■Vol.106 No.5 May 2021
特集 土木教育 ─「できない」を言い訳にしない質の高い教育の実現に向けて─ Education for Civil Engineers ─Toward the Realization of a High-Quality Education in the Next Era─ |
|
インタビュー
ネットの高校で学ぶ新しいかたちの教育 ─リモート授業の新時代─ Innovative Learning in an Internet based high school ─New era for remote lecture─ [語り手]上木原 孝伸(角川ドワンゴ学園 N 高等学校 副校長) [聞き手]坂本 淳、天羽 健、高瀬 慎介、段下 剛志(土木学会誌編集委員) |
|
座談会
コロナ禍という「外力」により教員・学生・スタッフは何を見たか What did the Faculty and Students See Due to the External Force of the COVID-19 Pandemic? [座談会メンバー] 安藤 昇(青山学院中等部 講師) 中西 仁美(キャンベラ大学 准教授) 森村 吉貴(京都大学 情報環境機構IT 企画室 准教授) [司会] 田中 尚人、坂本 淳、中村 ゆかり(土木学会誌編集委員) |
|
国際教養大学の挑戦 Challenge of Akita International University 熊谷 嘉隆(国際教養大学 副学長・理事、教授) |
|
国立高等専門学校の教育改革と海外展開 Education reform of National Institute of Technology and its overseas expansion 加納 誠二((独)国立高等専門学校機構 国際総括参事) |
|
世界で通用する技術者になるために ─日仏大学教育思想・システムの違いから─ How to become an international engineer ─Difference between the educational concepts and systems of Japanese and French universities─ 蒲田 幸穂(鹿島建設(株) 東北支店 秋田港能代港洋上風力発電工事事務所) |
|
LET'S GO ABROAD! [第65 回│アメリカ合衆国・イギリス] 曽我健一先生が語る「米英で得た新たな刺激と、土木学生を惹きつけるための教育の未来」 [語り手]曽我 健一(カリフォルニア大学 バークレー校)/[聞き手]浦田 淳司、石原 洋、坂本 淳、宮田 和(土木学会誌編集委員) |
|
JABEE 認定基準から見たわが国工学教育の課題と展望 Challenges and Prospects in Japanese Engineering Education from the Viewpoint of JABEE Accreditation Criteria 米田 稔(京都大学 教授) |
|
未来の土木技術者に求められるリーダーシップとイノベーション Importance of Leadership and Innovation in Preparing the Civil Engineer of the Future マーク・ホイット(ノースカロライナ州立大学 副学長(情報技術担当)、土木・建設・環境工学科 教授) |
|
COVID-19 禍中でも教育は止めない!「大学・高専における実験実習・講義の実態」 ─全国の大学・高専へのアンケート調査から浮き彫りとなった実態とその課題─ Education never stop in COVID-19 ─Actual conditions and problems based on questionnaire survey─ 伊代田 岳史(芝浦工業大学 工学部 先進国際課程(兼任・土木工学科) 教授) |
|
コロナ禍における大学での専門教育の事例 Introduction of technical education in our university under the diffusion of COVID-19 橋 剛一郎(富山県立大学 工学部 環境・社会基盤工学科 教授) |
|
徳山高専の教育活動のDX 進展に向けて ─ COVID-19 により加速する高専教育の学びの保障と質保証─ Toward the development of digital transformation in educational activities at NIT, Tokuyama College ─COVID-19 accelerates the guarantee of learning and quality assurance of the KOSEN education─ 勇 秀憲((独)国立高等専門学校機構 徳山工業高等専門学校 校長) |
|
リモート教育で気付いた学生主体の学び Online Education made Breakthrough in Active Leaning 小林 睦(豊田工業高等専門学校 環境都市工学科 教授) |
|
オンライン水理学実験の実施 Hydraulic experiments held online 小野村 史穂(東京理科大学 理工学部 土木工学科 助教) |
|
COVID-19 に立ち向かう日本の土木教育現場の実態 A Survey of Japanese Education for Civil Engineering Faced with COVID-19 Pandemic |
会長・理事会特別シリーズ |
|
[No.11|特別座談会(第10回)]土木界の「知的活力」を論じる ─今後の継続的進化への期待─ [座談会メンバー] 家田 仁(会長・政策研究大学院大学) 上田 多門(深大学、北海道大学) 齋藤 潮(東京工業大学) 中庭 和秀(クモノスコーポレーション(株)) 平林 由希子(芝浦工業大学) 屋井 鉄雄(副会長・東京工業大学) 横山 正則(理事・(株)ネクスコ東日本エンジニアリング) [司会・執筆] 三上 美絵(フリーライター) |
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第25回│No.24] 連続立体交差事業について ─連立事業によるまちづくりを促進するための工夫─ 都築 正(中央大学 研究開発機構 秋山研究室 客員研究員、(株)オリエンタルコンサルタンツ 都市政策・デザイン部 理事) 連載2年目を迎えて ─海外展開へのパラダイムシフトを生む力─ 浅本 晋吾(土木学会誌編集委員会 前幹事長、埼玉大学大学院 理工学研究科)/中居 楓子(土木学会誌編集委員会 連載主担当、名古屋工業大学大学 院 工学研究科)/幸良 淳志(土木学会誌編集委員会 連載担当、(株)大林組 生産技術本部設計第一部) |
見どころ土木遺産[第200回] | |
大原橋 ─わが国最長のRCローゼ橋─ 樋口 輝久(岡山大学大学院環境生命科学研究科 准教授) |
東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第2回] | |
インタビュー 津波痕跡調査の果たした役割 [語り手]今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所所長)/高橋 智幸(関西大学副学長) [聞き手]倉原 義之介、村上 亮(土木学会誌編集委員) |
私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第29回] | |
採用担当からの目線 ─最近の若手社員と求める人材─ 望月 勝紀((株)大林組 土木本部 生産技術本部 技術第二部 主任) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第23回] | |
SNSを駆使した土木広報! ─地方の土木会社にファンができたワケ─ 江口 充((株)江口組 代表取締役社長) |
たすきでつなぐ土木のチカラ[第20回] |
|
現象の本質を解きほぐす ─現場最前線の勧め─ 松原 利之(飛島建設(株) 技術研究所 所長) |
わたしの本棚[第144回] |
|
民間企業の研究者 妙中 真治(日本製鉄(株)) |
学生記事 立ち入り禁止 ─土木構造物の裏側─[第2回] | |
新潟港 ─東港区の二つの防波堤に迫る─ 若山 洋一(新潟県交通政策局港湾整備課) |
地域リポート | |
平成30年北海道胆振東部地震で被災した札幌市清田区里塚地区の市街地復旧の取り組み ─3密徹底を心掛けた究極の行政サービス─ 藤永 壮毅(札幌市 建設局 土木部 市街地復旧推進室 清田区里塚地区市街地復旧推進担当課 清田区里塚地区市街地復旧推進担当係) |
論説・オピニオン |
|
第166回(1) 塩素消毒百年と二人の医師のこと 浅見 真理(国立保健医療科学院) 第166回(2) 橋梁の設計について 椛木 洋子((株)エイト日本技術開発) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
お知らせ 令和3年度定時総会のお知らせ/ 理事会報告 令和元年度 第2回理事会議事録/令和元年度 第3回理事会議事録/令和元年度 第4 回理事会議事録 |