■Vol.106 No.3 March 2021
特別企画 復興の10年 ─土木学会・日本建築学会 共同編集─ The Road to Reconstruction 10 Years Out ─Joint Editing by Japan Society of Civil Engineers and Architectural Institute of Japan─ |
|
鼎談
復興の10年間の歩み ─学会の果たした役割と今後の課題─ [鼎談メンバー] 家田 仁(第108代土木学会 会長) 石川 幹子(中央大学 研究開発機構 教授) 竹脇 出(第56代日本建築学会 会長) [司会] 高口 洋人(早稲田大学、日本建築学会会誌編集委員会 委員長) 羽藤 英二(東京大学、土木学会学会誌編集委員会 委員長) |
|
座談会
建築と土木の復興 [座談会メンバー] 貝島 桃代(アトリエ・ワン、筑波大学芸術系 准教授、ETHZ Professor of Architectural Behaviorology) 佐藤 愼司(高知工科大学 教授) 内藤 廣(建築家、東京大学 名誉教授) 三宅 諭(岩手大学 農学部 准教授) [司会] 高口 洋人(早稲田大学、日本建築学会会誌編集委員会 委員長) 宮原 真美子(佐賀大学、日本建築学会会誌編集委員会 委員) 長澤 夏子(お茶の水女子大学、日本建築学会会誌編集委員会 幹事) |
|
対談
危機の中の領域史 ─小さなインフラを見直す多段階的なアプローチ─ [語り手]伊藤 毅(青山学院大学 教授、東京大学 名誉教授)/[聞き手]北河 大次郎(文化庁 文化財調査官) |
|
座談会
土木の復興 今後に生かす東日本大震災復興の反省点 ─構想・計画・実施の各局面─ [座談会メンバー] 奥村 誠(東北大学 災害科学国際研究所 教授) 岸井 隆幸(日本大学 理工学部 土木工学科 特任教授) 中井 検裕(東京工業大学 環境・社会理工学院 教授) 柄谷 友香(名城大学 都市情報学部 教授) [司会] 佃 悠(東北大学、3月号特集ゲスト編集委員) 高口 洋人(早稲田大学、日本建築学会会誌編集委員会 委員長) |
|
若者はどう震災と向き合ったのか 伊藤 幹/白柳 洋俊/M岡 恭太/掛本 啓太/田中 惇敏/今野 悟/鈴木 悠也/菊池 義浩/木村 奈央/河野 成実/橋本 慎太郎/茂木 敬/小松 大輝/安彦 大樹/高橋 茂幸/安部 遥香 |
|
編集後記 若手編集委員はどう震災特集に取り組んだか |
|
年表 東日本大震災 被災三県 復興の十年 年表作成ワーキンググループ |
特集 被災地から未災地、次世代へとつなぐ ─復興の10年─ Genes of Tohoku Inheriting to Tsunami-Prone Areas Along the Nankai Trough |
|
福島復興の現状と課題 Current Status and Issues for Reconstructing Fukushima 大西 隆(前・豊橋技術科学大学 学長、東京大学 名誉教授) |
|
座談会
原子力災害からの復興 ─福島の本格復興・創生に向けて─ Recovery From a Nuclear Disaster ─Towards Full-Fledged Post-Earthquake Reconstruction and Revitalization of Fukushima─ [座談会メンバー] 小沢 喜仁(福島大学 共生システム理工学類 特任教授) 福士 謙介(東京大学 未来ビジョン研究センター 副センター長) 斎藤 保((公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 理事長、(株)IHI 相談役) [司会] 村上 亮((株)建設技術研究所、土木学会誌編集委員) |
|
農業と農村の復興 Reconstruction From Tsunami Damage in Agriculture and Rural Areas 門間 敏幸(東京農業大学 名誉教授) |
|
漁業と漁村の復興 ─漁業の復旧と漁村における人口流出─ Reconstruction of Fisheries and Fishing Villages ─Restoration of Fisheries and Population Outfl ow in Fishing Villages─ 片山 知史(東北大学大学院 農学研究科 教授) |
|
東北地域における産業復興の取り組み Measures for Industrial Recovery in the Tohoku Region 渡邉 政嘉(東北経済産業局長) |
|
座談会・インタビュー
最大津波高34m ─高知県黒潮町における「新想定」後の防災対策─ Pre-Reconstruction of Community Driven by the Assumption of Maximum Tsunami Height of 34m ─A Challenge of Kuroshio, Kochi─ [聞き手] 中居楓子(名古屋工業大学大学院工学研究科 社会工学専攻) [座談会メンバー] 金子 保(出口地区 防災部長) 西村 享之(黒潮町 情報防災課 南海地震対策係(兼 出口地区住民)) 国見 和志(黒潮町 総務課 総務係長) [オブザーバー] 山沖 幸喜(出口地区 区長) [語り手] 宮川 智明(黒潮町 情報防災課 課長補佐 兼 南海地震対策係長) |
|
複数市町と取り組む事前復興の地域デザインと教育 ─宇和海沿岸地域からの発信─ Territorio Design and Educations for Pre-Disaster Recovery Planning Together With Multiple Local Governments, Residents and Researchers─Trials in the Uwakai Coastal Area─ 山本 浩司(愛媛大学 防災情報研究センター 特定教授) |
|
オール浜松の防潮堤整備の協力体制 ─ダム技術“CSG工法”を用いた海岸防潮堤─ About the Cooperation System for Seawall Maintenance in All Hamamatsu ─Seawall Using the CSG Construction Method Cultivated by Dam Technology─ 内田 光一(静岡県 交通基盤部 理事 兼 浜松土木事務所長) |
|
復興事前準備の推進と復旧・復興まちづくりサポーター制度 The Advancement of Pre-Disaster Planning for Post-Disaster Recovery and Reconstruction 池田 亘(国土交通省 都市局 都市安全課 都市防災対策企画室 課長補佐) |
|
「地域の思い」から始める事前復興計画 How Can We Create Community Develop Vision? ―Pre-Disaster Recovery Planing― 牧 紀男(京都大学防災研究所 社会防災研究部門 都市防災計画研究分野 教授) |
|
「復興の10年」をより深く理解するために Further Studies About "the Road to Reconstruction 10 Y ears Out" |
会長・理事会特別シリーズ |
|
[No.9|特別座談会(第8回)]土木界における「価値観の多様性」を論じる [座談会メンバー] 家田 仁(会長・政策研究大学院大学) 浦上 博行(理事・中部電力(株)) 佐々木 葉(土木学会D&I推進委員会 委員長・早稲田大学) 真田 純子(東京工業大学) 福士 謙介(理事・東京大学) 松田 泰治(理事・九州大学) [司会・執筆] 三上 美絵(フリーライター) |
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第21回│No.20] 水底トンネルを建設する要素技術の進化 伊藤 一教(大成建設(株) 技術センター社会基盤技術研究部 部長(研究担当) 兼 水理研究室 室長 兼 技術企画部 技術開発戦略室 室長) [第22回│No.21] 国を、地域を、人をつなぐ水底(沈埋)トンネル 三浦 幸治(国土交通省 関東地方整備局 東京港湾事務所 副所長) |
見どころ土木遺産[第198回] | |
石手川橋梁 ─原位置にある現役最古の鉄道トラス橋─ 板東 ゆかり(松山アーバンデザインセンター ディレクター、愛媛大学 防災情報研究センター 特定研究員) |
LET'S GO ABROAD![第63回│イギリス] | |
英国で14年間土木エンジニアとして活動して ─活躍までの道のり、日本に戻って─ 齊藤 大輔(JFEエンジニアリング(株) 社会インフラ本部 海外事業部) |
私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第27回] | |
コロナ禍での経験を生かして ─停滞ではなく変革を─ 岩ア 麻美((株)富士ピー・エス 技術センター エンジニヤリンググループ 副長) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第21回] | |
東横堀川デザインコンペ ─オンラインだからできるコンペの可能性─ 久保田 善明(富山大学 都市デザイン学部 教授) |
たすきでつなぐ土木のチカラ[第18回] |
|
歴史的土木工法「人造石工法(長七たたき)」に今一度光を 天野 武弘(愛知大学 中部地方産業研究所 研究員) |
わたしの本棚[第142回] |
|
20代を振り返って思い出す2冊 西村 聡(北海道大学 大学院工学研究院 土木工学部門 准教授) |
こころが動いた、そのとき[第36回(最終回)] | |
『道』その未知なるものをつなぐ橋 上東 泰(中日本高速道路(株) 技術・建設本部 専門主幹(橋梁担当)) |
学生記事 立ち入り禁止 ─土木構造物の裏側─[第1回] | |
名港トリトン ─名古屋港に浮かぶ白鳥の裏側─ [取材現場]名港東大橋(名港トリトン)/[取材協力者]五藤 正樹、瀧澤 快人、大野 優華(中日本高速道路(株)) |
論説・オピニオン |
|
第164回(1) あらためて復旧と復興を考える 淺見 郁樹(東日本旅客鉄道(株)常務執行役員) 第164回(2) 東日本大震災と技術者 〜後世へ伝えていくことと土木技術者の役割 島村 亜紀子(前田建設工業(株) 経営革新部付 主査) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
技術推進機構報告 土木学会認定土木技術者資格審査2020年度合格者(受験番号)の発表/ 企画部門報告 JSCE2020 -2024紹介シリーズ(第10回) ─JSCE2020プロジェクトについて(土木学会全国大会研究討論会より)─/ 訃報 三谷 浩 第93代土木学会長を悼む |