■Vol.105 No.11 November 2020
会長・理事会特別シリーズ |
|
[No.5│特別座談会(第4回)]土木界の「組織体質」とその将来 [座談会メンバー] 天野 玲子(土木学会 理事(技術推進機構主査)、(国研)日本原子力研究開発機構監事) 家田 仁(土木学会 第108代会長、政策研究大学院大学 教授、東京大学 名誉教授) 岩佐 哲也(土木学会 理事(財務・経理部門および情報資料部門担当)、西日本高速道路エンジニアリング中国(株) 顧問)) 風間 基樹(土木学会 理事(研究調査部門主査)、東北大学大学院 教授) 中井 祐(東京大学大学院 教授) [司会・執筆] 三上 美絵(フリーライター) |
特集 ごみと土木2020 ─知っておきたい、最近のごみのこと─ Waste and civil engineering in 2020 ─Necessary knowledge for engineers─ |
|
土木界における資源循環型社会の構築のための取り組みと課題 ─急がれる省庁、官民の枠を超えた廃棄物情報基盤の整備─ Efforts and challenges for building a resource recycling society in the civil engineering world ─Development of waste information platform through collaboration between ministries and government─ 島岡 隆行(九州大学 大学院工学研究院 環境社会部門 教授) |
|
日本のごみ問題の変遷 ─循環型社会への挑戦─ Waste management history ─Challenges on material cycles society─ 酒井 伸一(京都大学 環境安全保健機構附属環境科学センター長 教授) |
|
これからのごみ問題 ─令和時代へ向けた多様な課題への対応─ Future Prospects for the Waste Issues ─Countermeasures to the Diversifi ed Waste Problems in the new era of "Reiwa"─ 土居 健太郎(環境省 大臣官房 審議官) |
|
法規制の現状と課題 Current laws and their problems 大塚 直(早稲田大学 法学部 教授) |
|
ごみの熱処理施設にみる技術の変遷と動向 Changes of technologies in waste thermal treatment facilities 高岡 昌輝(京都大学大学院 工学研究科 都市環境工学専攻 教授) |
|
有機性廃棄物リサイクルの役割 ─バイオマス利活用とメタン発酵─ The Role of Organic Waste Recycling by Methane Fermentation 菅野 一敏(鹿島建設(株) 環境本部 水環境資源グループ長) |
|
セメント産業によるごみのリサイクル Waste recycling in cement industry 桐野 裕介(太平洋セメント(株) 中央研究所) |
|
最終処分場にみる最新技術と問題点 ─内陸埋立地(クローズドシステム処分場)─ Latest technology and problems of fi nal disposal site ─Inland fi nal disposal site(Closed System Disposal Facilities)─ 松本 良二(八千代エンジニヤリング(株) 事業統括本部 国内事業部 環境施設部 部長) |
|
大阪湾フェニックス事業の経緯と今後の課題 History of Osaka bay phoenix business and future tasks 吉村 庄平(大阪湾広域臨海環境整備センター 副理事長) |
|
エコ・ファースト制度 ─建設企業の3Rへの取り組み─ Eco-fi rst program ─Our new activations in construction industry─ 名知 洋子(清水建設(株) 関西支店 安全環境部環境グループ グループ長) |
|
データでみよう!建設分野のリサイクルの歴史 An introduction of Construction Material Recycling with various data 八尾 光洋(国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 インフラ情報・環境企画室長(現・国土交通省 道路局 企画課 国際室長)) |
|
災害廃棄物のリサイクル ─東日本大震災の教訓─ Recycling of Debris due to The Large-scale Natural Disasters ─Lesson from The Great East Japan Earthquake─ 久田 真(東北大学大学院 工学研究科 教授) |
|
廃棄物が廃棄物でなくなるとき ─社会基盤分野における資源循環の方向性─ Current trend of material recycling in land and infrastructure management 勝見 武(京都大学 大学院地球環境学堂長、教授) |
|
気候変動適応策と廃棄物問題 Waste management issues on climate change adaptation 大迫 政浩(国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター センター長) |
|
エコタウンに見る地域循環共生圏の展望 ─北九州エコタウン・産官学連携─ Prospective of Regional Circular and Ecological Sphere through the Eco-Town Project 園 順一(北九州市 環境局 環境経済部 環境産業推進課長 兼 環境国際ビジネス推進課長) |
|
公募型立地選定による廃棄物処理施設の円滑な立地 Smooth location of waste treatment facility by public offering type location selection 金谷 健(滋賀県立大学 環境科学部 環境政策・計画学科 教授) |
|
EUにおける循環経済政策の方向 The Circular Economy Policy Direction in Europe 大野 眞里((株)エックス都市研究所 取締役会長) |
|
開発途上国における廃棄物分野の技術協力 ─大洋州の事例から─ Technical Cooperation for Solid Waste Management in Developing Countries ─From the Perspective of Pacifi c Island Countries─ 天野 史郎((独)国際協力機構 地球環境部 国際協力専門員) |
|
「ごみと土木2020」をより深く理解するために Future Studies about the "History of Waste and civil engineering" |
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第14回│No.13] 都市政策と連携した治水 清水 義彦(群馬大学 大学院 理工学府 環境創生部門 教授) [第15回│No.14] 時代とともに進化を続ける 「ニューマチックケーソン工法」 鈴木 正道(オリエンタル白石(株) 東京支店 常務執行役員支店長) |
見どころ土木遺産[第194回] | |
忠節橋 ─一度見たら忘れない都市のゲート─ 出村 嘉史(岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 環境コース 准教授) |
LET'S GO ABROAD![第59回│フランス共和国] | |
Ecole des Ponts ParisTechでの共同修士プログラム ─自分に合った環境を求めて─ 平野 広隆(東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 修士2年) |
私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第23回] | |
仕事の在り方の変化が働き方を変える ─仕事とプライベートの相乗効果─ 吉田 彩斗美(前田建設工業(株) ICI総合センター カタリスト) |
土木の機械図鑑[第22回│打つ2] | |
硬い岩盤へ既製杭・場所打杭に使用するダウンザホール掘削機 高野 広茂((株)高知丸高 代表取締役会長) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第17回] | |
座談会【前編】連載スタートへの熱い思い「土木の広報」を広報したい! [座談会メンバー] 池谷 風馬(横浜国立大学 学生) 坂本 淳(高知大学 講師) 田中 尚人(熊本大学 准教授) 三村 陽一(呉工業高等専門学校 准教授) |
たすきでつなぐ土木のチカラ[第14回] |
|
進化する地下空洞充填工法 ─地下空洞に起因する陥没・沈下を防ぐ確実な対策技術─ 和田 幸二郎(飛島建設(株) 名古屋支店 土木部 19御嵩充填 第5期作業所 所長) |
覚えよう! 土木偉人[第47回] |
|
オランダ人技師ファン・ドールン ─東北に光を! 高崎 哲郎(作家) |
わたしの本棚[第138回] |
|
建物が壊れる理由 [評者]大久保 孝(川田建設(株) 大阪支店 技術部 次長) |
こころが動いた、そのとき[第32回] | |
「国土に関する先人の教訓」を今再び生かすべきと感じたその時 川ア 茂信((一財)国土技術研究センター 業務執行理事) |
学生記事 かける土木[第9回] |
|
写真 × 土木=“ドボク”の魅力の発信 [WEB 取材]大山 顕氏(写真家) |
地域リポート | |
ぶらっと土木を楽しむ ─土木学会関西支部若手ブランチ活動「ぶら・土木」─ 宇野 宏司(神戸市立工業高等専門学校 都市工学科 教授(ぶら・土木 代表幹事)) |
論説・オピニオン |
|
第160回(1)2040年-2050年のインフラ整備 ─「塗り絵の世界」から「白地のキャンバスに絵を描く世界」への パラダイムシフト─ 大津 宏康(松江工業高等専門学校) 第160回(2)超高齢化時代の社会資本の在り方 橋 知道(NEXCO東日本 取締役 兼 管理事業本部長) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
企画部門報告 JSCE2020-2024紹介シリーズ(第6回) ─JSCE2020プロジェクト1「土木を軸に国難災害に立ち向かう ─複合・巨大災害の全体像の解明と横断的対応体制の提案─」について─/ 委員会報告 2021(令和3)年度次期会長候補者の推薦について |