■Vol.101 No.9 September
特 集 復興、そして創生へ ─土木の力で地域を元気に─ |
|
日本文明と土木 ─近代そしてポスト近代─ 竹村 公太郎 特定非営利活動法人日本水フォーラム 代表理事 |
|
東北という地域概念と土木の役割 奥村 誠 東北大学 災害科学国際研究所 教授 | |
いつものコンクリート・いつもと違うコンクリート 佐川 康貴 九州大学大学院工学研究院 准教授 |
|
社会を変える「鈍感系」の科学 高橋 良和 京都大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 准教授 |
|
質と量 谷口 綾子 筑波大学大学院 システム情報工学科 准教授 | |
中山間地で日本の国土を守る人材育成を 知花 武佳 東京大学大学院 工学系研究科 准教授 |
|
「災害に強いまちづくり」への貢献 ─東日本大震災の教訓から学ぶ新しい土木技術─ 原 忠 高知大学 教育研究部自然科学系 教授 |
|
インタビュー
文化の多様性を守りながら生きる極北の先住民から学ぶべきこと [語り手] 高倉 浩樹 東北大学 教授(社会人類学) [聞き手] 坂巻 隆史 東北大学 准教授(水環境工学・応用生態学) |
|
座談会
藩政時代から受け継がれる独自のものづくり文化 ─「気仙大工」のふるさとの復興とは ─ [座談会メンバー] 高橋 恒夫 東北工業大学名誉教授・博士(工学) 藤原 出穂 気仙大工棟梁・一級建築士・一級技能士 及川 裕敏 陸前高田市の建築設計士・一級建築士・一級施工管理技士 [司 会] 島村 亜紀子 前田建設工業(株) 東北支店 土木部土木技術グループ長 |
|
インタビュー
震災で大きな被害を受けた石巻市で、 復興の「その先」を目指すエネルギー [語り手] 松村 豪太 (一社) ISHINOMAKI 2.0 代表理事 [聞き手] 小林 徹平 東北大学 災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 災害復興実践学分野 助手 |
|
インタビュー
公民連携で「稼ぐ」新しい形 [語り手] 岡崎 正信 オガールベース(株)/オガールプラザ(株) 代表取締役 [聞き手] 鈴木 武彦 国土交通省 東北地方整備局 建政部 都市調整官 |
|
桃浦漁村の復興を目指して ─桃浦の漁師と(株)仙台水産の取組み─ 大山 勝幸 桃浦かき生産者合同会社 代表社員 |
|
「変わります。東北」 ─東北地方整備局の取組み─ 川瀧 弘之 国土交通省東北地方整備局長 |
小特集 2014年8.20広島土砂災害から2年 ─自助組織との連携・支援─ |
|
広島における1999年6.29土砂災害と2014年8.20土砂災害の違い 森脇 武夫 呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 |
|
応急対策と砂防堰堤施工の概要 ─住宅隣接地でのハード対策と情報発信─ 元山 勉 国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所広島豪雨土砂対策推進室長 |
|
土石流の土砂災害特別警戒区域の設定基準の見直し、基礎調査・指定の現状 大本 直樹 広島県土木建築局 土砂法指定推進担当 主査 |
|
土砂災害の避難勧告等の判断基準等の見直しと自主防災組織の育成支援 ─避難対策の充実を図るための取組み─ 西本 和弘 広島市 危機管理室危機管理課長 |
|
これからの自主防災活動 柳迫 長三 広島市防災士ネットワーク 代表世話人 | |
自主防災会への土木技術者の技術的支援 山下 祐一 一山コンサルタント 代表 |
土木のポートレイト | |
鉄のユートピア 大村 拓也 カメラマン |
見どころ土木遺産[第144回] | |
足利市近代水道施設群 ─近代化の情趣が息づく時空間─ 福島 二朗 足利工業大学工学部創生工学科 准教授 |
Let's go abroad![第9回台湾] | |
台湾初の日本の最新技術を取入れた345kVおよび161kV電力幹線建設工事 ─技術提案総合評価方式設計施工プロジェクトへの挑戦─ 奥山 義英 鹿島建設(株) 工事課長 |
いいね! 土木 ─スゴ腕土木人へのインタビュー[第20回] | |
生態系と土木工学を融合し環境を総合的にデザインする ─エコロジカル・ランドスケープという仕事─ 小川 総一郎 清水建設(株)土木技術本部基盤技術部担当部長 |
土木の理論と実際〜実験設備探訪〜[第9回] | |
高速道路舗装の新しい混合物を産み出す世界有数の実物大載荷試験機 ─回転式舗装試験機─ 高橋 茂樹 (株)高速道路総合技術研究所 道路研究部 舗装研究室 室長 |
子や孫と楽しむ土木コンテンツ[第9回] | |
橋も道も誰かがつくっている それに気づくことが入り口 ─イラストレーターが見た仮囲いの向こう側─ モリナガ・ヨウ イラストレーター |
わたしの本棚[第88回] |
|
The Dutch and their Delta ─Living below sea level─ [評者]谷下雅義 中央大学理工学部 教授 |
土木学会の本[第9回] | |
土木学会100周年記念出版 インフラまちづくりとシビルNPO ─補完から主役の一人へ─ |
学生記事 鉄筋コンクリート追跡取材記[第5回] |
|
[鉄筋工場編]鉄スクラップが鉄筋になるまで |
地域リポート | |
徳島県那賀川水系の未来が拓ける川づくり ─長安口ダムと国内初の既設ダム大規模切削─ 野本 粋浩 国土交通省四国地方整備局 那賀川河川事務所 所長 |
外から見える土木[第20回] |
|
宇宙から人類の活動を見る 福田 徹 (一財)リモート・センシング技術センター ソリューション事業部 特任参事 |
論説 |
|
第110回論説(1) 土木の学際性、国際性再考 小長井一男 横浜国立大学 教授 第110回論説(2) 多様な学術連携による防災・減災への期待 塚田幸広 土木学会 専務理事 |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |