ダイナミックモデルによる道路の上下流端条件を考慮した交通流の非定常解析 | 前原 耀太,細田 尚,白井 秀和 | 04-0001 |
道路トンネルの換気実態調査にもとづく自動車1台あたりの排出量 | 石村 利明,砂金 伸治,森本 智 | 04-0002 |
高速道路の暫定二車線区間における工事規制中の誘導について | 浜岡 秀勝,高島 尚希 | 04-0003 |
高速道路の追越車線利用偏重解明のための車線変更挙動の研究 | 岩崎 真純,山口 恭平,野中 康弘 | 04-0004 |
MFDによる東日本大震災時のグリッドロック現象の分析 | 郡山 義章,清田 裕太郎,野中 康弘,岩倉 成志 | 04-0005 |
広域道路網交通流シミュレーションを用いた高速道路における新料金制度の提案と評価に関する研究 | 犬飼 望,中村 文彦,田中 伸治,三浦 詩乃,有吉 亮 | 04-0006 |
道路交通分析に適した道路ネットワークデータの改善に向けた取り組み | 小泉 慶太,今井 龍一 | 04-0007 |
ETCビッグデータの交通事故分析への活用 | 福満 聖也,塚井 誠人 | 04-0008 |
ETC2.0プローブ情報の起終点判別に関する一考察 | 松島 敏和,橋本 浩良 | 04-0009 |
トリップ出発/到着時刻に着目した交通調査回答特性の手法間比較分析 | 佐藤 嘉洋,円山 琢也 | 04-0010 |
人口空間分布を考慮したバス停単位需要推計手法の提案 | 鷲津 宏明,田中 寛朗,遠藤 玲,秋山 祐樹 | 04-0011 |
携帯電話網の運用データに基づく人口分布統計を用いた公共交通カバーエリア内人口の算出 | 太田 勝也,今井 龍一 | 04-0012 |
広域路面雪氷状態予測手法の冬期交通事故分析への適用性に関する基礎的検討 | 齊田 光,藤本 明宏,平澤 匡介,高橋 尚人,石田 樹 | 04-0013 |
吹雪危険箇所を評価するための移動気象観測の合理化に関する考察 (1) -気象条件に関する検討- | 伊東 靖彦,武知 洋太,松澤 勝,國分 徹哉 | 04-0014 |
吹雪危険箇所を評価するための移動気象観測の合理化に関する考察(2)- 移動気象観測回数の検討 - | 武知 洋太,伊東 靖彦,松澤 勝,國分 徹哉 | 04-0015 |
道路舗装の損傷と利用者のクレームの関係性 | 高橋 葵和子,森山 守,木村 定雄 | 04-0016 |
橋梁の劣化に影響を与える要因分析~定期点検結果を用いて~ | 南 貴大,藤生 慎,中山 晶一朗,高山 純一 | 04-0017 |
工作物衝突事故の優先対策区間選定方法に関する検討 | 高田 哲哉,平澤 匡介,石田 樹 | 04-0018 |
「阪高SAFETYナビ」によるドライバーへの事故リスク情報の提供結果 | 岩里 泰幸,宇野 巧,小澤 友記子,大藤 武彦 | 04-0019 |
首都直下地震を想定した都市鉄道ネットワークの脆弱性評価 | 中川 拓朗,金子 雄一郎,横山 茂樹,井上 真志 | 04-0020 |
移動閉そくシステムによる都市鉄道のさらなる高頻度運転化の検討 | 吉枝 春樹,小林 渉,岩倉 成志 | 04-0021 |
東海道線支線地下化・新駅設置事業 | 深瀬 尚子 | 04-0022 |
新幹線等の駅利用環境の評価に関する調査 | 増田 康男,落合 弘明,内田 雅洋,小森谷 隆 | 04-0023 |
北陸新幹線開業後の航空利用者の交通機関選択行動に関する基礎的分析 | 河本 麻実,藤生 慎,高山 純一,中山 晶一朗 | 04-0024 |
地球温暖化対策としての鉄道の活用に関する意識調査 | 大屋戸 理明 | 04-0025 |
日アセアン・コンテナ航路網の構造特性と時系列変化 | 小木曽 圭祐,井上 聰史,家田 仁 | 04-0026 |
港湾における事業継続計画の基本的な考え方 | 水谷 雅裕 | 04-0027 |
我が国における大型クルーズ客船の寄港実態に関する基礎的分析 | 松田 耕司,藤生 慎,中山 晶一朗,高山 純一 | 04-0028 |
トラック輸送の動向を踏まえた海上輸送へのモーダルシフトの可能性について | 後岡 寿成,篠原 守昌,遠山 憲二,山下 祥央,三溝 裕之 | 04-0029 |
気象条件に着目した滑走路処理容量の変動特性に関する研究 | 蒔田 良知,平田 輝満,二見 康友 | 04-0030 |
東海道新幹線途絶を想定した航空代替輸送の需要量推計と供給力拡大方策に関する研究 | 川瀬 俊明,平田 輝満 | 04-0031 |
旅行・宿泊プランからみた現代における「湯治」の実態 | 西山 孝樹,天野 光一,阿部 貴弘,松林 玄 | 04-0032 |
淺野總一郎と京浜工業地帯発展の関連性について - 淺野總一郎の鶴見沖埋立に至る沿革 - | 森住 藍,浅野 一 | 04-0033 |
高速道路の環境対策史(常磐自動車道 流山・柏 その2 | 中村 眞 | 04-0034 |
大河津分水の理解度向上のための水辺と土木遺産の利活用 | 樋口 勲,佐野 大輔 | 04-0035 |
光学的計測手法の土木遺産保存での利活用 | 渡邉 弘行 | 04-0036 |
広島城内に現存する戦争遺跡に関する調査研究 | 大東 延幸,十河 茂幸,秋政 久裕 | 04-0037 |
灯台のプロポーションに関する研究 | 日高 みなみ,青木 孝義,佐藤 大輔 | 04-0038 |
住商混在地域における児童の地域認識に関する研究 | 森 紗耶,横内 憲久,岡田 智秀,関根 博史 | 04-0039 |
認知空間の歪みと都市環境 | 酒井 拓実,田中 一成,吉川 眞 | 04-0040 |
沿岸部の都市における体感環境 | 葉狩 義秀,田中 一成,吉川 眞 | 04-0041 |
大阪における都市と山々のスカイライン分析 | 岡部 雄基,吉川 眞,田中 一成 | 04-0042 |
参道空間におけるシークエンスの構成把握 | 大崎 雄治,吉川 眞,田中 一成 | 04-0043 |
だんじり祭りに着目した祭礼空間の分析 | 渡辺 秀斗,吉川 眞,田中 一成 | 04-0044 |
下水道マンホール蓋のデザインと周辺景観 | 大槻 弥生,川嶋 英介 | 04-0045 |
道路施設の色彩に関する現状と課題について | 吉田 智,小栗 ひとみ,佐藤 昌哉 | 04-0046 |
人間の視覚への影響を及ぼす水面からの光の乱反射を考慮した親水空間設計法の考察 | 後藤 浩,依田 光正,城内 博,竹澤 三雄 | 04-0047 |
地方公共団体の土木設計業務における景観形成の取り組み | 芳賀 徹也,福井 恒明 | 04-0048 |
中小河川における景観重点区間の選定条件に関する検討 | 鶴田 舞,萱場 祐一,片桐 浩司,藤森 琢 | 04-0049 |
電線電柱類の景観対策手法と景観向上効果について―農村自然域を対象として― | 岩田 圭佑,小栗 ひとみ,松田 泰明 | 04-0050 |
農村景観保全に向けた「コンパクトファーム」の提案と実現化方策に関する研究―(その2)実施主体別に見た事業プロセスの検討― | 小泉 雄大,横内 憲久,岡田 智秀 | 04-0051 |
古都・奈良における変遷景観の把握 | 中司 涼介,吉川 眞,田中 一成 | 04-0052 |
3次元データを用いた景観シミュレーションの応用に関する研究 | 山村 浩一,佐々木 高志,藤原 聖子,鈴木 浩行 | 04-0053 |
夜間景観のモデル化手法の提案 | 櫻木 俊輔,吉川 眞,田中 一成 | 04-0054 |
人の視覚による景観画像の分類と構成要素との関係 | 山崎 俊夫,横内 綺羅,菅藤 友美 | 04-0055 |
ソーシャルメディアを用いた駅空間の分析 | 三井 佑真,吉川 眞,田中 一成 | 04-0056 |
奈良公園における緑景観の分析 | 竹村 唯,吉川 眞,田中 一成 | 04-0057 |
災害時における航空機からの手持ち斜め写真撮影の高度化に関する基礎考察 | 瀧川 正則,臼杵 伸浩,中田 慎,中川 雅史,勝木 太 | 04-0058 |
時系列複数衛星観測データを用いたスマトラ島沖地震における災害復興の分析 | 吉原 弘一郎,羽柴 秀樹 | 04-0059 |
ネパール国の中核都市から山岳地域民族居住地へのアクセスを対象とした地滑り影響評価 | 井上 雄太,伊藤 哲司,桑原 祐史,小林 薫 | 04-0060 |
ALOS-2を用いた鬼怒川流域における平成27年台風18号による浸水状況の把握 | 内田 裕貴,青山 定敬,杉村 俊郎 | 04-0061 |
ALOS-2/PALSAR-2データを用いた浸水域の抽出 | 小西 智久,菅 雄三,平尾 裕斗 | 04-0062 |
光学系衛星データを用いた土砂災害調査について | 平尾 裕斗,菅 雄三,小西 智久 | 04-0063 |
精密地形情報を活用した豪雨時の盛土のり面被災リスクの相対評価 | 中澤 明寛,御崎 哲一,高山 宜久,曽我 寿孝,高山 陶子 | 04-0064 |
空中写真測量の自動DSM計測およびGISのTINによる3D建物モデルの半自動作成 | 久保寺 貴彦,那須 充,草野 克己 | 04-0065 |
UAV動画キャプチャ画像による道路損傷評価 | 中島 英敬,朝香 智仁,飯田 貴博,和具 麻里子 | 04-0066 |
ドローンの安全な飛行計画について | 清水 裕雄,岩崎 孝夫 | 04-0067 |
UAV(ドローン)を使った写真測量精度の検証 | 髙橋 要,江田 正敏,矢尾板 啓,堺 浩一 | 04-0068 |
Worldview-3衛星画像のピクセルベース画像分類処理による都市土地被覆の分離特性の検討 | 村本 準,羽柴 秀樹 | 04-0069 |
ASTERデータを参照したひまわり8号による地表面推定温度の検証 | 奥山 健志,村井 涉,内田 裕貴,杉村 俊郎 | 04-0070 |
高分解能衛星WorldView-3画像を用いたオブジェクト指向解析による街路樹の抽出のための検討 | 髙岩 直彰,羽柴 秀樹 | 04-0071 |
横断歩道上における歩行者状態と自転車の回避挙動の関係性分析 | 神谷 岳,松本 幸正 | 04-0072 |
自転車利用者の通行位置及び通行方向の意識実態に関する一考察 | 木村 泰,今田 勝昭,河本 直志,上野 朋弥,高宮 進 | 04-0073 |
目的地までの距離と出発位置を考慮した自転車利用者の通行位置選択要因に関する研究 | 長野 高志,中村 文彦,田中 伸治,三浦 詩乃,有吉 亮 | 04-0074 |
離散選択モデルを用いたセグウェイ挙動モデルの構築に関する一考察 | 西内 裕晶,川崎 智也,轟 朝幸,金田 志優 | 04-0075 |
歩道計測型MMS を用いた点字ブロックの抽出 | 江守 央,佐田 達典 | 04-0076 |
高校生が担い手となる自転車立証活動の効果に関する考察 | 山下 浩一朗,寺内 義典,稲垣 具志,橘 たか,福島 恵一 | 04-0077 |
地方都市の都市構造と中心市街地の自転車・歩行者通行量増加施策の関連分析 | 櫻井 祥之,伊勢 昇,小川 宏樹 | 04-0078 |
新宿東口の歩行者環境改善にむけた課題に関する研究 | Liang Wan-yun | 04-0079 |
時系列のPTデータを用いた銀座来訪者の行動特性の変化 | 小林 巴奈,毛利 雄一,寺部 慎太郎,森尾 淳 | 04-0080 |
歩行者の経路探索に利用される要素の把握 | 伊東 慶彦,田中 一成,吉川 眞 | 04-0081 |
生理指標を用いた街路空間の快適性評価 | 中務 真里子,鈴木 温 | 04-0082 |
自転車通行空間の計画・設計におけるCIMの活用可能性について | 小路 泰広 | 04-0083 |
生活道路における交通安全診断制度の国内導入にあたって | 藤井 久矢,渡井 恭周,高橋 靖弘,田中 弘司,山内 和樹 | 04-0084 |
幹線道路旧道の路側帯拡幅と中央線抹消による自動車走行挙動と歩行者通行環境に関する分析 | 小川 圭一,鳥居 孝二朗 | 04-0085 |
道路狭さく設置による歩行者の安全性への影響分析 | 堀川 智貴,堀 将誌,鈴木 弘司 | 04-0086 |
車両運動と運転行動の視点からの交通事故要因分析に関する一考察 | 坂田 裕彦,中野 由貴,三倉 義教,南部 繁樹,西尾 治樹 | 04-0087 |
高齢者の高速道路利用特性に関する基礎的研究 | 相澤 範明,松浦 信之 | 04-0088 |
自動車運転免許返納を控えた高齢者の運転意識 | 野田 宏治,山岡 俊一,大森 峰輝,荻野 弘 | 04-0089 |
高齢運転者の運転免許返納意識に関する研究 | 元田 良孝,宇佐美 誠史,堀 沙恵 | 04-0090 |
南海トラフ地震に対する災害廃棄物処理計画体系 | 小橋 昭文,北詰 恵一,清水 紀行 | 04-0091 |
南海トラフ巨大地震による津波浸水想定区域における防災集団移転事業実施の最適時期に関する研究 | 豊田 航太郎,加知 範康,塚原 健一,秋山 祐樹,松尾 健大 | 04-0092 |
東日本大震災における孤立地区調査 | 村井 貞規 | 04-0093 |
災害時の自助・共助の可能性に関する検討―家庭の買い置き品に着目して― | 吉田 裕実子,大澤 脩司,藤生 慎,高山 純一,中山 晶一朗 | 04-0094 |
巨大地震発生想定時の沿岸観光地における避難行動分析 | 竹村 亮佑,丸山 智弘,鈴木 弘司 | 04-0095 |
震災時における救急搬送時間の短縮に向けた一考察-知多半島医療圏を対象として- | 鈴木 聡一,小池 則満 | 04-0096 |
緊急物資輸送に係る道路リスクに関する検討 | 文 聖仁,矢代 晴実,鳥澤 一晃 | 04-0097 |
マルチスケールで捉えた自然災害のリスク | 川合 彩加,菊本 統,伊藤 和也,大里 重人,稲垣 秀輝 | 04-0098 |
沿岸域における防災分野のIoT技術の活用について | 熊谷 兼太郎,小野 憲司 | 04-0099 |
帰宅困難者問題における各主体別リスクに関する研究 | 塚本 昭博,矢代 晴実 | 04-0100 |
防災訓練/演習を企画する演習の実施 | 近藤 伸也,宇治田 和 | 04-0101 |
児童とその保護者の関係に着目した防災教育実施の効果に関する研究 | 高橋 清,石田 樹里,三浦 翔平 | 04-0102 |
津波人命リスクモデルによる災害弱者の社会的問題の検討― 鎌倉の人命リスクにおける高齢者・児童人口の特性 - | 金子 大二郎 | 04-0103 |
津波避難における被災人口率分布に関する研究 | 藤田 謙一,矢代 晴実 | 04-0104 |
避難開始モデルを用いた津波に対する住民の危機意識の地域差分析 | 小川 夢斗,奥村 与志弘,土肥 裕史,清野 純史 | 04-0105 |
チリ国バルパライソ住民の2015年イヤペル津波の避難行動について | 朝位 孝二,池田 誠 | 04-0106 |
福祉避難所の整備状況に関するアンケート調査 | 金井 純子,野々村 敦子,中野 晋,宇野 宏司,清重 健次 | 04-0107 |
洪水が発生した地域における避難意志決定の実態 | 郷津 勝之,諸岡 良優,寺井 しおり,山田 正 | 04-0108 |
トンネル内火災時における足元灯の避難誘導効果の検証 | 清水 雅之,八木 弘,海瀬 忍 | 04-0109 |
道路トンネル火災時における足元誘導灯の効果検証 | 山崎 哲也 | 04-0110 |
避難指示発令の事例から見た災害対応の現状と問題点の考察 | 渡辺 浩,千田 知弘,城戸 拓也,中山 寛 | 04-0111 |
東京都西部における鉄道の自然災害に対する脆弱性の検討 | 金子 貴裕,佐藤 尚次 | 04-0112 |
2014年8月広島土石流災害後の地域防災計画の見直し | 高橋 和雄 | 04-0113 |
暴風雪災害における避難施設としての「道の駅」と災害時のニーズについて | 松田 泰明,吉田 智,高田 尚人 | 04-0114 |
高速道路における斜面災害に対する降雨時通行規制基準値の最適設定手法の提案 | 音地 拓,櫻谷 慶治,小濱 健吾,水谷 大二郎,貝戸 清之 | 04-0115 |
交通への影響を考慮した口蹄疫の防疫計画 | 米良 昂大,嶋本 寛 | 04-0116 |
チリ国タルカワノ住民の2015年イヤペル津波による影響防災意識について | 池田 誠,朝位 孝二 | 04-0117 |
金沢都市圏の路線バスのアクセス信頼性に関する研究 | 小池 光右,中山 晶一朗,高山 純一,藤生 慎 | 04-0118 |
バスロケーションシステムの利用状況とバス利用者属性との関連分析 | 石川 雄己,松本 幸正 | 04-0119 |
駅前広場に隣接する土地利用に関する考察-駅前広場における荷捌きの実態を解明する前段として- | 森田 翔,大沢 昌玄 | 04-0120 |
都心部街路での「送迎」目的路上駐停車の現状 | 堂柿 栄輔,梶田 佳孝,簗瀬 範彦 | 04-0121 |
大規模イベント開催時におけるバス利用動機の実態分析 | 熊倉 裕晃,柳原 正実,小根山 裕之 | 04-0122 |
高額医療費疾患と通院実態に関する一考察-国民健康保険データベース(KDB)を用いて- | 玉森 祐矢,藤生 慎,中山 晶一朗,高山 純一,柳原 清子 | 04-0123 |
コンパクトシティ政策が地方交付税を含めた地方財政に与える影響に関する研究 | 垣本 知樹,塚原 健一,加知 範康 | 04-0125 |
大阪府政・市政における財政改革による影響に関する実証的研究 | 平田 将大,宮川 愛由,藤井 聡 | 04-0126 |
動学SCGEモデルによる圏央道整備の地域帰着便益時系列の試算 | 東山 洋平,藤崎 洸平,森杉 壽芳,福田 敦,武藤 慎一 | 04-0127 |
都市のコンパクト化の意義とその評価 | 杉本 峻佑,毛利 雄一,寺部 慎太郎,河上 翔太 | 04-0128 |
持続可能な都市構造転換のための都市構造評価指標に関する研究 | 橋本 達,鈴木 温 | 04-0129 |
都市構造の分析を前提とした空き家広域推定に関する基礎的検討 | 小野 裕基,熊谷 樹一郎,松田 優花 | 04-0130 |
空間的な集積状態の特性に着目した植生分布の変遷の把握 | 東中 一晃,熊谷 樹一郎,植松 恒,松田 優花 | 04-0131 |
水害対策と一体となったまちづくりに関する調査 | 曽根 真理,鈴木 康嗣,宇津木 和弘 | 04-0132 |
過疎市町村における道の駅の拠点性 | 川本 義海,鈴木 翔平 | 04-0133 |
地域住民の意識調査に基づく道の駅の利用促進と地域貢献への取組み | 高畑 東志明,橋本 和明,松田 靖博 | 04-0134 |
健康まちづくりを目指す地区のマネジメントと市域への展開の方向性 | 北村 良太,北詰 恵一,小西 季衣 | 04-0135 |
健康まちづくりを意図した都市健康度に関する要因分析 | 井ノ口 弘昭,秋山 孝正 | 04-0136 |
移動販売サービスの導入による都市中心部への外出頻度の変化に関する基礎的研究 | 湊 絵美,伊勢 昇,櫻井 祥之 | 04-0137 |
財・サービスの多様性を考慮した生活必需品に関するアクセシビリティ評価 | 鈴木 宏幸,鈴木 温 | 04-0138 |
ノルウェー王国・スタヴァンゲル市街地にみる歩行者空間の実態 | 矢延 徹也,田中 一成,吉川 眞 | 04-0139 |
まちづくり活動の活性化に向けた仕掛けづくりに関する一考察 | 稲田 裕介,辰野 肇,佐賀 厚志,浅永 将 | 04-0140 |