JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

委員会委員などの募集

12.鋼構造委員会 「道路橋床版の維持管理評価に関する検討小委員会」委員の公募


土木学会鋼構造委員会では,以下の研究小委員会を新たに設置いたします.この小委員会に参加いただける方を公募します.本小委員会の目的および内容は,以下の通りです.

・委員会名称

道路橋床版の維持管理評価に関する検討小委員会
委員長 大田孝二 (新日本技研株式会社)

・背景と目的

道路橋梁床版の新設・維持補修についてはすでに多くの実績があり,輪荷重移動試 験などにより,その耐久性について確認されている部分も多いのですが,その一方で 合成床版の滞水腐食の課題は指摘されておりますし,また,既往の増厚補修工法など では,補修後数年で再補修を検討する必要に迫られている事例も多いようです. 現在の新設・維持管理の床版の工法選定では会計検査対応から,より耐久性を期待 できる工法でも,施工時点でコストアップとなる場合では採用が限られるとの話も聞 かれます.とくに,床版補修の場合,数年後の損傷再発が予想される場合においても, 従来工法でなければ検査が通過できないなどの問題も生じています. すでに,道路管理においては40 年を超える維持管理の実績データも蓄積されてきて おります.これらを用いて(1)採用する維持補修工法の合理的な選定方法(新たなLC C(生涯コスト)など)の評価法も望まれています.同時に,(2)供用中の床版の残存 寿命を適切に評価すること (3)採用する補修工法との関係での合理的な防水層システ ムの選定方法の検討などを行なう予定です.これらを評価検討することでより合理的 な道路橋床版の維持管理を目的とするものです.

・活動期間

2009年4月~2011年3月(2年間,予定).(旅費,交通費は支給されません.)

・公募締切日

2009 年2月末日

・応募方法

本委員会に参加を希望される方は,(1)氏名,(2)年齢,(3)所属,(4)連絡先(住所,電 話番号,FAX 番号,E-mail アドレス)(5)特に興味のある検討事項(上記,背景と目的(1)~(3))を記載し,下記までE-mail でご連絡下さい.応募の際のmail のタイトルは「床 版の維持管理評価委員会,参加希望」とご記入下さい.
なお,委員数は全体で30 名程度を予定しております.応募者数によってはご希望に 添えない場合もございますので,あらかじめご承知おきください.

・応募先

大田孝二(委員長)新日本技研(株)技師長
〒105-0014 東京都港区芝2-1-23,(電話:03-3453-4321,FAX:03-5439-7926)
E-mail:ohta@snge.co.jp
© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会