■Vol. 100 No.8 August
特 集 深層崩壊に挑む |
|
インタビュー 深層崩壊とは? [語り手]地頭薗 隆 鹿児島大学 農学部 教授 |
|
深層崩壊の発生の場の予測 千木良 雅弘 京都大学防災研究所 地盤災害研究部門 教授 |
|
深層崩壊の発生の可能性のある領域の抽出 水野 秀明 国立研究開発法人土木研究所 土砂管理研究グループ 火山・土石流チーム 上席研究員 |
|
2011年9月台風12号により発生した大規模な河道閉塞の対策について 桜井 亘 国土交通省近畿地方整備局紀伊山地砂防事務所長 (現国土交通省国土技術政策総合研究所 砂防研究室長) |
|
海外の地震と深層崩壊 小長井 一男 横浜国立大学 都市イノベーション研究院 教授 |
|
深層崩壊の前兆をとらえる ─渓流水・湧水を活用した発生場予測と警戒避難対応─ 地頭薗 隆 鹿児島大学 農学部 教授 |
|
国土交通省における深層崩壊に伴う 土砂災害への緊急対応に関する取組み 山越 隆雄 国土交通省 水管理・国土保全局砂防部 |
|
深層崩壊を診る・測る技術 原口 勝則 国際航業(株)技術本部防災部 部長 |
|
深層崩壊へのソフト対応 ─「土砂災害地域防災マップづくり」の取組み─ 城ヶ 正人 奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課長 |
|
「深層崩壊」についてより深く知るために |
新会長インタビュー | |
土木技術を軸として社会に貢献する「志」と「熱意」を内に外に伝えたい [語り手]廣瀬 典昭 第103代土木学会会長 [聞き手]清水 英範 土木学会誌編集委員長 |
見どころ土木遺産[第131回] | |
江ノ島電鉄 ─鎌倉・湘南の風景にとけ込む鉄道施設群─ 西山 孝樹 日本大学理工学部まちづくり工学科 助手 |
被災地からの発信[第28回] | |
陸前高田市における大規模な震災復興土地区画整理事業 伊賀 浩人 岩手県陸前高田市 都市整備局市街地整備課 主幹兼課長補佐 |
海の向こうの仕事から[第30回 ベトナム社会主義共和国] | |
ベトナム建設省都市開発庁に派遣されて ─JICA個別長期専門家からの報告─ 三好 史久 広島市 |
いいね!土木 ─スゴ腕土木人へのインタビュー[第7回] | |
「まちづくり」にこだわり「まちづくり」を貫く ─ワークがライフを兼ねる生粋のコンサルタント技術者─ [語り手]小脇 立二 パシフィックコンサルタンツ(株) 都市・環境事業本部総合プロジェクト部 拠点まちづくり室 渋谷プロジェクトマネージャー |
土木の団塊ジュニア[第7回] | |
1994年、23歳。私が取り組む、地図に残さない仕事 1971年東京都生まれ。女性。総合建設コンサルタント勤務 |
Studying Abroad[No. 30 アメリカ合衆国] | |
MBA留学体験記 ─異文化と触れ合うことで得られた貴重な経験─ 池田 直隆 首都高速道路( 株) 本社 計画・環境部 交通調査課 |
わたしの本棚[75回] |
|
PFI実務のエッセンス [評者]大島 邦彦 (株)熊谷組 執行役員 経営企画本部 副本部長 |
学生記事 大先輩に伺う土木の学び ─温故知新[5回] |
|
10秒診察に注意せよ!─過去の災害の経験から今の防災を考える─ 首藤 伸夫 東北大学 名誉教授 |
地域リポート | |
「ひとが輝く杜の都・仙台」を目指して ─仙台市地下鉄東西線の開業に向けて─ 佐藤 雅和 仙台市交通局 東西線建設本部建設部建設課 建設係長 第3回 国連防災世界会議が開催 阿部 真人 国土交通省 水管理・国土保全局 防災課 |
外から見える土木[第7回] |
|
ビーチで土木を考える 朝日 健太郎 NPO 法人日本ビーチ文化振興協会 理事長 |
第8回 土木学会有識者会議の概要報告 |
|
自然災害に強いしなやかな国土の創出の理念 |
論説 |
|
港湾と都市 ─今後の協働のあり方 奥田 剛章 ニシキコンサルタント(株) 顧問 ICT技術の将来の可能性と日本の問題 坂根 正弘(株)小松製作所 相談役 |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
土木学会の動きからピックアップ 「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」策定! ダイバーシティ推進委員会 |
土木学会の動き | |
お 知 ら せ 土木学会フェロー会員認定者のご案内 お 知 ら せ フェロー会員申請とフェロー会員候補者推薦のお願い 委員会報告 アジア土木学協会連合協議会(ACECC) 第28回理事会(ダッカ)参加報告 ─第8回アジア土木技術国際会議日本開催の決定─ 委員会報告 土木学会英文論文集(Journal of JSCE)震災復興特集論文募集 |