■Vol.101 No.1 January
特 集 ゼネコン新時代 |
|
ゼネコンのイノベーション 谷口 博昭 芝浦工業大学 工学マネジメント研究科 客員教授 |
|
座談会1 将来展望「これからのゼネコン」 ─建設業の再生に向けて─ [座談会メンバー] 台 和彦 大成建設(株) 代表取締役副社長 執行役員 営業総本部長 土屋 幸三郎 (株)大林組 代表取締役副社長 執行役員 土木本部長 茅野 正恭 鹿島建設(株) 取締役副社長執行役員 土木管理本部長 柿谷 達雄 清水建設(株) 代表取締役副社長 土木担当 [司会] 谷口 博昭 芝浦工業大学 工学マネジメント研究科 客員教授 |
|
座談会2 将来展望「ゼネコンの進化」 ─ニーズの変化への対応─ [座談会メンバー] 松尾 正臣 東亜建設工業(株) 代表取締役社長 清水 琢三 五洋建設(株) 代表取締役社長 新井 英雄 三井住友建設(株) 代表取締役社長 小原 好一 前田建設工業(株) 代表取締役社長 [司会] 谷口 博昭 芝浦工業大学 工学マネジメント研究科 客員教授 |
|
建設機械の自動化による次世代の建設生産システムの開発 ─施工現場における安全性と生産性の革新を目指して─ 三浦 悟 鹿島建設(株) 技術研究所 プリンシパル・リサーチャー |
|
建設現場におけるロボットスーツによる作業支援 上田 尚輝 (株)大林組技術研究所 部長 |
|
シャフト式遠隔操縦水中作業機 「T-iROBO UW」の開発 清水 正巳 大成建設(株) 土木本部土木技術部 部長(技術担当) 兼 インフラ・海洋技術室 室長 |
|
長大山岳トンネルにおける工期短縮への取組み 小島 英郷 清水建設(株) 土木事業本部土木技術本部 地下空間統括部 |
|
PC 橋梁における破壊的イノベーション 永元 直樹 三井住友建設(株) 技術本部 第一技術部長 |
|
震災復興事業におけるCM方式への対応 福知 克美 (株)奥村組 東北支店営業部 課長 |
|
脱請負事業の推進 小原 孝之 前田建設工業(株) 技術研究所社会基盤マネジメント研究室 主管研究員 兼 事業戦略室事業企画部 マネージャー |
|
浮体式洋上風力発電による地球温暖化緩和への挑戦 佐藤 郁 戸田建設(株) 価値創造推進室 エネルギーユニット 部長 |
|
生物多様性の保全と持続可能な開発に向けた国内外での取組み 池田 穣 (株)安藤・間 技術本部 技術研究所 先端・環境研究部 主任研究員 |
|
新しい農業ビジネスモデルの構築 ─人工光型植物工場事業への挑戦─ 萩谷 宏三 西松建設(株) 新規事業推進部 マイスター、玉川大学 学術研究所 特別研究員 |
|
臨海部から海洋へ ─海洋産業への挑戦─ 近本 武 東洋建設(株) 土木事業本部土木企画部 部長 |
|
磁石走行式橋梁点検ロボットの研究開発 ─音源探査装置搭載型移動ロボット─ 永田 尚人 (株)熊谷組技術研究所 新技術創造センター 総括部長 |
|
鉄道施設のリニューアル 竹中 敏雄 鉄建建設(株) 土木本部 エンジニアリング企画部長 |
|
「ゼネコン新時代」についてより深く理解するために |
会長新年挨拶 社会の礎を築く | |
─行動する土木学会へ 廣瀬 典昭 土木学会 第103代会長 |
編集委員会から 2016年の土木学会誌 | |
─特別企画「土木の広告」の紹介を中心として 清水 英範 学会誌編集委員長 |
土木のポートレイト | |
防波堤の垢抜けた内面 大村拓也 カメラマン |
見どころ土木遺産[第136回] | |
旧親不知トンネル ─天険地の隧道工事─ 神山 藍 金沢工業大学 環境・建築学部環境土木工学科 講師 |
被災地からの発信[第33回] | |
東日本大震災による藻場・干潟生態系の撹乱とその後の回復過程 玉置 仁 石巻専修大学 理工学部 准教授 村岡 大祐 国立研究開発法人水産総合研究センター 東北区水産研究所沿岸漁業資源研究センター 浅海生態系グループ長 |
Let's go abroad![第1回 ケニア共和国] | |
新規参入国での挑戦 ─ケニア・モンバサ港開発工事を通して─ 山谷 仁 東洋建設(株) 国際支店モンバサ作業所 所長 |
いいね! 土木 ─スゴ腕土木人へのインタビュー[第12回] | |
コンクリートの世界で「なぜ」を問い続ける ─自分の頭で考え、論理を組み上げていく面白さ─ [語り手]三 宅 淳一 (株)Cmj エンジニアリングサービス 代表 (取材時:(株)JPハイテック 発変電事業部長補佐) |
土木の理論と実際 〜実験設備探訪〜[第1回]] | |
「実際」解明への輪舞曲(ロンド) ─遠心模型実験装置─ 五十嵐 寛昌 鹿島建設(株) 技術研究所 副所長 |
子や孫と楽しむ土木コンテンツ[第1回] | |
親子で探す土木の「なぜ?」 ─絵本や映画で土木の役割と価値を伝えたい!─ [語り手]緒方 英樹 (一財)全国建設研修センター 事業推進室講習部 部長 |
わたしの本棚[第80回] |
|
論文のレトリック [評者]新川 隆夫 鹿島建設(株) |
土木学会の本[第1回] 実験で学ぶ土砂災害 |
|
学生記事 やっぱり面白い!土木の研究[第4回] |
|
研究を通して、土木の現象と他分野の現象をすり合わせる [取材協力者]堀口 俊行 防衛大学校 理工学研究科 |
地域リポート | |
道庁正門前木塊舗装の保存の歴史と将来へ向けた保全工事 武市 靖 北海学園大学 工学部 教授、笠原 篤 北海道科学大学 名誉教授 |
外から見える土木[第12回] |
|
土木・匠の技を後世へ 綵 鳳 書道作家 |
論説 |
|
第102回論説(1) 公共インフラへのコンセッション方式導入における課 題と土木分野の役割 大川 尚哉 前田建設工業(株) 常務執行役員 関 克己 (公財)河川財団 理事長 第102回論説(2) このままでよいのか、中央官庁街 ─二人の外国人建築家に 思いを馳せて─ 清水 英範 東京大学大学院工学系研究科 教授 |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
委員会報告 「2015年度土木学会デザイン賞」受賞作品の決定と受賞者プレゼン テーションのご案内 お 知 ら せ 平成28年度 土木学会環境賞選考日程変更のお知らせ |