■Vol.106 No.9 September 2021


今月の表紙


会長特別企画2021

[座談会] コロナ後の政治経済社会とインフラの未来を語る
[座談会メンバー]
三村 明夫(日本商工会議所 会頭)
橋本 五郎(読売新聞東京本社 特別編集委員)
谷口 博昭(第109代 土木学会 会長)
 

特集
首都圏インフラのビッグ・ピクチャー
─生活経済社会の礎を築く土木─
Big pictures of infrastructures in Tokyo and surrounding areas ─Civil engineering that forms the basis of economic society─

関東地方の成長の礎となる社会資本整備
─多様化する新たな時代を切り拓く─
Infrastructure development:basis of growth in the Kanto region ─Opening up a new era of diversification─
土井 弘次(前・国土交通省 関東地方整備局長)
 
令和元年東日本台風を踏まえた治水対策
Flood control measures based on Reiwa 1 East Japan Typhoon, Typhoon Hagibis.
塩井 直彦(国土交通省 関東地方整備局 河川部長)
 
持続可能な首都高ネットワーク機能の確保に向けて
Measures to Secure the Sustainable Functions of the Metropolitan Expressway Network
諸橋 雅之(首都高速道路(株) 計画・環境部長)
 
東京メトロの地下鉄ネットワーク整備の変遷とまちづくりとの連携
Transition in the development of the Tokyo Metro network and Cooperation with urban development
川岸 康人(東京地下鉄(株) 鉄道本部 改良建設部 計画担当課長 兼 まちづくり連携プロジェクトチーム担当課長)
 
新東名高速道路建設事業における積極的なi-Constructionの取り組み
Introduction of i-Construction in the Shin-Tomei Expressway.
前川 利聡(中日本高速道路(株) 東京支社 前・建設事業部長)
 
神奈川県における「さがみロボット産業特区」について
Sagami Robotics Industry Special Zone in Kanagawa Prefecture
近藤 喜元(神奈川県産業労働局 産業部 産業振興課 さがみロボット産業特区グループ 副主幹)
 
建設業のこれまでとこれから
The past and future of the construction industry
風間 優((一社)日本建設業連合会 関東支部長、鹿島建設(株) 専務執行役員 東京土木支店長)
 
建設コンサルタント業界のこれまでと、これから
─技術集団として、技術を磨き、主体的に社会に貢献─
The Past and Future of Civil Engineering Consulting ─Technical Development and Proactively Contributing to Society as a Professional Association─
野崎 秀則((一社)建設コンサルタンツ協会 前関東支部長)
 
建設現場が目指すDX
─デジタル化と自動化がもたらす未来─
Digital Transformation in Construction ─What will digitalization and automation bring us in the future?─
横尾 敦(鹿島建設(株) 土木管理本部 生産性推進部長)
 
多様化する市民参加型まちづくりの取り組みと建設コンサルタントの役割
Management methods of diversifying citizen participation and the role of construction consultants
伊藤 将司((株)福山コンサルタント)
 
「 首都圏インフラのビッグ・ピクチャー ─生活経済社会の礎を築く土木─」について より深く理解するために
Further Study about "Big pictures of infrastructures in Tokyo and surrounding areas"
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第32回│No.31]液状化対策技術 ─時代のニーズに応じて進化するSCP工法─
原田 健二((株)不動テトラ 地盤事業本部 技術部 上級専門役)
[第33回│No.32] ユーザー志向の公共空間整備の意義 ─視覚障害者誘導用ブロックの発祥国としての責務─
稲垣 具志(中央大学 研究開発機構 准教授)
 

土木技術十二選[第3回]
高機能舗装(排水性舗装/ポーラスアスファルト舗装)
─安全・安心を支え続ける舗装技術─
(株)高速道路総合技術研究所
 

見どころ土木遺産[第204回]
苫小牧港大規模掘込港湾施設  ─世界初の大規模掘込港湾─
佐藤 匡之(北海道開発局 室蘭開発建設部 苫小牧港湾事務所長)
 

LET'S GO ABROAD![第69回│アメリカ合衆国]
米国エネルギー省サバンナリバー国立研究所への駐在
─福島第一の廃止措置への海外知見の活用─
佐藤 圭太(東京電力ホールディングス(株) 福島第一廃炉推進カンパニー プロジェクトマネジメント室 国際グループ(米国サバンナリバー国立研究 所駐在))
 


東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第6回]
震災から10年、常磐自動車道の建設事業と復興
大築 正明(東日本高速道路(株) 東北支社 建設事業部長)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第33回]
北海道にこだわる  ─地方におけるキャリアの形成?─
谷口 円((地独)北海道立総合研究機構 研究戦略部 連携広報G 主幹)
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第27回]
発信することで内なる本気≠ェ磨かれる
─若者とともに、あなたの「いいね!」を─
牧野 洋久(日刊建設工業新聞社 編集局 編集部 部長)
 

わたしの本棚[第148回]

科学者への憧れを抱かせてくれた本
平林 由希子(芝浦工業大学 大学院理工学研究科 教授)
 

学生記事 立ち入り禁止 ─土木構造物の裏側─[第5回]

関西国際空港を地下から支えるジャッキアップシステム
瀬口 均、岡田 俊、森本 将司、田中 さち(関西エアポート(株))
 

地域リポート
信号機に頼らない「ラウンドアバウト、二段階横断施設」への期待と中部地域での取り組み
鈴木 弘司(名古屋工業大学大学院工学研究科 社会工学専攻 准教授)
 

論説・オピニオン

第170回(1) リスク、安全率、そして予防的アプローチ
浅見 真理(国立保健医療科学院)
第170回(2) 危機にあるレディーミクストコンクリートを考える
坂田 昇(鹿島建設(株) 執行役員 土木管理本部 土木技術部長)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
理事会報告 令和2年度 第3回理事会議事録/ 理事会報告 令和2年度 第4回理事会議事録/ 理事会報告 令和2年度 第5 回理事会議事録/ 国際センター報告 外国人技術者ワーキンググループの活動報告 ─外国人技術者の課題と挑戦─  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会