0158
地盤内空洞等を対象としたリングビームスキャナーの開発平田 昌史,矢嶋 貴大,清水 英樹,若山 俊隆,吉澤 徹03-0159
地中レーダを用いた坑道近傍の水みちとなる岩盤内割れ目の評価栗原 啓丞,升元 一彦,竹内 竜史03-0160
地上からの複数の物理探査手法による石灰岩ブロックの分布状況の推定松下 智昭,升元 一彦,長田 昌彦03-0161
MRIによる不飽和土の浸透に伴う水分分布の把握に関する新たな試み藤森 弘晃,荒木 功平,舛谷 敬一,熊谷 博司,坂本 肇03-0162
FDR-V法によるベントナイト混合土の水分・密度測定に関する検討小松 満,千々松 正和03-0163
計算格子を利用した領域積分数値計算法の地盤大変形問題への適用桐山 貴俊,肥後 陽介03-0164
MPMによる一次元有限変形圧密問題の数値解析竹内 智昭,肥後 陽介,桐山 貴俊03-0165
緩衝材がある擁壁裏込めの2D・3D解析による土圧低減効金田 一広,山崎 浩之03-0166
緩衝材がある擁壁裏込めの動的土圧低減効果に関する数値解析山崎 浩之,金田 一広03-0167
注水孔・揚水孔の簡易モデルにおける点源周り要素分割数の影響評価による適用性検証山田 俊子,櫻井 英行,鈴木 誠03-0168
開削工法による鉄道駅部での地下水流動阻害に関する二次元モデルの適用性に対する検討長尾 洋太,小島 謙一,島田 貴文03-0169
岩盤の亀裂分布の画像処理解析法戸邉 勇人,宮嶋 保幸,白鷺 卓,山本 拓治03-0170
DEMシミュレーションを用いた一面せん断試験での隙間幅の基準の検討金 秉洙,加藤 正司,竹下 祐二03-0171
フィルダム堤体材料を用いた繰返し荷重による強度低下に関する試験および解析藤川 祥,藤田 将司,榎村 康史,佐藤 弘行03-0172
円弧すべり解析による東北地方太平洋沖地震による藤沼アースフィルダムの沈下量評価岡本 敏郎,小嶋 孝輔03-0173
堤体内に底樋をもつフィルダムの固化改良土を用いた耐震補強事例北島 明,福島 伸二,谷 茂03-0174
基礎地盤の液状化に伴うアースダム被害軽減対策に関する数値実験林田 洋一,増川 晋,田頭 秀和03-0175
藤沼ダム建設工事におけるコア材・ランダム材の飽和度管理(その1)~工事概要と材料特性など~三反畑 勇,永井 裕之,山岸 明広,龍岡 文夫,中山 睦人03-0176
藤沼ダム建設工事におけるコア材・ランダム材の飽和度管理(その2)永井 裕之,三反畑 勇,山岸 明広,龍岡 文夫,三浦 亨03-0177
柱列状改良体を連結した橋台耐震補強工法に関する振動台実験水野 弘二,池本 宏文,細井 学,高崎 秀明,藤原 寅士良03-0178
柱状改良体を連結した橋台耐震補強工法に関する傾斜実験細井 学,池本 宏文,高崎 秀明,藤原 寅士良,佐名川 太亮03-0179
柱列状改良体を連結した橋台耐震補強工法に関する解析的検討池本 宏文,高崎 秀明,藤原 寅士良,細井 学,水野 弘二03-0180
補強杭と連結した土留め壁の耐震補強効果に関する一考察鈴木 健一,池本 宏文,高崎 秀明,藤原 寅士良03-0181
斜め控え壁を用いた鋼矢板斜め土留めの適用事例と設計定数の逆解析検証大城 一徳,照井 太一,大川 祥功,西本 真也,佐野 朝恵03-0182
弾塑性法による鋼管擁壁の変形挙動の評価藤原 覚太,石濱 吉郎,竹村 次朗,赤沢 翔平,Vijayakanthan Kunasegaram03-0183
補強土擁壁の盛土材として用いた徐冷フェロニッケルスラグの有効性盛 健太郎,橋詰 豊,金子 賢治03-0184
連続箱型鋼製枠の一体性検証実験川岸 靖,山本 浩二,石田 正利03-0185
無機改質材を用いた除去土壌の改質 その1 -改質効果と草木選別-田中 真弓,関 弘,杉浦 栄亮,豊田 毅,小笠原 桂03-0186
無機系改質材を用いた除去土壌の改質 その2-土壌の性状と改質効果の関係大橋 麻衣子,田中 真弓,小澤 一喜,井関 泰文,押野 嘉雄03-0187
無機改質材を用いた除去土壌の改質 その3 -盛土材料としての性能評価-小澤 一喜,大橋 麻衣子,田中 真弓,豊田 毅,川端 淳一03-0188
無機系廃棄物を原料としたシリカ系固化材の硬化メカニズムおよび強度特性中瀬 悠也,稲積 真哉,山崎 淳一,新坂 孝志,橋本 亮03-0189
重金属等を含む焼却主灰造粒固化物の長期溶出挙動評価佐藤 毅,河合 達司,川端 淳一,皆川 浩,久田 真03-0190
海面処分場の底面遮水層に必要な強度と圧密係数に関する考察遠藤 秀祐,土田 孝,高橋 源貴03-0191
放射線遮蔽性能を有する超重泥水の線量低減効果の定量的評価および遮蔽設計に向けた試み吉川 絵麻,小峯 秀雄,後藤 茂,氏家 伸介,成島 誠一03-0192
マグネシウム系固化材により固化・不溶化した焼却主灰の土工材料に向けた検討平川 裕也,佐藤 研一,藤川 拓朗,古賀 千佳嗣,肴倉 宏史03-0193
各種暴露及び乾湿繰返し試験を用いたスラリー型石炭灰混合材料の耐久性評価豊永 麻依,佐藤 研一 ,藤川 拓朗,古賀 千佳嗣03-0194
熱力学的平衡計算を利用した焼却灰の一軸圧縮強さに及ぼす鉱物の影響評価筒井 祐貴,石森 洋行,建山 和由03-0195
重金属吸着マットを用いた吸着層工法の開発 ― 実証試験結果と設計方法の指針 ―石神 大輔,高橋 大樹,五十嵐 敏文,田村 拓四郎,森山 和洋03-0196
地上観測衛星による津波堆積物の量と質の把握今西 肇,後藤 瑠尉03-0197
エージング処理を施した一般廃棄物焼却灰の路盤材としての適用性評価藤川 拓朗,平川 裕也,佐藤 研一,古賀 千佳嗣,肴倉 宏史03-0198
ガス圧定量法を用いた炭酸カルシウム含有率試験方法に関する一考察麻生 更紗,佐野 博昭,山田 幹雄,中村 貴敏03-0199
転炉スラグ混合粘性土の力学特性に及ぼす混入率の影響小高 秀登,峯岸 邦夫,山中 光一,吉澤 千秋03-0200
相対密度の違いによるフェロニッケルスラグの材料特性及び破砕性福味 尊,佐藤 研一,藤川 拓朗,古賀 千佳嗣03-0201
高圧脱水固化して作製した浚渫土砂ブロックの有害物質溶出特性堂本 佳世,笠間 清伸,平澤 充成,善 功企,片桐 雅明03-0202
含水比および土のう枚数をパラメータとした土のうのCBR値の検討大東 優馬,福林 良典,木村 亮03-0203
建設発生土リサイクルにおける泥炭の有効利用に関する検討荒牧 憲隆,金子 勝比古03-0204
不飽和砂質土の非排気-非排水せん断時の力学特性および水分特性に関する研究石川 椋,木元 小百合,赤木 俊文03-0205
サクションの効果を考慮したSYS Cam-clay modelによる不飽和シルト三軸試験の数値シミュレーション吉川 高広,野田 利弘,小高 猛司03-0206
不飽和砂質土の非排気-非排水せん断時の力学特性および水分特性のモデル化木元 小百合,石川 椋,赤木 俊文03-0207
不飽和砂のひずみの局所化領域における間隙水分布と軸差応力変化の関係木戸 隆之祐,肥後 陽介03-0208
X線CTスキャンを利用した地盤材料の内部浸食に伴う強度特性の評価三鍋 佑季,川尻 峻三,川口 貴之,高柳 剛,阪東 聖人03-0209
乾燥過程におけるスラリー粘性土の収縮特性(その1)梅崎 健夫,河村 隆,瀬谷 曜03-0210
PBDを用いた圧密促進工法における排水材内水圧の測定例片桐 雅明,中道 正人,山口 誠,梅山 崇,山本 修司03-0211
拘束圧下での模擬不撹乱粘性土のかく乱・減容化効果の実験的検証‐かく乱の程度の影響‐田中 洋輔,御手洗 義夫,木内 大介,森川 嘉之03-0212
ベントナイトと砂分を添加した海成粘土の透水係数と圧密係数の予測式高橋 源貴,土田 孝,遠藤 秀祐,村上 博紀03-0213
軟弱地盤上に建設する高速道路盛土の問題とその対策の概要小宮 奈保子,澤野 幸輝,松崎 孝汰,金田 和男03-0214
軟弱地盤上に建設した試験盛土の長期挙動について松崎 孝汰,澤野 幸輝,小宮 奈保子,金田 和男03-0215
地下水位変動に伴う軟弱粘土の圧密遅延トラブルと対策(現象の概要および対策編)國富 和眞,久松 伸一,森本 達司,上代 真之輔03-0216
地下水位変動に伴う軟弱粘土の圧密遅延トラブルと対策(解析編)久松 伸一,國富 和眞,森本 達司,上代 真之輔03-0217
砕石の床掘置換材の性能確認および評価手法に関する研究鬼塚 充明03-0218
液状化に伴う残留変形評価法による締固め改良効果の評価事例原田 健二,安田 進,イシカワ 敬祐,永井 慎太郎03-0219
脈状改良による液状化対策効果の持続性に関する検討荒木 豪,井澤 淳,藤原 寅士良,細井 学,大西 高明03-0220
隆起抑制効果が向上したCPG工法-等価改良率を用いた改良効果の評価-竹之内 寛至,佐々 真志,山崎 浩之,善 功企03-0221
改良効果が向上したCPG工法-締固め量,相対密度,K値について-高橋 但,佐々 真志,山崎 浩之,善 功企,竹之内 寛至03-0222
液状化対策効果が向上したCPG工法-K値の挙動と液状化強度-岡見 強,佐々 真志,山崎 浩之,善 功企03-0223
気泡混入水による砂質土供試体の液状化強度特性中澤 博志,前田 幸男,濱本 昌一郎,神宮司 元治,山田 眞一03-0224
矢板式岸壁に対する空気注入不飽和化工法の適用曽根 照人,小泉 勝彦,山根 信幸,深田 久,藤井 直03-0225
不飽和化による液状化地盤対策工法の基礎実験山根 華織,吉田 直人,藤原 寅士良03-0226
短繊維混合補強土の締固め度と強度特性(その3)平野 孝行,吉田 直人,土橋 聖賢,藤井 二三夫,阪本 廣行03-0227
短繊維混合補強土のインデックス値と強度特性阪本 廣行,吉田 直人,土橋 聖賢,藤井 二三夫,平野 孝行03-0228
短繊維混合補強土に用いる繊維太さの影響(その1)藤井 二三夫,吉田 直人,土橋 聖賢,平野 孝行,阪本 廣行03-0229
短繊維混合補強土に用いる繊維太さの影響(その2)西村 淳,吉田 直人,土橋 聖賢,藤井 二三夫,平野 孝行03-0230
短繊維混合固化処理土の強度定数に関する一考察山栗 祐樹,重松 宏明,多田 駿太郎,能澤 貴人03-0231
製鋼スラグ混合土とセメント固化処理土に対する短繊維補強効果の比較 ~一軸圧縮試験結果~堤 彩人,田中 裕一,山田 耕一03-0232
気仙沼市震災復興事業の工事施工等に関する一体的業務-建設汚泥の繊維質系泥土改良材による再資源化-齋藤 諒平,関根 雅宏,野崎 俊介,長澤 正明03-0233
火山灰を材料とする気泡混合固化土の長期強度について佐藤 厚子,林 憲裕03-0234
薬液注入材の体積変化に伴う拘束効果に関する検討石川 喜章,末政 直晃,佐々木 隆光03-0235
三次元注入試験による薄い介在砂層に対する地盤注入管の技術検証田中  俊行,山本 拓治,須田 久美子,佐藤 研吾03-0236
浸透法で作製した薬液改良土供試体の密度・充填率について松井 秀岳,下村 雅則03-0237
屈折率整合技術を用いた溶液型薬液の模型注入実験吉岡 保弘,林 健太郎,高野 大樹,森川 嘉之03-0238
過剰間隙水圧が残留する薬液注入改良地盤のせん断強度秋本 哲平,林 健太郎,ラスーリ ローズベイ03-0239
微粒子の浸透特性に関する注入実験上村 健太郎,末政 直晃,佐々木 隆光,永尾 浩一03-0240
薬液改良土のシリカ含有量測定方法の開発と応用佐々木 隆光,宮部 慎介,末政 直晃,島田 俊介03-0241
加熱養生による薬液改良体の強度予測法の検証滝浦 駿介,末政 直晃,佐々木 隆光03-0242
セメント固化改良における海水成分の有効活用に関する一考察西村 俊亮,谷口 勝基,三浦 俊彦,森田 晃司03-0243
海水曝露環境に置かれた強度の異なる固化処理土の劣化特性柳橋 寛一,新舎 博,堤 彩人03-0244
土粒子径と表面粗さに着目した粘土と地盤改良体の界面強度の評価有間 航,石藏 良平,安福 規之03-0245
周辺土の含水比がセメント系固化材による改良体へ与える影響(その1)強度特性野田 潤一,半井 健一郎,清田 正人,本田 欽也,酒井 秀一03-0246
周辺土の含水比がセメント系固化材による改良体へ与える影響(その2)含水比およびpH泉尾 英文,半井 健一郎,上村 豊,佐々木 慎一,近藤 秀貴03-0247
促進養生を用いたソイルセメントの強度特性に関する研究実現場における促進養生強度からの材齢28日強度の推定山野辺 純一,遠藤 宗仁,小宮 一仁03-0248
促進養生を用いたソイルセメントの強度特性に関する研究室内実験による模擬土壌の促進強度特性遠藤 宗仁,山野辺 純一,小宮 一仁03-0249
浚渫土を原料土として作製した固化破砕粒子のせん断強度特性安藤 有司,新舎 博,堤 彩人03-0250
高圧噴射攪拌工法における多扇形改良の実用化新坂 孝志,中西 康晴03-0251
小型機械を用いた地盤改良工の砂礫地盤に対する施工実験市坪 天士,島野 嵐,中馬 忠司03-0252
仙台空港B滑走路における地盤改良工事の施工管理について安藤 滋郎,高橋 仁志,佐藤 匡,金田 豊,山岸 真一03-0253
高強度型高圧噴射攪拌工法の実証試験結果大野 喜代孝,岡見 強,藤田 康彦,岡田 宙,小池 晶子03-0254
懸濁型薬液注入工法の室内浸透試験有川 正,橋詰 豊,金子 賢治,櫻井 康一03-0255
気泡ソイルセメント安定液の電気伝導率を用いた性状管理手法について若松 大幹,赤木 寛一,安井 利彰,近藤 義正03-0256
複合地盤の応力分担特性に着目した非着底改良地盤の圧密沈下挙動に関する考察甲斐田 葉丞,石藏 良平,安福 規之,有間 航03-0257
砕石マット併用低改良率地盤改良の効果について橋本 聖,林 憲裕,林 宏親,山木 正彦03-0258
堆積軟岩盛土の長期安定性確保のための対策技術の検討(その1)-室内試験結果-橋本 保,菅野 孝美,高橋 幸久,藤原 斉郁,田中 充03-0259
堆積軟岩盛土の長期安定性確保のための対策技術の検討(その2)-試験盛土-藤原 斉郁,青木 智幸,根岸 昌範,菅野 孝美,橋本 保03-0260
再生石膏固化材の硬化特性と固化土の現場強度小竹 望,塩入 潤一郎,佐野 博昭,稲積 真哉,桑嶋 啓治03-0261
転炉スラグの地盤改良材としての有効性森河 由紀弘,吉田 亮,吉澤 千秋,前田 健一,佐藤 智範03-0262
撥水材を用いた安定処理土の強度特性に影響を及ぼす諸要因三上 大道,岡本 道孝,照井 秀幸03-0263
赤土の固化乾燥処理による粒度改良と処理土の締固め特性松尾 雄治,林 泰弘,藤 龍一,山岡 礼三,大城 康一03-0264
港湾床掘工事にて発生したスレーキング性泥岩の仮置き盛土施工事例木内 大介,一場 武洋,鈴木 大介,佐藤 一也,庄司 和永03-0265
建設発生土等の長期的な品質管理向上技術に関する研究について森 芳徳,井上 玄己,宮武 裕昭03-0266
諏訪湖南東部における常時微動H/Vスペクトル比の特徴鈴木 達也,平井 俊之,堤 杏紗,大島 昭彦,中村 優孝03-0267
浦安市沖積粘土層の物理・化学性質の経時変化と鋭敏性の原因検討大島 昭彦,久保田 耕司,笹尾 憲一,熱田 真一03-0268
大阪・神戸地域のVs推定式と揺れやすさマップの検証中村 優孝,大島 昭彦,平井 俊之,濱田 晃之,小坂 慎一03-0269
浦安市における常時微動H/Vスペクトル比と表層地盤特性との関係平井 俊之,中垣 規子,堤 杏紗,大島 昭彦,中村 優孝03-0270
不整形基盤から生成されるRayleigh波の水~土骨格連成有限変形解析による再現/抽出中井 健太郎,野田 利弘,浅岡 顕03-0271
桟橋の簡易耐震性能照査法に関する基礎的研究-地盤剛性寺島 彰人,長尾 毅,大澤 史崇03-0272
動的遠心力模型実験装置の開発並びに盛土の液状化実験に関する研究橋田 賢治,岡林 宏二郎,伊藤 輝,三笠 候嗣03-0273
遠心力場における地震・津波連動実験法の開発と防波堤基礎への適用角田 紘子,宮本 順司,鶴ヶ崎 和博,前田 健一,松田 達也03-0274
砕石とジオシンセティックスを用いた道路盛土の液状化時変形抑制に関する振動台実験橋本 涼,吉田 雅穂,橋本 芹菜,倉知 禎直03-0275
複数回液状化試験結果における消散エネルギーを用いた分析方法の検討青柳 悠大,古関 潤一03-0276
アダパザルの中層建物の液状化による沈下量の再現解析安田 進,石川 敬祐,小泉 卓也,永井 慎太郎03-0277
福島県いわき市平周辺の地震による地盤沈下と地盤堆積構造の関係斎藤 健太,高木 将人,林 久資,海野 寿康,仙頭 紀明03-0278
鉱さい堆積場における累積損傷度理論を用いた液状化評価広重 敬嗣,立石 章,千野 和彦03-0279
液状化した地盤の揺動による道路の突き上げ被害に対する解析の試み浦野 倫宏,安田 進,石川 敬祐03-0280
液状化に伴う地盤揺動に対する地震応答解析の有効性の検証石川 敬祐,安田 進03-0281
本震による不飽和土層の飽和化に起因した余震時の液状化被害拡大に関する解析的考察野田 利弘,吉川 高広03-0282
道路盛土の地震時残留変位量簡易推定法の適用について三好 忠和,常田 賢一03-0283
変形特性試験法の違いが表層地盤の地震時挙動評価に与える影響に関する基礎的検討井澤 淳,室野 剛隆03-0284
N値ゼロの軟弱層を有する地盤上の岸壁構造物の耐震性に対する2次元・3次元照査比較高稲 敏浩,野田 利弘,伊勢 典央,関 一優03-0285
有効応力解析法を用いた鋼矢板締切工法による幅広盛土の液状化対策の検討小林 武史,古関 潤一,松丸 貴樹03-0286
液状化に伴う残留変形評価法による中規模構造物の評価事例永井 慎太郎,安田 進,石川 敬祐03-0287
3次元静的残留変形解析における液状化層のせん断剛性の補正に関する一検討小林 真貴子,忠野 祐介,宇野 浩樹,立石 章03-0288
地層構成が異なる地盤上に建設された防波堤の耐震性評価酒井 崇之,野田 利弘,中井 健太郎,中島 努,長谷川 将之03-0289
基盤排水層設置を想定した盛土の耐震性の数値解析的検討稲垣 太浩,中野 正樹,酒井 崇之,北村 佳則03-0290
拡張された繰返し弾塑性モデルによる地中構造物の浮上がり実験のシミュレーション宇野 浩樹,立石 章03-0291
地震動に着目した格子状改良の液状化抑止効果に対する解析的検証宮崎 航,本多 顕治郎,植松 祐亮03-0292
格子状地盤改良工法に対する疑似3次元解析手法の検討今井 政之,金田 一広,菅野 高弘,津國 正一03-0293
材料摩擦性および地盤改良形式が液状化対策効果に及ぼす影響田中 雄也,森河 由紀弘,前田 健一,佐藤 智範03-0294
格子状改良・排水工法による液状化対策効果についての解析的検討(その4)-3次元有効応力解析を用いた格子壁間隔による効果の検討-土屋 光弘,蔡 飛,芦澤 拓八,佐藤 靖彦,小宮 隆之03-0295
格子状改良・排水工法の液状化対策効果に関する試計算(その1)-実地盤モデルのケーススタディと2次元有効応力解析-小宮 隆之,土屋 光弘,蔡 飛,齋藤 禎二郎,佐藤 靖彦03-0296
格子状改良・排水工法の液状化対策効果に関する試計算(その2)-3次元有効応力解析を用いた実地盤モデルのケーススタディ-蔡 飛,芦澤 拓八,土屋 光弘,平野 孝行,佐藤 靖彦03-0297
格子状改良・排水工法の液状化対策効果に関する試計算(その3)-2次元および3次元有効応力解析の比較検討-佐藤 靖彦,蔡 飛,土屋 光弘,平野 孝行,小宮 隆之03-0298
富山県射水市由来の微生物を用いた地盤改良技術に関する研究伊藤 留寿都,畠 俊郎03-0299
粒度特性が異なる砂質土を対象とした浸透固化改良土の液状化強度特性斎藤 源輝,秋本 哲平,林 健太郎,仙頭 紀明03-0300
粘性土の繰返しせん断時の剛性低下および間隙水圧上昇が生じるひずみレベル三上 武子,一井 康二03-0301
過圧密された浦安砂の液状化強度特性と地下水位変動による過圧密の影響武田 陽,安田 進,石川 敬祐03-0302
相対密度の異なる飯豊珪砂の中空ねじりせん断試験による液状化強度特性高山 英作,古関 潤一03-0303
2種の砂を用いた東日本大震災K-NET原町波による液状化試験佐藤 剛,安田 進,石川 敬祐03-0304
浦安市高洲・舞浜における沖積粘土層の土質特性小坂 慎一,大島 昭彦,張 林松,久保田 耕司,笹尾 憲一03-0305
凍土方式遮水壁大規模整備実証事業の概要-凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その1)-佐々木 敏幸,江崎 太一,佐原 史浩,木田 博光,淺村 忠文03-0306
凍土方式遮水壁 閉合手順の検討-凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その2)-江崎 太一,田部井 和人,宇津野 衞,木田 博光,深田 敦宏03-0307
地盤の熱的性質について -凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その3)-照井 秀幸,吉田 輝,佐藤 一成,永谷 英基03-0308
地下水流を考慮した凍結管配置・閉合方法に関する検討-凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その4)-田部井 和人,並川 正,佐々木 敏幸,江崎 太一,森川 誠司03-0309
三次元熱水連成解析による凍土方式遮水壁の造成シミュレーション -凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その5)-宇津野 衞,並川 正,田部井 和人,江崎 太一,森川 誠司03-0310
地下水位管理を目的とした注水井戸に関する注水効果の確認-凍土遮水壁大規模整備実証事業(その6)-瀬尾 昭治,須賀 敦,城野 健一郎,川端 淳一,岩野 圭太03-0311
放射線環境下での施工実績 -凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その7)-阿部 功,山本 正嗣,上原 昌也,船本 一伸03-0312
試験凍結による地盤の凍結融解特性‐凍土方式遮水壁大規模整備実証事業(その8)‐佐藤 一成,吉田 輝,江崎 太一,佐々木 敏幸,柴崎 尚史03-0313
凍結融解繰り返しによる飽和細粒土のアイスレンズ面方向の透水係数変化について(1)廣瀬 剛,伊藤 譲,石川 達也,赤川 敏,大西 有三03-0314
凍結融解繰り返しによる飽和細粒土のアイスレンズ面方向の透水係数変化について(2)伊藤 譲,廣瀬 剛,石川 達也,赤川 敏,大西 有三03-0315
土の凍結膨張における熱流直行方向の応力挙動金内 尭,天沼 稚香子,蟹江 俊仁,米山 一幸,赤川 敏03-0316
混合ハイブリッドFEMを適用した凍結凍上解析の基礎的研究白石 瑛人,神谷 遼多,工藤 史登,蟹江 俊仁03-0317
凍結粘性土中の不凍水量と電気比抵抗特性の関係の検討齋藤 祐磨,小峯 秀雄,後藤 茂,上田 保司,大石 雅人03-0318
凍結工法適用時に凍害劣化を引き起こさない裏込材の開発黒岩 大地,笹原 茂生,西田 与志雄,西田 泰夫,松山 雄司03-0319
凍土の変形係数推定に用いる真ひずみ率の乾燥密度依存性大石 雅人,上田 保司03-0320
凍結によるコンシステンシー限界の変化要因に関する検討川俣 さくら,川口 貴之,中村 大,中島 美代子03-0321
千葉県印旛沼に堆積する沖積粘土の過圧密領域における力学特性出村 隆能,重松 宏明,小川 真,野原 正嗣,村上 恵洋03-0322
堆積軟岩の物理特性がベントナイト混合土の繰返し変形特性に与える影響佐々木 朋子,金子 秀樹,森川 義人,磯 さち恵03-0323
粘性土の残留状態におけるせん断クリープ破壊モデルバンダリ ネトラプラカシュ,矢田部 龍一03-0324
東海地方に分布する温泉余土の基礎的物理・力学特性の把握海野 寿康,吉直 卓也,戸部 那奈美,小野 大和03-0325
CO2ハイドレート含有砂供試体の時間依存性挙動に関する実験およびそのモデル化岩井 裕正,小西 陽太,木元 小百合03-0326
前橋泥流堆積物の固結度に着目した液状化強度特性の検討中島 航,北村 和輝,樋口 邦弘,若井 明彦03-0327
ワイヤケーブルとネットを併用した新しいのり面保護工「DCネット工法」の開発歳藤 修一,庭田 和之,仲岡 重治,正木 聡03-0328
DCネット工法ののり面補強効果に関する実験阿部 真也,石川 芳治,正木 聡,歳藤 修一03-0329
支圧板付きロックボルトの地震時補強効果に関する実験的検討中本 詩瑶,関 栄,岩佐 直人,竹村 次朗03-0330
風化流紋岩の切土のり面におけるトップリング崩壊に対するのり面対策原田 和幸,佐々木 薫,畠中 清茂,井手 貴之03-0331
地山補強材を打設した模型斜面における遠心模型実験の有限要素シミュレーション渡田 洋介,伊藤 和也,岩佐 直人,末政 直晃,副田 尚輝03-0332
不織布製ジオセル材を用いた法面保護効果試験滝沢 正人,金沢 義輝03-0333
長尺供試体傾斜単純せん断試験に及ぼす供試体内補強材の影響熊原 拓希,重村 智03-0334
抑止杭を用いた送電設備斜面の地震時対策工に関する遠心模型実験(その1)―既設の基礎が抑止杭に及ぼす影響と変位抑制効果の評価―河村 直明,高橋 秀明,高橋 章浩,西 俊彰,滝野 晶平03-0335
抑止杭を用いた送電設備斜面の地震時対策工に関する遠心模型実験(その2)―斜面の加速度分布と修正震度を用いた抑止杭の設計計算法の提案―高橋 秀明,河村 直明,高橋 章浩,西 俊彰,滝野 晶平03-0336
1G場振動台実験における模型盛土造成斜面の固有振動数の探索堀田 繁,村尾 英彦,中井 健太郎,吉川 高広,野田 利弘03-0337
入力振動数の違いに着目した盛土造成斜面の1G場振動台実験村尾 英彦,中井 健太郎,野田 利弘,吉川 高広,堀田 繁03-0338
地盤変状の影響を受ける斜面上に設置された道路橋の杭基礎に関する遠心模型実験河村 淳,真弓 英大,谷本 俊輔,七澤 利明03-0339
落石安定性の常時モニタリングの試み永田 政司,藤岡 一頼,三塚 隆03-0340
長大な切土法面の安定対策工の設計施工実績上谷 泰高,服部 悦士,藤澤 理,村上 武志,森 孝之03-0341
グラウンドアンカーの損傷事例とその原因に対する一考察西村 光司,小林 怜史,渡辺 陽太,永井 宏03-0342
グラウンドアンカーを衝撃弾性波で振動させた場合の周波数の特性別府 正顕,森 研二,福井 謙三,坂本 浩之03-0343
地震時の斜面崩壊危険度評価に関する検討篠田 昌弘,宮田 喜壽03-0344
パイプフローによる斜面崩壊メカニズムに関する実験的研究岩井 鉄平,森脇 武夫,加納 誠二03-0345
高機能植生基材吹付工の表層崩壊防止効果に関する模型実験池田 桂,石川 芳治,庭田 和之03-0346
実大模型斜面を用いた斜面掘削工事による崩壊形態に関する研究平岡 伸隆,吉川 直孝,伊藤 和也,笹原 克夫,内村 太郎03-0347
道路盛土等の大規模土砂災害に対応した復旧技術に関する実大実験井上 玄己,森 芳徳,宮武 裕昭,久保 哲也03-0348
不連続変形法と粒子法による固体と流体の連成数値解析に関する研究久野 実希子,三木 茂,大西 有三,佐々木 猛03-0349
雨水の浸透を考慮した豪雨時の剛塑性有限要素法による斜面安定解析竹内 佳成03-0350
落石運動に及ぼす斜面形状と入射角の影響に関する二次元個別要素法解析田中 敬大,前田 健一,内藤 直人03-0351
簡易な質点系解析による落石実験の再現性吉田 郁政,中瀬  仁,中村 晋03-0352
砂防ダムの影響を考慮した土石流流動シミュレーション阿部 慶太,川越 健,田中 宏樹,塩見 和利03-0353
き裂が生じた鉄道盛土の降雨時盛土内水位を再現する解析モデルの検討宮下 優也,布川 修,湯浅 友輝,太田 直之03-0354
鉄道盛土の降雨被災箇所と地震被災箇所との関係分析大島 竜二,藤原 寅士良03-0355
改良土に加える稲わらの有無が斜面の変形に与える影響に関する一考察大矢 綾香,大矢 綾香 ,Bui Hong Ha,山戸 貴嗣,飯田 悟03-0356
平成26年長野県北部地震により山地で発生した地すべりの機構解析大淵 亮,佐竹 亮一郎,若井 明彦,古谷 元,王 功輝03-0357
MPMを用いたひずみ指標に基づく地震時における斜面安定限界の評価手法の提案中村 晋,河井 正,中村 英孝,千明 一生03-0358
3D-FEMによる引張材を用いたフレーム構造の斜面安定効果の評価千田 知弘,岩佐 直人,堀 謙吾,副田 尚輝,安冨 懸一03-0359
急傾斜地防災データベースの構築および安定解析による崩壊危険度判定石田 純平,蒋 宇静,杉本 知史,李 博,志田 侑士郎03-0360
三次元斜面安定解析を用いた斜面危険度および崩壊土量に関する一考察田中 大貴,笠間 清伸,古川 全太郎03-0361
地下水位と連動した斜面変動を再現するための簡易な弾粘塑性解析若井 明彦,酒井 直樹03-0362
粘着モデルにおける粒子接点角βに関する一考察宇都 遼太郎,酒匂 一成03-0363
古墳時代の遺跡の建物倒壊痕跡に基づく火砕流の衝撃力の推定亀山 ひろみ,若井 明彦,杉山 秀宏,早田 勉03-0364
埋め込み境界法を用いた地盤材料の土粒子スケール透水シミュレーション橘 一光,森口 周二,高瀬 慎介,寺田 賢二郎,神谷 浩二03-0365
公表雨量データを用いた自然斜面における簡易浸透流解析手法の開発丸田 亮,土田 孝03-0366
模型砂地盤内アーチ機構解明のための土圧センサーの検討岡嶋 礼男,重村 智03-0367
JR東海道本線由比・興津間で発生した大規模斜面崩壊災害の復旧倉本 了輔,長谷川 秀樹03-0368
北海道における融雪期の盛土災害に関する基礎的調査山木 正彦,林 憲裕,林 宏親03-0369
排水パイプの集水孔仕様が排水特性へ及ぼす影響について古谷 浩平,安冨 懸一,大高 範寛03-0370
集水孔仕様が排水パイプの排水特性に及ぼす影響に関する定水位浸透模型実験安冨 懸一,古谷 浩平,大高 範寛,渡邉 諭03-0371
橋台背面の盛土部に適用する排水パイプの施工範囲に関する検討西田 幹嗣,入川 充夫,藤井 昌隆,杉山 友康03-0372
吹付工の背面侵入水へののり肩排水対策に関する検討加藤 俊二,川添 英生,佐々木 哲也03-0373
安価な地盤傾斜計を用いた切土のり面の変状特性内田 純二,雨郡 好澄,別役 一哉,納谷 宏,林田 昇03-0374
方位センサを搭載した地盤傾斜計の開発と切土のり面における性能調査納谷 宏,林田 昇,内田 純二,別役 一哉03-0375
締固め条件を変化させた試験盛土の凍結融解挙動に関する考察田中 悠暉,川尻 峻三,橋本 聖,川口 貴之,中村 大03-0376
中国地方における現地調査を踏まえた高速道路に影響を及ぼす渓流評価手法村上 豊和,下野 宗彦,中田 幸男03-0377
のり面補強における抑止工の耐震設計について(その2)田中 祐二,石川 剛,山内 真也,中村 宏03-0378
斜面災害の誘因となる融雪を考慮した土壌水分状態の評価手法について宮崎 嵩之,中津川 誠,吉村 勇人03-0379
池の沢渓岸斜面の安定性評価と土砂動態の把握に関する一考察荒木 功平03-0380
3次元有限要素解析を用いたすべり安定性評価における基礎的検討岡村 航,三橋 祐太03-0381
3次元有効応力解析による平成26年広島豪雨災害を対象としたすべり安定性評価渡辺 高志,三橋 祐太,岡村 航,島袋 ホルヘ03-0382
地すべり危険箇所広域推定支援を目的とした素誘因影響図の提案関根 洋佑,小島 尚人03-0383
津波堆積土等の発生土の盛土試験(その1 盛土試験の概要)仙頭 紀明,飛田 善雄,風間 基樹,今西 肇,大河原 正文03-0384
津波堆積土等の発生土の盛土試験(その2 鉄鋼スラグを混合した改良土の力学特性)林 正宏,鈴木 操,吉澤 千秋,仙頭 紀明03-0385
厚層化盛土転圧時の土中応力の実測結果について堺谷 常博,大和屋 隆司03-0386
水浸状態の圧縮曲線を用いた締固め地盤の品質管理ニェイン スウェイ,本田 道識,石井 武司,齋藤 邦夫03-0387
非破壊試験装置を用いた盛土法面の締固め品質評価の統計的解釈藤原 将真,安福 規之,石藏 良平,谷山 充03-0388
脆弱岩砕材による盛土造成における締固め管理基準の検討堀田 崇由,福島 伸二,北島 明03-0389
供試体寸法と粒度調整ならびに締固め度が礫質堤防土のせん断挙動に及ぼす影響田村 太郎,小高 猛司,崔 瑛,板橋 一雄,李 圭太03-0390
山岳トンネルにおける地質リスクの顕在化の有無と対策工に関する分析宇田川 義夫03-0391
地質的見地によるトンネル突発性崩落モデルの検証吉村 辰朗,田原 隼人,中井 幸洋03-0392
インバート形状の違いが盤ぶくれに与える影響に関する検討渡辺 和之,小林 寛明,嶋本 敬介,下津 達也,鎌田 和孝03-0393
インバート構造が施工時および完成後の変状に与える影響に関する数値解析小林 寛明,下津 達也,渡辺 和之,嶋本 敬介,鎌田 和孝03-0394
山岳トンネルにおける切羽前方湧水予測技術(その2)桑原 徹,奥澤 康一,久下 敦,永松 雄一,佐土原 一也03-0395
斜面斜交型のトンネルにおける坑口対策の検討佐々木 大也,早川 正城,沖原 穂高,宮沢 一雄03-0396
超長尺先進ボーリングおよび穿孔振動探査法(T-SPD)の探査結果と実施工結果との比較工藤 直矢,加藤 宏征,山上 順民,岡 浩一,南場 憲一郎03-0397
斜面近傍にあるトンネルの挙動に関する基礎的研究梅澤 麻理花,土門 剛,西村 和夫03-0398
トンネルの薄肉支保工に関する基礎的研究中島 秀,西村 和夫,土門 剛03-0399
地山のせん断変形を想定した山岳トンネルの覆工破壊時の荷重に関する検討岸田 展明,日下 敦,砂金 伸治03-0400
地山と一次支保工の材料境界面の付着特性がトンネル構造体の安定性に与える影響に関する検討福田 毅,安藤 拓,多田 浩幸,熊坂 博夫03-0401
固有値解析によるトンネル覆工裏状況推定方法の検討谷利 晃,稲熊 唯史,朝倉 俊弘03-0402
小土被り山岳トンネルの覆工設計における地盤反力係数の算定方法に関する一考察日下 敦,岸田 展明,砂金 伸治03-0403
鋼製エレメントを用いた線路下横断構造物の応力特性に関する一考察山田 宣彦,内藤 圭祐,池本 宏文,齋藤 貴03-0404
走行型計測による外力性変状の評価例重田 佳幸,海瀬 忍,水野 希典,倉持 秀明,前田 洸樹03-0405
トータルステーションを用いたトンネルの変状路面計測山家 信幸,安田  賢哉,鶴原 敬久,芳賀 伯文03-0406
盤膨れ対策インバート施工後のトンネル変形挙動に関する考察~ 上信越自動車道 日暮山トンネル下り線 ~中野 清人,倉持  典幸,安積  淳一,渡辺 陽太,西村 和夫03-0407
既設トンネルの変状の進行と作用荷重に関する考察吉岡 知哉,砂金 伸治,石村 利明03-0408
坑外集水井による鉄道トンネルの地下水低下小林 俊彦,近藤 政弘,坂本 寛章,村山 光03-0409
走行車両の音響反射によるトンネル覆工コンクリートの振動計測鍋島 康之03-0410
ひび割れ指数(TCI)を用いた覆工に発生するひび割れ形態の整理前田 洸樹,海瀬 忍,水野 希典,重田 佳幸,倉持 秀明03-0411
トンネルの変形に影響を及ぼす岩石の劣化と吸水膨張特性に関する検討川越 健,嶋本 敬介,石田 良二03-0412
脆弱泥岩地山におけるトンネル施工について一枝 俊豪,竹渕 俊和,大塚 勇,市田 雄行,小原 伸高03-0413
導坑先進工法における拡幅掘削前後の変位割合に関する一考察小原 伸高,市田 雄行03-0414
脆弱地山での神社・鉄塔直下における補助工法の設計と施工に関する一考察山田 浩幸,安田 裕輔,村島 雅征,宮下 邦彦03-0415
トンネル切羽前方の電気探査解析佐々木 丈,阿部 和久,椎谷 成孝,桜沢 雅志,紅露 一寛03-0416
PS-WLで採取した岩石試料の品質及び強度・変形特性と連続打撃貫入抵抗の関係中野 義仁,柴田 東,今村 大介03-0417
先端打撃式ボーリングの穿孔振動を用いた弾性波探査市來 孝志,山上 順民,青木 智幸,下野 正人03-0418
Hoek & Brownの破壊規準を用いた三次元弾塑性モデルの構築中岡 健一,畑 浩二,蒋 宇静03-0419
トンネルの設計における2次元解析結果と3次元解析結果の相違に関する一考察市田 雄行,小原 伸高,金子 哲也03-0420
推進工法の応力解放率に関する解析的検討西山 和宜,仲山 貴司03-0421
都市トンネル施工時の切羽安定性評価指標TFIの提案佐々木 亨,森本 真吾,進士 正人03-0422
ひずみ硬化型PHモデルの未固結地山における低土被りトンネル掘削解析への適用中川 光雄03-0423
初期応力の主軸の傾きがトンネル支保工に与える影響長尾 裕貴,福田 毅,安藤 拓,征矢 雅宏03-0424
ロックボルトと内面補強工の併用工法に関する解析的検討岡部 正,松尾 勉03-0425
山岳トンネル二次覆工の骨組み構造解析における地盤反力係数の補正木谷 努,松井 宏樹,荻原 啓太,山本 秀樹03-0426
農業用水路トンネルのロックボルトによる補強に関する基礎的研究柴田 俊文,村上 椋,田本 敏之,西村 伸一,珠玖 隆行03-0427
湧水がロックボルトの施工品質に与える影響について井本 厚,田中 祐介,松尾 勉03-0428
地盤切削機構を用いた小断面ボックスカルバート推進工法の実証試験郡司 圭悟,本田 諭,齋藤 貴,長尾 達児,中村 征史03-0429
実事例を用いた連壁本体利用構造物の設計法の比較小林 克哉,小島 謙一,佐藤 僚生03-0430
北海道新幹線におけるトンネル凍害対策(断熱材施工延長の検討)について(その2)畠山 幸佑,高木 康成,南 邦明,三上 隆,松長 剛03-0431
ノンコア削孔スライムを用いた切羽前方重金属予測技術に関する考察(その2)奥澤 康一,井出 一貴,中戸 敬明,鈴木 拓也03-0432
シールドトンネルに作用する浮力に関する実験的検討板場 建太,土門 剛,西村 和夫03-0433
二次覆工を有するシールドトンネルのひび割れのモデル化に関する実験および数値的考察松本 安弘,出口 大志,川端 一嘉03-0434
鉄道シールドトンネルの設計におけるトンネル径を土被りに関する検討鎌田 和孝,津野 究,三倉 寛明,坂田 智基,室谷 耕輔03-0435
シールドトンネルを対象とした大型覆工模型実験津野 究,鎌田 和孝03-0436
構造物近接環境下での粘性土層を対象とした凍結工法によるトンネル接続事例及川 照靖,松尾 琢夫,小泉 淳03-0437
チャンバー内撹拌シミュレーションへのMPS解析の適用性(その2)杉山 博一,岩井 俊之,高梨 和光,安井 克豊03-0438
泥水シールドでの鉄粉洗浄による砒素除去技術の現場実証川端 淳一,伊藤 圭二郎,大貫 博司,森本 和大,佐藤 毅03-0439
シールドトンネルにおける変状対策工の経過観察結果に関する一考察森本 智,砂金 伸治,石村 利明,日下 敦03-0440
劣化にともなう岩石の物性値変化に対する含水状態の影響丹羽 廣海,村山 秀幸,岡崎 健治,山崎 秀策,伊東 佳彦03-0441
ロックせん断試験の弾塑性解析小早川 博亮,竹畑 栄伸03-0442
三軸応力下の層理を含む田下凝灰岩のひずみ全成分計測富樫 陽太,細田 光一,小川 浩司,津野 究03-0443
向山泥岩の膨潤特性に及ぼすスメクタイト含有率と内部固結の影響の一考石塚 光,小峯 秀雄,磯 さち恵03-0444
岩石三軸試験時のAE測定とPFC解析による破壊シミュレーション森 孝之,犬塚 隆明,イスマル アシュラフ,藤井 宏和,趙 越03-0445
既設の住宅直下地盤における軟弱箇所の地球統計学的推定浦上 滉平,稲積 真哉03-0446
河川堤防の地震時脆弱箇所を抽出するための情報整理方法の提案~東北地方太平洋沖地震における東北地方整備局管内河川堤防の被災事例分析を踏まえて~柳畑 亨,佐々木 康,阿部 誠司,高田 浩穂,千葉 孝寿03-0447
戸建住宅における液状化指数PLの適用に関する検討保坂 吉則,安孫子 央紀,花岡 裕也03-0448
地震時における崩壊危険箇所抽出技術の開発種平 一成,藤原 康正,田中 努,若井 明彦03-0449
鉄道盛土の地震危険度マクロ評価法に関する検討藤原 雅仁,山田 孝弘,常田 賢一03-0450
「蔵王山火山噴火緊急減災対策砂防計画」策定に向けた取り込み窪田 敏一03-0451
地上設置型合成開口レーダー(GBSAR)を用いた火山における地表面変動の観測例倉岡 千郎,中島 祐一03-0452
熱赤外線カメラによるグラウンドアンカーのり面の観察横山 一輝,近藤 益央,藤田 智弘,宮武 裕昭03-0453
再緊張を行ったアンカーにおけるアンカー荷重と温度のモニタリング酒井 俊典,近藤 益央,藤田 智弘,横山 一輝,常川 善弘03-0454
グラウンドアンカー工の効果的な維持管理に関する検討常川 善弘,酒井 俊典,近藤 益央,藤田 智弘,横山 一輝03-0455
アンカー工の長寿命化に関する検討太田 敬一03-0456
青函トンネル先進導坑における膨張性地山の評価山崎 周一,野城 一栄,張間 正紀,小原 雄一03-0457
覆工の凍害劣化を考慮したトンネル内つらら防止工法に関する一考察山崎 友裕,大江 崇元,杉本 寿樹03-0458
排水施設の有無による盛土構造物内の含水比分布に関する実験的考察吉岡 佑太,鍋島 康之,戎 剛史03-0459
3ヒンジプレキャストアーチカルバートの上載盛土の影響に関する分析藤原 優,藤岡 一頼,佐伯 宗大03-0460
<<< 12345 >>>