■Vol.105 No.9 September 2020


今月の表紙


会長・理事会特別シリーズ

[No.3│特別座談会(第2回)]パートナーとしての市民といかに協働するか?
[座談会メンバー]
家田 仁(土木学会 第108代会長、政策研究大学院大学 教授、東京大学 名誉教授)
大西 精治(土木学会 副会長(コミュニケーション部門主査理事、社会支援部門担当理事)、東日本旅客鉄道(株) 執行役員)
桑野 和泉(由布市まちづくり観光局 会長(道守大分会議代表世話人))
高橋 良和(京都大学 大学院 教授(関西支部FCC前代表幹事、現委員))
冨永 晃宏(土木学会 副会長(コミュニケーション部門、教育企画部門担当理事)、名古屋工業大学 大学院 教授)
[司会・執筆]
三上 美絵(フリーライター)
 

特集
守る・攻める・変わる
─持続的な成長を支える土木の変革─
Conserve, Challenge, and Change ─Civil Engineering Revolution Supporting Sustainable Growth─

新時代の中部の将来像
─リニア時代の「ものづくり」対流拠点形成の検討─
Future image of the central part of the Chubu ─Consideration of "Manufacturing" Convection Base Formation in the Age of Linear motor train─
勢田 昌功(前・国土交通省 中部地方整備局長)
 
土木遺産からみる中部の大都市圏の形成
The Civil Engineering Heritages tell us the story how the Chubu Metropolitan Area has been formed.
出村 嘉史(岐阜大学 工学部社会基盤工学科 准教授)
 
令和元年千曲川水害から1年   ─現状と課題─
One Year After the 2019 Flooding in the Chikuma River Basin ─Current State and Raised Issues─
吉谷 純一(信州大学工学部水環境・土木工学科 教授)/豊田 政史(信州大学工学部水環境・土木工学科 准教授)
 
気候変動を見据えた中部圏の治水システムのあり方
─「守る」ために「変わり」「攻める」─
Ideal fl ood control system in the Chubu region focusing on climate change ─Offensive Change for Defense─
池原 貴一(国土交通省中部地方整備局 河川部 河川計画課長)
 
地方自治体によるインフラ構造物の維持管理のための体制面と技術面からの取り組み
─愛知県内の道路橋の維持管理を事例として─
Developing an ordering system and technical skills of Infrastructure Maintenance by local government ─a case of maintenance of the road bridges in Aichi Prefecture─
市川 育夫(中日本建設コンサルタント(株) 技術顧問)
 
木曽川を水源とした緩速ろ過による水道供給
Slow sand fi ltration of Kiso River water for water supply
杉本 智美(名古屋市上下水道局 施設部主幹)
 
AI技術の最先端と土木技術への応用の可能性
The Cutting-edge AI technologies and Potential Applications to Civil Engineering
伊藤 孝行(名古屋工業大学 大学院工学研究科工学専攻 教授、NITech AI研究センター センター長)
 
NEXCO中日本「i-MOVEMENT」プロジェクト
─次世代技術を活用した革新的な高速道路保全マネジメント─
"i-MOVEMENT" Project of NEXCO-Central ─Advanced Expressway Operation and Maintenance Management Driven by Innovative Technologies─
澤田 利明(中日本高速道路(株) 保全企画本部 次世代保全推進課 課長)
 
JR東海の高速鉄道システムの海外展開について
Overseas High Speed Railway Project of Central Japan Railway Company
与謝野 優(東海旅客鉄道(株) 執行役員 総合技術本部副本部長、技術企画部海外高速鉄道プロジェクトC&C事業室長)
 
低炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギーの取り組み
Efforts for developing renewable energy to achieve low-carbon society
鈴木 英也(中部電力(株) 専務執行役員、再生可能エネルギーカンパニー 社長)
 
豊橋市における地域バイオマスによるエネルギー化への取り組み
─新たなエネルギーの創出─
Creation of New Energy in Toyohashi City: Conversion of Local Biomass
正岡 卓(豊橋市上下水道局 下水道施設課 課長補佐 兼 中島処理場長)
 
「守る・攻める・変わる ─持続的な成長を支える土木の変革─」をより深く理解するために
Further Studies about "Civil engineering revolution supporting sustainable growth"
 

特別企画
インフラメンテナンス
─笹子トンネル天井板落下事故から10年に向けて─
土木学会は何をしてきて、何をすべきか

社会インフラの維持管理・更新の五つの重点課題とその取り組み
白鳥 明((一財)首都高速道路技術センター 企画部長)/井原 務((株)NIPPO総合技術部 技術研究所 次長)
 
インフラ健康診断の取り組み
中村 光(名古屋大学大学院 教授、「社会インフラ健康診断」特別委員会 幹事長)
 
座談会   インフラメンテナンス「笹子トンネル事故から10年」に向けて
─インフラメンテナンスが抱える本質的課題解決への取り組みを考える─
[座談会メンバー]
家田 仁(政策研究大学院大学 教授、国土交通省 社会資本メンテナンス戦略小委員会 委員長、インフラメンテナンス国民会議 副会長、 土木学会 インフラメンテナンス総合委員会 委員長(土木学会 第108代会長))
末松 則子(鈴鹿市長)
橋本 鋼太郎((株)NIPPO、社会インフラ健康診断特別委員会 委員長(土木学会 第101代会長))
森戸 義貴(国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課長)
[司会・執筆]
三上 美絵(フリーライター)

 
インフラメンテナンス総合委員会の発足
久田 真(東北大学大学院 教授、インフラメンテナンス総合委員会 副委員長)/岩波 光保(東京工業大学 教授、インフラメンテナンス総合委員会 幹事長)
 
地域のインフラはみんなで守る情報発信と市民との協働に向けた取り組み
岩城 一郎(日本大学 工学部 教授)
 
インフラメンテナンス分野における新技術適用推進に関わる活動と提言
田ア 忠行((一社)日本建設機械施工協会 会長、(公社)土木学会 インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会 委員長)/信田 佳延((公 社)土木学会 技術推進機構 上席研究員、(公社)土木学会 インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会 幹事長)
 
インフラメンテナンス総合委員会の取組方針
久田 真(東北大学大学院 教授、インフラメンテナンス総合委員会 副委員長)/岩波 光保(東京工業大学 教授、インフラメンテナンス総合委員会 幹事長)
 

学生記事 かける土木[第7回]

経営×土木=未来が見えてくる
[WEB取材]パシフィックコンサルタンツ(株)
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第10回│No. 9]特例容積率適用地区制度 ─境界を越えた課題解決のために─
下大薗 浩(東日本旅客鉄道(株) 東京工事事務所 次長)
[第11回│No.10]マスコンクリートのひび割れ制御技術 ─大型構造物の新規建設の少ない今、目指す展開は?─
浅本 晋吾(埼玉大学 大学院 准教授)
 

見どころ土木遺産[第192回]
用郷林道「七曲がり」
─誕生と残存の奇跡─
樋口 輝久(岡山大学 大学院環境生命科学研究科 准教授)
 

LET'S GO ABROAD![第57回│バングラデシュ人民共和国]
ダッカ都市交通整備事業6号線での業務
─建設コンサルタントから見た海外建設業の魅力─
播磨 武信(日本工営(株) 鉄道事業本部 鉄道技術部)
 

私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第21回]
令和時代の道路局で進む、働き方改革    ─なぜ道路局で働き方改革が必要なのか─
西上 康平(国土交通省 道路局 企画第一係 係長)
 

土木の機械図鑑[第20回│吹き付ける2]
コンクリート吹付け機    ─トンネルコンクリート吹付け─
淺沼 廉樹((株)フジタ 土木本部土木エンジニアリングセンター機械部 上級主席コンサルタント)
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第15回]
世界初!? 土木をテーマにしたラジオ番組の話
山田 洋(Trailhead. ltd 代表)
 

たすきでつなぐ土木のチカラ[第12回]

水路トンネルを診る力  ─水路保全技術者のホームドクターを目指す─
日比野 悦久(東京発電(株) 水力開発推進担当職)
 

覚えよう! 土木偉人[第45回]

直轄改修の父沖野忠雄  ─日本の直轄治水事業を手掛けた男
寺村 淳(九州大学 工学研究院 学術研究員)
 

わたしの本棚[第136回]

新ヨーロッパ大全 (I & II)
[評者]池田 尚浩(ポゾリス ソリューションズ(株) 代表取締役 社長)
 

こころが動いた、そのとき[第30回]
人として、技術者としてどう生きるか
鈴木 真(西日本高速道路エンジニアリング関西(株) 構造技術部)
 

地域リポート
積雪寒冷地におけるRC床版の品質・耐久性確保に対する取り組み
─コンクリート劣化に対する下 幸多重防護の実装─
音道 薫(上北建設(株) 土木部 主幹)
産学官民の連携による震災の教訓の伝承
─動き出した「伝承ツーリズム」─
原田 吉信((一財)3・11伝承ロード推進機構 事務局長)
 

論説・オピニオン

第158回(1)若者よ、イノベーションを起こせ 
佐藤 健人((株)大林組 代表取締役 副社長執行役員)
第158回(2)「新しい生活様式」を支え・導く、社会インフラの新たな活用に向けて
岡野 郊子
(パシフィックコンサルタンツ(株) サービスプロバイダー事業部長)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
企画部門報告 JSCE2020-2024紹介シリーズ(第4回) ─中期重点目標3「コミュニケーション」について─/ 委員会報告 インフラ健康診断書(鉄道部門)および成果報告書を公表/ 委員会報告 開催報告:第一回東日本大震災復興リレーシンポジウム「震災復興10年の成果と課題を俯瞰する 〜今後の備えへの教訓」  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会