■vol.99 No.2 February 2014
特集 今こそダイバーシティ推進を! ─「違い」を価値に、「多様」を活力に─ |
|
基調論文 ダイバーシティ・マネジメントとワーク・ライフ・バランス支援 佐藤 博樹 東京大学大学院 情報学環 教授 |
|
座談会 ダイバーシティ推進の意義と 実践事例から学ぶ取組みの効果 [座談会メンバー] 日下部 治 茨城工業高等専門学校 校長 小林 洋子 内閣府 男女共同参画局 推進課長 長谷川 伸一 パシフィックコンサルタンツ(株) 代表取締役社長 [コーディネーター] 平永 佐知子 編集委員 |
|
個人も組織もともに成長するダイバーシティの推進 佐々木 常夫 (株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表取締役 |
|
インタビュー リーダーがぶれずに語り続けること 現場に寄り添い感謝すること [語り手] 林 文子氏 横浜市長 [聞き手] 平永 佐知子 編集委員 |
|
インタビュー “ トヨタ生産方式”で社会貢献 ─高齢者の能力を生かすしくみはこれだ! ─ [語り手]海稲 良光 (株)オージェイティー・ソリューションズ 専務取締役 [聞き手]天野 文子・山下 優輔・平永 佐知子 編集委員 |
|
土木学会におけるダイバーシティ推進の現状と今後の課題 岡村 美好 山梨大学大学院 医学工学総合研究部 准教授 |
|
高専生の輝く未来のために 岩熊 まき (株)東京建設コンサルタント |
|
私にとってのダイバーシティ ─マレーシア人として日本で働いてきたこと─ リン ブーン ケン 鹿島建設(株) 技術研究所 地球環境・バイオグループ 上席研究員 |
|
先入観を持たないで ─聴覚障がい者が技術者として働くこと─ 宮脇 道子 大成建設(株) 設計本部 テクニカルデザイン部 |
|
ライフイベントを乗り越え働き続けるためには ─女性作業所勤務者の本音─ 萩原 維子 (株)フジタ 管理本部総務人事部 兼 ダイバーシティ推進室 |
|
JR 東日本の「ワーク・ライフ・プログラム」の取組み 齋藤 玲美 東日本旅客鉄道(株) 東京工事事務所新宿工事区 助役 |
|
リケジョの「女ゴコロのわかる家づくり」 ─「ダイバーシティ経営企業100選受賞」企業の歩み─ 重松 宗孝 重松建設(株) 代表取締役 |
|
インタビュー あきらめないで、そして前へ ─ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞者に訊く─ [語り手] 阿部 玲子 オリエンタルコンサルタンツ(株) 須田 久美子 鹿島建設(株) [聞き手] 榊原 弘之・天野 文子・平永 佐知子 編集委員 |
|
「ダイバーシティ推進」、「ワーク・ライフ・バランス」をより理解するために |
会長からのメッセージ | |
土木の国土強靭化への取組み 橋本 鋼太郎 第101代土木学会会長 |
見どころ土木遺産[第115回] | |
花貫川第一発電第三号水路橋 ─大正期鉄筋コンクリート造アーチ橋の軽快な造形─ 西岡 聡 文化庁 文化財部参事官(建造物担当) 文化財調査官 |
土木学会誌99巻をふりかえる | |
[第4回(1945 〜 1954)「若き技術者諸君に告ぐ」(土木ニュース第1号、1946) 「総合計画の意義」(土木ニュース第21号、1948)] 土木ニュースの発行 北河 大次郎 文化庁 |
被災地からの発信[第12回] | |
滝沢モンゴル村と岩手ソーシャルビジネススクール 西田 純二 京都大学経営管理大学院附属経営研究センター 特命教授 大震災にも耐えた重要文化財「石井閘門」の補修 佐藤 克英 国土交通省 東北地方整備局 北上川下流河川事務所長 |
海の向こうの仕事から[第14回 アルジェリア国・カタール国] | |
アラブ圏におけるオフィスマネジメント 木村 あい (株)オリエンタルコンサルタンツ |
復興へ尽力する技術者に学ぶ[第2回] | |
自治体の要請に組織で応える建設業協会 [語り手]伊藤 博英 (一社)宮城県建設業協会 専務理事兼事務局長 |
土木学会を知ろう─委員会の紹介[第15回] | |
教育企画・人材育成委員会 岡村 未対 愛媛大学大学院理工学研究科 教授 原 隆史 岐阜大学工学部 特任教授 |
Studying Abroad[No.14] | |
スイス連邦工科大学ローザンヌ校への留学 ─高待遇な博士課程について─ 牧田 通 中日本高速道路(株) 環境・技術部 |
この本を薦めます[第14回] |
|
山田菊子 土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 幹事長 |
地域レポート |
|
2012年7月九州北部豪雨で被災した豊肥本線坂の上トンネルの復旧 吉野 敏成 九州旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 施設部 工事課 課長 |
月評 12月号を読んで |
|
佐藤 馨一、南雲 勝志、中嶋 啓太 |
国際センターだより |
|
論説 |
|
第78回論説(2)土木学会の100周年にあたって 藤野 陽三 第79回論説(1)建設業界の将来に向けての議論を始めよう 高野 伸栄 第79回論説(2)震災復興における合意形成の意義 野崎 秀則 |
土木学会の動き | |
委員会報告 市民生活に密着した学会活動 ─土木ふれあいフェスタin 柏─ 協定学協会 フィリピン土木学会 第39回年次大会 参加報告 お 知 ら せ 土木学会書籍の在庫処分のお知らせ |