■Vol.106 No.7 July 2021
会長特別企画2021 |
|
[新会長インタビュー] 産学官の垣根を超えた議論で「ビッグピクチャー」を描こう [語り手]谷口 博昭(第109代土木学会 会長)/[聞き手]羽藤 英二(土木学会誌編集委員長) |
編集委員会から |
|
編集の仕事 羽藤 英二(土木学会誌編集委員長、東京大学 教授) 編集委員の紹介 |
特集 鉄道と道路 ─多様化する社会のために─ Railways and Roads ─For diversifying society─ |
|
年表 ─鉄道と道路の歴史─ |
|
座談会
多様化する社会において、鉄道・道路が国土形成に担う役割 The Role of Railways and Roads in National Land Formation in a Diverse Society [座談会メンバー]金山 洋一(富山大学 都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科 教授)/北河 大次郎(文化庁 文化財調査官)/森 昌文(東 日本高速道路(株) 代表取締役兼専務執行役員)/[司会]田中 尚人(熊本大学 熊本創生推進機構 准教授、土木学会誌 編集委員会 幹事長) |
|
うめきた(大阪)地下駅における未来駅への挑戦 Challenge to "Future station" at the Umekita(Osaka)station 四家井 祐一(西日本旅客鉄道(株) 鉄道本部 イノベーション本部 主査) |
|
伊豆高原における遠隔型自動運転モビリティの実証実験 ─地域社会に必要とされるモビリティサービスを目指して─ Demonstration experiment of remote automatic driving in Izu Kogen 森 友峰(東急(株) 交通インフラ事業部戦略企画グループ新規事業担当 課長)/長束 晃一(東急(株) 交通インフラ事業部戦略企画グループ新規事業 担当 主事) |
|
交通拠点の機能強化を図るバスタプロジェクトの推進 ─みち・えき・まちが一体となった未来空間の創出に向けて─ Promotion of "BUSTA" Project to strengthen the functions of transportation hub ─Toward creating future space where Michi, Eki, and Machi are integrated─ 原田 洋平(国土交通省 道路局 企画課評価室 課長補佐) |
|
三陸鉄道の歩みと地域活性化に向けた取り組み A history of Sanriku Railway and try toward regional vitalization 中村 一郎(三陸鉄道(株) 代表取締役社長) |
|
道路空間の再構築と公民連携のまちづくり Road Space Restructuring and Public-Private Collaboration on Urban Development 小松 靖朋(大阪市建設局 企画部 道路空間再編担当課長) |
|
事故の記憶を紡ぎ、安全な社会を作るために ─JR福知山線事故を事例として─ To Build Safety Culture through the Dialogue between Victim and Perpetrator 八木 絵香(大阪大学 COデザインセンター 教授) |
|
「中央自動車道笹子トンネル天井板崩落事故」から8年 安全文化のさらなる醸成に向けて ─グループ会社と一体となった安全性向上の取り組み─ Eight years after "Chuo Expressway Sasago Tunnel Ceiling Board Collapse Accident" with fostering Safety Culture ─Efforts toward further improvement of safety with all NEXCO Central group companies─ 飯塚 徹也(中日本高速道路(株) 特別参与 総合安全推進部長・安全啓発館 館長 兼 笹子トンネル天井板崩落事故被害者ご相談室長) |
|
COLUMN
鉄道施設に込められた“仕込み” "Preparation" in railway facilities 田村 暢慶(西日本旅客鉄道(株) 大阪工事事務所 総務企画課 課長代理) |
|
COLUMN
ETC普及の影で In the shadow of the spread of ETC 手嶋 英之(NEXCO中日本 技術・建設本部 技術支援部 専門主幹(ITS担当)) |
|
東海道新幹線土木構造物の維持管理 Maintenance of the Tokaido Shinkansen structures 辻井 大二(東海旅客鉄道(株) 新幹線鉄道事業本部 施設部 工事課 課長) |
|
道路の維持管理と今後の取り組みについて ─東日本高速道路(株)におけるDXを活用した道路の維持管理の取り組みについて─ Maintenance and Management of Roads and Future Approaches ─East Nippon Expressway Company Limited's approach to road maintenance and management using digital transformation─ 藤澤 元(東日本高速道(株) 管理事業本部 SMH推進チーム サブリーダー) |
|
整備新幹線の建設技術と近年の取り組み ─トンネル・橋梁・高架橋・土構造物の発展に向けて─ Construction technology of railway structures and recent try to the projected Shinkansen ─Toward the development of tunnels, bridges, viaducts and soil structures─ 進藤 良則((独)鉄道・運輸機構 設計部 設計第一課) |
|
高速道路インフラメンテナンスに求められる新たな技術 ─快適で安全な高速道路をめざして─ New technologies required for expressway infrastructure maintenance ─For more comfortable and safer expressway─ 桐ヶ谷 大(中日本高速道路(株) 保全企画本部 保全課 課長代理) |
|
「鉄道と道路」をより深く理解するために Further studies about "railway and road" |
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第28回│No.27]長大橋の維持管理 ─予防保全の実践とたゆまぬ要素技術の開発─ 西谷 雅弘(本州四国連絡高速道路(株) 長大橋・技術部 次長) [第29回│No.28]多様な主体をつなぐ道守システム ─協働型道路維持管理から地域づくり活動へ─ 吉武 哲信(九州工業大学大学院 工学研究院 建設社会工学研究系 教授、道守ふくおか会議 代表世話人) |
土木技術十二選[第1回] | |
吊橋ケーブル送気乾燥システム ─200年以上の供用実現を目指す吊橋防食技術─ 本州四国連絡高速道路(株) |
見どころ土木遺産[第202回] | |
里川水系発電所群 ─先人たちの近代化へ懸ける熱き思いとその伝承─ 澤畠 守夫(国際航業(株) 技師長) |
LET'S GO ABROAD![第67回│アメリカ合衆国] | |
アメリカ初の高速鉄道実現に向けて ─テキサス新幹線プロジェクト─ 長谷川 昌明(High-Speed-Railway Technology Consulting Corporation(HTeC), President) |
東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第4回] | |
対談 釜石港の被災から学ぶ教訓 ─航路啓開と湾口防波堤の復旧─ [語り手]村上 明宏(当時:国土交通省 東北地方整備局釜石港湾事務所長)/柳田 良一(当時:埋立浚渫協会 東北支部長、五洋建設 東北支店長) |
私の働き方 ─ようこそ私の職場へ─[第31回] | |
人生も土木も思う通りじゃないけれど、それがいい 温品 達也(徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 准教授) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第25回] | |
熊本の若き経営者チームの挑戦「働きたい建設業をつくる」 高野 大介(熊本県建設業協会 青年部 会長) |
わたしの本棚[第146回] |
|
河川監視カメラ画像を用いた流量観測技術で世界をリード ─河川洪水の画像計測の第一人者 藤田一郎先生の「わたしの本棚」─ 藤田 一郎(建設工学研究所 所員、神戸大学 名誉教授) |
学生記事 立ち入禁止 ─土木構造物の裏側─[第3回] |
|
九州新幹線の内側で見つけた土木技術者の思い 橋 悠一郎((独)鉄道・運輸機構 九州新幹線建設局 武雄鉄道建設所 所長、取材当時) |
地域リポート | |
比良山麓の石文化を訪ねて ─JR志賀駅を起点として─ 落合 知帆(京都大学大学院 地球環境学堂 准教授) |
論説・オピニオン |
|
第168回(1) 危機の中のインフラ 羽藤 英二(東京大学 教授) 第168回(2) 先人に学ぶ ─大阪港150年史から─ 徳平 隆之(阪神国際港湾(株)) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
調査研究部門報告 令和2年度「重点研究課題」の概略報告について/ 委員会報告 アジア土木学協会連合協議会(ACECC)第40回理事会(台北)参加報告/ お知らせ 令和3年度土木学会賞候補(研究業績賞・論文賞・論文奨励賞)の募集/ お知らせ 令和3年度土木学会賞候補(環境賞)の募集 |