■Vol.105 No.10 October 2020


今月の表紙


会長・理事会特別シリーズ

[No.4│特別座談会(第3回)]「働き方改革」が本当に目指すべきものは?
[座談会メンバー]
家田 仁(土木学会 第108代会長、政策研究大学院大学 教授、東京大学 名誉教授)
高野 登(日本工営(株) 代表取締役会長、(一社)建設コンサルタンツ協会 会長)
東川 直正(土木学会 理事(会員・支部部門、コミュニケーション部門担当)、国土交通省大臣官房 技術審議官)
野平 明伸(土木学会 理事(財務・経理部門、技術推進機構担当)、(株)大林組 専務執行役員 土木本部長)
松ア 薫(土木学会 理事(教育企画部門、社会支援部門担当)、東日本高速道路(株) 取締役兼常務執行役員 技術本部長)
[司会・執筆]
茶木 環(作家/エッセイスト)
 

特集
インフラ維持管理の
現場が求める本当の技術革新とは  ─インフラDX─
What is the true innovation required by infrastructure maintenance sites ? ―An in-depth look at infrastructure DX―

インフラの老朽化対策について
Infrastructure maintenance
藤田 士郎(国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 事業総括調整官、現・(独)水資源機構 経営企画部 企画課長)
 
座談会   「インフラ維持管理の現場が求める本当の技術革新とは─インフラDX─」座談会
What is the true innovation required by infrastructure maintenance sites ? ─An in-depth look at infrastructure DX─
[座談会メンバー]
山口 貴志((株)大林組 生産技術本部 先端技術企画部 部長)
小西 真治(東京地下鉄(株)工務部 土木担当部長 兼 改良建設部技術基準担当部長)
橋 和彦((株)NTTドコモ 法人ビジネス本部 IoTビジネス部 ビジネス企画担当部長)

 
オープンイノベーションから持続的市場創造へ
─戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」の経験に学ぶ─
From open innovation to creation of sustainable market
─Lessons from Infrastructure Maintenance, Renovation and Management in Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program(SIP)─

阿部 雅人((株)ビーエムシー 研究開発部長)
 
現状の新技術と現場でのギャップ・新技術に求めるもの
Requirements and challenges for using new information technologies on construction sites
米田 大樹(前田建設工業(株) ICI総合センター AI・IoT研究センター)
 
ICTの活用による生産性向上を図る道路維持管理システム
─首都高速道路の“i-DREAMs®”─
Road maintenance management system to plan productivity improvement by utilizing ICT ─Smart Infrastructure Management System of Metropolitan Expressway“i-DREAMs®”─
竹鼻 淳志(首都高速道路(株) 保全・交通部 点検・補修推進室 点検推進課 担当課長)/長田 隆信(首都高速道路(株) 技術部 構造技術室 技術推進課 担当課長)
 
設備管理システムSAMBAの現状
─ICT技術を活用し鉄道設備の故障を予知管理する─
Current status of equipment management system SAMBA
─Railway equipment management system utilizing malfunction prediction technology by ICT technology─

李 泳大(ソウルメトロ 技術本部 乗降機管理団 次長)
 
電子化した生コン情報をクラウド上で共有しCIMモデルと連携
─製造・施工・検査の全数情報の取得と活用の試み─
Cloud Sharing of Digitized Information of Ready-mixed Concrete and Integration to CIM Model
─Trial on Utilization of All Records related to Manufacturing, Construction Processes and Inspection Results─

大友 健(大成建設(株) 土木本部土木技術部 専任部長(技術担当))/前川 宏一(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授)
 
橋梁の維持管理におけるセンサー活用
─センシング技術によるインフラ維持管理の定量化・見える化─
Maintenance of bridge using sensor technology ―Quantifi cation and visualization of infrastructure maintenance using sensing technology―
関屋 英彦(東京都市大学 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授)
 
光を有効利用する新モニタリング戦略
─On-Site VisualizationとOff -Site Visualizationの事例紹介─
New monitoring strategy with effective use of light ―Field application examples of On-Site Visualization and Off-Site Visualization―
芥川 真一(神戸大学大学院 工学研究科市民工学専攻 教授)
 
高速道路へのロボット芝刈機の導入
─維持管理作業の自動化を目指して─
Install Automatic lawn mower on highway ―Aiming for automatic maintenance work―
前田 憲治(中日本高速道路(株) 関連事業本部・事業創造部 事業戦略課 担当課長)
 
インフラ維持管理における三次元計測の活用
Utilization of 3D measurement in infrastructure maintenance
岡部 成行((株)オカベメンテ 代表取締役)
 
水道事業のDX  ─AI技術を活用した水道管路劣化状況のオンライン診断─
The fi rst step of DX ─Digital risk assessment of water distribution mains using big data and AI technology─
樋口 宣人(Fracta 日本法人 代表)
 
「インフラ維持管理の現場が求める本当の技術革新とは ─インフラDX─」をより深く理解するために
What is the true innovation required by infrastructure maintenance sites? ─An in-depth look at infrastructure DX─
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第12回│No.11]世界の水環境を支える日本の下水道
福士 謙介(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
[第13回│No.12] グローバル化のフェーズに入る日本の橋梁の課題
春日 昭夫(三井住友建設(株) 執行役員副社長 CTO)
 

見どころ土木遺産[第193回]
東京動力機械製造(株)地下工場跡
─戦車製造工場跡地に、子供たちの歓声が響きわたる─
福島 二朗(足利大学 工学部 創生工学科 准教授)
 

LET'S GO ABROAD![第58回│バングラデシュ人民共和国]
カチプール・メグナ・グムティ第2橋建設により国道1号線の交通渋滞を緩和
塩崎 哲也(大林組・清水建設・JFEエンジニアリング・IHIインフラシステム共同企業体 所長)
 

私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第22回]
社員を育てる制度と自己を育てる意識の中で
森 香奈子(太平洋セメント(株) 中央研究所 企画管理部 コンクリートソリューションチーム)
 

土木の機械図鑑[第21回│打つ1]
急峻な岩盤斜面へ大口径杭を打つ杭打機    ─勾配70度の急斜面への挑戦─
高野 広茂((株)高知丸高 代表取締役会長)
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第16回]
インフラバラエティーへの挑戦!「ドボクのラジオ」
松田 光弘((株)建設技術研究所 管理本部広報室 室長)
 

たすきでつなぐ土木のチカラ[第13回]

安心・安全な暮らしを守る伝統的土木技術「蛇籠」
─ネパール国を対象とした高品質な土木インフラの普及支援─
原 忠(高知大学 教育研究部自然科学系理工学部門 教授)
 

覚えよう! 土木偉人[第46回]

都市の医師濱野弥四郎  ─台南市民に敬愛される水道人
稲場 紀久雄(大阪経済大学 名誉教授)
 

わたしの本棚[第137回]

定刻発車  日本社会にすり込まれた鉄道のリズム
[評者]喜多 秀行(神戸大学 名誉教授)
 

こころが動いた、そのとき[第31回]
インフラが未熟の集落に育って
岡本 享久(オネスト技研(株) 代表、立命館大学 非常勤講師)
 

学生記事 かける土木[第8回]

森林科学×土木=国産材を土木でも積極利用を
[取材現場]北海道大学
 

地域リポート
函館コンクリート物語ツアー  ─土木遺産の活用と歴史を楽しむ─
奈良 哲男(函館湾岸価値創造プロジェクトチーム 情報発信グループリーダー)
 

論説・オピニオン

第159回(1)  メンテナンスとロボット 
小宮 一仁(千葉工業大学 学事顧問)
第159回(2)  流域治水に内包される「不利益配分問題」に土木の総合力を
藤田 光一((公財)河川財団 河川総合研究所 所長)
 

モリナガ・ヨウの土木まくのうち

TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊 その2)
[絵]モリナガ・ヨウ/[文]溝渕 利明
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
国際センター報告 イギリス世界最古の現役道路吊橋の保全をめぐる日英米3カ国土木学会の連携/ 企画部門報告 JSCE2020-2024紹介シリーズ(第5回)─中期重点目標4「人材」について─/ お知らせ 土木学会書籍の在庫処分のお知らせ  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会