■Vol.104 No.7 July 2019
会長就任挨拶 令和元年、これからの時代に必要な土木を考える 林 康雄(土木学会 第107代 会長) |
|
編集委員会から メンバーは替われども、学会誌の使命は変わらず 鎌田敏郎(学会誌編集委員長) |
|
特集 変わる土木。変わらぬ使命。 ─土木が支えた平成の30年を振り返る─ Changing Civil Engineering, Unchanging Mission ─Looking back on 30 years of civil engineering in the Heisei era─ |
|
座談会
土木の「変化」と「あるべき姿」 ─平成から令和へ─ [座談会メンバー] 岡村 次郎(国土交通省 大臣官房 技術調査課長) 早瀬 雄規(神戸市 建設局道路部工務課 工務第1係) 浅沼 加代子((株)エイト日本技術開発 総合企画本部総合企画部 副部長) 宇土 祐一(日本工営(株) 流域水管理事業部 河川部) 寺島 佳宏(飛島建設(株)札幌支店 新幹線札樽トンネル作業所 所長) 畠山 峻一(大成建設(株) 技術センター 生産技術開発部 スマート技術開発室) [司会]大窪 一正(鹿島建設(株) 土木学会誌編集委員) |
|
地震災害と戦った平成を振り返る Looking back on HEISEI era that has taken earthquake disasters and its measures 石橋 忠良(JR 東日本コンサルタンツ(株) 技術統括) |
|
平成における東京の震災対策の歩み History of Earthquake Disaster Countermeasures by Tokyo government in Heisei era 工藤 聡(東京都 総務局 総合防災部防災計画課 統括課長代理(計画調整総括担当)) |
|
気象災害と忍び寄る地球温暖化の影響 Meteorologically induced disasters and invasion of climate change impacts. 中北 英一(京都大学 防災研究所 教授) |
|
新東名高速道路の橋梁 ─平成の新技術・新工法─ Bridges of Shin-Tomei Expressway ─New technologies in Heisei era─ 黒田 健二(中日本高速道路(株) 東京支社 環境・技術管理部 部長) |
|
東京湾アクアラインの開通後20年間にみる高速道路の整備効果 Effect of expressway development for 20 years after the opening of Tokyo Bay Aqua Line 山形 尚裕(東日本高速道路(株) 建設・技術本部 建設部 高速道路計画課 課長代理) |
|
平成の整備新幹線の建設と構造技術 ─構造計画と性能照査型設計法─ Construction and Structural Technology of Projected Shinkansen Lines in Heisei Era ─Structural Planning and Performance-based Design─ 西 恭彦((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 設計部設計第一課 課長補佐) |
|
都市間および首都圏鉄道ネットワーク強化による利便性向上 Improvement of convenience by strengthening intercity and metropolitan railway network 正能 俊輔(東日本旅客鉄道(株) 東京工事事務所 開発調査室 室長) |
|
情報通信分野におけるインフラの変遷 ─建設から維持管理の時代へ─ A history of Telecommunications Infrastructure ─The Transition from Construction to Maintenance─ 中川 雅史(日本電信電話(株) アクセスサービスシステム研究所 シビルシステムプロジェクト 主任研究員) |
|
老朽化した下水道を非開削で蘇らせる管きょ更生技術 Pipe rehabilitation technology which can revive aging sewer with No-Dig 杉本 克美(東京都下水道サービス(株) 技術部 技術開発課長) |
|
施工技術の発展による生産性向上 ─ i - Construction─ Productivity improvement by development of construction technology 橋本 亮(国土交通省 前・大臣官房 技術調査課 課長補佐(現・道路局 環境安全・防災課 企画専門官)) |
|
土木をどう展望するか A View of Civil Engineering 篠原 修(NPO法人GS デザイン会議 代表) |
|
「平成30年間の土木」をより深く理解するために Further Studies for the Civil Engineering in 30 years of Heisei era |
|
見どころ土木遺産[第178回] | |
阪神・淡路大震災による被災構造物群(1) ─被災構造物を残した技術者の思い─ 坂下 泰幸(阪高プロジェクトサポート(株) 代表取締役社長) |
LET'S GO ABROAD![第43回│アメリカ合衆国] | |
カリフォルニア大学デイビス校(University of California, Davis)への留学 ─カリフォルニアの青い空の下で感じたこと─ 澤村 康生(京都大学大学院 工学研究科 准教授) |
私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第7回] | |
非線形有限要素解析を楽しく学ぶ ─ブラインド解析コンペ─ 村田 裕志(大成建設(株) 技術センター 都市基盤技術研究部 構造研究室 主任研究員(現・社会基盤技術研究部 材工研究室 主任研究員) |
土木の機械図鑑[第7回│運ぶ2] | |
ベルトコンベヤ ─土砂搬送設備の進化─ 小野澤 龍介(清水建設(株) 外環大泉シールド作業所 機電課長) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第1回] |
|
「どぼくカフェ」の仕掛けと仕組み 高橋 良和(京都大学 教授) |
覚えよう! 土木偉人[第31回] |
|
「土木の神様」加藤清正 ─肥後(熊本)に、今も生きている、戦国武将 富田 紘一(熊本城顕彰会 理事) |
わたしの本棚[第122回] |
|
ものがたりのあるものづくり 川田 太郎(川田工業(株) 事業企画部 部長) |
こころが動いた、そのとき[第16回] | |
流されながら気づかされる人生 伊藤 隆吉((株)大林組 アジア支店 土木営業部 副部長) |
学生記事 解き明かせ!フシギ構造物! ─学生インフラ探偵団─[第1回] |
|
大井川鉄道 通称日本一短いトンネル ─そのフシギに迫る─ [取材現場]大井川鉄道(株) |
地域リポート | |
北海道の特別上級土木技術者による地域貢献に関する活動 大島 俊之(特別上級土木技術者北海道会議、北見工業大学 名誉教授) |
論説・オピニオン |
|
第144回(1) コンクリート構造物の建設に関わる生産性向上に思うこと 前川 宏一(横浜国立大学 教授) 第144回(2) 人間が暮らす都市と土木工学 青山 彰久(ジャーナリスト(元読売新聞東京本社編集委員)) |
モリナガ・ヨウの土木まくのうち |
|
土木遺産 ねじり橋(六把野井水拱橋) [絵]モリナガ・ヨウ/[文]溝渕 利明 |
土木学会の動きからピックアップ |
|
「22世紀の国づくり」プロジェクト委員会 22世紀の国づくり 提言とデザインコンペで未来の姿を考える/
若手パワーアップ小委員会 世界初のエクストラドーズド橋に学ぶ今後の土木技術 ─若手パワーアップ小委員会&土木のこころの会が聞く先輩からのメッセージ─ |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
部門報告 平成30年度「重点研究課題」の概略報告について/
委員会報告 市民生活に密着した学会活動土木ふれあいフェスタ in 北海道/
技術推進機構報告 2018年度土木学会認定土木技術者資格審査認定者の発表/
お知らせ 令和元年度土木学会賞候補(環境賞)の募集/
お知らせ 令和元年度土木学会賞候補(研究業績賞・論文賞・論文奨励賞)の募集 |