JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

■Vol.100 No.11 November




特 集
オリンピック・パラリンピックに向かって
─東京の未来を考える─

インタビュー
「世界一の都市・東京」を目指して
[語り手]舛添 要一 東京都知事
[聞き手]岸井 隆幸 日本大学 理工学部土木工学科 教授
 
1964 ● 東京オリンピックを振り返る
チーム「オリンピック・パラリンピックに向かって」
 
インタビュー
中村英夫先生に聞く!1964年の東京
─インフラ整備の視点から─
[語り手]中村 英夫 東京都市大学 名誉総長
 
メガイベントと都市の将来
─東京オリンピックを再考する─
町村 敬志 一橋大学 大学院社会学研究科 教授
 
対談
都市空間の質的転換を目指して
─エポックメーキングイベントと交通対策─
家田 仁 東京大学・政策研究大学院大学 教授
廣瀬 隆正 (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 施設整備調整局長
 
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたレガシー創造
間野 義之 早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
 
世界の都市総合力ランキングから考える東京の強みと弱み
─東京五輪による東京の国際競争力の向上─
浜田祐子 (一財)森記念財団都市戦略研究所 研究員
 
「オリンピック・パラリンピックと都市の発展」について
より深く知るために
 

見どころ土木遺産[第134回]
水戸市低区配水塔    ─悲願の近代水道 技術者たちが込めた美意識の表現─
土井 祥子 東京大学 大学院工学系研究科都市工学専攻 博士課程
 

被災地からの発信[第31回]
南三陸国道事務所管内の復興道路等の
整備状況と事業円滑化の取組み

佐藤 和徳 国土交通省 南三陸国道事務所長
 

海の向こうの仕事から[第33回 カンボジア国]
メコン・南部経済回廊がつながった日
─カンボジア・つばさ橋の開通─
田中 明彦 前・国際協力機構(JICA) 理事長
 

いいね!土木 ─スゴ腕土木人へのインタビュー[第10回]
研究と現場の両輪で得る気づき
─海洋工事のリスクを減らし、手順を最適化─
伊藤 一教 大成建設(株) 技術センター土木技術研究所 水域・環境研究室長
 

土木の団塊ジュニア[第10回]
1995年、20歳。被災地のヘルメット
1974 年生まれ、建設会社勤務
 

Studying Abroad[No. 33 インドネシア共和国]
ブラウィジャヤ大学 留学体験記  ─宮崎大学大学院の交換留学制度─
松山 あゆみ (株)エックス都市研究所 環境エンジニア事業本部
 

わたしの本棚[第78回]

爽やかなる熱情
[評者]金津 努 (株)セレス 代表取締役
 

学生記事 やっぱり面白い! 土木の研究[第2回]

河川の不思議な地形に魅せられて
岩崎 理樹 イリノイ大学 アーバナシャンペーン校 博士研究員
 

地域リポート
藍色の昇開橋「加賀須野橋」
武市 修一 徳島県土地開発公社
石本 昇 (一財)徳島県環境整備公社

トレッスル橋を活かした高架下開発
太田 雅文 東京急行電鉄(株) 都市創造本部開発事業部 副事業部長
小平 智子 東京急行電鉄(株) 鉄道事業本部工務部施設課 主事

 

外から見える土木[第10回]

人が支える土木業界 ─品質・安全管理体制の見地から考える─
白井 一弘 (株)JALエンジニアリング 整備監査部
 

論説

第100回論説(1) 大学入試制度の改革と土木工学教育について
日野伸一 九州大学 大学院工学研究院 教授
第100回論説(2) 建設業を取り巻く環境について現場目線で考えたこと 
柿谷達雄 清水建設(株) 代表取締役 副社長
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

土木学会の動き
委員会報告    自然災害に強いしなやかな国土の創出のために ─行動宣言と行動計画─
委員会報告    平成28年度次期会長候補者の推薦について
お  知  ら  せ  長期的に質の高いインフラ投資の実現に向けて
 


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会