■Vol.110 No.4 April 2025


今月の表紙


会長からのメッセージ

桜を見守る目インフラを見守る目
佐々木 葉(第112代 土木学会 会長)
 

特集
土木と芸術
Civil engineering and art
特集担当主査:河野 健
特集企画担当:石橋 知也、大前 慶恵、大道 健矢、川口 暢子、田近 久和、中野 太雄、藤田 クラウディア、茂木 哲一、森 章太郎

TOPIC(1) 土木・建築と芸術の接点
対談  土木と建築  ─芸術との接点─
Similarities between the artistic aspects of civil engineering and architecture
[対談メンバー]中井 祐(東京大学大学院社会基盤学科 教授)/倉方 俊輔(大阪公立大学大学院工学研究科 教授)
 
TOPIC(2) 芸術(土木の外側)からみた土木・土木的要素
古代ギリシア・ローマの土木と芸術
Civil engineering and art in ancient Greece and Rome
芳賀 京子(東京大学大学院人文社会系研究科 教授)
インタビュー  土木構造物に芸術性は感じない それでも例外はある
Civil engineering structures: Not art, but beauty can be found
[語り手]西山 芳一(土木写真家)
[聞き手]中野 太雄(土木学会誌学生編集委員)
「タナパー」で描く土木・都市空間の魅力
The charm of civil engineering and urban spaces drawn by “Tana-per”
田中 智之(早稲田大学 創造理工学部建築学科 教授、建築家)
浮世絵と土木  ─江戸の橋を中心に
Ukiyo-e and civil engineering: focusing on bridges in Edo
渡邉 晃(太田記念美術館 上席学芸員)
 
TOPIC(3) 土木(・建築)の内側からみた芸術・芸術的要素
構造デザインから見たインフラの芸術
The artistry of infrastructure from a structural design perspective
高橋 良和(京都大学大学院 教授)
「熊本城特別見学通路」土地の声を聴きながら建築をつくる
─開かれた復旧工事を可能にする文化財と建築の新たな在り方─
Kumamoto castle reconstruction observation path ─Creating architecture by listening to the voice of the land─
塚川 譲((株)日本設計 九州支社 上席主管)
 
TOPIC(4) 土木と芸術のコラボレーション
インタビュー  土木と芸術のインタラクティブな関係
Interactive relationship between civil engineering and art
[語り手]河田 将吾(チームラボアーキテクツ 代表)
[聞き手]茂木 哲一(土木学会誌編集委員)
ドボクの視点で音楽を鑑賞する
Appreciating the music from the civil engineering perspective
松田 光弘((株)建設技術研究所 国土文化研究所 次長)
笑い×土木  ─土木はお笑いもつくれる─
Comedy and Civil Engineering ─Civil engineering can also "construct" comedy─
元気丸北岡(北岡一成)((株)オフィスまめかな)
 
土木と芸術に触れて
Insights from editing "Civil engineering and art"
 

見どころ土木遺産[第243回]
渡良瀬川上流域足尾の砂防堰堤群
─近代化と治山・治水のストーリー─
青木達也(宇都宮大学地域デザイン科学部技術専門職員・主任研究員)
 

LET'S GO ABROAD![第109回│ベトナム・ミャンマー]
海外に行ったら人生変わった?
─自分の知らない自分に出会うチャンス─
岩切誠一郎((株)長大海外事業本部海外事業開発部)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第71回]

男性行政職員の子育てとの両立
─育休と現在のワーク・ライフ・バランス─
佐々木達也(札幌市まちづくり政策局都市計画部地域計画課)
 

わたしの本棚[第190回]

【2025年4月版】読みたくなる本が見つかる100冊の紹介  

学生記事 土木の魅力探求「話す」「聞く」「考える」[第5回]

山の中の土木
[取材協力者]丹保俊哉(富山県立山カルデラ砂防博物館学芸員)/元平幸成(国土交通省北陸地方整備局立山砂防事務所)
 

論説・オピニオン

第213回(1)造園にとっての「土」
野村徹郎((一社)日本造園建設業協会技術アドバイザー)
第213回(2)建設ロボットとは? 建設機械と人との協働関係の未来
茂木正晴((国研)土木研究所技術推進本部先端技術チーム主任研究員)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
理事会報告 令和6年度第3回理事会議事録/ お知らせ 土木学会フェロー会員認定者のご案内/ お知らせ フェロー会員申請とフェロー会員候補者推薦のお願い/ 訃報 第107代土木学会会長林康雄氏のご逝去を悼む  

新刊紹介 /会長の活動記録 /公募情報 /会員入退会 /会告情報欄  

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会