5.アルミニウム合金材の鋼橋への活用技術ならびにアルミニウム合金土木構造物設 計・製作指針(案)に関する講習会
本講習会では,土木学会 鋼構造委員会の「アルミニウム合金材の鋼橋への適用検討小委員会」ならびに「アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針作成検討小委員会」の成果を報告する.
第1部では,「アルミニウム合金材の鋼橋への適用検討小委員会」にて議論を重ねてきた内容の内,アルミニウム合金土木構造物の事例紹介,アルミニウム製品を用いた鋼橋の長寿命化に向けた取り組み,アルミニウム床版が適用された橋の定期観察および実車載荷試験,RC床版をアルミニウム床版に取り替えることによる耐震性向上に関する検討について紹介する.
第2部では,「アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針作成検討小委員会」で作成したアルミニウム合金土木構造物設計・製作指針(案)の内容について説明する.
アルミニウム合金はこれまで橋の高欄や道路の防護柵など付属品的な用途以外に土木構造物の主要な部材として用いられることはほとんどなかった.しかし耐食性に優れ,軽量であることから,2000年頃から,アルミニウム歩道橋や拡幅歩行者用アルミニウム床版が建設されるようになり,2011年には,道路橋用アルミニウム床版を用いた鋼桁橋が建設された.このように,我国では,アルミニウム合金が土木構造物の主要な部材に用いられるようになってきたが,設計基準は旧いままであった.本講習では,アルミニウム合金土木構造物の事例の紹介とともに新たなアルミニウム合金土木構造物設計・製作指針内容について説明するので,今後,アルミニウム合金土木構造物の適用の検討や設計に活用いただければ幸いである.
・主催
土木学会(担当:鋼構造委員会・アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針作成検討小委員会)
・共催
(一社)日本アルミニウム協会
・日時
平成27年6月4(木)13:00〜17:00
・場所
土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
・定員
100名
・参加費
正会員:4,000円,非会員:5,000円,学生:3,000円(テキスト代込み)
(共催団体会員には正会員参加費を適用します.)
(共催団体会員には正会員参加費を適用します.)
・申込締切日
平成27年5月28日(木)
・プログラム(案)
13:00−13:10 (10分) | 開会挨拶
大倉一郎(大阪大学)
|
第1部「アルミニウム合金材の鋼橋への適用に関する調査報告」 | 13:10−13:30 (20分) | アルミニウム合金製床版による橋梁添架式歩道の事例およびその他実績紹介
大島勤(住軽日軽エンジニアリング)
|
13:30−13:50 (20分) | アルミニウム製品を用いた鋼橋の長寿命化に向けた取り組み
金澤宏明(横河ブリッジ)
|
13:50−14:10 (20分) | 試験施工されたアルミニウム床版−鋼桁橋の定期観察および実車載荷試験
長尾隆史(日本軽金属)
|
14:10−14:30 | (20分) RC床版をアルミニウム床版に取り替えることによる鋼アーチ橋の耐震性向上に関する解析的検討
野中哲也(耐震解析研究所)
|
14:30−14:45 | (休 憩) |
第2部「アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針(案)」 | |
14:45−15:20 (35分) | アルミニウム合金土木構造設計の適用範囲とその基本並びに許容応力度(1章〜4章)
長尾隆史(日本軽金属)
|
15:20−16:00 (40分) | アルミニウム合金材の溶接接合継手および高力ボルト接合継手(5章,7章,9章の一部)
大島勤(住軽日軽エンジニアリング)
|
16:00−16:30 (30分) | アルミニウム合金材の摩擦撹拌接合継手(6章,9章の一部)
鈴木義和(UACJ)
|
16:30−16:50 (20分) | アルミニウム合金材の疲労設計(8章)
石川敏之(関西大学)
|
16:50−16:55 (5分) | アルミニウム合金土木構造設計・製作指針の今後
大倉一郎(大阪大学)
|
16:55−17:00 (5分) | 閉会挨拶
石川敏之(関西大学)
|
・申込方法
土木学会ホームページ(http://www.jsce.or.jp/event/index.html)から,または土木学会誌綴込みの「本部行事参加申込書」に所定事項(特に行事コード番号)を明記のうえ,研究事業課宛てFAXでお申込みください。申込書到着後,10日前後で折り返し「参加券」をお送りいたします。
※ 申込みに関してのお願い
※ 申込みに関してのお願い
(1) 申込み締切り前に定員に達している場合がございますのであらかじめご了承ください。なお,締切日以降の事前受付はいたしません。ただし,定員に余裕がある場合のみ,行事当日に会場にて受付いたします。
(2) 申込み後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の1週間前までに研究事業課宛ご連絡ください。ご連絡がない場合は,参加費を徴収させていただきますのであらかじめご了承ください。
(3) 申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますので固くお断りいたします。
・問合せ先
土木学会研究事業課 担当:田中博
TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125
TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125