■Vol.98 no.4 April 2013
特集 海洋国家日本の再生可能エネルギー ─洋上風力発電実用化への道─ |
|
再生可能エネルギーをめぐる現状と可能性 荒井 次郎 資源エネルギー庁新エネルギー対策課 係長 |
|
風力発電のいま ─風力発電は土木技術がつくる─ 石原 孟 東京大学 教授 |
|
風車を動かそう ─「ウィンド・パワーかみす」から大規模洋上風力発電所「新エネメガサイト」へ─ 小松ア 衞 (株)ウィンド・パワー 代表取締役社長 |
|
風力発電開発における土木技術者のフィールド 市田 実 電源開発(株) 風力事業室 |
|
世界で展開する発電事業の経験を活かして ─総合商社の腕の見せどころ─ 福田 知史 丸紅(株) 国内電力プロジェクト部 副部長 |
|
洋上風力発電実証研究の取組み事例 ─銚子沖 3.1qの外洋で─ 橋本 道雄 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギー部長 |
|
洋上風力発電 ─港湾への円滑な導入のための取組み─ 橋 岳太 国土交通省 港湾局 海洋・環境課 海洋利用開発室 管理係長 |
|
洋上風力発電施設の環境影響評価 ─漁業と発電事業の共生に向けて─ 北澤 大輔 東京大学生産技術研究所 准教授 |
|
座談会 再生可能エネルギーへの期待と海洋利用の推進 ─現状と展望─ [座談会メンバー] 來生 新 放送大学 副学長 三保谷 明 電源開発(株) 環境エネルギー事業部 部長 村上 敬亮 経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー対策課長 佐々木 宏 (一財)沿岸技術研究センター 研究主幹 国土交通省 港湾局 海洋・環境課海洋利用開発室長(座談会当時) |
|
特集関連資料の紹介 海域利用や洋上風力発電をより深く理解するために |
会長からのメッセージ | |
もの言わぬ土木技術者、もの言う土木技術者 小野 武彦 土木学会第100代会長 |
見どころ土木遺産 第105回 | |
駒沢給水所(配水塔・配水ポンプ所) ─住民に親しまれた街のシンボル─ 小野 吉彦 写真家 駒沢給水塔風景資産保存会会員 |
海の向こうの仕事から 第4回 | |
海外工事の場を目指す若手技術者へ ─メキシコ・LNGターミナルプロジェクトより─ 佐藤 秀樹 東亜建設工業(株) 土木事業本部 設計部 海外グループ |
学生が行く!土木のお仕事 第4回 | |
橋梁の維持管理をひもとく! (大阪市・橋梁アセットマネジメント:人物編) 中村 忠善氏、柚本 真介氏、中上 貴裕氏 大阪市建設局道路部橋梁課 |
土木学会を知ろう ─委員会の紹介 第4回 | |
木材工学委員会 沼田 淳紀 飛島建設(株) 技術研究所主席研究員 |
Studying Abroad No.4 | |
アメリカMBA留学 体験記 ─「なぜ」を繰り返し「気付いたら即行動」するMBA学生─ 大井 隆平 (株)大林組(留学先 ミシガン大学) |
こ の本を薦めます 第4回 |
|
島津 翔 日経BP社 記者 |
月評 2月号を読んで |
|
佐藤 馨一 南雲 勝志 中嶋 啓太 |
被災地からの発信[第2回] |
|
「生の声」からの学び 松田 曜子 関西学院大学災害復興制度研究所 特任准教授 |
論説 |
|
第69回論説(1) インフラ整備を通じて獲得される巨大データを未来に生かす 廣瀬 典昭 第69回論説(2) リスペクト、を感じるとき 佐々木 葉 |
土木学会有識者会議 第3回 概要報告 |
|
土木界の国際化 [議長]山本 卓朗 第99代会長 |
土木学会の動きからピックアップ |
|
土木文化映画委員会から土木技術映像委員会へ ─土木映画の100年を振り返り、明日の土木を展望する─ |
土木学会の動き | |
委員会報告発行! 『継続は力なり─女性土木技術者のためのキャリアガイド─』 委員会報告2012年制定『コンクリート標準示方書』について 委員会報告東日本大震災におけるエネルギー施設(火力・水力等)の 被害状況と今後への展開(中間報告) ─新技術・エネルギー小委員会活動報告─ お 知 ら せ平成25年度定時総会(通算第99回)のお知らせ |