土木学会年次学術講演会講演概要集

2006年 第61回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS  SS 

タイトル著者
道路橋鋼製ラーメン橋脚の耐震信頼性設計加藤 慎吾,川谷 充郎,野村 泰稔1-0001
アーチリブ地震時耐荷力の実験的検討(第2報)佐野 泰如,小池 洋平,大森 邦雄1-0002
水平2方向地震動を受ける鋼製橋脚の耐震設計に関する解析的研究坪井 久幸,宇佐美 勉,葛西 昭1-0003
鋼管集成橋脚における接続部の耐荷性能に関する研究西海 健二,金治 英貞1-0004
鋼連続トラス橋梁の耐震性能照査及び耐震性能向上策の検討吉田 茂司,真辺 保仁,小河 正次1-0005
W型鋼製橋脚の耐震性能向上検討岡本 信也,堀江 佳平,篠原 聖二,小西 英明1-0006
H形断面鋼部材の終局ひずみ算定式の提案宇佐美 勉,馬 翔,野中 哲也1-0007
ファイバーモデルを用いた鋼製橋脚の耐震性能照査手法に関する一検討橋本 亮 ,小野 潔,岡田 誠司,西村 宣男,奈良 敬1-0008
テーパー鋼板を用いた橋脚の繰り返し載荷実験新木 崇功,青木 徹彦,鈴木 森晶,谷口 貴司,熊野 拓志1-0009
コンクリート部分充填円形鋼製橋脚の地震時挙動を再現する簡易解析モデルの提案石澤 俊希,井浦 雅司,穂川 ゆき子1-0010
中間部で損傷した構成橋脚の補修と耐震性能実験窪田 康範,青木 徹彦,鈴木 森晶1-0011
接触による鋼製橋脚の耐震補強効果に関する研究簗瀬 かおり,忠 和男,川西 直樹,櫻井 孝昌1-0012
耐疲労鋼を用いた鋼製橋脚の終局時挙動(荷重-変位包絡線と累積塑性ひずみによる検証)横山 誠司,利根川 太郎,鈴木 康夫,大島 義信,杉浦 邦征1-0013
耐疲労鋼を用いた鋼製橋脚の終局時挙動(終局安全性向上のための鋼材特性のありかた)利根川 太郎,横山 誠司,川畑 友弥,杉浦 邦征,安藤 隆一1-0014
延性破壊時における鋼製橋脚基部のひずみ集中度に関する3次元解析松井 延行,葛 漢彬1-0015
延性き裂の発生を伴う鋼製厚肉断面橋脚の終局状態に関する実験的研究津村 康裕,葛 漢彬,松井 延行1-0016
円形RC橋脚模型の三次元振動台加震実験堺 淳一,運上 茂樹1-0017
固有周期の変化に基づく鋼板巻き立て補強橋脚の損傷度評価実験小林 寛,運上 茂樹1-0018
RC構造物と地震動の周期特性の関係に関する基礎的研究安藤 嵩久,上田 尚史,中村 光,国枝 稔1-0019
二径間連続桁橋におけるRC壁式橋脚の耐荷性状に関する基礎的実験佐藤 昌志,京田 英宏,熊谷 健一,三上 隆,西 弘明1-0020
二径間連続桁橋におけるRC壁式橋脚の単調載荷実験に関する基礎的検討京田 英宏,佐藤 昌志,加藤 剛,三上 隆,西 弘明1-0021
2径間連続桁の壁式RC橋脚模型に関する弾塑性解析手法の妥当性検討今泉 宜人,岡田 慎哉,岸 徳光,張 広鋒,高玉 侑子1-0022
薄鋼板を用いた高架橋柱の耐震補強岩田 秀治,関 雅樹1-0023
主鉄筋段落とし部を有するRC橋脚の耐震性に関する研究佐々木 智大,川島 一彦,渡邊 学歩,永田 聖二,Kungsanant Tharin1-0024
3次元ファイバーモデルによる逆L字形RC・SRC橋脚の地震応答解析内藤 英樹,佐々木 敏幸,鈴木 基行,秋山 充良1-0025
RCラーメン橋脚における材料非線形特性と地震時挙動に関する考察太田 あかね,新井 雅之,大塚 久哲,馬渕 倉一1-0026
軸力と二軸曲げを受けるRC柱の帯鉄筋による拘束効果に関する解析的検討北田 裕久,佐藤 知明,角掛 久雄,島田 功1-0027
高強度材料を用いた円形RC橋脚の耐力および変形性能に関する考察佐藤 大,西田 秀明,運上 茂樹1-0028
各基準による曲げ破壊型RC橋脚の終局耐力・変形性能の推定精度の比較西田 秀明,運上 茂樹1-0029
ゴム鋼併用型耐震緩衝装置の荷重-変位関係の更新と動的荷重への適応性佐藤 安雄,後藤 学,皆川 勝1-0030
橋梁用ゴム部材耐震緩衝材の温度環境下における基礎的機能特性の研究若杉 洋,大島 俊之,山崎 智之,潤田 久也,中村 昌弘1-0031
動的粘弾性測定によるゴムのエネルギー吸収性の評価丸山 健司,皆川 勝,飯島 正徳1-0032
鋼角柱の衝突実験のシミュレーション解析梶田 幸秀,坂口 和弘,大塚 久哲1-0033
落橋防止ケーブルの設計作動速度に関する基礎的研究野瀬 大資,伊津野 和行1-0034
多径間連続橋における落橋防止ケーブルの必要剛性に関する研究中尾 尚史,伊津野 和行1-0035
港大橋耐震性能向上における端部落橋防止システム検討徳増 健,金治 英貞,宮本 義広,森本 亘1-0036
曲げ制御式アンカーバーによる地震時変位制限効果神薗 卓海,岡本 陽介,並木 宏徳,鈴木 博之1-0037
高速走行車両の進行直角方向の安定性に及ぼす地震動の影響渡邊 学歩,市川 吉洋,川島 一彦1-0038
2004年新潟県中越地震における新幹線脱線に関する考察河島 正浩,塚澤 幸子,濱田 政則1-0039
3次元個別要素法を用いた地震時車両脱線挙動の研究鈴置 真央,清野 純史,Scawthorn Charles1-0040
高架橋振動特性による鉄道車両の地震時脱線限界に関する研究清水 紀明,紺野 克昭,松浦 章夫1-0041
動的載荷試験による直結軌道の地震時挙動のモデル化豊岡 亮洋,家村 浩和,池田 学,市川 篤司1-0042
大型車両との連成振動を考慮した高架道路橋の地震応答解析安井 克典,川谷 充郎,金 哲佑,岩下 謙司1-0043
鉄道鋼ラーメン高架橋の耐震性能評価について垣内 辰雄,宇佐美 勉,葛西 昭,藤田 将之,野中 哲也1-0044
ピン支承の動的履歴特性に関する検討佐藤 雄亮,酒井 理哉,大友 敬三1-0045
非線形時刻歴地震応答解析による鋼製ベローズの低サイクル疲労寿命評価田中 賢太郎,北田 俊行,松村 政秀,頭井 洋1-0046
弾塑性有限要素解析による旭橋下部構造の耐荷力特性評価石川 博之,佐藤 京,岡田 慎哉,岸 徳光,張 広鋒1-0047
十勝河口橋下部構造の耐荷性能に関する数値解析的検討南波 宏介,小林 竜太,石川 博之,岡田 慎哉,岸 徳光1-0048
既設の耐震壁付きRCラーメン橋脚の耐荷性状に関する検討伊藤 雄二,京田 英宏,岡田 慎哉,西 弘明,岸 徳光1-0049
STRUT工法における受働抵抗の評価南口 浩志,松田 一史1-0050
耐震補強を必要とする高架橋の構造変更に関する一考察柳川 智史,安藤 陽一,今枝 潤志1-0051
京都高速道路2号線(油小路線)の耐震設計の統計分析寺岡 正人,藤井 康男,足立 幸郎1-0052
水道管路設計に関する日米指針の比較~日本水道協会指針と米国ALA指針~田熊 靖史,高田 至郎,鍬田 泰子1-0053
地震荷重に対する構造物の冗長性評価に関する研究緒方 浩二,Scawthorn Charles,小野 祐輔1-0054
鉄道構造物における要求耐震性能の合理的な設定法に関する一検討今村 年成,室野 剛隆,川西 智浩1-0055
北海道の地震活動度を考慮した設計入力地震動の検討 -サイト特性を考慮した標準加速度応答スペクトルの検討-池田 隆明,佐藤 京,岡田 慎哉,上明戸 昇1-0056
北海道の地震活動度を考慮した設計入力地震動の検討 -観測記録を用いた標準加速度応答スペクトルの検討-佐藤 京,石川 博之,西 弘明,池田 隆明,柴田 登1-0057
基盤傾斜部において発生する地震時のレール軸ひずみに関する基礎的検討堀 泰三,室野 剛隆,川西 智浩,西山 誠治1-0058
志賀原発差し止め判決への疑問伯野 元彦1-0059
Investigation of timber-steel hybrid bridge structureKiss Lajos,Sasaki Takanobu,Usuki Seizo1-0060
集成材横桁と鋼床版の合成作用に関する実験的研究佐々木 貴信,薄木 征三,キッシュ ラヨシュ,大沼 興1-0061
ハイブリッド型木桁車道橋の3次元動的応答解析と動的特性大澤 雄司,本田 秀行1-0062
木材を充填した鋼管桁の曲げ耐荷力特性に対する基礎的研究阿久井 康平,越智 内士1-0063
歩行者による下路式アーチ木歩道橋の3次元動的応答解析法の基礎研究日下 真彰,本田 秀行1-0064
GAを用いた木歩道橋のFEMモデルアップデーティング大黒 孝之,出戸 秀明,岩崎 正二,芝原 正,五郎丸 英博1-0065
鷹島肥前大橋の架設系最大張出時の半橋模型風洞実験杉山 貞人,本田 好司,中村 泰博,今金 真一,斎藤 通1-0066
並列したPCエクストラドーズド橋(栗東橋)の動的耐風性について平井 滋登,井手 俊也,計良 和久,橋野 哲郎1-0067
(仮称)大牟田川連続高架橋(暫定系)の乱流中での全橋模型風洞試験稲垣 由紀子,村越 潤,麓 興一郎,横峯 正二,貴志 友基1-0068
鋼床版I桁を有する斜張橋の耐風安定性について古家 和彦,西野 直均,森谷 信也,二宮 仁司1-0069
長大斜張橋端2主桁断面のフラッター特性に及ぼす主桁位置の効果大東 義志,松本 勝,白土 博通,八木 知己,堀 重雄1-0070
二重合成複合ラーメンI桁橋の耐風安定性に関する検討奥村 学,小林 紘士,中野 貴史,大久保 宣人,小関 輝明1-0071
風洞実験による支間長70m超の並列鋼少数主桁橋の耐風安定性の検討久保田 善明,中根 恒夫,前田 和裕,山田 均,勝地 弘1-0072
新形式形鋼橋梁を適用した合理化吊橋の耐風安定性検討石原 大作,山田 均,勝地 弘,佐々木 栄一,櫻井 信彰1-0073
Wavelet Screeningを用いた明石海峡大橋振動同定勝地 弘,山田 均,岸 浩司,楠原 栄樹1-0074
有理関数近似空気力を用いた明石海峡大橋対風応答解析千賀 規宏,山田 均,勝地 弘,楠原 栄樹1-0075
多径間吊橋の耐風安定性に関する基礎検討山田 郁夫,楠原 栄樹,遠山 直樹,麓 興一郎1-0076
等価非定常空気力係数に着目した超長大吊橋のフラッター特性に関する基礎的研究金 起男,松本 勝,大窪 一正,伊藤 靖晃,松宮 央登1-0077
連成フラッターの分枝特性に関する研究松宮 央登,松本 勝,金 起男,大窪 一正,伊藤 靖晃1-0078
慣性力バランス型非定常空気力測定装置の開発に関する研究郭 威見,安藤 貴彦,久保 喜延,木村 吉朗,加藤 九州男1-0079
箱桁断面における非定常空気力係数のたわみ加振方向差に関する考察村上 琢哉1-0080
矩形断面の静的空力特性に与えるカルマン渦の影響川島 由紀,松本 勝,八木 知己,李 再炯,堀 高太郎1-0081
断面断面の非定常空力特性に与えるカルマン渦の影響について橋本 三智雄,松本 勝,八木 知己,李 再炯,堀 高太郎1-0082
変動気流中における矩形断面のガスト空気力の空間構造について古川 拓郎,松本 勝,白土 博通,Hoa Le,角倉 佑哉1-0083
二箱桁断面の表面圧力計測結果遠山 直樹,山田 郁夫,楠原 栄樹,麓 興一郎1-0084
五角形断面桁の底面傾斜角12度におけるウェブ高の空力特性に与える影響久積 和正,辻 栄治,久保 喜延,木村 吉郎,加藤 九州男1-0085
桁幅桁高比および底面隅角部形状が及ぼす鋼箱桁の対風挙動野田 辰徳,久保 喜延,木村 吉郎,加藤 九州男1-0086
長大吊橋主塔の風向別風荷重の分析楠原 栄樹,山田 郁夫,遠山 直樹1-0087
ハリケーンカトリーナの強風による被害調査長尾 文明,西村 宏昭1-0088
風車を対象にした風荷重の歪度を考慮したピークファクター評価式の提案LUONG VAN BINH,PHAM VAN PHUC,石原 孟,藤野 陽三1-0089
フラッター発電システムの効率化に関する基礎的研究伊藤 靖晃,松本 勝,金 起男,大窪 一正,松宮 央登1-0090
瀬戸内海コンビナート周辺の洋上風力賦存量比江島 慎二,橋本 祐一郎,中元 健太1-0091
気象予測とオンライン観測に基づく風力発電出力予測システムの開発と検証榎木 康太,石原 孟,山口 敦,福本 幸成1-0092
浮体式洋上風力発電に関する研究(その1) 洋上風況の観測と予測山口 敦,石原 孟,助川 博之,福本 幸成1-0093
浮体式洋上風力発電に関する研究 その2 動揺解析PHAM VAN PHUC,石原 孟,大山 巧,福本 幸成1-0094
浮体式洋上風力発電に関する研究 その3 水理実験嶋田 健司,Phumvan Phuc,石原 孟,福本 幸成1-0095
タンデム配列正方形角柱の表面圧力特性長谷部 寛,野村 卓史,金子 翠,関戸 めぐみ1-0096
角柱後流の作用による円柱の励振メカニズムに関する研究和田 浩行,長尾 文明,野田 稔,白澤 多一,郡 崇志1-0097
着氷雪送電線の空力特性とギャロッピング振動に関する検討清水 幹夫,石原 孟,PHAM VAN PHUC1-0098
臨界レイノルズ数帯域に着目した斜張橋ケーブルの空力現象に関する研究島 宜範,松本 勝,八木 知己,足立 洋一,劉 慶寛1-0099
ケーブル断面周りの流れへの刺激による斜張橋ケーブルの空力特性への影響初田 英明,松本 勝,八木 知己,劉 慶寛,足立 洋一1-0100
斜ケーブル周りの流れの挙動について竹林 宏樹,永石 孝久,久保 喜延,木村 吉郎,加藤 九州男1-0101
CFDによる空力アドミッタンスの推定上島 秀作,黒田 眞一,小林 紘士1-0102
Application of Large Eddy Simulation to Predict Aerodynamic Characteristics of Rectangular Cross-Section and Cable Stayed Bridge GirderMUHAMMAD WAHEED SARWAR,ISHIHARA Takeshi,FUJINO Yozo1-0103
DESによる矩形断面の動的空力特性の一考察田高 真人,丸岡 晃1-0104
広範囲なReynolds数域での円柱まわり流れの数値解析精度の検討樽川 智一,平野 廣和,佐藤 尚次1-0105
数値流体解析によるタンデム2円柱周りの流れ場の分析太田 裕希,北川 徹哉1-0106
複雑地形上気流解析のための一般座標系IBM法千秋 雅信,中山 昭彦1-0107
地形影響を受けた局所的な風雨の予測手法に関する検討中村 秀治,藤井 堅,水津 育男1-0108
k-ε型2方程式モデルに基づく安定化有限要素法による風況解析岸 昌由,板橋 翔,樫山 和男1-0109
孤立峰後流中の片持ち梁橋梁模型に大きな水平応答を生じさせる変動風速の構造解明の試み木村 吉郎,原田 英輔,高倉 和也,久保 喜延,加藤 九州男1-0110
孤立峰後流中の片持ち梁橋梁模型の水平応答と変動圧力の関係高倉 和也,原田 英輔,木村 吉郎,久保 喜延,加藤 九州男1-0111
可動型送風機に整流装置を組み合わせた風洞による孤立峰周りの流れの測定中藤 誠二,中島 直樹1-0112
脈動噴流によって振動が抑制された角柱周りの流れの測定と可視化鈴木 克典,野村 卓史1-0113
風向変動風洞の改良と特性把握の試み森 暁一,木村 吉郎,久保 喜延,加藤 九州男,中富 亮介1-0114
超小型多目的簡易風洞試験ツール(S-VFD)開発の試み斎藤 通,岸 明信,本田 明弘,杉山 貞人,四條 利久磨1-0115
横風緩和柵による橋梁主塔後流の流況の改善小林 紘士,岩立 次郎,石崎 茂,執行 裕章,堀 文平1-0116
開断面合成箱桁の送り出し架設小西 日出幸,藤原 良憲,鈴木 喜弥,須藤 尚昭,保坂 鐵矢1-0117
開断面合成箱桁橋の送出し架設時の解析的安全性の検討森田 浩隆,藤原 良憲,保坂 鐵矢,鈴木 喜弥,岡 英和1-0118
ニッケル系高耐候性鋼を用いたZ形断面継手を有する現場溶接川岡 靖司,藤原 良憲,保坂 鐵矢,鈴木 喜弥,藤本 巧宏1-0119
フローティングクレーン架設に対応した上下部剛結構造橋梁の設計四戸 秀治,千葉 照男,神原 康樹1-0120
フェールセーフに基づく架設設計法に関する検討林 健治1-0121
海岸部に位置する鋼管・コンクリート合成構造橋脚の温度応力解析長太 正人,野田 勝哉,今野 久志,三田村 浩1-0122
路面凍結抑制用蓄熱コンクリートの配合検討西野 崇史,井口 進,春日井 俊博,佐々木 保隆1-0123
東京メトロ銀座線を下受けしながらの地下歩行者専用道及び地下駐車場の建設工事米島 賢二,伊藤 学,日高 良明,小林 隆男1-0124
鋼コンクリート合成床版の品質管理および補修方法に関する検討 -亀泉高架橋工事-山下 修平,永来 良吾,上原 勝,上原 正,奥村 恭司1-0125
上弦材とRC床版を一体化した上路合成トラスの設計久保 武明,藤原 良憲,佐々木 幹夫,保坂 鐵矢,植松 寛喜1-0126
合成床版と開断面箱桁橋の架設時安全性と構造初期値の検討門田 峰典,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,三田村 浩1-0127
Γ型孔あき鋼板ジベルを用いた押抜きせん断試験保坂 鐵矢,鄭 徹憲,孫 遺植,李 興殊,松尾 仁1-0128
単純活荷重合成I桁橋における立体FEM解析と一般的設計解析の比較鵜川 美和子,山口 栄輝,山下 健二,浅井 慎一1-0129
鋼トラスドローゼ桁(九州新幹線・鏡川橋梁)の詳細設計三代 正信,藤原 良憲,鈴木 喜弥,畑 英一,保坂 鐵矢1-0130
少数主桁橋の床版付加応力に関する検討榎 裕二,杉山 充,村江 博信,西川 貴志1-0131
連続合成桁の床版施工順序における解析的挙動に関する課題武居 秀訓,保坂 鐵矢1-0132
横桁で支持された合成床版を有する鋼2主桁橋の横倒れ座屈の検討(第二東名高速道路 須津川橋下り線)阪野 崇人,青木 圭一,萩原 直樹,カワムラ 暁人,永山 弘久1-0133
アーチ橋の面外座屈に対する横つなぎ材の設計に関する一考察金子 俊一,羽中田 好弓,尾下 里治1-0134
鋼I桁橋の横ねじれ座屈に対する実用的設計法の一提案水口 知樹,尾下 里治,江川 定利1-0135
波板ウェブ橋梁のウェブの終局せん断強度沼田 学,藤井 堅,中嶋 洋介1-0136
WEB SLENDERNESS RATIO CONSIDERING INITIAL BENDING MOMENT EFFECT ON COMPOSITE GIRDERS DURING CONSTRUCTION PHASEGupta Vivek,Okui Yoshiaki,Nagai Masatsugu1-0137
極厚板を有するプレートガーダーの終局曲げ挙動入川 充夫,藤井 堅,中村 秀治,小川 靖之1-0138
4径間超長大吊橋の終局強度特性と主塔剛比大久保 亜衣,野上 邦栄,山沢 哲也1-0139
合成桁橋の設計例による日米の比較  -支間49mの場合-当麻 庄司,菅原 洵1-0140
アルミニウム床版に適用する舗装材料の性能確認実験北山 暢彦,近藤 俊行,大隅 心平,岡本 信人,大倉 一郎1-0141
アルミニウム床版と鋼桁の合成作用武野 正和,高木 眞広,大倉 一郎1-0142
BHS500鋼の製作性評価試験と溶接継手特性(第1報)-BHS500鋼の規格と特性-安藤 隆一,岡野 重雄,田中 睦人,松田 穣1-0143
BHS500鋼の製作性評価試験及び溶接継手特性(第3報) - 溶接継手特性に及ぼすパス間温度の影響確認試験結果岡野 重雄,田中 睦人,安藤 隆一,松田 穣1-0144
BHS500鋼の製作性評価試験及び溶接継手特性(第2報) -少数Ⅰ桁橋桁モデルによる製作性評価試験-田中 睦人,安藤 隆一,岡野 重雄,松田 穣1-0145
連続合成2主I桁橋中間支点部近傍の座屈防止構造岡田 淳1-0146
鋼連続合成桁の合理的な設計の適用性に関する検討鈴木 永之,本間 英貴,酒井 修平,福永 靖雄1-0147
斜張橋のコスト縮減について淵田 政信,西野 直均,森谷 信也,古家 和彦,二宮 仁司1-0148
工事渋滞影響を考慮した橋梁計画に関する一考察丹羽 信弘,門田 克史,野寺 寿雄,高尾 秀樹1-0149
単線曲線下路トラス橋のキャンバー計算における格点部のモデル化作川 孝一,保坂 鐡矢,藤原 良憲,冨澤 雅幸,重田 光則1-0150
全方向移動型密閉ゴム支承板支承の変形性能確認試験朝倉 康信,原田 孝志,石山 昌幸,山﨑 信宏1-0151
連続合成床版橋の支承条件が支点反力および発生応力に及ぼす影響岩切 匠,中村 聖三,熊野 拓志,小島 実1-0152
道路橋の衝撃荷重に関する試験調査石尾 真理,玉越 隆史,中洲 啓太1-0153
道路橋の設計に用いる自動車荷重の強度特性に関する基礎的調査中洲 啓太,土田 隆司,玉越 隆史,石尾 真理1-0154
軌道構造として存置する工事桁の列車走行性に関する検討齋藤 聡,工藤 伸司,池田 学,行澤 義弘,柳沼 謙一1-0155
コンクリート自碇式吊床版橋の構造高が静的・動的構造特性に及ぼす影響富所 宏多,近藤 真一,中村 一史,前田 研一1-0156
コンクリート自碇式吊床版橋の長支間化が終局耐力に及ぼす影響羽根 航,近藤 真一,中村 一史,前田 研一1-0157
ハイブリッド吊床版道路橋架設系の静力学特性原田 健彦,吉村 健,井嶋 克志,田中 孝久,森田 正一1-0158
塔高を中央径間長の1/5および1/10とした200m斜張橋の試設計と適用性村上 真也,野上 邦栄,森園 康之,長井 正嗣1-0159
ケーブルバンドすべり安全性の検討(その2)森山 彰,山田 郁夫1-0160
鋼トラスドローゼ桁(九州新幹線・鏡川橋梁)の構造計画梅本 幸男,藤原 良憲,鈴木 喜弥,畑 英一,保坂 鐵矢1-0161
滝ヶ原(小松市)に現存する石造アーチ5橋の特徴について梶川 康男1-0162
光ファイバセンサを応用した傾斜振動計の開発棚橋 涼1-0163
光ファイバセンサを用いた補強部材のモニタリング試験山田 聡,山田 聖志1-0164
フィンガー型との比較によるモジュラー型ジョイントの騒音特性の解明倉橋 逸美1-0165
列車走行時における上下線連結材の振動とリブ溶接部への影響について庄司 朋宏,重森 敦,荒鹿 忠義1-0166
鉄道連続合成桁の施工時応力測定福岡 寛記,池田 学,鈴木 喜弥,藤原 良憲,久湊 豊1-0167
マルチプルマスダンパー(MMD)の橋梁への適用と解析二木 太郎,五十嵐 隆之,横川 英彰,岩崎 雄一,下田 郁夫1-0168
摩擦型ゲージ(応力聴診器)の現場適用性に関する試験結果佐光 浩継,古市 亨,福田 浩之,村上 郷太,青山 裕士1-0169
渋目陸橋補強後における構造特性大口 真司,生出 典幸,桂 千代1-0170
実物大RCはりの衝撃解析に関する一考察橘 紗代子,青田 悠,桝谷 浩1-0171
実規模RC桁に関する三次元弾塑性衝撃応答解析の妥当性検討名雪 利典,岸 徳光,今野 久志,三上 浩1-0172
AN ELASTO-PLASTIC IMPACT RESPONSE ANALYSIS METHOD FOR FULL SCALE RC GIRDER WITH SAND CUSHIONBHATTI Abdul,岸 徳光,今野 久志,岡田 慎哉1-0173
小型RC製アーチ梁模型に関する重錘落下時の衝撃挙動解析川瀬 良司,岸 徳光,今野 久志,岡田 慎哉1-0174
衝撃荷重を受けるコンクリート矩形床板の降伏条件による影響三上 敬司1-0175
礫衝突を受ける鋼製枠砂防えん堤袖部の衝撃応答解析神田 幸弘,園田 佳巨,加藤 尚,大隅 久1-0176
剛飛翔体の高速衝突を受けるコンクリート板の局部破壊シミュレーション三輪 幸治,別府 万寿博,大野 友則,片山 雅英1-0177
ゴム製緩衝材の衝撃応答特性に関する解析的研究伊藤 俊介,園田 佳巨,西本 安志,下薗 征史1-0178
せん断補強筋の鉄筋径が異なるせん断破壊型RC梁の耐衝撃性状東中 邦夫,岸 徳光,三上 浩,BHATTI Abdul Qadir1-0179
せん断補強筋の配置間隔を変化させたせん断破壊型RC梁の耐衝撃性状伊勢谷 真樹,岸 徳光,三上 浩,BHATTI Abdul Qadir1-0180
敷砂を設置した大型 RC 梁の耐衝撃性状今野 久志,岸 徳光,石川 博之,岡田 慎哉1-0181
防爆壁による爆風圧の減衰効果に関する実験的研究別府 万寿博,大久保 一徳,大野 友則,渡辺 萌奈1-0182
近接爆発荷重を受けるコンクリート版の破壊に及ぼす鉄筋の影響大山 浩代,大野 友則,別府 万寿博1-0183
地盤の飽和度が爆土圧特性に及ぼす影響に関する実験的研究市野 宏嘉,大野 友則,別府 万寿博1-0184
耐震性能評価に及ぼす動的相互作用の影響中村 ゆかり,河野 健二,木村 至伸1-0185
位相スペクトルの不確定性を考慮した非定常外乱に対するSDOF系の応答室野 剛隆,佐藤 忠信1-0186
地盤定数の推定精度がRC橋脚・杭基礎系の地震時損傷確率に及ぼす影響松崎 裕,秋山 充良,鈴木 基行,佐々木 博道,Dang Tuan Hai1-0187
軟弱地盤上に設けられた多径間連続ラーメン橋の地震応答特性木下 一孝,藤原 佑亮,中村 秀治1-0188
オープンハードウェアとオープンソースを組み合わせた小型ハイブリッド地震応答実験システムの開発村上 学,高橋 良和,家村 浩和1-0189
非線形構造モデルのサブストラクチャーハイブリッド振動台実験原 裕一,五十嵐 晃,家村 浩和1-0190
強震記録を用いた免震橋の地震応答解析モデルに関する検討(その1)吉岡 勉,岡田 慎哉,西 弘明,佐藤 京,原田 政彦1-0191
強震記録を用いた免震橋の地震応答解析モデルに関する検討(その2)田崎 賢治,岡田 慎哉,石川 博之,佐藤 京,吉岡 勉1-0192
円柱を有する鋼製ラーメン橋脚の大規模地震挙動木下 幸治,三木 千壽1-0193
不整形鉄道ラーメン高架橋の3次元動的解析黒川 浩嗣,谷村 幸裕,松橋 宏治,渡邉 忠朋1-0194
道路橋脚上に建設された鉄道橋梁の3次元動的解析橋本 昭雄,森川 一弘,畔取 良典,室谷 耕輔1-0195
動的振動実験に基づく鋼製水管橋の地震応答特性に関する検討竹田 周平,北浦 勝,宮島 昌克1-0196
線状構造物の擬似3次元解析に関する検討松丸 健一郎,小森谷 ふみ,仲村 成貴,鈴村 順一,花田 和史1-0197
鋼製支承の破壊によるすべりを考慮した連続けた橋の耐震性能照査原田 政彦,岡田 慎哉,石川 博之,西 弘明,吉岡 勉1-0198
Seismic Response of 3-Span Bridges Considering the effect of Failure of Bearings松本 崇志,川島 一彦,渡邊 学歩1-0199
免震支承のハードニングを考慮した曲線格子高架橋の3次元非線形地震応答解析阿部 健次,林川 俊郎,中井 仁太郎,カルロス メンデス1-0200
橋梁全体系の変位拘束を考慮した耐震性能評価光川 直宏,遠藤 敬二郎,田中 宏明,塚田 祥久1-0201
大地震時における鉄道コンクリート長大橋と隣接橋との衝突の影響に関する解析的検討松橋 宏治,岡本 大,谷村 幸裕,西 恭彦1-0202
桁端衝突による橋台の損傷度評価に関する基礎的研究玉井 宏樹,後藤 恵一,園田 佳巨,濱本 朋久1-0203
NEESgrid技術をを用いた分散ハイブリッド実験フレームワークの拡張斉 東亮,高橋 良和,家村 浩和1-0204
連続トラス橋の非線形地震応答に及ぼす橋脚および床版の影響窪田 圭吾,呉 慶雄,犬束 洋志,高橋 和雄,中村 聖三1-0205
兵庫県南部地震時の明石海峡大橋2P位置の地震動レベルの推定に基づく残留沈下量の再検討宮本 順司,福岡 彰三,上窪 清治,中島 啓,龍岡 文夫1-0206
兵庫県南部地震時の明石海峡大橋2Pの残留沈下推定法の再検討山田 真一,福岡 彰三,上窪 清治,宮本 順司,龍岡 文夫1-0207
モニタリングデータに基づく地震時応答解析のための鋼斜張橋モデルの構築池田 憲俊,宮森 保紀,大島 俊之,三上 修一,挟間 藍1-0208
若松大橋の耐震性能向上策に関する一検討黒木 義治,呉 慶雄,高橋 和雄,中村 聖三,犬束 洋志1-0209
新西海橋(CFTアーチ橋)の非線形地震応答に及ぼす床版のモデル化の影響向井 大吾,呉 慶雄,吉村 光弘,高橋 和雄,中村 聖三1-0210
静的解析に基づく上路式鋼アーチ橋の面内最大応答変位推定法CETINKAYA OSMAN TUNC,野原 秀彰,中村 聖三,高橋 和雄1-0211
低降伏点鋼板を用いたせん断パネル型制震ストッパーその1 解析的検討について谷 一成,佐合 大,谷中 聡久,小池 洋平,鵜野 禎史1-0212
低降伏点鋼板を用いたせん断パネル型制震ストッパー その2 正負交番繰り返し載荷試験谷中 聡久,小池 洋平,鵜野 禎史,姫野 岳彦,佐合 大1-0213
せん断変形する構造物用制震ダンパーの解析モデル荒巻 真二,烏野 清,池原 喜也,八杉 貴雄1-0214
摩擦履歴型ダンパーを変位制限構造に用いた既設高架橋の地震時挙動に関する検討西岡 勉,袴田 文雄,平野 敏彦,田崎 賢治,川神 雅秀1-0215
ブレース補強した鉄道高架橋の振動特性に関する実験的検討吉田 幸司,関 雅樹,松田 隆,菊地 敏男1-0216
高速センサを利用したアクティブ制震に関する検討中山 健,中村 秀治,本山 潤一郎,辻 徳生1-0217
制振部材性能実験水野 千里,青木 徹彦,鈴木 森晶1-0218
歩道橋の振動と制御塩尻 弘雄,有城 和哉,吉野 隆志,小林 義和1-0219
せん断降伏型鋼製ダンパーの復元力モデルと鋼製ラーメン橋脚への適用陳 之毅,葛 漢彬,宇佐美 勉1-0220
摩擦履歴型ダンパーを用いたレベル1地震動のモデル化と応答性状竹ノ内 勇,宇野 裕惠,横川 英彰,池田 貴和子1-0221
摩擦履歴型・速度依存型・弾性ダンパーの応答と地震波の影響横川 英彰,広瀬 剛,宇野 裕惠,竹ノ内 勇1-0222
摩擦履歴型ダンパーの抵抗力のばらつきと評価宇野 裕惠,広瀬 剛,竹ノ内 勇,横川 英彰1-0223
ケーブル・マスダンパーを用いた塔状構造物の模型振動実験片山 拓朗,高野 涼平,山尾 敏孝1-0224
衝撃質量ダンパ(IMD)における重錘の衝撃力と反発係数に関する研究小川 一志,北東 宏郎1-0225
慣性力載荷装置を用いた擬似負剛性制御バリアブルダンパーによる地震力低減効果の検証実験小林 孝安,家村 浩和,五十嵐 晃1-0226
スロッシングダンパーの制震性能に関する基礎的検討本山 潤一郎,中山 健,中村 秀治,辻 徳生1-0227
免震支承の要素別非線形履歴特性評価法に関する検討姫野 岳彦,鵜野 禎史1-0228
免震構造における支承の剛性の取扱いと減衰の評価に関する検討吉澤 努1-0229
回転機構を付加した免震支承の復元力特性高橋 良和,中本 庸介,家村 浩和,鵜野 禎史,姫野 岳彦1-0230
摩擦減衰を考慮した機能分離型支承の動的特性に関する基礎的検証山﨑 信宏,原田 孝志,石山 昌幸,朝倉 康信,高木 俊輔1-0231
スリット付き支承サイドブロックの破断性状に関する実験的研究浅田 直宏,吉田 雅彦,坂井田 実,松村 政秀,北田 俊行1-0232
高減衰ゴムの非線形粘性則の同定と有限ひずみ構成則でのシミュレーション関田 晶生,奥井 義昭,小島 康幸1-0233
低摩擦すべり材の性能確認試験石山 昌幸,原田 孝志,山崎 信宏,朝倉 康信1-0234
低摩擦すべり支承を有する模型連続桁橋の実験的研究山﨑 智彦,大塚 久哲,田中 弘紀,西田 壮宏1-0235
すべり型免震基礎を有するラーメン橋梁の模型振動実験安 同祥,横井 康人,清宮 理1-0236
すべり方免震基礎を有する4径間ラーメン橋の模型振動実験および数値解析横井 康人,清宮 理,安 同祥1-0237
すべり免震支承を用いた橋梁の動的解析における減衰モデルの比較解析佐藤 公紀,石川 義樹,前原 康夫,名古屋 和史,御園生 静栄1-0238
二重すべり支承の性能試験鵜野 禎史,倉西 茂,吉田 一真,池田 茂1-0239
伊毘高架橋における制振装置を用いた耐震補強対策検討川端 淳,下前 隆雄1-0240
ロッキング型免震・制震機構による上路式鋼アーチ橋の橋軸直角方向の耐震性能向上奥村 徹,後藤 芳顯1-0241
基部定着板の下にゴムシートを敷いた橋上付属柱状構造物の制振効果に関する実験的研究石橋 知彦,朝日 崇文,北田 俊行,松村 政秀1-0242
既設曲線橋への免震支承適用による耐震性能向上方法における変位制御川野 真裕,頭井 洋1-0243
鉄道構造物に対する免震基礎の適用性に関する検討(その1:異なる杭頭接合による免震効果の検討)目野 豊,本 晴彦,羅 休,今村 年成1-0244
鉄道構造物に対する免震基礎の適用性に関する検討 (その2:地震時列車走行安全性に及ぼす免震基礎の影響の検討)羅 休,宮本 岳史,今村 年成,目野 豊,本 晴彦1-0245
福岡県西方沖地震時における免震ビルの応答特性劉 鵬涛,荒巻 真二,烏野 清,入江 達雄1-0246
航空写真の画像解析による高速道路地震被害の把握丸山 喜久,山崎 文雄,用害 比呂之,土屋 良之1-0247
自立型常時ひずみ観測システムの開発に関する一研究石丸 和宏,石原 駿介,橋本 拓也,椿本 博久1-0248
島根県瑞穂ハイランド雪崩のHi-net連続記録による振動特性の検討大角 恒雄,浅原 裕1-0249
地盤変位計測のための埋込式GPS受信機の開発実験増成 友宏,清水 則一1-0250
1周波GPS受信機の無線通信を用いた静的変位計測におけるデータ量削減手法の提案高坂 朋寛,金子 昌平,佐伯 昌之1-0251
パッチアンテナ接続の1周波GPS受信機を用いた静的測位における信頼性と精度の評価金子 昌平,高坂 朋寛,佐伯 昌之1-0252
加速度強震記録に基づく関東地方の長周期地震動に関する基礎的検討篠 泉,高橋 賢一郎1-0253
東京における1944年東南海地震記録の補正と修復秋場 俊一,翠川 三郎,三浦 弘之1-0254
東京の山手、下町、埋立区域における波動場飯田 昌弘1-0255
統計的手法に基づく地震動の位相特性のモデル化の改良川西 智浩,室野 剛隆,佐藤 忠信1-0256
計測震度の距離減衰式に関する検討安中 正,大金 義明,林 孝幸,岩口 健司,上園 智大1-0257
地震観測記録等による逆解析手法について-距離減衰式その他に見られる誤り-安藤 幸治,岩楯 敞広1-0258
2004年新潟県中越地震における震源地域の強震動特性藤原 崇喜,神山 眞,松川 忠司1-0259
地盤条件とサイト増幅特性の関係の評価西川 隼人,宮島 昌克1-0260
耐震設計における地盤種別の分類に関するパラメータスタディ畠中 仁,室野 剛隆,桐生 郷史,川西 智浩1-0261
KiK-net地震記録と理論伝達関数の比較による地盤の減衰値の検討佐藤 克晴,國生 剛治,宮崎 亮二1-0262
地震記録に基づく地盤の増幅倍率とみかけ入射角度の関係増井 大輔,翠川 三郎1-0263
強震観測に基づく震源、伝播、増幅特性の分離に関する研究松島 祐介,小嶋 啓介,山中 浩明,坂上 実1-0264
地震時に生じる鉛直地盤ひずみの観測結果について伊丹 博之,森地 重暉1-0265
高知道における軟弱地盤の卓越周期の測定と数値解析佐伯 嘉隆,森 伸一郎,和仁 晋哉1-0266
常時微動を用いた草津市内の地盤特性長谷川 央,早川 清,鍋島 康之,本田 周二1-0267
常時微動H/Vスペクトルによる地震動増幅スペクトルの一推定法神山 真,松川 忠司1-0268
2003年宮城県沖地震で被害を受けた新幹線高架橋サイトの常時微動特性松川 忠司,神山 眞1-0269
SK-net観測点における微動から得られる表層30mの平均S波速度と地盤増幅率との関係山岸 稔,紺野 克昭,纐纈 一起1-0270
常時微動を用いた新潟県川口町市街部における地盤の振動特性の推定と被害との関係大類 博史,紺野 克昭,山岸 稔,中澤 和徳,関口 斉治1-0271
福井平野のレファレンスポイントのH/Vスペクトルの特性‐ 観測結果の特徴と要因検討 ‐植本 安彦,安井 譲,道場 直,宮竹 康弘,野口 竜也1-0272
島根県松江平野の常時微動特性足立 正夫,元木 健太郎,瀬尾 和大,野口 竜也,西田 良平1-0273
微動アレイ観測による鳥取県弓ヶ浜半島の地盤構造推定野口 竜也,大畑 至,山下 毅,盛川 仁,坂井 公俊1-0274
常時微動観測に基づく敦賀平野の地盤構造の推定(その2)小嶋 啓介,黒田 貴紀,近藤 聡1-0275
微動アレイ観測に基づく福井平野の深部地盤速度構造の検討―重力探査モデルの基準点と最深部地点について―森本 鉄郎,安井 譲,野口 竜也,相川 慎一郎,巽 智也1-0276
A Model of 3-D Bedrock Structure Obtained from Gravity Survey around the Damaged Area by 2004 Niigata-ken Chuetsu Earthquake盛川 仁,高橋 千佳,駒沢 正夫,関口 春子1-0277
Walsh関数に基づく動力学震源インバージョン解析 -推定変数のトレードオフ及びノイズに関する考察-後藤 浩之,澤田 純男1-0278
海溝型巨大地震の特性化震源モデル構築のこつ野津 厚1-0279
確率論手法に基づく応答スペクトル適合地震動の作成法島田 智之,三神 厚,澤田 勉1-0280
大阪堆積盆地を対象とした長周期地震動予測 -海域の堆積層を考慮した中規模地震の再現シミュレーション吉見 雅行,関口 春子1-0281
東南海・南海地震における地震動予測について福間 正,大江 吉仁,東島 義郎,長尾 毅1-0282
観測記録を用いたサイトの平均的な位相特性の評価松本 俊輔,日下部 毅明,片岡 正次郎1-0283
震度7の地震動の特徴について鈴木 崇伸1-0284
企業の防災投資促進技術の開発(その1)―研究の要旨―星谷 勝,野田 健太郎,中村 孝明1-0285
防災投資促進技術の開発(その2)―製造業を対象とした発災時財務影響分析―石田 栄介,岡崎 賢司,川上 洋介1-0286
防災投資促進技術の開発(その3)―企業価値を指標とした防災投資判断―磯山 龍二,木澤 幸子,川上 洋介1-0287
SDCF法を用いた上水道システムの地震リスクマネジメント山本 欣弥,星谷 勝1-0288
既設水道ライフラインの地震防災投資小池 武,望月 文雄1-0289
救命ライフラインの地震時信頼性と費用評価渕田 邦彦,田中 隆弘1-0290
地震時ライフライン機能停止が製造業に及ぼす影響評価白谷 啓行,杉戸 真太,能島 暢呂,佐藤 慶昇1-0291
津波によるライフライン供給停止が事業継続に与える影響鍬田 泰子,高田 至郎,Parapayalage Chandana Dinesh Kumara1-0292
壁との接触を考慮した家具の転倒挙動解析柴田 安啓,高田 至郎,鍬田 泰子,RADAN IVANOV1-0293
振動台実験による家具の転倒防止器具の効果の検証佐藤 芳仁,目黒 公郎1-0294
地震時の家具の動的挙動を考慮した生活空間の安全性評価に関する研究伊東 大輔,目黒 公郎1-0295
江東区豊洲の中高層マンションの高さ方向に着目した家具の固定状況と防災意識の調査紺野 克昭,中澤 和徳,関口 英樹1-0296
キャスター付き医療機器の地震時挙動に関する研究島崎 剛,Achour Nebil,宮島 昌克,北浦 勝1-0297
振動台実験による墓石の地震時挙動の定量的分析と可視化清野 純史,三輪 滋,古川 愛子,樅山 貴昭,井口 健二1-0298
振動台実験による墓石の耐震補強対策効果の検証三輪 滋,清野 純史,樅山 貴昭,古川 愛子,井口 健二1-0299
SIMULATING SEISMIC HAZARD OF CITIES USING GIS ・A COMPARISON WITH PAST DAMAGE DATA朱 平,藤野 陽三1-0300
避難経路モデルの自動構築とマルチエージェントシミュレーション宮嶋 宙,堀 宗朗,小国 健二1-0301
統合地震シミュレータを用いた地下街からの避難解析の基礎検討篠竹 英介,佐茂 隆洋,市村 強,堀 宗朗1-0302
地震火災延焼シミュレーションのための電子住宅地図を用いた自動モデル作成システムの開発寺田 和啓,辻原 治,澤田 勉1-0303
震後の避難期・救援期に対する街路閉塞対策の優先度評価に関する基礎的研究源 貴志,成行 義文,天野 健,大木 淳,平尾 潔1-0304
地震時避難所の使用性に基づく整備優先順位に関する研究三上 卓,時沢 英明1-0305
福岡県西方沖地震における玄界島住民の避難行動と判断に関するアンケート調査杉山 豊隆,高橋 和雄,中村 聖三1-0306
地方自治体の職員を対象としたワークショップ型防災訓練三冨 創,加藤 康広,鈴木 康夫,杉浦 正美1-0307
爆弾テロのリスク評価に関する研究岡本 直剛,岡本 直剛,清野 純史,Charles Scawthorn1-0308
重要インフラ防護のための複雑ネットワークの耐障害性と耐攻撃性に関する考察佐藤 慶昇,朴 亨斌,能島 暢呂,杉戸 真太1-0309
中小規模地震を考慮した護岸・岸壁の簡易被害評価法副島 紀代,江尻 譲嗣,松田 隆1-0310
埋立地における地震後予想される地盤沈下と側方流動の可視化宋 炳雄,濱田 政則,今井 啓貴1-0311
緊急地震速報を利用したタンクヤードの総合的な地震被害予測・警報システムの構築と導入効果の検証南條 孝文,目黒 公郎,大保 直人,天野 玲子1-0312
円筒タンク内に設置された遮閉板によるスロッシング防止効果高畠 大輔,澤田 純男,米山 望,三浦 正博1-0313
浮屋根式貯蔵タンクにおけるスロッシングの抑制に関する実験的研究勝井 勇次,勝井 優,原 隆,依田 照彦1-0314
中国応県木塔の地震応答特性に関する研究何 勇,岩楯 敞広,小田  義也1-0315
横ずれ断層変位に伴う上部岩盤の破壊形態に関する岩石模型試験澤田 昌孝,上田 圭一,小早川 博亮,金谷 守1-0316
断層変位の影響を受ける埋設管の変形挙動-遠心模型実験-樋口 俊一,鈴木 信久1-0317
断層変位の影響を受ける埋設管の変形挙動-地盤反力特性鈴木 信久,樋口 俊一1-0318
断層など基礎地盤変状が長大杭式桟橋に与える影響清水 有人,清宮 理1-0319
断層上の盛土の挙動に関する模型実験沼田 大介,安田 進,黛 峻亮1-0320
SPH法による盛土の崩壊解析西田 真悟,小野 祐輔,清野 純史1-0321
盛土本体への耐震補強工法に関する解析的検討佐藤 清,松田 隆1-0322
フェーズドアレイ探触子によるパルス波の音場解析中畑 和之,河野 尚幸,廣瀬 壮一1-0323
音響異方性を考慮した高精度な欠陥位置特定加藤 智将,廣瀬 壮一,木本 和志1-0324
トラフリブ溶接部の溶け込み量測定を目的とした超音波探傷技術の開発(その2)藤田 敏明,湯田 誠,田中 賢治1-0325
漏洩表面波を用いた鋼板の異方性非均質性の評価廣瀬 壮一,戸塚 孝文1-0326
電子スペックルパターン干渉法を用いた欠陥を有するアルミニウム合金板の破壊挙動に関する実験的研究古屋 瞬,松田 浩,森下 喬,山下 務1-0327
橋梁デッキプレート・Uリブ溶接部から発生するき裂の超音波探傷法岩田 祥史,田中 賢治1-0328
鋼板内部に存在する平面き裂が表面ひずみの分布に及ぼす影響笹木 隆介,中村 聖三,高橋 和雄1-0329
2方向面内圧縮応力と活荷重を受ける鋼床版の終局強度相関曲線尾﨑 大輔,福本 和弘,北田 俊行,山口 隆司,松村 政秀1-0331
連続桁中間支点の負曲げを受ける鋼逆π形合成箱桁橋架設系の耐荷性能楠村 幸正,玉田 和也,小野 潔,奈良 敬,西村 宣男1-0332
局部変形した鉄道橋鋼桁の残存耐荷力に関するパラメータ解析松下 大輔,大門 正明,長嶋 文雄,相原 修司,池田 学1-0333
まくらぎ設置位置のフランジが腐食した桁の曲げ耐荷力中山 太士,木村 元哉,松井 繁之,石川 敏之1-0334
超長大斜張吊橋の面外耐荷力と静的・動的耐風安定性植田 元春,中村 一史,前田 研一1-0335
等間隔に水平補剛されたアルミニウム桁の耐荷力赤崎 圭輔,石川 敏之,大倉 一郎1-0336
Hybrid桁断面における鋼材の降伏比が漸増塑性崩壊荷重に及ぼす影響北本 篤志,野阪 克義1-0337
ハイブリッド桁における斜張力場作用に関する実験的研究前田 亮太,野阪 克義,奥村 学,伊藤 満1-0338
ハイブリッド桁の斜張力場形成メカニズムに関する実験的研究竹谷 純一,野阪 克義,奥村 学,伊藤 満1-0339
ナノ硬度計を用いた溶融亜鉛めっき鋼材の力学的特性に関する一考察今野 貴史,宮本 裕,桑嶋 孝幸,岩崎 正二,出戸 秀明1-0340
超鉄鋼の材料構成式宮嵜 靖大,奈良 敬,小野 潔1-0341
材料試験に基づいたステンレス鋼(SUS304,SUS304N2)の構成式三好 崇夫,奈良 敬,宮嵜 靖大,森 省吾1-0342
材料強度のバラツキを考慮した合成コンパクト断面の正曲げ耐力設計強度式荒木 智,中村 聖三,江頭 克礎,高橋 和雄1-0343
円筒シェル座屈からの新しい構造形態の創生法有尾 一郎,Hunt Giles1-0344
ポリプロピレン製ひもを用いた長柱鋼管の座屈補強への一提案赤城 博斎,小瀬古 信博,平野 廣和,佐藤 尚次1-0345
AFRPシート巻き付けによる鋼管橋脚模型の耐震補強に関する一検討小室 雅人,岸 徳光,三上 浩,西 弘明,Chen W.F.1-0346
切り欠き付き縦リブを有する既設円筒鋼製橋脚の耐震補強実験田中 信次,忠 和男,川西 直樹,櫻井 孝昌1-0347
衝撃的突き上げを受ける変断面鋼管短柱の動的塑性局部座屈強度の検討森 雅美,増田 陳紀1-0348
局所的な外面不整形状を有する円筒の座屈特性三輪 昌隆,青木 徹彦,宇佐美 勉,葛西 昭,深津 真之1-0349
初期欠損を有する鋼管の座屈性能に関する解析的研究深津 真之,葛西 昭,宇佐美 勉,三輪 昌隆1-0350
局部座屈損傷を加熱矯正した箱型断面柱の圧縮挙動廣畑 幹人,河津 英幸,金 裕哲1-0351
鋼I形断面の局部座屈に対するコンパクト断面の条件式其田 直樹,中村 聖三,高橋 和雄1-0352
レーザ溶接を用いて製作した構造部材の圧縮耐荷力に関する研究猪瀬 幸太郎,中西 保正,金 裕哲,廣畑 幹人1-0353
板の弾塑性座屈荷重の初期不整感度則による体系的記述渡邊 直,池田 清宏,北田 俊行,松村 政秀1-0354
Elasto-plastic bending behavior of steel short cylinders under axial force fluctuation中村 聖三,Cetinkaya Osman Tunc,Takahashi Kazuo1-0355
構造系の座屈強度の初期不整感度則と確率評価法森川 心平,池田 清宏1-0356
鋼鉄道構造物における座屈耐荷力評価法に関する一考察江口 聡,永井 紘作,山口 愼,池田 学1-0357
不確定要因を考慮した周辺単純支持板の終局強度RSMを用いた評価法に関する研究岑山 友紀,北田 俊行,松村 政秀,山口 隆司1-0358
動的せん断力を受ける鋼薄板の非弾性応答性状に関する基礎的実験樋口 直紀,山田 宰,酒造 敏廣,事口 壽男1-0359
幅方向テーパー鋼板の終局強度と変形性能に関する解析的研究鈴木 康夫,山口 隆司,熊野 拓志,杉浦 邦征,渡邊 英一1-0360
一様軸圧縮を受けるテーパー鋼板の耐荷力特性田中 豪,勇 秀憲1-0361
テーパー鋼板の残留応力に関する基礎的研究熊野 拓志,小木 崇広,鈴木 康夫,杉浦 邦征,大島 義信1-0362
テーパー鋼板を用いた箱桁モデルへの残留応力の影響に関する解析的検討小木 崇広,鈴木 康夫,熊野 拓志,杉浦 邦征,大島 義信1-0363
構造用アルミニウム合金の摩擦攪拌接合および溶接によって発生する残留応力長尾 隆史,大倉 一郎,大隈 心平1-0364
アルミニウム床版の摩擦接合継手の開発筒井 将仁,萩澤 亘保,大倉 一郎1-0365
軟質溶接継手の延び性能評価田辺 篤史,加藤 雅之1-0366
鋼製橋脚隅角部の残留応力試験土生 修二,山本 泰幹,藤平 正一郎,綿谷 剛,大前 暢1-0367
鋼製ラーメン高架橋隅角部におけるフィレット効果の検討周 詩廣,長山 喜則,中川 秀晴,尾﨑 大史1-0368
裏はつりを省略したT継手完全溶込み溶接法の実験的検討(第1報)田中 常夫,安田 修,永木 勇人1-0369
裏はつりを省略したT継手完全溶込み溶接法の実験的検討(第2報) -大電流パルスMAGを用いた厚板T継手の完全溶込み溶接法-佐合 大,安田 修,永木 勇人1-0370
波形鋼板ウェブ-下床版巻込み式継手の橋軸直角方向曲げ実験山口 佳起,秋山 博,竹中 計行1-0371
高すべり係数を有する有機ジンクリッチペイントの開発研究小池 洋平,春日井 俊博,一宮 充1-0372
高力ボルト支圧接合の荷重伝達機構に関する解析的研究谷口 侑也,亀井 義典,奈良 敬1-0373
鋼部材を接合するための接着剤の適用に関する基礎的研究齋藤 誠,中島 章典,小高 暁,大江 浩一1-0374
PARAMETRIC STUDY OF FLUSH END-PLATE CONNECTIONSJOHN MUOKI MATIVO,YAMASAWA TETSUYA,NOGAMI KUNIEI1-0375
繰り返し載荷を受けるアングル系接合に関する三次元弾塑性解析佐藤 陽介,小室 雅人,岸 徳光,Chen W.F.1-0376
ボルトを用いた杭頭接合構造の力学的特性に関する研究林堂 靖史,杉浦 邦征,大島 義信,木村 亮,山川 圭介1-0377
フィンガージョイントで接合した角型木材の静的曲げ強度に関する研究大塚 匠,松井 繁之,今井 克彦,大西 弘志,瀧野 敦夫1-0378
鋼製フィンガージョイントのセットボルトの挙動に関する検証試験渡辺 直起,鈴木 信二,片桐 英喜,冨 健一,山田 聡1-0379
格子モデルによる床版張出部の設計曲げモーメントの検討結城 洋一,尾下 里治1-0380
タイヤ荷重によって生じるアルミニウム床版の板曲げ応力大澤 章吾,石川 敏之,萩澤 亘保,大倉 一郎1-0381
ADS床版を用いた連続合成桁中間支点部の負曲げ試験碇山 晴久,鈴木 孝洋,入部 孝夫1-0382
斜め床板橋の反力に関する一考察吉田 真也,島田 功,角掛 久雄,植野 達也1-0383
斜角を有する鋼合成I桁橋の床版応力解析酒井 吉永,吉田 好孝,横川 勝則,北川 慶祐1-0384
鋼床版の横リブススリット部の実橋応力計測山本 泰幹,渡邊 健司,矢ヶ部 彰,林 暢彦1-0385
水平力を考慮した輪荷重下での防水層の解析的検討横山 広,関口 幹夫,堀川 都志雄,谷口 義則1-0386
延長床版システムの性能照査に関する検討紫桃 孝一郎,窪田 賢司,塩畑 英俊,黒田 賢司,酒井 修平1-0387
帯鋼ジベルを用いた合成床版の輪荷重によるひび割れ性状に関する解析的検討永田 淳,春日井 俊博1-0388
鋼-コンクリート合成床版の疲労破壊性状確認試験鈴木 統,倉田 幸宏,渡邉 裕一1-0389
トラス鉄筋補強合成床版(TRC床版)の底鋼板の疲労強度上條 崇,中川 敏之,遠山 義久1-0390
鋼・コンクリート合成床版の疲労ひび割れ発生寿命に関する一考察杉原 伸泰,松井 繁之1-0391
鋼・コンクリート合成床版の張出し部の3次元有限要素解析および疲労耐久性評価街道 浩,田坂 裕一,橘 吉宏,松井 繁之,堀川 都志雄1-0392
アーチ型合成床版の疲労耐久性及び力学挙動に関する研究青島 孝幸,鈴木 孝洋,碇山 晴久,大西 弘志,松井 繁之1-0393
鋼板接着補強した既設RC床版の輪荷重走行試験と余寿命推定藤川 守,茂山 博一,安達 優,三田村 浩,松井 繁之1-0394
DYNAMIC RESPONSE OF A FLEXIBLE RISER SINUSOIDAL EXCITED AT ITS TOP END USING THE QUASI-STEADY MODELRIVEROS CARLOS ALBERTO,UTSUNOMIYA TOMOAKI1-0395
Sensitivity Analysis of the Parameters used in the Simulation of Brick Masonry Wallettes under Diagonal Shear using Applied Element Methodグラガイン ラメシュ,MAYORCA PAOLA,WORAKANCHANA KAWIN,目黒 公郎1-0396
CENTROIDAL VORONOI SHAPED APPLIED ELEMENT METHOD (CVAEM)ウォラカンチャナ カウィン,公郎 目黒1-0397
補剛扇形板の曲げ解析に対するSpline要素法の適用田辺 良太,清水 茂,水澤 富作1-0398
BF-spline Ritz法を用いた平板の高次振動解析渡辺 晶子,水澤 富作1-0399
高速多重極境界要素法の多重散乱問題への適用斎藤 隆泰,廣瀬 壮一,福井 卓雄1-0400
小型RCアーチ梁の静的耐荷力に関する実験的解析的検討岡田 慎哉,今野 久志,張 広鋒,岸 徳光1-0401
微係数の連続性を有する変位関数を用いたはりの一般化高次有限要素法解析根岸 嘉和1-0402
比較的低次の変位場を用いた厚板解析に関する一考察末武 義崇1-0403
はり-柱理論のたわみ公式による構造座屈計算阿井 正博,渡辺 暁1-0404
骨組解析における従属自由度の効用袴田 文雄1-0405
2辺固定板の解析解と級数項数滑川 伸孝,坂本 明,成瀬 英治,大工原 洋充,舟田 邦雄1-0406
修正剛性法を用いたハニカム構造の分岐解析須藤 健太郎,池田 清宏,斉木 功1-0407
石造アーチ軸力線を円弧にする方法について筒井 光男,水田 洋司1-0408
B-spline Ritz法を用いた液体に接する中空円筒体の3次元自由振動解析名木野 晴暢,三上 隆,水澤 富作1-0409
Spline選点法を用いた変厚扇形Mindlin板の振動解析後藤 大輔,水澤 富作1-0410
変厚板の自由振動特性に関する実験的・解析的研究金山 綾子,森田 千尋,松田 浩,崎山 毅,黄 美1-0411
金属のナノインデンテーション試験の大変形弾塑性シミュレーション小橋 宏昭,池田 清宏,山川 優樹,小池 淳一,照井 賢一郎1-0412
拡張有限要素法(X-FEM)を用いた曲線き裂のモデル化とき裂進展シミュレーションへの適用柴沼 一樹,宇都宮 智昭1-0413
PC構造へのハイアラーキRC要素の適用に関する基礎的検討渡辺 力,林 正,齋藤 道生1-0414
鋼I桁の立体FEM解析における要素分割の影響高畑 綾子,山口 栄輝,山下 健二1-0415
ケーブル構造のプレストレス力の一決定法DANG TUNG DANG,岩崎 英治,長井 正嗣1-0416
デジタル画像相関法を用いた矩形張力膜のリンクル計測森下 喬,松田 浩,古屋 瞬,山下 務1-0417
任意境界形状最小曲面を求めるための要素置換手法に関する研究村上 卓志,帯屋 洋之,井嶋 克志,川崎 徳明1-0418
境界要素法を用いたトポロジー最適化手法風間 俊輔,阿部 和久1-0419
バネ・剛棒一体型要素による2次元複合非線形骨組構造解析佐野 翔太郎,井嶋 克志,帯屋 洋之1-0420
DE-FE method for simulation of the behaviour of furniture during earthquakeIVANOV RADAN1-0421
楕円形2次元個別要素法による落石シミュレーション原木 大輔,白石 博文,香月 智,中島 浩亮1-0422
CIVA-格子ボルツマン法による浅水長波流れの並列計算石川 裕士,立石 絢也,樫山 和男1-0423
サブストラクチャー法を用いた移動体と構造物の動的相互作用解析手法の開発矢部 明人1-0424
写真計測を用いた被災した通信専用橋の健全性評価馬場 進,鈴木 崇伸,柏井 善夫,森 敦1-0425
新潟県中越地震において被災した木沢トンネルの最も可能性の高い被害原因の推定土谷 基大,森 伸一郎,増田 信,神野 邦彦1-0426
構造物の建築年代構成と強震時の剛性低下を考慮した疲労応答スペクトル指標の提案村田 晶,北浦 勝,宮島 昌克,吉田 淳児1-0427
福岡県西方沖の地震で被災した矢板式岸壁の損傷分析濵本 朋久,永野 利一1-0428
過去の地震による宅地被害の特徴と教訓について橋本 隆雄1-0429
長周期地震動が水道配水システムに及ぼす影響村田 幸一,宮島 昌克1-0430
地震災害における橋梁の弱点部位に関する一考察田中 樹由,廣川 誠一,玉越 隆史1-0431
新潟県中越地震を中心とした地震動のエネルギー特性に関する研究小山 将輝,齋藤 明幸,井林 康1-0432
新潟県中越地震で被災した橋梁における損傷評価に関する一検討宮薗 雅裕,幸左 賢二,猪熊 康夫,濱本 朋久1-0433
前・余震の影響を考慮した構造物の損傷評価に関する基礎的研究木村 至伸,河野 健二1-0434
2005年福岡県西方沖地震における護岸隣接工場の地盤変状に関する一考察岡部 功,田和 政行,因幡 俊昭,後藤 耕治,杉本 盛明1-0435
平成16年スマトラ島沖大地震による津波を想定した橋梁の応答特性に関する解析的検討遠藤 和男,運上 茂樹1-0436
新・旧の構造体により構成されるコンクリートダムの強震時挙動有賀 義明1-0437
スロッシングによる浮屋根式タンクの挙動に関する一考察有田 新平,有田 新平,井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次1-0438
地震時のタンク内の液体と上蓋の挙動稲葉 淳,杉浦 太一,清宮 理1-0439
固定屋根式タンクのスロッシング現象の検証試験仁尾 浩之,鈴木 森晶,青木 徹彦,奥村 哲夫1-0440
円筒タンクの衝撃圧軽減に関する実験的研究川口 周作,北原 伸浩,水田 洋司,松浦 一郎,高西 照彦1-0441
浮屋根式タンクのスロッシング減衰対策とその減衰挙動について井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次,連 重俊1-0442
長周期地震動作用下での矩形水槽の非線形スロッシング評価酒井 理哉,東 貞成,佐藤 清隆,田中 伸和1-0443
振動台アクチュエータ同時制御型ハイブリッド実験手法の実証菊池 圭記,五十嵐 晃,家村 浩和1-0444
液状化有効応力解析を活用した鉄道高架橋の耐震設計について芝尾 朋子,丸山 修,近藤 政弘,濱田 吉貞,阿部 経夫1-0445
橋脚-杭基礎-液状化地盤系の有効応力解析(その1 動的遠心模型実験のシミュレーション)滝内 友則,杉田 秀樹,谷本 俊輔,高橋 章浩1-0446
橋脚-杭基礎-液状化地盤系の有効応力解析(その2 非液状化層の影響)谷本 俊輔,杉田 秀樹,滝内 友則,高橋 章浩1-0447
水平ドレーンを用いた液状化対策工の模型振動台実験足立 有史,小林 秀匡,脇田 和試,渦岡 良介1-0448
近傍地盤の非線形性が最適杭径に及ぼす影響に関する解析的評価齊藤 正人1-0449
地表面の敷設コンクリートによる基礎の支持力への影響評価樋口 美紀恵,今村 年成,室野 剛隆1-0450
ボックスカルバートの動的プッシュオーバー解析とせん断耐力劣化を考慮した中柱の靭性評価笠原 啓,吉川 弘道1-0451
被災した地中構造物の地震時損傷確率の試算松本 敏克,澤田 純男,坂田 勉1-0452
兵庫県南部地震の被害実績に基づく低圧ガス導管の被害予測式坂上 貴士,三津谷 維基,細川 直行1-0453
線状地中構造物周辺地盤の地震時挙動における位相差入力の影響に関する一考察坂下 克之,志波 由紀夫,渡辺 和明1-0454
線状地中構造物縦断方向の応答変位法におけるモデル化に関する考察岡田 太賀雄,運上 茂樹,小林 寛1-0455
ポリエチレン管路の破断に与える流動地盤特性の影響田中 祐樹,高田 至郎,鍬田 泰子1-0456
大深度地下構造物の耐震解析における地震外力評価に関する検討黒川 聡,松原 勝己1-0457
セラミックタイルにより補修されたマンホールの震災時における剥離可能性に関する解析的研究片岡 宗太,園田 佳巨,関野 勇1-0458
ポリマー材を用いた開削トンネルの免震工法の汎用性に関する検討桐生 郷史,室野 剛隆,舘山 勝1-0459
近接施工を考慮した地価構造物横断面の耐震性評価矢上 修平,清宮 理1-0460
地上・地下近接構造物の地震時相互作用に関する解析的研究ートンネルの離間距離による応答特性ー大嶋 義隆,岩楯 敞広,伊藤 喜広,石川 義樹1-0461
新設地下構造物の地震時応答が既設地下構造物に及ぼす影響評価小林 孝行,岩楯 敞広,武菱 邦夫1-0462
地上・地下近接構造物の地震時相互作用に関する解析的研究 -トンネルの径の違いによる応答特性-岩楯 敞広,岡本 浩資,大嶋 義隆,石川 義樹1-0463
合成鋼鈑桁橋のFEMモデルアップデーティング宮田 朋和,岩崎 正二,出戸 秀明,平 洋文,五郎丸 英博1-0464
高架橋照明柱における計測波形を用いた構造解析パラメータの同定海老澤 健正,正山 寛,後藤 芳顯1-0465
柱状構造物のチェーンダンパーによる制振効果武田 一平,飯田 毅,谷内 大介,岡部 健1-0466
女神大橋主塔の振動実験による振動特性の把握と固有振動数の解析値との比較日吉 直久,呉 慶雄,高橋 和雄,北原 雄一,中村 聖三1-0467
常時微動計測による女神大橋の振動特性の推定木村 剛,高橋 和雄,北原 雄一,呉 慶雄,中村 聖三1-0468
低周波複合音の知覚に及ぼす閾下音の影響に関する実験的検討松本 泰尚,山口 宏樹,佐々木 貴史,小山 啓太1-0469
都市内高架橋における低周波振動の減衰特性とTMD設置効果の検証池田 潤考,佐々木 栄一,山田 均,勝地 弘,石川 裕治1-0470
延長床版設置前後における橋梁の走行車両による動的応答特性畑中 章秀,麓 興一郎,小林 義和1-0471
常時微動計測による歩道橋の振動モード特性の同定岩本 政巳,内藤 元気,鈴木 源太,竹山 和美1-0472
硬質ウレタン添加が鋼板の振動に与える影響に関する実験的研究仙波 文裕,大江 浩一,太田 貞次1-0473
長柱構造物の延命対策用制振装置の性能評価に関する一考察安部 和隆,吉川 治,平野 廣和1-0474
常時微動観測および強制加振実験による石狩河口橋の固有振動特性評価加藤 剛,京田 英宏,佐藤 京,石川 博之,岸 徳光1-0475
強制加振実験による有ヒンジPCラーメン橋の固有振動特性評価小林 竜太,西 弘明,岸 徳光,佐藤 京,小室 雅人1-0476
新石狩大橋ランガー橋部の固有振動特性評価吉澤 佳展,岸 徳光,小室 雅人,佐藤 京,西 弘明1-0477
延長床版構造の固有振動数と静的載荷試験小澤 一誠,麓 興一郎,蒋 立志1-0478
鋼橋から発生する低周波騒音の原因特定とその防止対策に関して長津 真司,佐藤 尚次,平野 廣和1-0479
道路橋モジュラー型ジョイントの騒音発生メカニズムの解明冨田 直幹,山口 宏樹,松本 泰尚,小澤 亨,鵜野 禎史1-0480
鉄道橋梁の桁たわみの非接触測定法に関する基礎検討上半 文昭1-0481
鉄道連続桁の衝撃係数算定法に関する検討宇野 匡和,曽我部 正道1-0482
ウェーブレット解析によるモジュラー型ジョイント騒音の時間周波数特性の解明和泉 彰1-0483
フローティング・ラダー軌道の高速鉄道への適用性に関する検討渡辺 勉,曽我部 正道,奥田 広之,浅沼 潔1-0484
VIBRATION BASED TECHNIQUE FOR ON-LINE BRIDGE DIAGNOSTICSベスキロウン シェリフ,大島 俊之,三上 修一,坪田 豊1-0485
PC複合トラス橋(第二東名猿田川橋)の振動特性宇佐美 惣,青木 圭一,野村 敏雄,加藤 敏明1-0486
H鋼桁床版橋(イージースラブ橋)の構造性能本田 秀行,日下 真彰,津田 和俊,小松 廣成1-0487
新西海橋の走行車両実験と解析の比較大石 雄己,呉 慶雄,吉村 光弘,高橋 和雄,中村 聖三1-0488
旭橋の強制加振実験と固有振動特性評価西 弘明,佐藤 京,石川 博之,岸 徳光,小室 雅人1-0489
延長床版を有する橋梁の走行車両による動的応答に及ぼす延長床版長および車速の影響生田目 尚美,麓 興一郎,畑中 章秀1-0490
長スパン河川橋梁の地震時列車走行性とその改善方法に関する検討曽我部 正道,池田 学1-0491
地震動下における高架橋モデルの減衰特性に着目した研究日野 秀幸,中島 章典,横川 英彰,笠松 正樹1-0492
高架橋模型の地震時非線形挙動に関する実験と数値解析による再現性の検討緒方 友一,中島 章典,笠松 正樹,横川 英彰1-0493
実現理論を用いた多点観測による自動振動特性推定法と推定精度出口 浩二,出口 浩二,岡林 隆敏,呉 慶雄1-0494
多次元ARMAモデルを用いた常時微動による橋梁振動特性推定法と推定精度の検討カク ショウケイ,岡林 隆敏,中 忠資1-0495
二台の無線LAN加速度計による橋梁の振動モード形同定宮下 剛,久保田 慶太,藤野 陽三,宮本 則幸,梅本 秀二1-0496
樺島大橋における維持管理のための長期遠隔モニタリングシステムの開発田代 大樹,岡林  隆敏,中  忠資,奥松  俊博1-0497
マイクロ起振器を用いた鋼トラス橋の損傷同定古川 愛子,大塚 久哲,梅林 福太郎1-0498
鋼床版連続桁橋における交通振動のTMD制御解析門前 敏典,川谷 充郎,金 哲佑,野村 泰稔1-0499
道路橋交通振動により放射される低周波音と延長床版の低減効果河田 直樹,川谷 充郎,上野 晃伸,古賀 翔平1-0500
数値解析上で斜角延長床版を施した橋梁の振動・音響特性深田 宰史,梶川 康男1-0501
高速鉄道高架橋-走行列車連成系の地震応答解析何 興文,川谷 充郎,西山 誠治,吉田 幸司,山口 将1-0502
片持ち式標識柱における振動時発生応力推定方法の解析的検討嶋澤 隆介,安部 和隆,平野 廣和,佐藤 尚次1-0503
交通荷重を受ける道路橋上照明柱の振動応答飯田 毅,河野 健二,伊津野 和行1-0504
梁の解析解を用いた鋼2主I桁橋の固有振動数算定法岩里 泰幸,米田 昌弘,枝元 勝哉,池田 卓矢1-0505
モードを考慮したLove波の実験的解析結果について和田 康宏,森地 重暉1-0506
領域積分方程式による成層弾性波動場の解析のためのGreen関数の表現法について東平 光生1-0507
領域積分方程式の離散化で得られるスパース行列のための反復解法岩崎 健太郎,東平 光生,佐伯 昌之1-0508
領域積分方程式を用いた音響場の媒質の揺らぎの推定手法について飯島 貴男,東平 光生1-0509
シミュレーション波形を使ったTDTG法による欠陥形状再構成木本 和志,廣瀬 壮一1-0510
境界要素法による鋼床版連続桁橋からの低周波音理論解析上野 晃伸,川谷 充郎,河田 直樹,古賀 翔平1-0511
セグメントの多段積み備蓄時耐震安全性に関するシミュレーション解析寺島 博明,長嶋 文雄,橋本 博英,阿部 義1-0512
セグメントの備蓄時耐震安全性に関する振動台実験阿部 義,寺島 博明,長嶋 文雄,橋本 博英1-0513
亀裂先端のプロセスゾーンの動的な換算長さについて松岡 功治,国富 康志,藤井 康寿,中川 建治1-0514
高齢期疑似体験システムを用いた車椅子の乗り心地と振動特性について中村 充美,澤田 知之,近藤 崇,小島 洋一郎1-0515
粒状物体の非線形振動応答とせん断弾性係数に関する一考察山田 雄児,木田 哲量,澤野 利章,阿部 忠1-0516
DESIGN FORMULAS FOR STAY CABLES WITH DAMPERS藤野 陽三,HOANG Nam,YAMAZAKI Shinsuke1-0517
交通荷重による石造橋(袋橋)の動的挙動による安全性照査堀川 聖太,岩永 洋,岡林 隆敏,石橋 直樹1-0518
建設技術者が把握すべき民法上の責任概念に関する一考察辻岡 信也,本城 勇介,吉田 郁政1-0519
損傷確率における法的責任及び免責確率の試算吉田 郁政,堀 英樹,辻岡 信也,本城 勇介1-0520
2つの地震動強度指標による損傷度曲面に関する基礎研究寺西 達郎,吉田 郁政1-0521
床付き布わくの性能がわく組足場の座屈荷重に及ぼす影響に関する解析的検討大幢 勝利,高梨 成次1-0522
コンクリート構造物施工時のリスク評価システムの提案鮫島 貴裕,庄司 学,山本 泰彦1-0523
杭基礎の終局耐力に関する信頼性評価の試み柴 広和,吉田 郁政,鈴木 修一,本城 勇介1-0524
重力式擁壁の安定に対する信頼性感度解析羽鳥 薫,新延 泰生,浪岡 充1-0525
斜張橋のケーブル定着部損傷時の力学的挙動の解析と安全性の検討丸山 大伍,佐藤 尚次1-0526
応答曲面法支援のためのSVMに関する基礎的研究杉本 博之,阿部 淳一,古川 浩平1-0527
RBFネットワークを応用したゴム支承を含む橋梁全体系の最適化について阿部 淳一,杉本 博之,渡辺 忠朋1-0528
トラックスケールの最適構造部材配置に関する解析的研究白田 幸忠,石野 亮,井林 康1-0529
GAによる骨組み構造物の最適設計プログラミングに関する研究萩下 敬雄1-0530
PSOを用いた骨組み構造物の対話型最適設計香月 智,片出 亮,坊原 尚記1-0531
PSOの探索効率向上に関する検討作田 健,香月 智,坊原 尚記,片出 亮1-0532
サポートベクターマシンによる観測データのクラス分けに関する基礎的検討嶽 仁志,丸山 收1-0533
歩道橋・ペデストリアンデッキのユニバーサルデザイン安永 浩子,前田 研一,増渕 文男1-0534
阪神高速道路における鋼床版の疲労損傷状況報告高田 佳彦,平野 敏彦,坂野 昌弘1-0535
鋼床版デッキプレートと主桁垂直補剛材上端の溶接部の疲労損傷対策二村 大輔,坂野 昌弘,高田 佳彦,川上 順子,松下 裕明1-0536
鋼床版デッキプレートと垂直補剛材溶接部の疲労試験小薗江 朋尭,山田 健太郎,中野 隆,小塩 達也,山田 聡1-0537
鋼床版垂直補剛材溶接部への樹脂補強ブロックの適用検討梅田 聡,沢井 達明,村岸 治,道場 康二,下里 哲弘1-0538
鋼床版箱桁橋の垂直補剛材・デッキプレート回し溶接部の疲労き裂に対する対策検討吉岡 利樹,中村 桂久,高木 達弘,肖 志剛1-0539
鋼床版垂直スティフナーすみ肉溶接部の疲労を対象とした補強方法大住 圭太,森 猛,山田 浩二,浅岡 敏明1-0540
鋼床版デッキプレートと主桁ウェブ垂直補剛材溶接部の疲労損傷補修・補強構造検討石川 誠,江崎 正浩,村越 潤,有馬 敬育1-0541
鋼床版縦リブ溶接部を対象とした移動輪荷重載荷による疲労試験 (第二報)井口 進,川畑 篤敬,廣中 修,齊藤 史朗1-0542
輪荷重走行試験による鋼床版デッキプレート進展亀裂の再現有馬 敬育,村越 潤1-0543
鋼床版デッキプレートとトラフリブ溶接部に発生した亀裂の進展性状と応急対策状況牛越 裕幸,下里 哲弘,木下 琢雄,弓削 太郎1-0544
鋼床版デッキ貫通き裂発生メカニズムの実験的検討栗原 康行,川畑 篤敬1-0545
鋼床版デッキ貫通き裂損傷に対する報告藤林 美早,田畑 晶子,西岡 勉,木代 穣1-0546
鋼床版Uリブ溶接部貫通き裂の損傷要因と対策田畑 晶子,木代 穣,西岡 勉,藤林 美早1-0547
Fatigue durability evaluation of orthotropic steel bridge deck regarding trough to deck plate detailYA Samol,Yamada Kentaro,Ojio Tatsuya,Xiao Zhi-Gang1-0548
鋼床版デッキプレートとトラフリブ溶接部の亀裂補修に関する疲労実験下里 哲弘,神木 剛,稲葉 尚文,冨田 芳男,小野 秀一1-0549
鋼床版の溶接補修とその効果の確認試験渡辺 真至,下里 哲弘,神木 剛,湯本 大祐,稲葉 尚文1-0550
Uリブ雨樋型カットによる鋼床版疲労損傷に対する補強方法の提案木下 広志,田中 雅人,村越 潤,入部 孝夫,有馬 敬育1-0551
鋼床版の下面補強工法に関する検討相場 充,岡 俊蔵1-0552
き裂を有する鋼床版の当て板補強に関する検討佐々木 靖彦,川畑 篤敬,山田 尚之,村越 潤,栗原 康行1-0553
き裂を有する鋼床版の当て板補強に関する解析的検討松下 裕明,齊藤 史朗,村越 潤,有馬 敬育1-0554
き裂を有する鋼床版のUリブ充填・桁補強工法の移動輪荷重試験岡 俊蔵,林 暢彦,亀山 隆志,村越 潤,相場 充1-0555
鋼床版のデッキプレート応力に舗装の剛性が及ぼす影響齊藤 史朗,猪瀬 幸太郎,倉田 幸宏,中西 保正1-0556
アスファルト舗装が鋼床版に発生する局部応力に及ぼす影響鬼頭 和也,舘石 和雄1-0557
ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の静的載荷実験国島 武史,大垣 賀津雄,杉浦 江,下里 哲弘,牛越 裕幸1-0558
SFRC舗装を敷設した鋼床版の移動輪荷重載荷試験一宮 充,村越 潤,有馬 敬育,春日井 俊博,西野 崇史1-0559
鋼繊維補強コンクリート敷設により補強された鋼床版の輪荷重疲労試験小野 秀一,下里 哲弘,神木 剛,稲葉 尚文,冨田 芳男1-0560
鋼床版上SFRC舗装による補強効果確認計測例(その2)加形 護,児玉 孝喜,近藤 充志,千葉 浩幸1-0561
鋼板プレストレスにより強化した新型覆工板の開発大爺 健司,坂野 昌弘,藤本 拓司,小林 康志,井上 靖弘1-0562
鋼床版のUリブと横リブ交差部の疲労き裂に着目したFEM解析による対策検討夏秋 義広,坂野 昌弘,高田 佳彦,平野 敏彦,瓦林 誠1-0563
鋼床版のUリブと横リブ交差部の疲労き裂に着目した移動輪荷重試験報告平野 敏彦,高田 佳彦,松井 繁之,坂野 昌弘1-0564
鋼床版横リブ‐縦桁交差部の疲労損傷対策酒井 優二,坂野 昌弘,西岡 勉,田畑 晶子,夏秋 義広1-0565
面外荷重載荷時挙動に着目した合理化鋼床版構造に関する検討山川 善人,村上 茂之1-0566
高耐久性鋼床版構造の検討菅沼 久忠,古土井 健,千葉 照男,三木 千壽1-0567
端部を改良したアタッチメント溶接継手の疲労強度柘植 章宏,近藤 明雅1-0568
組合せ応力を受けるボルト締めストップホール補修部の疲労強度評価方法内田 大介,森 猛,池谷 岳史1-0569
フィレットを有する面外ガセット溶接継手の疲労強度小川 彰弘,森 猛1-0570
横桁で支持された合成床版を有する鋼2主桁橋の疲労に配慮した構造検討(第二東名高速道路 須津川橋下り線)川村 暁人,青木 圭一,萩原 直樹,阪野 崇人,永山 弘久1-0571
鋼製橋脚横梁支点直下ダイアフラムの疲労損傷に対する補修・補強法の検討八木 貴之,梶原 仁,溝江 慶久,穴見 健吾1-0572
鋼桁端切欠部の疲労損傷に対する新しい補強方法の提案高橋 宏和,松本 健太郎,坂野 昌弘,並木 宏徳1-0573
エレクトロスラグ溶接で製作された鋼製橋脚隅角部の疲労損傷調査栗田 繁実,下里 哲弘,仲野 孝洋,小林 裕輔1-0574
鋼床版箱桁橋の端ダイヤフラムに生じた疲労き裂に関する一考察溝江 慶久,増井 隆,勝俣 盛,町田 文孝,石川 誠1-0575
丸柱-横梁ウェブ貫通により製作された鋼製橋脚隅角部の疲労損傷調査と対策化 鍾福,下里 哲弘,清川 昇悟,花岡 幸治1-0576
円柱を有する鋼製橋脚隅角部の疲労き裂補修後の耐久性検討清川 昇悟,下里 哲弘1-0577
丸柱-横梁を突合せ溶接により製作された鋼製橋脚隅角部の疲労損傷調査と対策辻 幸佐,下里 哲弘,牟田口 拓泉,化 鍾福1-0578
応力計測結果に基づく鋼I桁橋の横構ガセット溶接部の疲労損傷原因推定木ノ本 剛,仲野 孝洋1-0579
車線間における大型車走行台数の偏りを考慮した鋼橋の疲労設計用活荷重補正係数酒井 康成,中村 聖三,高橋 和雄,田川 拓哉1-0580
一車線鋼ラーメン橋剛結部の疲労設計用活荷重補正係数峰 穂高,中村 聖三,高橋 和雄1-0581
鋼箱桁ウェブと横桁接合部の応力計測結果仲野 孝洋,木ノ本 剛1-0582
Visual Basic.NETを用いた疲労試験データベースの開発倉本 賢治,中村 聖三,高橋 和雄1-0583
鋼床版UリブにおけるW.I.M.用いた交通特性把握手法の提案古市 亨,伊藤 正一,佐光 浩継,松井 繁之1-0584
鋼床版橋梁の調査手法の立案に向けた実橋調査と応力測定川畑 篤敬,井口 進,玉越 隆史,石尾 真理1-0585
鋼床版トラフリブに発生したき裂の超音波探傷手法村野 益巳,下里 哲弘,小野 秀一,弓削 太郎1-0586
自己相関ロックインサーモグラフィによる鋼床版の疲労き裂遠隔検出技術阪上 隆英,久保 司郎,西村 隆,松井 繁之,高田 佳彦1-0587
電場指紋照合法による鋼床版に生じる疲労き裂の発生・進展のモニタリング麻 泰宏,奥 健太郎,金 裕哲1-0588
板厚貫通切欠材の疲労亀裂進展解析への有限要素法の適用性について市毛 滋之,宇都宮 智昭1-0589
鋼製橋脚支点直下における疲労き裂観察安田 修,梶原 仁,鷹羽 新二1-0590
鋼製橋脚隅角部3線溶接交差補修部の疲労強度評価法の検討森 猛,梶原 仁,神田 信也1-0591
鋼製橋脚隅角部から採取した大コアの破面試験梶原 仁,森 猛,神田 信也,仲野 孝洋1-0592
鋼製橋脚隅角部に発生した疲労き裂の破面観察調査神木 剛,下里 哲弘,加々良 直樹,村野 益巳1-0593
アルミニウム合金A6N01-T5押出形材の疲労強度に応力比が与える影響萩澤 亘保,大倉 一郎1-0594
鋼床版Uリブ接合部ルート疲労き裂を模擬する小型供試体の検討倉田 幸宏,猪瀬 幸太郎,齊藤 史朗,中西 保正1-0595
両振り載荷時の鋼材の極低サイクル疲労強度判治 剛,舘石 和雄,南 邦明1-0596
地震荷重を受ける鋼製橋脚基部三角リブ上端部の弾塑性ひずみ履歴西垣 祐二,酒井  優二,坂野 昌弘,川上 順子1-0597
鋼管を平板に溶接した継手の疲労試験佐々木 裕,中野 隆,山田 健太郎,小塩 達也1-0598
鋼板の面外変形を伴って発生する疲労き裂の進展挙動三浦 聡史,舘石 和雄,鬼頭 和也1-0599
腐食鋼板の疲労強度評価法に関する一考察林 暢彦,森 猛1-0600
横桁使用鋼材を用いた高経年橋梁の溶接による補修補強の可否評価堀川 裕史,金 裕哲,上野 康雄1-0601
劣化度が異なる鉄筋コンクリート橋梁の固有振動数の比較片岡 俊一,千船 ちはや,上原子 晶久,藤田 弘昭1-0602
7年経過した橋梁の振動特性の変化に関する研究池田 貴大,三上 修一,山崎 智之,坪田 豊,大島 俊之1-0603
振動計測による橋梁アセットマネジメント~加速度・振動数と支間長・橋齢の関係~五日市 怜,長谷川 明,鳩 裕行,太田 圭祐1-0604
下面増厚工法によって補強されたRC床版の経年調査結果村上 郷太,古市 亨,布崎 善規,松井 繁之1-0605
床版劣化の評価手法に関する一考察田中 健治,伊藤 和宏,長江 泰,由井 稔也,尾辻 真紀1-0606
既設鋼橋における合成構造化の設計検討杉本 一朗,杉本 一朗,金尾 光志,久保 武明,山口 愼1-0607
Seismic simulation of 1/4 scale unreinforced masonry models retrofitted with PP-band meshes目黒 公郎,Paola Mayorca,Sathiparan Navaratnarajah,Guragain Ramesh,Nasrollahzadeh Nesheli Kourosh1-0608
長大橋の総合モニタリング構築へ向けた異常時モニタリング手法鈴木 啓悟,三木 千壽,田辺 篤史1-0609
橋梁ヘルスモニタリングに向けた光ファイバ傾斜計による固有振動計測布留川 信悟,石川 裕治,佐々木 栄一,宮崎 早苗,山田 均1-0610
橋梁維持管理を目的としたPC橋梁の振動特性長期遠隔モニタリング奥松 俊博,岡林  隆敏,樅山 好幸,室井 智文,田代 大樹1-0611
無線センサネットワークを構造物計測に適用するための時刻同期手法の開発と実装本多 弘明1-0612
垂直補剛材を用いた積分法BWIMに関する検討内藤 靖,山口 栄輝,松木 勇太1-0613
国道201号における重車両の交通特性松木 勇太,山口 栄輝,内藤 靖,河村 進一1-0614
ラジアルゲート支承部の摩擦抵抗モニタリング塩竈 裕三,神藤 謙一1-0615
道路橋の総合評価指標に関する研究平塚 慶達,玉越 隆史,武田 達也,立山 晃1-0616
橋梁維持管理計画策定問題へのParticle Swarm Optimizationの適用河村 圭,宮園 昌幸,中村 秀明,宮本 文穂1-0617
ネットワークを考慮した道路橋の社会的損失に関する研究白旗 弘実,横山 康子1-0618
GAを援用した橋梁群の経時的補修費用均等化に関する研究新谷 光平,阿曽 克司,近田 康夫,城戸 隆良1-0619
拡張したマハラノビス距離と橋梁健全度評価指標(BHI)との相関に関する考察阿曽 克司,近田 康夫1-0620
社会的価値及び橋梁の健全度を考慮した補修必要度レベルの検討髙木 善之,大島 俊之,三上 修一,竹田 俊明,佐藤 誠1-0621
橋梁点検結果を用いた損傷の発生傾向に関する分析立山 晃,廣川 誠一,玉越 隆史1-0622
橋梁の管理水準に関する検討中野 錦也,山田 健太郎,重松 勝司,横山 正樹,戸谷 康二郎1-0623
香川県内橋梁の損傷状況に関するデータベースの作成-GISの適用-光畑 英樹,西尾 加奈子,太田 貞次1-0624
道路橋補修履歴の現状分析関口 幹夫1-0625
環境条件を考慮したRC床版の簡易劣化予測手法に関する研究鈴木 広大,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,竹田 俊明1-0626
橋梁の資産劣化予測による長期的補修計画の検討向井 隆行,竹田 俊明,大島 俊之,佐藤 誠,三上 修一1-0627
腐食した薄肉円筒殻の曲げ座屈耐力に関する実験橋本 和朗,中村 秀治,藤井 堅1-0628
腐食した鋼部材の圧縮耐荷力実験中野 克俊1-0629
腐食した圧縮部材の残存耐荷力パラメータ若林 孝行,野上 邦栄,山沢 哲也,中野 克俊,森 猛1-0630
腐食した鋼引張り試験片の3次元形状の測定について百合野 博光,藤原 英之,後藤 芳顯1-0631
腐食を有する古い鋼板の材料強度に関する一考察梅本 大喜,渡辺 孝一,久保 全弘1-0632
腐食した鋼材のじん性評価手法の検討横井 龍也,藤原 英之,後藤 芳顯1-0633
変形を受けたリベットの材料特性木村 元哉,梅田 聡,松井 繁之,中山 太士1-0634
PC橋脚梁内のPC鋼棒の腐食による力学性能の変化竹内 照造,川西 直樹,後藤 芳顯1-0635
耐候性鋼橋の腐食評価の客観的定量化に関する研究大谷 啓誠,岩崎 英治,長井 正嗣,楠 卓志1-0636
耐候性鋼材を使用した無塗装橋梁におけるさび画像の多重解像度解析後藤 悟史,麻生 稔彦,宮本 文穂1-0637
写真計測を用いた耐候性鋼橋梁のさび状態の評価について眞鍋 裕之,森田 千尋,松田 浩,白濱 敏行,山下 務1-0638
橋梁断面周辺の飛来塩分の数値シミュレーション横山 友紀,楠 卓志,岩崎 英治,長井 正嗣1-0639
付着塩分による腐食環境評価の検討安食 正太,大屋 誠,松崎 靖彦,麻生 稔彦,武邊 勝道1-0640
3%ニッケル高耐候性鋼模擬橋梁試験体による海浜地区暴露試験(第5報)-北陸新幹線:北陸道架道橋-藤井 康盛,保坂 鐵矢,田中 睦人1-0641
ワッペン試験法による3%ニッケル高耐候性鋼適用性評価試験佐藤 光一,池田 準,田中 睦人,山崎 薫1-0642
MM5による橋梁近傍の気象データの取得についての研究小畑 誠,長谷川 高士,後藤 芳顯1-0643
海洋暴露された鋼材の腐食表面性状の数値シミュレーション貝沼 重信,後藤 淳,細見 直史,伊藤 義人1-0644
数値流体解析による橋梁近傍での結露シミュレーションに関する研究安田 大樹,小畑 誠,後藤 芳顯1-0645
鋼橋維持管理のための結露付着状況自動認識システムの開発中 忠資,岡林 隆敏,奥松 俊博,石橋 直樹1-0646
角部形状が腐食劣化特性に及ぼす影響清水 善行,金 仁泰,伊藤 義人1-0647
腐食環境調査による東京港臨海大橋(仮称)内面塗装仕様の検討竹渕 敏郎,古土井 健,三木 千壽,千葉 照男,小野 幸一郎1-0648
北海道におけるC塗装系の鋼橋塗膜劣化調査・予測林田 宏,田口 史雄,嶋田 久俊1-0649
吊橋主塔の合理的な塗替塗装工法の検討今井 清裕,角 和夫,北川 竜三,松葉 真人1-0650
飛来塩分量評価における山等の地形の影響について加藤 真志1-0651
沿岸地域における鋼橋の腐食状況調査と飛来塩分量の推定緒方 琴未,中村 秀治,藤井 堅,大屋 誠,武邊 勝道1-0652
房総地域の耐候性鋼を使用した橋梁の現況調査柳田 将之,佐藤 恒明,鬼塚 信弘,岩崎 英治1-0653
約15年経過した耐候性鋼橋梁の板厚減少量とさび性状の関係三浦 正純,安藤 幹也,藤原 俊明,羽月 慎1-0654
ACM型腐食センサによる耐候性鋼橋の腐食環境評価とその改善田中 寿和,中村 聖三,廣門 公二,高橋 和雄1-0655
沖縄県における鋼板腐食とACM型腐食センサーおよび飛来塩分量による腐食環境の評価諸見里 朋子,矢吹 哲哉,有住 康則,山田 義智,淵脇 秀晃1-0656
腐食環境の厳しい沖縄における塗膜試験片の暴露試験について有住 康則,矢吹 哲哉,淵脇 秀晃,三宅 光一,田仲 康時1-0657
炭素繊維シート(CFRP)による鋼構造物の補修に関する基礎実験杉浦 江,冨田 芳男,長井 正嗣,大垣 賀津雄,稲葉 尚文1-0658
炭素繊維シートにより補強された鋼製梁の強度特性に関する実験研究冨田 芳男,稲葉 尚文,大垣 賀津雄,長井 正嗣1-0659
接着層の厚さが鋼板とCFRP板の接着性能に及ぼす影響田口 大亮,中村 一史,前田 研一,鈴木 博之,入部 孝夫1-0660
疲労き裂の補修を目的とした鋼板とCFRP板の接着継手強度に関する研究姜 威,中村 一史,前田 研一,鈴木 博之,入部 孝夫1-0661
ガラス繊維シート挿入・炭素繊維プレート接着切断鋼板の力学特性石川 敏之,小村 啓太,大倉 一郎1-0662
EARTHQUAKE RESISTANCE OF FIBER REINFORCED ADOBEISLAM MOHAMMAD SHARIFUL,岩下 和義,本田 薫1-0663
Particle Swarm Optimizationを用いたRCはりの損傷同定江本 久雄,別府 万寿博,中村 秀明,宮本 文穂1-0664
動的応答特性を利用した平板の損傷部検知手法に関する実験的研究川上 哲太朗,草加 英之1-0665
時間周波数解析を用いた損傷検知手法に関する基礎的研究金光 嘉久,大島 義信,杉浦 邦征1-0666
不変埋め込み法による非線形復元力特性の同定丸山 収1-0667
動的プレッシャメータによる非線形動的解析に資する土質パラメータの同定の可能性益田 和夫,塚本 良道,中村 正博1-0668
地盤諸元を同定するZeghal法の一適用例河又 康博,仲村 成貴,鈴村 順一,花田 和史1-0669
未知の地動入力に対する構造物の動特性推定仲村 成貴,鈴村 順一,花田 和史1-0670
<<< 1234567 >>>