■Vol.108 No.9 September 2023


今月の表紙

特集
不確実な時代における
土木の新たな挑戦

─技術でつながる「適散適集」な社会─
New challenges for civil engineering in uncertain society ─"Well-dispersed, well-concentrated" society connected by technology─

インタビュー 広島県が目指す「適散・適集社会」
─仕事も暮らしも。里もまちも。それぞれの欲張りなライフスタイルの実現─
"Well-dispersed, well-concentrated society" that Hiroshima Prefecture aims for ─Both work and life. Both villages and towns. Achieving fulfi lling lifestyles for all.─
[語り手]湯ア 英彦(広島県知事)/[聞き手]藤原 章正(土木学会副会長)
 
視点1 いくつかの土砂災害から学んだこと
Consideration about some sediment-related disasters
海堀 正博(広島大学 防災・減災研究センター長 特任教授)
 
視点1 次の災害に備える
Preparedness for the future disaster
新原 芳明(広島県 呉市長)
 
視点1 被災した場所で暮らし続ける選択
Determination to continue living in the affected region
磯打 千雅子(香川大学 地域強靱化研究センター 特命准教授)
 
視点2 水インフラ施設におけるデジタル化
Utilization of digital technology in water infrastructure
田中 聡((株)フソウ ソリューションデザイン事業部 技術開発部長)
 
視点2 中山間地域企業の建設テック革命
Technological revolution by a construction company in a mountainous area
原田 英司((株)加藤組 土木課)
 
視点3 地域ブロックレベルの計画で目指す「適散適集」社会のかたち
Form of "well-dispersed, well-concentrated" society in the greater regional block-level plans
渡邉 一成(福山市立大学 都市経営学部 学部長、教授)
 
インタビュー 視点3 ひろしまの未来を創るために
Creating the Future of HIROSHIMA
[語り手]吉谷 勝美(広島市 都市整備局 スタジアム建設部長)
 
視点3 誇りを持って隠岐を語る
Proudly sharing the Oki Islands
野邉 一寛((一社)隠岐ジオパーク推進機構 業務執行理事兼事務局長)
 
視点3 まちなかのスタジアムへのアクセス方法を考える
─ファジウォーカープロジェクトを通じて─
How to get to the stadium in the city center ─A case study of the Fagiwalker project─
氏原 岳人(岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授)
 
視点4 若桜鉄道の活用による地域の活性化
Initiatives to revitalize regional areas by utilizing the Wakasa Railway
野坂 明正(鳥取県 輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局 交通政策課 課長)
 
視点4 中国地方における新たな時代を見据えた道路ネットワーク計画および整備
Road network planning and development for a new era in the Chugoku Region
内田 豪士(国土交通省 中国地方整備局 道路部 道路計画課長)
 
視点4 広島都市圏における公共交通ネットワーク
─まちづくりとの連携とハブ機能向上─
The public transportation network in the Hiroshima metropolitan area ─Coordination with urban development and improvement of transportation hub functions─
山本 直人(西日本旅客鉄道(株) 中国統括本部 広島支社 副支社長)
 
視点4 広島県における水道事業の統合と施設の最適化
Merger of water supply utilities and restructuring of facilities in Hiroshima Prefecture
谷口 淳(広島県水道広域連合企業団 企画課長)
 
「不確実な時代における土木の新たな挑戦 ─技術でつながる『適散適集』な社会─」をより深く理解するために
Further studies for new challenges for civil engineering in uncertain society ─"Well-dispersed, well-concentrated" society connected by technology─
 

ニッポンを支える匠と技[第3回]
列車運行を支える保線の匠 ─大型機械MTTによるミリ単位の軌道整備─
[語り手]吉田 宇伸(東鉄工業(株)(東日本旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 設備部門 保線ユニット出向中))
[聞き手・執筆]石山 蓉子(東日本旅客鉄道(株) 新幹線設備部 設備土木ユニット)
 

見どころ土木遺産[第227回]
日谷山の石塁 ─門信徒によって築かれた防災施設─
樋口 輝久(岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授)
 

LET'S GO ABROAD![第93回│バングラデシュ人民共和国]
ダッカ都市交通整備事業MRT6号線 CP-05工区
─日本基準の品質・安全意識を持って─ 
清村 直樹(鉄建建設(株) 土木本部 海外事業推進室 ダッカMRT作業所 副所長)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第56回]
地域の中核となること
小林 孝一(岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授)
 

わたしの本棚[第172回]

読書史から考える“適散適集”
塚井 誠人(広島大学大学院 先進理工系科学研究科 准教授)
 

学生記事 だけじゃない! 土木施設のポテンシャル[第2回]

首都高速大橋ジャンクションからみた高速道路のポテンシャル  

地域リポート
ジュエリーアイスの出現現象の解明と予測
─工学的な視点で観光に取り組む─
吉川 泰弘(北海道国立大学機構北見工業大学 工学部 准教授)
 

論説・オピニオン

第194回(1)地域のインフラメンテナンスは産学官民の総力戦で
岩城 一郎(日本大学 教授)
第194回(2)河川堤防の構造物周りの強靱化に期待する
上村 俊英((株)建設技術研究所)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
総会報告 土木学会令和5年度 定時総会(通算第109回)報告/ 委員会報告 アジア土木学協会連合協議会(ACECC)第42回理事会(済州島)参加報告/ 理事会報告 令和4年度 第5回理事会議事録/ 理事会報告 令和5年度 臨時理事会 議事録  

新刊紹介/出来事/公募情報/会告情報欄/会員入退会  

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会