■Vol.107 No.1 January 2022


今月の表紙


会長新年挨拶

コロナ後の日本創生と土木学会の果たすべき役割
谷口 博昭(土木学会 第109代会長)
 

編集委員会から

編集の多様性  羽藤 英二(学会誌編集委員長)  

会長特別企画2021

[対談] シンクタンクと土木学会が連携し産業基盤のパラダイムシフトを牽引
[語り手]寺島 実郎((一財)日本総合研究所 会長、多摩大学 学長)/[聞き手]谷口 博昭(第109代土木学会 会長)
 

特集
福島復興へのあゆみ
The Past and Future Movements to Reconstruct and Revitalize Fukushima

[インタビュー] 福島復興への貢献とこれから
Civil Engineering contributions to Fukushima reconstruction, What should we do now
[語り手]家田 仁(土木学会前会長、政策研究大学院大学 特別教授、東京大学 名誉教授)/[聞き手]中島 崇、浦田淳司(土木学会誌編集委員)
 
福島第一原子力発電所における廃炉・汚染水・処理水対策の現状
Fukushima Daiichi Decontamination and Decommissioning:Current Status
堀内 友雅(東京電力ホールディングス(株) 廃炉推進カンパニー福島第一原子力発電所 計画・設計センター副所長)
 
福島環境再生10年のあゆみと今後の取組
Environmental Restoration in Fukushima ─10 Years of Progress and Plans for the Future─
新井田 浩(環境省 環境再生・資源循環局 放射性物質汚染対処技術担当参事官)
 
東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第10回]
飯舘村長泥地区での除去土壌の再生利用実証事業について
Demonstration Project for Recycling Removed Soil, in Nagadoro Borough, Iitate Village
喜久川 裕起(環境省 福島地方環境事務所 中間貯蔵部 土壌再生利用推進課)
 
[インタビュー] 福島復興へ ─原発立地自治体・大熊町の現在と未来─
For Fukushima Revitalization ─Present and future of Okuma town where the nuclear power plant is located─
[語り手]吉田 淳(福島県大熊町長)/[聞き手]浦田 淳司、中島 崇(土木学会誌編集委員)
 
[インタビュー] 福島復興へ ─原子力安全管理とエネルギーの未来─
For Fukushima Revitalization ─New Nuclear Regulation and Future of Japanese Energy Policy─
[語り手]田中 俊一(前原子力規制委員長)/[聞き手]浦田 淳司、中島 崇、岸部 大蔵(土木学会誌編集委員)
 
[座談会] 原子力災害からの復興 ─避難・帰還の現実と地域の今後─
Recovery from Nuclear Disastar ─Evacuation, Return and Future of the Area─
[座談会メンバー]
村井 洋幸(福島県南相馬市役所 こども未来部 こども家庭課 こども企画係長)
渡部 義則(福島県南相馬市 小高区 大富元行政区長)
佐藤 秀三(福島県浪江町 権現堂 行政区長)
[司会]
羽藤 英二(土木学会誌編集委員長)
太田 慈乃(土木学会誌編集委員)
 
[インタビュー] 原発被災地再生に向けた地域の取組
─福島県南相馬市小高区における農業復興と新たなまちづくり─
Efforts for Recovery in a Nuclear Disaster Area ─Agricultural Recovery and Community Renovation in Odaka, Fukushima─
[語り手]佐藤 良一((株)紅梅夢ファーム代表取締役)、小林 友子(双葉屋旅館)/[聞き手]太田 慈乃、浦田 淳司(土木学会誌編集委員)
 
被災地と学生が長期的に関わる
─1050q離れた葛尾村の人々と広島の学生との交流─
Long-term relationship between disaster-stricken areas and students ─Interaction between Katsurao village people 1050 km away and students in Hiroshima─
土木学会誌 学生編集委員
 
3.11後のドイツのエネルギー転換政策・法整備と2021年連邦議会選挙
German Energy Transition Policy and Legislation after 3.11 and the Bundestag Election in 2021
一柳 絵美((公財)自然エネルギー財団 研究員)
 
2050年カーボンニュートラルのための日本のエネルギーミックス
Energy Mix of Japan for Carbon Neutrality in 2050
秋元 圭吾((公財)地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー 主席研究員)
 
[座談会] 原子力災害と復興、そしてエネルギー問題にいかに向き合うのか
Revitalization from Fukushima Daiichi Nuclear Accident,and How to consider Nuclear Energy
[座談会メンバー]
村上 道夫(大阪大学 感染症総合教育研究拠点 特任教授(常勤)) 菅原 慎悦(関西大学 社会安全学部 准教授)
中島 みき(NPO法人国際環境経済研究所 主席研究員)
吉田 学((一社)HAMADOORI13代表理事)
[司会]浦田 淳司、中島 崇(土木学会誌編集委員)

 
福島復興に関わる人々の声を聞いて
Editer's talk ; What we felt through the voices of people who reconstruct Fukushima
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第40回|No.39]センシング技術 ─宇宙からの目への期待─
古田 竜一((一財)リモート・センシング技術センター 研究開発部 社会インフラグループ リーダー)
[第41回|No.40]「おもてなしの空間」としてのトイレ整備
市野 智也(成田国際空港(株)施設保全部 建築グループ)
 

土木技術十二選[第7回]
ボンテラン工法  ─土木における厄介物「泥」への挑戦─
(株)森環境技術研究所
 

見どころ土木遺産[第208回]
猿猴橋・京橋  ─広島の復興を見届けてきた橋を復元。土木技術を後世に伝える─
坂本 潤(広島市 道路交通局 道路部 街路課 課長補佐)
 

LET'S GO ABROAD![第73回│日本]
福島から海外、そして海外から福島へ
─3.11被災地福島から海外事業に取り組む意義─
遠藤 秀文((株)ふたば 代表取締役)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第37回]
EPCプロジェクトとかけて、トライアスロンと解く! その心は…
─トライアスロンのある生き方─
福川 紀子((株)IHIプラント エネルギーシステムセンター 再生可能エネルギー部 主査)
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第31回]
全ての道は築土構木に通ず
吉竹 千保(中学校教諭)
 

たすきでつなぐ土木のチカラ[第23回]

流域治水時代における伝統工法「霞堤」の可能性
─その機能を再び読み解く─
瀧 健太郎(滋賀県立大学 環境科学部 准教授)
 

地域リポート
揖斐の防人 濃尾の水瓶 濃尾地域のくらしを支える徳山ダム
山本 雅樹((独)水資源機構 徳山ダム管理所 副所長(事務))
 

論説・オピニオン

第174回(1)モネたちの復興
羽藤 英二(東京大学 教授)
第174回(2)現場第一線に携わる土木技術者としてのインフラDXに対する心構え
伊藤 正秀((一財)土木研究センター 理事長)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
委員会報告 アジア土木学協会連合協議会(ACECC)第41回理事会(ワシントンDC)参加報告  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会