■vol.99 No.11 November 2014
会長挨拶 | |
あらゆる境界をひらき、持続可能な社会の礎を築く 磯部 雅彦 土木学会 第102代会長 |
特集 100年目に考える「土木の原点」 |
|
グラビア
くらしを「ひろげる・まもる・ささえる」土木の風景 土木技術者への金言 これからのインフラと国際協力 緒方 貞子 (独)国際協力機構 特別顧問 インタビュー 信念を貫くエンジニアたれ [語り手]仁杉 巖 土木学会 第66代会長 |
|
ひろげる 年表 移動の自由をひろげた100年 潜在能力アプローチ ─土木技術と経済の新たな協同に向けて─ 後藤 玲子 一橋大学経済研究所 教授 「普遍」の追求から関係的世界のなかへ 内山 節 哲学者、立教大学 教授 座談会 交流をひろげ、多様性を楽しむ社会を [メンバー]土井 勉 京都大学特定教授、奥村 誠 東北大学教授、佐々木 邦明 山梨大学 教授 [司 会]榊原 弘之 編集委員 |
|
会員メッセージ PART 1 | |
まもる 年表 国土と環境をまもった100年 自然災害の変遷と課題、そして今後の対応 河田 惠昭 関西大学 理事、社会安全研究センター長 教授 水インフラによる水環境の創造と豊かで安全・安心な社会 大村 達夫 東北大学未来科学共同研究センター 教授 座談会 強大化する水害から国民生活をまもるために [メンバー] 道奥 康治 法政大学デザイン工学部 教授、水工学委員会 委員長、 佐藤 孝洋 スペシャルレスキューサービスジャパン(株) 代表取締役、 金尾 健司 国土交通省水管理・国土保全局河川計画課長(当時)、 中島 高志 東京都建設局河川部長 [司 会]矢野 真一郎 編集委員 座談会 自然生態系をまもる ─防災とのバランス─ [メンバー]辻本 哲郎 名古屋大学大学院工学研究科 教授、 清野 聡子 九州大学大学院工学研究院 准教授、 萱場 祐一 (独)土木研究所水環境研究グループ河川生態チーム 上席研究員、 武内 和彦 東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) 機構長、教授 [司 会]渡辺 幸三 編集委員 |
|
会員メッセージ PART 2 | |
ささえる 年表 産業とくらしをささえた100年 土と人の融和 曽野 綾子 作家 インタビュー 日本の産業構造の変遷とくらしを支える土木への期待 [語り手]坂本 春生 (公社)日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 会長 座談会 わが国におけるインフラ輸出戦略と今後の展望 [メンバー] 大石 久和 国土技術研究センター国土政策研究所長、 加藤 裕之 国土交通省 水管理・国土保全局下水道部流域管理官、 田中 正典 日本コンサルタンツ(株) 代表取締役社長、 尾ノ井 芳樹 電源開発(株) 常務執行役員、 小林 潔司 京都大学経営管理大学院 教授 [司 会]坂井 康人 編集委員 座談会 日本のエネルギー利活用、その実態と未来像を考える [メンバー] 茅 陽一 (公財)地球環境産業技術研究機構 理事長、東大名誉教授、 十市 勉 (一財)日本エネルギー経済研究所 研究顧問、 橘川 武郎 一橋大学 大学院商学研究科 教授、経営史学会会長 [司 会] 松川 剛一 編集委員 |
|
会員メッセージ PART 3 | |
はぐくむ 年表 土木技術者をはぐくんだ100年 土木教育の源流 北河 大次郎 文化庁 座談会 技術の伝承 ─課題と今後の展望─ [メンバー] 草柳 俊二 高知工科大学 教授、社会システムマネジメント研究センター長、 平田 健一 前高知工業高校校長、高知工科大学 客員教授、 多尾田 望 (株)大林組土木本部本部長室 室長 [司 会]大西 正光 京都大学大学院都市社会工学専攻 助教 |
|
私たちが担当しました 担当編集委員 |
報告 土木学会創立100周年 記念事業について |
|
委員長挨拶 藤野 陽三 横浜国立大学 上席特別教授 |
|
100周年記念事業の全体概要 |
|
各事業の概要 社会安全部会 社会貢献部会 市民交流部会 国際貢献部会 出版部会 広報部会 市民普請大賞/未来のT&Iコンテスト 将来ビジョン/記念切手 |
|
100周年ウィーク行事 記念式典(式典、特別展示)・記念祝賀会 国際シンポジウム |
|
支部の取組み 北海道/東北 関東/中部 関西/中国 四国/西部 |
平成26年広島豪雨災害の報告(速報) |
|
土田 孝 広島大学大学院工学研究院 教授 |
月評 9月号を読んで |
|
三木 千壽、鳴海 邦碩、木村 優介 |