6.第16回鋼構造基礎講座「鋼橋の製作、架設および現場積算」
行事コード:8124/行事略称:第16回鋼構造基礎講座「架設」鋼構造委員会鋼構造継続教育推進小委員会では、土木学会継続教育(CPD)の一環として、鋼構造の設計実務に携わる初級技術者から中級
技術者を主な対象として、第16回鋼構造基礎講座「鋼橋の製作、架設および現場積算」を下記の要領で開催します。
・主 催
土木学会(担当:鋼構造委員会鋼構造継続教育推進小委員会)
・共 催
(社)日本橋梁建設協会
・期 日
2009年1月29日(木)
10:30〜17:15
10:30〜17:15
・会 場
土木学会講堂
・定 員
80名程度
・参加費
正会員5000円、非会員6000円、学生3000円(テキスト代を含む)
・プログラム
司会 古室健史(鋼構造継続教育推進小委員会) | ||
10:30〜10:40 | 開会の挨拶 五十畑 弘(鋼構造継続教育推進小委員会委員長) |
|
10:40〜11:50 | 鋼橋の工場製作 高士房伸(JFEエンジニアリング) |
|
11:50〜13:00 | 昼食休憩 | |
13:00〜14:10 | 架設計画および留意点 原田利彦(横河工事) |
|
14 :10〜15:20 | 架設時の設計 平島崇嗣(宮地建設工業) |
|
15 :20〜15:30 | 休憩 | |
15 :30〜16:40 | 架設積算について 安土 仁(宮地鐡工所) |
|
16 :40〜17:00 | 質疑応答 | |
17 :00〜17:15 | 閉会の挨拶 古室健史(鋼構造継続教育推進小委員会) |
なお、当日の講演内容、時間、講演者、講演順序などにつきましては、都合により変更の場合がありますのでご了承ください。
・申込方法
学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf)の「本部参加申込書」に所定の事項(特に行事
コード番号)を明記のうえ、研究事業課行事担当宛にFAX(03-3355-5278)でお申込みください。申込到着後、10日前後で折返し「参加券」をお送りします。
土木学会個人会員は方は土木学会ホームページ(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)から申込みができます。
土木学会個人会員は方は土木学会ホームページ(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)から申込みができます。
※申込みに関してのお願い
(1)申込締切日前に定員に達している場合がございますのであらかじめご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。
ただし、定員に余裕がある場合のみ、行事当日に会場で受付いたします。
(2)お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1週間前までに下記「申込問合先」にご連絡ください。ご連絡がない
場合は、参加費を徴収させていただきますのであらかじめご了承ください。
(3)申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますので固くお断りいたします。
・申込期限
2009年1月22日(木)
・問合せ先
土木学会研究事業課 佐々木
TEL:03-3355-3559
E-mail:ssk@jsce.or.jp
TEL:03-3355-3559
E-mail:ssk@jsce.or.jp