■vol.93 no.12 December 2008
巻頭言 | |
コミュニケーションの力で社会との対話の充実を 加賀屋 誠一 |
PHOTO REPORT | |
(1)2008年10月19日 京阪電車中之島線が開業! ―歴史ある大阪の中心 中之島と京都が直結― 定藤 誠一郎 |
|
(2)太田川ダム試験湛水開始 鈴木 悟 | |
(3)首都高速5号池袋線タンクローリー火災事故に伴う構造物の被災状況 菅原 聡 |
この人に聞く | |
農民作家 山下 惣一さんに伺いました [聞き手]田中 幹士、古木
岳美 |
特 集 食料問題と土木 ―食の安定確保に向けた地域づくり― |
|
企画趣旨 田中 幹士 1.世界の食糧・資源の争奪戦に日本はどう対応するか 柴田 明夫 COLUMN―1 ハイテク時代に「土」づくり 田中 幹士 |
|
2.建設帰農が拓く地平 米田 雅子 COLUMN―2 棚田で有機無農薬農業を試す ―棚田の学校=楽校で、えいにかあらん― 小澤 修 COLUMN―3 都市近郊農業の現状・将来 村上 洋子 |
|
3. 持続可能な地域づくりと都市農業の役割 武内 和彦 |
特集を終えて田中 幹士 | |
事故・災害 | |
首都高速5号池袋線タンクローリー火災事故の復旧工事 ―首都高史上最大規模の構造物損傷を73日間で復旧― 桑野 忠生、増井 隆、鈴木 寛久、依田 勝雄 |
CE リポート 話題 | |
リスク規範型設計は始まっている ―PMLで測る耐震性能― 中村 孝明、吉川 弘道 環境経済に配慮した国際協力の試み ―モンゴル国でのヤナギ農園支援― 福田 誠、木村 智博、小河 誠 |
CE リポート 技術 | |
首都高速都心環状線におけるノージョイント化への挑戦 ―ウルトラジョイントの開発と施工― 依田 勝雄、永田 佳文、黒須 勝三、鈴木 克彦 |
制度が変わる、土木が変わる | |
第19回(最終回) 食料・農業・農村基本法 松良 精三 |
見どころ土木遺産 | |
王子橋 ―京都の陸の大動脈を支えた橋― 吉田 長裕 |
土木屋の海外生活 技術者編 | |
第7回 近くて違う国、中国 水野 忠雄 |
モリナガ・ヨウのぶらっとぉ土木現場 | |
日本原燃(株)原子燃料サイクル施設 (青森県六ヶ所村) |
論説委員会の頁 | |
第17回論説(2008年10月版) 「年功序列」社会と「能力主義」社会 魚本 健人 土木の将来ビジョンと人材育成 堀 正幸 |
土木に見る数字 | |
第4回 1・41 芝 和彦 |
どぼく自由自題 | |
第7回 土木の「意味」を考える 藤井 聡 |
土木学会の動きからピックアップ | |
地球温暖化による影響および適応策一覧表(仮)」作成のための意見を募集します 地球温暖化対策特別委員会 |
わたしの本棚 | |
草枕 [評者]谷口 綾子 |
土木学会の動き | |
訃 報名誉会員 赤井浩一先生のご逝去を悼む 足立 紀尚 | |
訃 報名誉会員 林 正道先生のご逝去を悼む 鮎田 耕一 | |
理事会報告平成21年度 次期会長候補者の推薦について | |
委員会報告土木学会2009(平成21)年度 全国大会開催について 全国大会委員会 |
|
委員会報告「土木学会学術文化事業」への寄付について 大塚久哲 | |
委員会報告ACECC担当委員会 アジア域内の設計基準の調和に向けて ―第2回アジア域内の設計基準の調和に関するワークショップ 開催報告― 堀越 研一 |
|
お知らせ 『黒部の太陽』(石原裕次郎主演作)特別上映会のお知らせ |