■Vol.107 No.2 February 2022
特集 鉄とコンクリート Iron and Concrete |
|
[対談] 戦前・戦後にかけてのコンクリート橋、鋼橋の歩み History of concrete bridges and steel bridges before and after the war [対談メンバー] 池田 尚治(横浜国立大学名誉教授、(株)複合研究機構 代表取締役) 五十畑 弘(道路文化研究所 特別顧問) [司会] 小澤 満津雄(土木学会誌編集委員) |
|
鋼橋とコンクリート橋 発展の歴史 ─材料の進化は橋梁技術の発展にどのように貢献してきたか─ |
|
「いつかは明石! の、その後」 ─長大橋から一般橋梁へ─ Someday in AKASHI,then,,,, ─The era changed from a long span bridge to a general bridge─ 河西 龍彦(エム・エム ブリッジ(株) 取締役執行役員(代表取締役)) |
|
コンクリート技術の分岐点 ─盤石なコンクリートを目指す─ The turning point of concrete technology ─Aiming for high durable concrete structures─ 渡辺 博志((一財)土木研究センター 審議役) |
|
[COLUMN] 軍艦島の鉄とコンクリート Concrete, Island, and Steel 福山 智子(立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科 准教授) |
|
[COLUMN] 転生? いや、長寿命! 浦舟水道橋 Recycled ? no it's long-life ! Urafunesuido Bridge 前羽 洋(JFEエンジニアリング(株) 社会インフラ本部 改築事業部 技術部 プロジェクト推進室) |
|
高機能鋼材と長大橋プロジェクト ─鋼・コンクリート合成構造の将来展望─ High-performance steel materials and long span bridge project ─Future prospects for steel-concrete composite bridge structure─ 大垣 賀津雄(ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科 教授) |
|
国内外の特徴的なコンクリート代替材料に関する研究 ─持続性と脱炭素に向けて─ Substitute materials for concrete ─Toward sustainability and carbon neutral─ 酒井 雄也(東京大学 生産技術研究所 准教授) |
|
「鉄とコンクリート」をより深く理解するために Further studies about "Iron and Concrete" |
日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─ | |
[第42回│No.41]セメント製造における廃棄物活用 星野 清一(太平洋セメント(株) カーボンニュートラル技術開発プロジェクトチーム 主任研究員) [第43回│No.42]国土を測る電子基準点の取り組み ─変革する社会への適応─ 川元 智司(国土交通省 国土地理院 測地観測センター 電子基準点課 課長) |
土木技術十二選[第8回] | |
連続サイホン式選択取水設備 ─空気で水の流れをコントロール!─ 八千代エンジニヤリング(株) |
見どころ土木遺産[第209回] | |
千葉高架水槽と千葉分場1号配水池 ─近代化の礎を築いた上水道施設─ 小林 利行(千葉県企業局 水道部 浄水課 課長) |
LET'S GO ABROAD![第74回│カナダ] | |
人生を変えた出会い ─ホームシックに打ちのめされた海外留学生が、カナダに根を下ろすまで─ 佐藤 泰二郎(カナダ国立研究機構 建設研究所 建築材料センター) |
東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第11回] | |
女川の復興 ─被災自治体とURのパートナーシップによる災害復興─ [座談会メンバー] 佐藤 友希(元・女川町 復興推進課計画担当、現・双葉町 建設課兼復興推進課) 鈴木 一弘(元・女川町 復興推進課予算担当、現・女川町 総務課財政係) 森脇 恵司(元・UR都市機構 女川事務所計画担当、現・UR都市機構 福島震災復興支援本部 復興支援部 双葉復興支援事務所) [司会] 村上 亮((株)建設技術研究所東京本社 社会防災センター) |
みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第32回] | |
建設コンサルタンツ協会のあたらしい広報ツール 土木落語 白石 典子(大日本コンサルタント(株) 経営企画部広報室 主任) |
たすきでつなぐ土木のチカラ[第24回] |
|
自然に近い砂浜をつくるにはどうしたらよいか? 宇多 高明((一財)土木研究センター なぎさ総合研究所長 兼 日本大学 客員教授) |
わたしの本棚[第152回] |
|
助かろうと思える対話を導く防災計画の探求 松田 曜子(長岡技術科学大学 環境社会基盤工学専攻 准教授) |
地域リポート | |
大学連携で取り組む東京水循環の再構築 ─玉川上水からの通水復活による外濠・日本橋川の再生を目指して─ 小山 直紀(中央大学 理工学部 都市環境学科 助教) |
論説・オピニオン |
|
第175回(1)2024年の建設業に期待すること 阿部 友美((株)奥村組 東北支店土木部) 第175回(2)「スマートシティ」について考えてみよう 中野 信悟 (パシフィックコンサルタンツ(株)) |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
理事会報告 令和3 年度 第2回理事会議事録/ 土木広報センター報告 「『今年の夏は、おうちで土木』〜めざせ!未来のどぼく博士!!〜」開催報告/ 訃報 土木学会第98 代会長阪田憲次さんのご逝去を悼む |