■Vol.108 No.10 October 2023
会長からのメッセージ |
|
地震と私 田中 茂義(第111代土木学会会長) |
特集 関東大震災から100年 ─大震災を“連携”で乗り越える─ Cooperation to overcome the future great earthquakes ─Commemorating the 100th anniversary of the Great Kanto Earthquake─ |
|
関東大震災から学ぶもの Lessons from the Great Kanto Earthquake of 1923 宮腰 淳一(清水建設(株) 技術研究所 主席研究員) |
|
巨大災害への対応 ─「連携」の基盤づくり Countermeasures against huge disasters : Cooperation with various fields 岸井 隆幸(日本大学 名誉教授、(一財)計量計画研究所 代表理事、政策研究大学院大学 客員教授) |
|
鼎談 「情報」の役割分担 Roles of sharing "Information" in times of disasters [鼎談者] 藤沢 智子(tbc Az(株) 代表取締役 社長) 米倉 隆介(LINE(株)CSR戦略室 副室長) 浅野 和香奈((株)アイ・エス・エス経営企画部、日本大学 工学部 客員研究員、土木学会誌編集委員) [司会]川島 陽子(土木学会誌編集委員) |
|
災害時の組織間情報共有 ─官官連携から官民共創へ─ Information sharing among organizations during a disaster 臼田 裕一郎((国研)防災科学技術研究所) |
|
企業間連携を通じてレジリエントな社会の構築を目指す 「防災コンソーシアムCORE」 Introduction of Disaster Prevention Consortium CORE - Aiming to build resilient society 大島 典子(防災コンソーシアムCORE 事務局 代表、東京海上日動火災保険(株) dX推進部 ビジネスデザイン室 課長) |
|
対談 人命を救うために顔が見える連携をつくる To save lives, create face-to-face collaboration [対談メンバー] 小林 達徳(国土交通省 関東地方整備局 統括防災官) 安江 一(日本赤十字社 事業局 救護・福祉部次長) [司会] 宮本 祐輔(土木学会誌編集委員) |
|
災害時の外国人対応 ─連携とコミュニケーションで進める安心感の醸成─ Disaster response for foreign residents in Japan ─Creating a sense of security through collaboration and communication─ 田村 太郎((一財)ダイバーシティ研究所 代表理事) |
|
災害時における連携を考える ─介護福祉士の立場から─ Cooperation in times of disaster from the standpoint of care workers 及川 ゆりこ((公社)日本介護福祉士会 会長) |
|
かつての広告塔「アドバルーン」は津波避難時の誘導灯となるのか? ─学生による産官学連携への挑戦─ The balloon-type sign for tsunami evacuation ─An initiative by a student with society's collaboration─ 成田 峻之輔(東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 津波工学研究室 修士2年) |
|
大震災は“連携”で乗り越えられるか? Can we overcome great earthquakes with cooperation? |
ニッポンを支える匠と技[第4回] | |
巧みな無人化施工操作で災害復興を支える [語り手]川平和則(共栄機械工事(株)) [聞き手・執筆]中出剛(土木学会誌編集委員) |
見どころ土木遺産[第228回] | |
宮内川青石護岸 ─地元産「伊予の青石」の護岸と川沿いのまちの発展─ 中川嵩章(宇都宮大学地域デザイン科学部社会基盤デザイン学科助教) |
LET'S GO ABROAD![第94回│フィリピン共和国] | |
土木学生による海外での防災教育 ─コロナ明けの再始動─ 安東篤史(早大防災教育支援会WASEND 幹事長) |
私の働き方 ─土木で働く魅力─[第57回] | |
今を頑張る ─その時の状況下でできる自分なりの働き方─ 富樫智美(新潟県長岡市土木部下水道課主任) |
わたしの本棚[第173回] |
|
【2023年10月版】多くの読者が読みたくなる本を見つけるための100冊の紹介 |
学生記事 だけじゃない! 土木施設のポテンシャル[第3回] |
|
地域に還元、小水力発電所のポテンシャル |
地域リポート | |
公共交通を幼い頃から身近なものに! 豊橋出身の絵本作家らと制作 ─絵本『ガタゴトポーン! トヨッキーのぼうけん』─ 竹田佳子(愛知県豊橋市役所都市計画部都市交通課交通対策グループ主事) |
CE情報ひろば | |
高校生が地元の橋りょうを守る 勝部宏明(宮城県黒川高等学校環境技術科教諭) |
論説・オピニオン |
|
第195回(1)カーボンニュートラルの加速と生物多様性の保全 中山恵介(神戸大学) 第195回(2)伝わるために大切なこと 橋本有美子((株)エイト日本技術開発) |
モリナガ・ヨウの土木を歩く | |
琵琶湖疏水 [絵]モリナガ・ヨウ/[文]溝渕利明 |
国際センターだより |
|
土木学会論文集目次 |
学会の動き | |
訃報 鈴木道雄 第88代土木学会会長を悼む/ お知らせ 土木学会書籍の在庫処分のお知らせ |
付録 | |
令和5年度 土木学会賞候補の募集 |
出来事/会告情報欄/会員入退会 |