■Vol.106 No.12 December 2021
特集 地域建設業の代替わり Succession of local construction industries |
|
歴史
地域のインフラは誰が担ってきたか
Who was responsible for the local infrastructures? 小野 晃良(TAKUMINOホールディングス(株) 代表取締役社長、(株)小野工業所 代表取締役会長)
北海道の開拓からともに歩んだ127年を振りかえり、今後の地域建設業の役割を考える
─創業者の教え「地域への感謝と奉仕の精神」を受け継いで─ Looking back on 127 years since the development of Hokkaido, think about the role of the regional construction industry in the future. ─Inheriting the founder's teaching "Thanks to the community and the spirits of service"─ 横倉 博(荒井建設(株) 専務取締役 本店土木事業本部長)
豊後土工の末裔
Descendants of the BUNGO-DOKKO 森崎 英五朗(寿建設(株) 代表取締役社長) |
|
課題
地域建設業と事業承継 ─3代目女性後継者の多様性への挑戦─
Business succession of local construction industry ─Third-generation successor─ 糸数 幸恵((株)丸元建設 代表取締役社長)
より良い会社にするための小野組的方法・活動
Method, activity of Onogumi to make the better company 小野 貴史((株)小野組 代表取締役社長)
宮崎県における建設会社の未来への取り組みと考え方
─災害対応能力と建設現場の工場化と生活必需品として─ Initiatives and concepts for the future by construction companies in Miyazaki prefecture 黒木 繁人(旭建設(株) 代表取締役社長) |
|
挑戦
建設業の魅力発信 ─人材獲得競争を勝ち抜く─
The appeal for the construction industry ─Getting excellent human resources─ 小林 千佳((一社)土木技術者女性の会 東日本支部長)
地域建設業と市民普請による持続可能な地域づくり
Creating sustainable community through cooperation between local construction companies and citizen public works groups 中村 圭吾(土木研究所 河川生態チーム 上席研究員 兼 自然共生研究センター長、土木学会 市民普請グループ 幹事長)
建設トップランナー倶楽部にみる中山間地域の建設業の総合産業化
Diversifi cation strategy of the rural construction industry in Construction Top-runner Club 米田 雅子(建設トップランナー倶楽部 代表幹事、東京工業大学 環境・社会理工学院 特任教授)
生産性向上・高付加価値化に向けた建設DX
─3次元データ・ICTで現場が変わる─ Construction DX aimed at improving productivity and high value-added ─The site changes with 3D data and ICT─ 高橋 広幸(カナツ技建工業(株) 特別顧問)
伝統的建築技術をつなぐ職人の育成 ─金沢職人大学校の取り組み─
Cultivating Craftsperson of Traditional Building Technology ─Efforts by Kanazawa Institute of Traditional Crafts─ 川上 光彦((公社)金沢職人大学校 理事長・学校長) |
|
地域建設業を引き継ぐために
地域建設業を引き継ぐために
What to do to Succeed the Regional Construction Companies?
次世代が地域建設業を引き継ぐために
|
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第38回│No.37]LNG地下タンクの建設技術 青木 浩之(東京ガス(株) エネルギー生産部 生産技術イノベーショングループ) [第39回│No.38]浅深度と大深度における地下空間利用 大沢 昌玄(日本大学 理工学部土木工学科 教授) |
土木技術十二選[第6回] | |
セグメントを用いたシールドトンネル地中拡幅技術 ─2本の大断面シールドが柱のない巨大空間に大変身─ (株)安藤・間 |
見どころ土木遺産[第207回] | |
大宮橋 ─新世紀によみがえった秀麗な近代コンクリートアーチ橋─ 森 伸一郎(愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授) |
LET'S GO ABROAD![第72回│スリランカ民主社会主義共和国] | |
ケラニ河新橋建設事業 ─二つのフォース・マジュールを乗り越えて─ 久保 英子(日本工営(株) コンサルティング事業統括本部 交通運輸事業本部 道路事業部 道路橋梁整備部) |
東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第9回] | |
ボランティアと被災者との10年間の歩み 浦野 愛(認定NPO法人レスキューストックヤード 常務理事) |
私の働き方 ─土木で働く魅力─[第36回] | |
橋を架ける仕事 ─好きだから続けられる、難しいから面白い─ 山口 香里(川田工業(株) 橋梁事業部 工事部 東京工事部 東京工事課) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第30回] | |
土木は最先端の学びのタネだ! ─学校における、土木の可能性─ 山下 知子(朝日新聞 EduA編集部 編集長) |
わたしの本棚[第151回] |
|
ほそぼそと歩んできた研究生活を振り返る 有働 恵子(東北大学災害科学国際研究所 准教授) |
学生記事 立ち入り禁止 ─土木構造物の裏側─[第7回(最終回)] |
|
現場の先輩に、話を聞きに行こう 2020年度土木学会誌学生編集委員 |
地域リポート | |
Eボートとビオトープを活用した大学のゼミ・クラブによる水環境保全の取り組み 小川 芳也(国立高等専門学校機構 松江工業高等専門学校 環境・建設工学科 准教授) |
論説・オピニオン |
|
第173回(1) 高速道路は無料公開原則の適用対象か? 中田 勉(元・ハイウェイ・トール・システム(株) 監査役) 第173回(2) テレワーク環境におけるコンプライアンス・技術者倫理について 秋葉 努((株)建設技術研究所 取締役常務執行役員) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
理事会報告 令和3年度 第1回理事会議事録/ 技術推進機構報告 土木学会「技術評価制度」の適用第25号「回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)の設計法・施工法」に関する技術評価/ お知らせ 土木学会 フェロー会員認定者のご案内/ お知らせ フェロー会員申請とフェロー会員候補者推薦のお願い/ お知らせ 令和4年度全国大会開催についてのお知らせ |