■Vol.98 no.3 March 2013
特集 いま、性能設計を考える ─国際化と災害激化を受けて─ |
|
座談会 東日本大震災を受けて性能設計をどう考えるべきか [座談会メンバー] 亀田 弘行 京都大学 名誉教授 石橋 忠良 東日本旅客鉄道(株)顧問、ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)取締役会長 日下部 治 茨城工業高等専門学校 校長 東京工業大学 名誉教授 [コーディネーター] 本田 利器 東京大学 教授 |
|
性能設計への移行─背景と期待されること─ 佐藤 尚次 中央大学理工学部 教授 |
|
土木学会の取組み─性能設計体系の確立に向けて─ 藤田 宗久 清水建設(株)土木技術本部 設計第二部長 |
|
地盤工学分野における性能規定型設計コードの作成:「地盤コード21」 本城 勇介 岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授 |
|
建築物における性能設計─その経緯と特色─ 塩原 等 東京大学 工学系研究科建築学専攻 教授 |
|
港湾基準改正前夜とその後 長尾 毅 国土交通省 国土技術政策総合研究所 港湾研究部長 |
|
鉄道構造物における性能設計の導入と応答解析手法の変遷 築嶋 大輔 東日本旅客鉄道(株)建設工事部 構造技術センター コンクリート構造グループ 課長 |
|
道路橋示方書の性能規定化と今後の展望 玉越 隆史 国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路研究部 道路構造物管理研究室長 |
|
地震作用の国際規格と東日本大震災を踏まえた今後の性能設計の方向性 井合 進 京都大学 防災研究所 教授 |
|
特集関連資料の紹介 性能設計をより深く理解するために |
小特集 東日本大震災から2年 |
|
座談会 3.11から土木学会は何をしてきたか。そして現在の課題は [座談会メンバー] 小野 武彦 土木学会第100代会長 家田 仁 土木学会副会長(東日本大震災対応担当)・東京大学大学院 教授 風間 基樹 土木学会東日本大震災フォローアップ委員会副委員長・東北大学大学院 教授 |
|
東日本大震災に学ぶ 阪田 憲次 土木学会第98代会長 |
|
社会安全への取組みと技術者倫理 山本 卓朗 土木学会第99代会長 |
|
被災地からの発信[第1回] 市民による防潮堤計画を目指して─気仙沼市「防潮堤を勉強する会」の活動報告─ 高橋 正樹 防潮堤を勉強する会 発起人、気仙沼市復興市民委員会リーダー 菅原 昭彦 防潮堤を勉強する会 発起人、スローフード気仙沼理事長 |
見どころ土木遺産 第104回 | |
中古沢橋梁 ─樹上遥かに天空を行く─ 石田 成年 柏原市 教育委員会文化財課 主幹 |
海の向こうの仕事から 第3回 | |
アライアンス契約によるニュージーランド 最大規模の高速道路プロジェクト 玉井 昭雄 (株)大林組 |
学生が行く!土木のお仕事 第3回 | |
橋梁の維持管理をひもとく! (大阪市・橋梁アセットマネジメント:プロジェクト編) 中村忠善氏、柚本真介氏、中上貴裕氏 大阪市 建設局道路部橋梁課 |
学生記事 若手土木技術者小委員会CERJU35主催 | |
「石炭ウィーク」イベントレポート 相沢 圭俊、三宅 翔太 |
土木学会を知ろう ─委員会の紹介 第3回 | |
環境システム委員会 原澤 英夫 (独)国立環境研究所 |
Studying Abroad No.3 | |
シンガポール桟橋新設現場 体験記 ─若手技術者のための海外トレーニー制度─ 齋藤 学 東亜建設工業(株) |
この本を薦めます 第3回 |
|
坂本 真至 土木学会附属土木図書館 |
地域レポート 四国支部 |
|
土木系女子(どぼじょ)組織 高知高専「はちきん蘭土会」の組織とその活動 三木 まや氏 高知工業高等専門学校 教育研究支援センター 技術職員 はちきん蘭土会 事務局 |
月評 1月号を読んで |
|
西川 和廣 佐藤 滋 加島 寛章 |
論説 |
|
第68回論説(1) 21世紀世界経済レジームにおける日本とインフラ整備 小林 潔司 第68回論説(2) 津波避難に貢献する海岸保全施設の整備 磯部 雅彦 |
土木学会の動きからピックアップ |
|
平成24年度 土木の日およびくらしと土木の週間 報告 |
土木学会の動き | |
理事会報告平成24年度 第4回理事会議事録 国際センター国際センター発足を振り返って 委員会報告第8回 景観・デザイン研究発表会 シンポジウム 「災害とともに生きるということ〜復興デザインのために、いま考える〜」 技術推進機構土木学会認定土木技術者資格審査2012年度 合格者(受験番号)の発表 お知らせフェロー会員申請(推薦)と審査方法が大きく変わりました!! ─フェロー会員申請とフェロー会員候補者推薦のお願い─ お知らせ土木ボランタリー寄附(dVd)受入れについて お知らせ平成25年度定時総会(通算第99回)のお知らせ |