■Vol.109 No.1 January 2024
会長新年挨拶 |
|
土木学会が発信し続ける『土木の魅力』 田中 茂義(第111代 土木学会 会長) |
編集委員会から |
|
「良いものをつくろう」とする気持ち 岩城 一郎(学会誌編集委員長) |
特集 みんなで育てよう パブリックなオープンスペース Let's nurture public spaces together |
|
オープンスペースの過去・現在
インタビュー 日本におけるオープンスペース政策を振り返る
Looking back at open spaces policy in Japan [語り手] 石川 啓貴(国土交通省 都市局公園緑地・景観課 公園利用推進官) 松岡 里奈(国土交通省 都市局まちづくり推進課 事業管理係長) 田中 里佳(国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境流水管理室 企画専門官) 嶋田 博文(国土交通省 鉄道局都市鉄道政策課 駅機能高度化推進室長(前・道路局環境安全・防災課 道路環境調整官) [聞き手] 眞鍋 政彦(土木学会誌特別編集委員) 川口 暢子(土木学会誌編集委員)
インタビュー ライフスタイルから考えるこれからの公園
Future parks considered from a lifestyle perspective [語り手] 真田 純子(東京工業大学 環境・社会理工学院 教授) [聞き手] 眞鍋 政彦(土木学会誌特別編集委員) 川口 暢子(土木学会誌編集委員) |
|
COLUMN 屋外の公共空間 Public spaces and open spaces |
|
いま、誰がパブリックオープンスペースをつくり育てているのか [イラスト]林 匡宏((株)commons fun 代表取締役、絵師)
視点(1)暮らしと自然
都市の自然と暮らしの「景営学」
─ガーデニングからランドスケーピングへ─ Landscape management studies in urban nature and life ─From gardening to landscaping─ 武田 重昭(大阪公立大学大学院 農学研究科 緑地環境科学専攻 准教授)
河川空間における地域とつながりの強い
オープンスペースのつくり方 ─上西郷川を例に─ Fostering community engagement in river spaces: Insights from Kamisaigo River 林 博徳(九州大学大学院 工学研究院環境社会部門水圏持続学講座 准教授)
視点(2)日常と非日常
日常と非日常の間
Between the usual and unusual 星野 裕司(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 教授)
非日常的な実験「Park(ing) Day」を通して日常的な風景を模索する
Exploring the everyday scene through the unusual experiment, "Park(ing) Day" 小原 拓磨((一社)ソトノバ 副編集長)
視点(3)自由と治安
アーバニズムとしてのスケートボーディング
Skateboarding as urbanism 藤 奏一郎((株)日建設計 企画開発部門コモンズグループ )
インタビュー 公共空間である駅を育み、ブレイキンの聖地「世界のミゾノクチ」へ
Nurturing the Mizonokuchi Station, a public space, to become a world-known place for breakdancing [語り手]石川 勝之((公社)日本ダンススポーツ連盟 ブレイクダンス本部長) [聞き手]浅野 和香奈(土木学会誌編集委員)
視点(4)自分と他人
河川空間が包容する「居場所」と「賑わい」の両義性
The ambiguity of "one's place" and "lively place" encompassed by the river space 菅原 遼(日本大学 理工学部 海洋建築工学科 助教)
分身ロボットで実現を目指す、孤独のない適材適所社会
Avatar robots bring roles to everyone and realize loneliness-free communities 吉藤 オリィ((株)オリィ研究所 代表取締役所長) |
|
鼎談 オープンスペースで「コトバ」を探せ Let's create a new 'words' in 'open spaces'! [鼎談者] 小山田 那由他((株)コンセント Service Design Div. Strategic Design Group マネージャー、サービスデザイナー/コンテンツデザイナー) 熊谷 晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター 准教授) 羽野 暁(九州大学 キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室 特任准教授、土木学会誌編集委員) |
|
あなたが思う、オープンなスペースとは? What are the open spaces you imagine? 林 匡宏((株)commons fun 代表取締役、絵師) |
ニッポンを支える匠と技[第7回] | |
原位置探査技術の匠 ─土壌汚染はブラックボックス─ [語り手]高木 一成(地盤環境エンジニアリング(株) 取締役マネージャー) [聞き手・執筆]長谷川 由布子(土木学会誌編集委員) |
見どころ土木遺産[第231回] | |
小樽港北防波堤 ─未来を見通す技術力─ 岩田 圭佑((国研)土木研究所 寒地土木研究所 地域景観チーム 主任研究員) |
LET'S GO ABROAD![第97回│アメリカ合衆国] | |
準備ゼロからの米国企業での就労 ─行く先々でのいきあたりばったりの就職活動─ 深見 明子(Mott MacDonald Japan / Senior Civil Engineer) |
私の働き方 ─土木で働く魅力─[第60回] | |
さまざまな垣根を越えて目指す新たな景色 ─土木技術者としての更なる成長を求めて─ 筌瀬 明日香((株)建設技術研究所 九州支社 河川部 主幹) |
わたしの本棚[第176回] |
|
さまざまな国の人とのビジネスにおいて多くの示唆を与えてくれた書籍 田村 元(oVice(株) COO) |
論説・オピニオン |
|
第198回(1)インフラ建設DXに想うこと 井上 昭生((株)大林組) 第198回(2)杉本昌隆八段の指導法 木村 嘉富( (一財)橋梁調査会) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
委員会報告 アジア土木学協会連合協議会(ACECC) 第45回理事会(台湾・台北)および 中国土木水利工程学会50周年記念式典参加報告/ 委員会報告 「2023年度土木学会デザイン賞」授賞対 象作品の決定と受賞者プレゼンテーションのご案内 |
付録 | |
令和6年(2024年)度 全国大会の紹介 |
新刊紹介/出来事/会告情報欄/会員入退会 |