土木学会年次学術講演会講演概要集

2006年 第61回 第3部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS  SS 

タイトル著者
オーガー掘削機の根入れ深度確認方法に関する基本試験(その1)-計測手法-古屋 弘,疋田 喜彦,伊藤 不二夫3-0001
オーガー掘削機の根入れ深度確認方法に関する基本試験(その2)-解析結果-疋田 喜彦,古屋 弘,伊藤 不二夫3-0002
現場発泡ウレタンを用いた軽量盛土の長期変形特性について須賀 幸一,山本 信一,川崎 始3-0003
関西国際空港アンダーパス工事における土留計測と解析小谷 拓,播本 一正,浜田 延卓,川口 英司3-0004
弾性波試験における走時読取手法に関する考察奥村 裕史,鈴木 幸太,相澤 雅俊,安藤 賢一,吉村 公孝3-0005
真空圧密工法を用いた軟弱地盤上鉄道盛土の試験盛土計画仮屋崎 圭司,椎葉 浩一,米澤 豊司,丸山 修,青木 一二三3-0006
浚渫粘土による埋立地内における地盤内水位の計測事例村川 史朗,吉田 秀樹,吉本 靖俊,束野 忠伸,山崎 真史3-0007
堆積軟岩における空洞掘削後の空洞周辺岩盤内応力冨田 敦紀,岩見 忠輝,白鷺 卓,戸井田 克,岸田 潔3-0008
堆積軟岩における空洞掘削に伴う周辺岩盤の変形特性変化白鷺 卓,蛯名 孝仁,冨田 敦紀,戸井田 克,岸田 潔3-0009
堆積軟岩空洞掘削解析における初期地圧設定方法の検討田部井 和人,冨田 敦紀,森川 誠司,岸田 潔,足立 紀尚3-0010
DEM-FEM組合せ手法による岩盤地下空洞掘削時のAE挙動の再現解析黒瀬 浩公,田坂 嘉章,南 将行,森岡 宏之,前島 俊雄3-0011
LNG低温岩盤貯槽の熱応力に対する安定性の検討百田 博宣,米山 一幸3-0012
個別要素法による大規模地下空洞の変形挙動の評価山下 裕司,江藤 芳武,鶴田 正治,蒋 宇静3-0013
AE計測による地下空洞掘削時の岩盤応力状態の評価田坂 嘉章,黒瀬 浩公,菊井 孝利,南 将行,森岡 宏之3-0014
エネルギー低温岩盤貯蔵における施工時プレクーリング方法の検討米山 一幸,百田 博宣3-0015
施工時の周辺地盤のゆるみを考慮した線路下横断構造物の地震時挙動に関する検討伊藤 晋,澤田 亮,桐生 郷史3-0016
THEORETICAL STUDY ON THE MECHANICAL BEHAVIOR OF DUAL TUNNELS SUBJECTED TO VERTICAL OSCILLATIONS上西 幸司,辻 和弘3-0017
アンカープレートの非破壊応力測定によるPSアンカーの軸力推定に関する基礎研究中森 絵美,芥川 真一,有村 有紀,馬場 修二,森 聡3-0018
トンネル内の区画化による煙の挙動に関する解析的考察砂金 伸治,真下 英人,日下 敦3-0019
レベル2地震動に対するボックスカルバートおよびアーチカルバートの解析による耐震性の検討黄 再弘,木村 亮,岸田 潔,菊本 統,小高 武3-0020
プラスチック製雨水貯留槽の耐震性能照査と材料コスト削減のための検討例関塚 翔一,若井 明彦,柏木 哲也3-0021
トンネル地質調査における地山の比抵抗分布と岩石の物理強度特性岡﨑 健治,伊東 佳彦3-0022
割れ目の発生・進展・すべりに伴う堆積軟岩の透水特性の変化Park Hyuck,長田 昌彦,庄司 健二3-0023
除荷過程を含む堆積軟岩の変形と浸透特性に関する実験的研究新井 謙太,小西 亮平,長田 昌彦,山辺 正3-0024
弾性波分散現象による花崗岩供試体の水理特性評価に関する研究宮田 愛由未,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,高橋 学3-0025
蒸留水および人工海水環境下における堆積性軟岩の一次元膨潤変形特性大森 慎哉,小峯 秀雄,安原 一哉,村上 哲,関根 一郎3-0026
エコーチップ硬さ試験機による地盤・岩盤強度評価の試み内田 直人,江藤 芳武,大川 孝士3-0027
ニューラルネットワークを用いたトンネル周辺地山の物性値決定に関する検討飯田 浩樹,芥川 真一,李 在浩,横田 泰宏3-0028
単一不連続面の一面せん断特性に関する基礎的研究八百谷 浩司,谷本 親伯,守屋 明日香3-0029
岩盤不連続面の粗度とせん断特性に関する研究田村  祐樹,佐々木 康哲,藤村 尚3-0030
剛性一軸圧縮試験による岩石の許容最大ひずみの決定に関する研究小泉 悠,谷本 親伯,津坂 仁和,山仲 俊一朗,中根 達人3-0031
個別要素法による自然な岩盤不連続面の3次元せん断シミュレーション解析高藤 早織,楠見 晴重3-0032
セメント改良礫土の曲げ特性に及ぼすジオテキスタイルの効果について渡辺 健治,松丸 貴樹,水野 進正,舘山 勝,内村 太郎3-0033
ペナルティ密度関数を用いたHPMによるジオテキスタイル補強土の離散化極限解析北川 和樹,間 昭徳,竹内 則雄,草深 守人3-0034
鋼製帯状材で補強した橋台の地震時挙動と橋台剛性の補強効果への影響について竹下 英幸,廣岡 明彦3-0035
X線CT用一面せん断試験装置の開発福重 庄太郎,高野 大樹,大谷 順3-0036
斜面表面敷設工による地盤の中抜け防止と抑止効果に関する実験長友 英洋,奥園 誠之,松尾 雄治3-0037
円形袋詰め補強土(円形土のう)の耐荷応力について松岡 元,董 鵬,山本 春行3-0038
発泡ビーズ混合軽量土とジオテキスタイル補強土壁との併用工法に関する検討岩瀬 美奈子,千葉 照男,古市 正敏,中尾 茂3-0039
ハイブリッドサンドイッチ補強土工法による靭性改善効果山崎 真司,安原 一哉,佐藤 智剛3-0040
固化処理土中に敷設した補強材の引抜き特性久保田 晃,山本 哲朗,鈴木 素之,田坂 行雄,米田 修3-0041
ジオセル工法を用いた試験盛土の計測 と接合部の引張強度大森 英治,熊谷 浩二,金子 賢治,堀江 征信,鈴木 和利3-0042
高張力下のチェーンの引抜き力と可動土槽の試作北村 明洋,福田 光治,藤村 悦生,井上 澄雄,重吉 勝3-0043
チェーンを補強材として用いた補強土壁工法の開発-壁面鋼管材の接合法について-望月 康博,井上  澄雄,藤村 悦生,北村 明洋,木村 亮3-0044
大変形時の地盤アンカーの支持力メカニズムの検討神宮 将夫,片田 敏行3-0045
拡径型アンカーの大型土槽引抜実験小林 悟史,波田 光敬,大下 武志3-0046
格子状地盤改良による原地盤の拘束を考慮した根切り底面地盤の剛性の評価西岡 佑介,落合 英俊,安福 規之,大嶺 聖,河野 貴雄3-0047
鉄道盛土の土留め掘削工事へのネイリング工法の適用事例山本 彰,鈴木 孝之,稲川 雄宣,諸岡 洋一,浜谷 邦久3-0048
An elasto-viscoplastic consolidation analysis of the soil-structure interaction during an excavation in soft clay stratumSiribumrungwong Boonlert,岡 二三生,小高 猛司,木元 小百合3-0049
土留め掘削幅がヒービングに与える影響とその評価法について金子 俊輔,片岡 正信,内藤 幸弘3-0050
弾塑性法における双曲線型の非線形地盤バネモデルに関する検討矢﨑 澄雄,小島 謙一,松丸 貴樹3-0051
混和剤を用いた排泥量低減対策(その2)三坂 浩昭,重光 達,川井 俊介3-0052
混和剤を用いたTRD工法の排泥量低減対策(その1:室内試験)檜垣 貫司,三坂 浩昭,重光 達3-0053
外力による変状に対するトンネル健全度評価手法の検討佐藤 元紀,中村 一樹,大津 宏康3-0054
連続半円筒形落し戸実験における周辺地盤の力学的挙動について吉川 和行,仲山 貴司3-0055
骨組構造解析による都市NATM覆工への地盤ばねの影響西村 和夫,土門 剛,里見 賢3-0056
特性曲線を用いた鏡止めボルトの設計方法について大塚 勇,青木 智幸,小池 真史3-0057
Influence of pile length on the interaction effect of tunneling and existing piled raftHossain Md. Shahin,Hossain Md. Shahin,Nakai Teruo,Sung Eunsu,Tabata Yusuke3-0058
不均質な弾性地山中のトンネル掘削おける吹付けコンクリートの応力分布について熊坂 博夫3-0059
3次元数値解析による鏡ボルト工法の地山の性質の違いによるトンネル切羽安定性の評価今井 政孝,中野 慶彦,千々和 辰則,進士 正人3-0060
強度低下によるトンネル崩壊プロセスの分析に関する基礎研究高野 晃佑,芥川 真一,西田 愛3-0061
応力・時間依存性を考慮したトンネル変状の予測と対策松岡 茂,松浦 和也,土井 至朗3-0062
注入プロセスを考慮した変形挙動分析に関する基礎的研究岩岡 寛典,芥川 真一,上坂 宜亮,阿部 敏夫,櫻井 春輔3-0063
個別要素法による浅層トンネルの3次元変形挙動解析清水 俊友,楠見 晴重3-0064
地山強度の経時劣化を考慮した変状トンネルのパラメータ解析野城 一栄,高橋 幹夫,小島 之,嶋本 敬介,松長 剛3-0065
トンネル掘削に伴う地山挙動の予測手法に関する研究藤原 多聞,鈴木 健之,土門 剛,西村 和夫3-0066
土被りがインバートタイプアーチカルバートの支持力に及ぼす影響について村上 慶晃,木村 亮,岸田 潔,岩崎 喬夫,川村 淳一3-0067
支保工の剛性評価に関する実験的研究日下 敦,真下 英人,砂金 伸治,木谷 努3-0068
損傷トンネル覆工に対する補強効果に関する実験的研究木谷 努,真下 英人,砂金 伸治,日下 敦3-0069
大型トンネル覆工模型実験装置の開発高橋 幹夫,津野 究,小島 芳之3-0070
様々なパターンに打設した切羽ボルトの効果に関する模型実験土門 剛,徐 景源,鈴木 健之,西村 和夫3-0071
軽量薄肉パネルを用いたトンネル補強技術に関する基礎的研究佐藤 敏亮,山本 拓治,丸山 諭,古川 政弘,笠井 浩3-0072
パイプルーフ工法における地表面沈下に関する模型実験柳 民峰,木村 亮,稲積 真哉,西山 嘉一,大西 常康3-0073
サイドパイル補強工の施工状態と沈下抑止効果に関する検討崔 瑛,木村 亮,岸田 潔,北川 隆3-0074
新支保パターンで施工した大断面トンネルの力学特性木村 厚之,奥隅 豊栄,楠本 太3-0075
結晶質岩に施工した大断面トンネルの挙動特性上岡 真也,北畠 康之,大矢 隆二3-0076
切羽前方の地山補強により供用線への影響を回避羽田 滋,福岡 賢,藤井 照郎,鷹觜 智司,今村 新吾3-0077
都営新宿線近接施工について荻野 竹敏,中島 貞典,岡田 龍二3-0078
建設中の計測結果を活用した地下発電所空洞の維持管理法に関する検討石川 昌義,清水 則一,船津 貴弘3-0079
道路トンネル維持管理へのアセットマネジメント手法の適用に関する研究蒋 宇靜,棚橋 由彦,上田 静,亀崎 隆太3-0080
低土被りのトンネル掘削における微小電位観測による地表面モニタリングについて-その2:微小電位観測と地表面変位計測結果の対比-村山 秀幸,伊藤 由明,伊東 佳彦,日下部 祐基,伊藤 憲章3-0081
石炭灰を有効利用した改良土カルバート構築式トンネルの二次盛土時挙動計測について村上 紀章,杉原 聡,谷田 哲也,田代 晃一3-0082
供用中のトンネルにおける地中応力測定の実施について田代 晃一,杉原 聡,谷田 哲也,村上 紀章,田代 晃一3-0083
新幹線トンネルにおける列車振動予測に関する研究(その1)山崎 貴之,丸山 修,藤井 光治郎,武居 泰,津野 究3-0084
新幹線トンネルにおける列車振動予測に関する研究(その2) -地盤中の減衰性状に関する検討-津野 究,藤井 光治郎,武居 泰,山崎 貴之,丸山 修3-0085
トンネルデータベースに基づく新幹線トンネル施工実績の分析磯谷 篤実,山田 高裕,高橋 幹夫3-0086
異なる岩種におけるTBM機械データの傾向亀山 克裕,平野 實3-0087
TBM機械データの工学的評価に関する考察大矢 隆二,高戸 順一,木村 厚之3-0088
新潟県中越地震で被災した鉄道トンネルの被害原因と今後の対策鈴木 尊,清水 満,齋藤 貴,末松 史朗,鈴木 延彰3-0089
不整形地盤に位置する山岳トンネルの地震時挙動杉本 悠,杉本 悠,土門 剛,西村 和夫3-0090
浅層軟弱粘性土層部シールド掘削におけるトライアル施工相川 智彦,立石 洋二,水野 克彦3-0093
RCセグメントの色むらについて若林 正憲,本田 和之,藤野 豊,鈴木 則夫,長岡 省吾3-0094
台湾高雄地下鉄工事におけるシールドの発進到達及び連絡通路部の地盤改良強度特性柯 武德,林 冠洲,楠見 晴重3-0095
シールドトンネルの断層変位対策の一事例畔取 良典,長瀧 元紀,泉谷 透,北田 奈緒子3-0096
セグメント設計における地盤反力係数の設定に関する一考察石村 利明,真下 英人,岡田 範彦3-0097
嵌合方式合成セグメントの広幅化について-線載化試験結果報告中島 正整,佐田 崇,三宅 正人,石田 宗弘3-0098
嵌合方式合成セグメントの広幅化について-面圧載荷試験結果報告佐田 崇,中島 正整,三宅 正人,石田 宗弘3-0099
一面せん断試験によるセグメントとグリースの摩擦特性に関する研究杉本 光隆,豊田 浩史,海老谷 健3-0100
セメント水和物を配合した裏込め注入材の諸性状について金井 謙介,蛇見 眞悟,榊原 弘幸3-0101
土砂岩盤境界領域におけるセグメント設計足立 幸郎,足立 幸郎,藤井 康男,大野 政雄,小嶋 勉3-0102
RCセグメントの水密性に関する基礎研究松崎 久倫,津野 和宏,團 昭博,田家 学3-0103
RCセグメントの脱型強度に関する基礎研究津野 和宏,中里 克己,田家 学,正岡 和繁3-0104
角鋼管を用いたトンネル用合成セグメントの提案鱒渕 健,中西 克佳,須藤 修,岡田 淳,林 伸郎3-0105
フック継手(リング継手)の開発-要素試験-森 孝臣,鈴木 則夫,岩田 和実,橋本 博英,本田 和之3-0106
RCセグメントを対象としたFBGセンサによるひずみ計測の適用性について藤橋 一彦,前田 泰男,大石 敬司,小泉 淳3-0107
合成パネルリング載荷試験中山 裕章,三宅 正人3-0108
地山保持機能を有する沈下抑止特殊充填材に関する検討五十嵐 寛昌,上本 勝広,吉迫 和生,青山 要,脇山 哲也3-0109
高流動コンクリートにポリプロピレンファイバーを添加したシールドセグメントの耐火試験春日 清志,川田 成彦,神田 亨3-0110
地下河川トンネル覆工に作用する土水圧および断面力に関する短期・長期計測結果譽田 孝宏,高橋 博和,荒池 信一,松岡 隆之,三並 努3-0111
ボイリングさせた砂礫地盤への泥水の浸透実験杉山 博一,後藤 茂,原 忠3-0112
高圧下での介在砂層への板状止水注入模型実験蔵本 哲夫,宮崎 啓一,萩原 敏行,平岡 博明3-0113
生分解性破砕埋設管の開発寺島 麗,島田 俊介,小山 忠雄,木嶋 正,米倉 亮三3-0114
新しい二重管複合注入工法の開発大場 美紀,島田 俊介,小山 忠雄,小泉 亮之祐,原田 良信3-0115
可塑状ゲル圧入工法による締固め効果に関する大型土槽実験小山 忠雄,島田 俊介,井筒 庸雄,常田 賢一,佐々木 隆光3-0116
活性シリカと超微粒子複合シリカによる固結地盤の経年固結性の現場実証試験佐々木 隆光,島田 俊介,米倉 亮三,小山 忠雄3-0117
波浪による岸壁裏埋め砂の吸い出し解析大野 康年,岡 二三生,小高 猛司3-0118
真空圧密工法による周辺変状の簡易予測手法に関する一考察木村 誠,三反畑 勇,山田 芳久,仲田 寛雄3-0119
空気注入によるシルト地盤の不飽和化岡村 未対,Elgamal Ahmed3-0120
泥炭性軟弱地盤に対する高強度小径パイル(GCCP)工法の改良効果飯田 清,林 宏親,澤井 健吾,大林 淳,小飼 喜弘3-0121
3軸処理機を用いた深層混合処理工法大西 常康,奥村 良介,秀島 康史,増井 啓秀3-0122
浮式地盤改良工法の沈下量推定方法に関する提案について堤 祥一,島崎 修,大下 武志3-0123
浮式地盤改良工法の地盤変形特性に関する遠心載荷実験島﨑 修,堤 祥一,大下 武志3-0124
摩擦特性を考慮した沈下モデルに基づくフローティング式杭状改良地盤の圧密沈下量の推定石蔵 良平,落合 英俊,大嶺 聖,松井 秀岳3-0125
沈下モデルに基づく攪拌混合されたフローティング式杭状改良地盤の一次元圧密特性の評価松井 秀岳,落合 英俊,大嶺 聖,安福 規之,石蔵 良平3-0126
特殊シリカ液による現地さんご混じり改良砂の固結性状と強度特性一野 武史,大野 康年3-0127
低シリカ濃度の薬液を用いた改良体の強度増加メカニズム諏訪 裕哉,末政 直晃,島田 俊介,佐々木 隆光3-0128
特殊シリカ系薬液注入による改良地盤の液状化強度の評価法-(その3)礫混り砂の液状化強度特性-風間 広志,社本 康広,桂 豊,天利 実3-0129
特殊シリカ系薬液注入による改良地盤の液状化強度の評価法 -(その4)液状化強度に与える粒径の及ぼす影響 -桂 豊,天利 実,社本 康広,風間 広志3-0130
細粒分を含む薬液注入固結砂の強度特性竹内 惇,岸上 太樹,赤木 寛一,高橋 正光3-0131
焼却系廃棄物(石炭灰)を用いた土質改良材による改良土の諸性状に関する研究伊藤 孝男,小松 真也,小渕 浩永,栗原 益男,堀田 昭義3-0132
建設発生土を用いた石灰系安定処理土の液状化特性佐々木 朋子,西村 宏之,松本 和彦,木村 勝3-0133
石灰処理した掘削改良土の液状化強度特性大石 幹太,小川 安雄,濱田 耕一,大森 和男,細谷 耕一3-0134
短繊維を混合し安定処理した火山灰質粘性土の強度特性工藤 宗治,芝尾 尚晃,神田 美紀,後藤 健吾,神志那 俊哉3-0135
PS灰を用いた浚渫改良土からの栄養塩溶出調査吉野 広司,畑野 俊久,斉藤 悦郎,望月 美登志3-0136
乾燥処理の違いによる火山灰質粘性土からの六価クロムの溶出吉崎 宏樹,北園 芳人3-0137
安定処理した火山灰質粘性土からの六価クロム溶出における試料状態の影響林 泰弘3-0138
保存期間が高含水比粘性土の液・塑性限界におよぼす影響について根上 武仁,鬼塚 克忠,Koslanant Sinat,大谷 一樹3-0139
埋立載荷時におけるSCP改良地盤の安定性に関する解析的検討高橋 英紀,北詰 昌樹3-0140
砂杭造成時の管内砂の排出に関する研究中澤 嘉克,榎 明潔,上原 弘次,竹原 秀一3-0141
場所打ち杭に残留するスライムの改良効果に関する基礎試験渡邊 明之,星野 正,西脇 敬一,玄順 貴史3-0142
場所打ち杭に残留するスライムの改良に関する基礎的研究西脇 敬一,渡邊 明之,玄順 貴史,加藤 精亮3-0143
礫地盤における大深度ソイルセメント地中連続壁(TRD工法)の性状上 周史,樋野 創,松岡 洋,湯室 和夫,太田 和善3-0144
TRD工法におけるワンパス固化液に関する基礎的研究大藤 恭平,末政 直晃,木下 文男3-0145
気泡安定液のCB材料による固化遮水特性土田 真嗣3-0146
底泥土の固化処理強度に及ぼす粒度と含水比の影響を考慮した固化材添加量の決定法福島 伸二,北島 明,西本 浩司,谷 茂3-0147
固化処理した底泥土の強度におよぼす粒度の影響北島 明,福島 伸二,谷 茂,西本 浩司,廣田 修3-0148
固化処理土を裏埋めに用いた岸壁の主働破壊に関する遠心模型実験丸山 憲治,高橋 英紀,北詰 昌樹3-0149
富配合セメント処理土の継ぎ目部の強度特性塩田 耕司,渡邊 雅哉,新舎 博,河村 健輔3-0150
高強度固化処理土の一軸圧縮強度に関する主成分分析笠間 清伸,善 功企,陳 光斉3-0151
土塊径がセメント安定処理土の強度に及ぼす影響中島 典昭,芳澤 秀明3-0152
砂質土の配合試験における供試体作製方法の提案奥村 良介,斎藤 聰,市川 晃央,秀島 康史3-0153
セメント系固化材により固結された粘土の強度劣化に関する研究桑嶋 啓治,藤原 東雄,上 俊二,福田 靖3-0154
管中混合固化処理工法による改良地盤の約4年経過後の強度について北詰 昌樹,上用 敏弘,溝口 誠3-0155
空港整備事業に用いた気泡混合処理土の長期安定性の検討新舎 博,渡部 要一,土田 孝,三枝 弘幸,植田 智幸3-0156
X線CTスキャナによる気泡混合処理土の吸水特性評価永留 健,菊池 喜昭,福本 裕哉3-0157
短繊維添加による気泡混合軽量土の強度特性藤村 圭佑,古河 幸雄,中田 嘉久,神谷 孝宏3-0158
気泡混合処理土に対する針および小型コーンの貫入抵抗と一軸圧縮強さの関係田中 洋輔,岸田 隆夫,御手洗 義夫3-0159
まさ土を用いた気泡混合軽量土の強度発現特性前田 政俊,古河 幸雄,神谷 孝弘3-0160
暴露環境における気泡混合処理土の力学特性(その3) ―水中での劣化と沈下量―椎名 貴彦,渡部 要一,渡邊 雅哉,新舎 博3-0161
海底浚渫土を主原料とした気泡混合処理土の一軸圧縮強さとCBR値の関係鈴木 洋介,岸田 隆夫,御手洗 義夫,田中 洋輔3-0162
まさ土に対する酸化マグネシウム系土壌固化材の固化物性について(その2:用途の検討)川端 善之,坂下 悟3-0163
海水環境下での高炉水砕スラグの硬化促進法について内山 明日香,菊池 喜昭,中島 研司3-0164
未エージング製鋼スラグを添加した軟弱泥土の強度改善角田 敏光,澤 孝平,友久 誠司,一井 健輔3-0165
酸化マグネシウムの地盤改良への適用に関する研究(その7:非晶質物質と有機物含有量の影響)藤原 信吾,西形 達明,西田 一彦,山田 哲司3-0166
22年間劣化促進環境下に曝したソイルモルタルの長期安定性北本 幸義,五十嵐 寛昌,深澤 榮造3-0167
載荷重を受ける流動化処理土の変形パターンに関する実験的研究岩淵 常太郎,市原 道三,横山 知章,安部 浩,三ツ井 達也3-0168
流動化処理土の原位置での簡易製造方法仁科 憲,平田 昌宏,笹瀬 悟3-0169
気泡混合軽量土の単位体積重量が破壊規準に及ぼす影響矢島 寿一,青木 雄一郎3-0170
礫質土の礫混入割合と締固め密度がせん断強さに及ぼす影響梅村 順,森 芳信3-0171
ウレタン混合土の一軸圧縮強度特性岩田 洋明,水野 裕介,板橋 一雄,加藤 久樹3-0172
バイカル湖における表層型メタンハイドレート西尾 伸也,荻迫 栄治,南 尚嗣,八久保 晶弘,山下 聡3-0173
切土斜面における灰土地盤の地震時挙動について浦上 洋平,松本 典子,永瀬 英生,廣岡 明彦,三田井 義一3-0174
再構成高有機質土のせん断特性に及ぼす異方圧密履歴の影響対馬 雅己,五十嵐 勝,三田地 利之3-0175
ダイラトメーター試験による泥炭性軟弱地盤の静止土圧係数の評価林 宏親,西本 聡3-0176
海上空港の転圧締固め工事における盛土材料の含水比管理手法瀬口 均,田端 竹千穂,國重 康弘,播本 一正,建山 和由3-0177
岩砕土砂の転圧締固め工法における含水比調整の有効性播本 一正,田端 竹千穂,建山 和由,瀬口 均3-0178
落球探査を用いた土構造物の施工管理に関する一考察池尻 健,北本 幸義,吉田 輝,呉 佳曄,伊藤 雅夫3-0179
建設発生土を利用した都市ガス導管埋戻し材の変形特性伊藤 奈菜,横山 知章,南形 英孝,赤木 寛一,土田 真嗣3-0180
Application of ventiduct embankment in Qinghai-Tibet railway construction陳 佩杭,CHAI Xin-Jun,JIANG Fu-Qiang3-0181
岩盤斜面の掘削に伴う変位挙動の長期観測事例木戸 研太郎,江口 貴弘3-0182
雄冬地区岩盤斜面不安定化実験の計測と解析結果倉岡 千郎,岩佐 卓実,岡田 慎哉,石川 博之3-0183
光ファイバセンサを活用した斜面管理と表層崩壊予測手法の提案加藤 俊二,小橋 秀俊,古谷 充史3-0184
多層構造を有する斜面の地震時永久変形の簡易評価手法中村 晋,澤田 純男,吉田 望3-0185
円弧すべり法による道路盛土のすべり破壊制御に関する基礎的検討江川 祐輔,常田 賢一,小田 和広,中平 明憲3-0186
道路防災点検の結果を利用した松山周辺の道路斜面の耐震性評価藤本 創士,森 伸一郎3-0187
斜面の地震時安定性に関する遠心場振動実験大津 仁史,北爪 貴史,曽良岡 宏,佐藤 正行3-0188
遠心場振動実験による斜面の耐震裕度に関する一考察北爪 貴史,佐藤 正行,大津 仁史,曽良岡 宏3-0189
遠心模型による岩盤斜面の安全率評価法に関する実験日下部 祐基,三浦 均也,石川 博之,伊東 佳彦,國松 博一3-0190
遠心模型実験における降雨再現と斜面の変形観察玉手 聡,遠藤 明,末政 直晃,片田 敏行,齊藤 雅英3-0191
破砕を伴う落石現象に関する遠心模型実験伊藤 和也,豊澤 康男,日下部 治3-0192
切土掘削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験~試料の違いによる影響について~小板橋 拓馬,末政 直晃,伊藤 和也3-0193
3次元個別要素法を用いた岩塊崩落挙動の予測山田 正雄,中川 光雄,中谷 紀行3-0194
個別要素法による岩盤斜面の3次元崩壊シミュレーション解析大槻 敏,楠見 晴重3-0195
層理面のモデル化に着目した流れ盤斜面の地震崩壊シミュレーション若井 明彦,鵜飼 恵三,尾上 篤生,樋口 邦弘,黒田 清一郎3-0196
DDAによる岩盤ブロックの地震応答解析に関する基礎的検討萩原 育夫,佐々木 猛,大西 有三,西山 哲,伊藤 洋3-0197
DDAによる流水の影響を考慮した落石挙動河又 健時,佐々木 勝司,佐々木 猛,太田 守彦,大西 有三3-0198
DDAによる落石シミュレーションにおける衝突時係数の設定法に関する考察島内 哲哉,大西 有三,西山 哲3-0199
吹付けコンクリートの安定性と劣化状況(その1)田上 雅彦,浜崎 智洋,天野 淨之3-0200
吹付けコンクリートの安定性と劣化状況(その2)川久保 昌平,浜崎 智洋,天野 淨之,山本 高司3-0201
吹付けのり面の性能低下のモデル化に関する研究赤木 舞,大津 宏康,松山 裕幸3-0202
自然斜面に適用した鉄筋挿入工法の降雨時地盤における効果について岩佐 直人,中村 浩之,野田 龍,Nghiem Minh Quang,樋口 千恵美3-0203
自然斜面鉄筋挿入工法における地震時の頭部連結効果に関する模型実験石井 千明,安田 進,山田 恵子,岩佐 直人,樋口 千恵美3-0204
実物石積壁を用いた石積壁耐震補強工法に関する注入固化実験山田 祐樹,太田 直之,杉山 友康,布川 修,鳥井原 誠3-0205
自然環境を保全した斜面安定工法の粘性土地盤に対する適用性矢坂 健太,楠見 晴重,寺岡 克己,国分 幸二3-0206
豪雨による鉄道盛土崩壊に及ぼす被覆工の影響解析加藤 明,岡田 勝也,杉山 友康,布川 修,太田 直之3-0207
斜面の飽和度と地下水位の挙動に着目した現地計測渡邉 諭,布川 修,杉山 友康,太田 直之,森 泰樹3-0208
斜面における飽和度と地下水位との関係に関する解析的検討布川 修,杉山 友康,渡邉 諭,太田 直之,森 泰樹3-0209
不飽和浸透流解析を用いた加振の有無が降雨浸透過程に及ぼす影響に関する検討谷本 育水,沖村 孝,鳥居 宣之,村上 晴茂3-0210
降雨の休止間隔に着目した鉄道盛土の土中水挙動森 泰樹,布川 修,杉山 友康,太田 直之,岡田 勝也3-0211
小千谷市横渡における中越地震時の地すべり安全率について尾上 篤生,鵜飼 恵三,若井 明彦,樋口 邦弘,黒田 清一郎3-0212
残留強度を用いた地すべり再活動時における地すべり機構の解析中谷 房雄,八木 則男,岸本 浩基3-0213
斜面安定解析のための低拘束圧での不撹乱まさ土の強度定数の決定法(その2)森脇 武夫,貫目 美智恵3-0214
IKONOSデータを用いた新潟県中越地震を誘因とする斜面崩壊の検出辻野 和彦,河邑 眞,辻子 裕二,清水 誠3-0215
衛星データを用いた山地斜面の安全性の計測胡 隆之,島 重章3-0216
高解像度衛星画像を用いた3D地形変化の定量的時系列モニタリング筒井 健,六川 修一,中川 英朗,宮崎 早苗,Chin-Tung Cheng3-0217
斜面モニタリングへの精密写真測量の適用長野 洋平,大西 有三,西山 哲,大窪 克己,浜崎 智洋3-0218
Comparison of slope failure trend just before failure in the field using newly developed tilt-sensorTamrakar Surendra Bahadur,Toyosawa Yasuo,Itoh Kazuya,Kunimi Takahashi,Nishijyo Atsushi3-0219
GPS変位計測における上空障害物の影響調査と精度改善手法の検討神谷 康司,藤井 哲也,増成 友宏,武地 美明,清水 則一3-0220
GPS 変位計測の精度向上を目指した対流圏伝搬遅延補正の妥当性の検証田村 尚之,宇野 豊,増成 友宏,武地 美明,清水 則一3-0221
斜面変形量のエネルギー的評価法の開発 ~模型斜面材料の違いによる影響~西田 京助,國生 剛治,石澤 友浩,上原 千輝3-0222
エネルギー法による斜面変形が生じる閾値について石沢 友浩,國生 剛治,西田 京介,上原 千輝3-0223
模型水路を用いた土砂流下実験における損失エネルギー算出方法の検討平賀 有輝,吉川 陽,机 慶人3-0224
岩盤斜面のリスク評価に向けたハザードマップ作成に関する研究桑野 健,大西 有三,西山 哲,佐々木 靖人,川北 稔3-0225
建設工事中の斜面崩壊による労働災害の調査分析~新設工事と維持補修工事の傾向~鈴木 将文,伊藤 和也,豊澤 康男,末政 直晃3-0226
緊急災害における遠隔ロボットを活用した地質調査システムの開発菅野 孝美,黛 廣志,茶山 和博,岡野 幹雄,馬場 勝之3-0227
液性限界の間隙比を用いた不透水性材料の透水係数木村 隆行,徳方 完3-0228
小型化した瞬時水分計測装置を利用した透水試験石田 哲朗,肥田野 正秀3-0229
豪雨時における斜面崩壊予測に関する基礎的研究江本 佳秀,西垣 誠,小松 満,龍満 弘誠3-0230
PIVを用いた気泡の発生・発達を有する砂地盤の浸透破壊メカニズムに関する研究坂井 宏隆,前田 健一3-0231
地下深部条件下における断層破砕帯浸透率構造の推定-長野県大鹿村における中央構造線を例として-上原 真一,嶋本 利彦,大西 有三3-0232
越流を考慮した堤防盛土の多相浸透‐変形連成解析高田 直明,木元 小百合,後藤 仁志,岡 二三生,小高 猛司3-0233
地下水が地表面温度に及ぼす影響に関する熱・水分移動連成解析水井 裕瑛,阿部 信晴3-0234
不飽和浸透-変形連成解析による河川堤防の安全性の検討加藤 亮輔,岡 二三生,小高 猛司,木元 小百合,角南 進3-0235
大阪平野中央部における浅層地下水流動特性について阿部 信晴,望戸 健雄,水井 裕瑛3-0236
鉛直浸透過程における間隙空気の影響に関する室内実験と数値シミュレーション正木 寛昭,八木 宗一郎,齋藤 雅彦,市成 準一3-0237
堤防付属構造物周辺地盤の浸透-変形連成解析浅井 良太,岡 二三生,小高 猛司,木元 小百合,山崎 真也3-0238
豊浦砂のディジタルデータを利用した透水シミュレーション竿本 英貴,松島 亘志,山田 恭央,羽田野 祐子3-0239
Evaluation of Hydromechanical Behaviour of Single Rock Joint with a Newly Developed Shear-Flow Test Apparatus李 博,蒋 宇静,棚橋 由彦3-0240
ロジットモデルによる堤防被災要因の分析面屋 兼太,杉井 俊夫,宇野 尚雄3-0241
河川堤防の「概略点検」手法に関する検討河岡 忍,宇野 尚雄,塚田 秀太郎3-0242
岩盤の変形特性と透水特性変化の相関に関する基礎的研究秀島 喬博,井上 純哉3-0243
亀裂の発生と変形を伴う岩石の透水特性遠藤 孝志,山辺 正,長田 昌彦3-0244
しらすを盛土材料とする河川堤防の浸透対策工法現地実験塚元 伸一,宇都 洋一,北村 良介,林 健太郎3-0245
粘性土の盛土の設計における作用降雨の検討小島 謙一,舘山 勝,橋本 和佳,西原 聡3-0246
まさ土の透水性に与える根系の混入の影響(その2)西村 昌也,鈴木 素之,山本 哲朗3-0247
塩水ベントナイトグラウトの岩盤への注入に関する研究小松 満,西垣 誠,割石 晴文,寺田 博一,龍田 圭亮3-0248
不撹乱まさ土の風化度と不飽和透水係数雪本 拓也,雪本 拓也,西形 達明,西田 一彦,中山 義久3-0249
粘性土における境界面の粗度の影響を考慮した透水特性の実験的検討福谷 準也,谷 和夫,大向 直樹,上野 一彦3-0250
野外における浸透トレンチ注水実験中島 伸一郎,堤 祥一,大下 武志3-0251
河川堤防の断面の現状と裏法面の浸透安定性に関する研究小木曽 隆明,岡本 敏郎3-0252
砂漠の砂の物理特性とせん断試験結果阪上 最一,林 三男,若杉 護,岡安 崇史3-0253
月面を想定した低重力場の支持力模型実験小林 泰三,落合 英俊,陶山 雄介,青木 滋3-0254
砂のせん断変形挙動の画像解析と分岐メカニズムの解明池田 清宏,田村 崇,山川 優樹3-0255
傾斜実験、一面せん断試験、平面ひずみ圧縮試験による豊浦砂とガラスビーズの強度特性中村 祐介,梅津 喜美夫,高橋 弘元3-0256
圧縮から膨張に転ずる時点で得られる砂質土の弾塑性パラメータ ~砂質土の弾塑性パラメータを均質な応力とひずみの状態で決定する試み~三隅 浩二,秋吉 智文,大川内 一博3-0257
砂の誘導異方性と非共軸性に関する実験的検討菊本 統,菊本 統,京川 裕之,中井 照夫,張 鋒3-0258
初期せん断を受ける粘土混じり砂のせん断特性金 郁基,兵動 正幸,吉本 憲正,石川 智,古賀 千佳嗣3-0259
破砕性地盤材料のせん断挙動に及ぼす拘束圧の影響安河内 聡,佐藤 研一,山田 正太郎,藤川 拓朗3-0260
洪積粘土不攪乱試料の定ひずみ速度圧密試験-温度と圧縮速度の影響-茂原 晶康,清水 正喜,東野 圭悟3-0261
自然堆積粘土のひずみ速度依存性と二次圧密係数の関係肥後 陽介,岡 二三生,長屋 淳一,渡部 泰介3-0262
ピサ粘土のせん断特性三枝 弘幸,渡部 要一,田中 政典,植田 智幸,澁谷 啓3-0263
メコンデルタ堆積粘土(カントー粘土)の工学的性質植田 智幸,渡部 要一,田中 政典,深沢 健,三枝 弘幸3-0264
粘性土の非排水強度に与える異方圧密の影響中村 公一,豊田 浩史,宇野 忠浩3-0265
各種の応力で表した有限変形Cam-clay構成式とその応力積分山川 優樹,池田 清宏,中市 翔也3-0266
Deformation characteristics of sandy clay during slope excavationティムポン サハポン,Tamrakar Surendra Bahadur,豊澤 康男,伊藤 和也3-0267
若齢地盤における圧密沈下を考慮した掘削によるリバウンド解析事例許 賢太郎,杉山 和久,福井 孝夫,北村 仁,上月 健司3-0268
画像解析及びX線CT法による能登珪藻泥岩のひずみの局所化挙動の観察太田 浩史,小高 猛司,岡 二三生,大谷 順,北原 秀樹3-0269
砂の液状化振動実験に及ぼす多重せん断箱の変形性の影響原田 慶太,梅津 喜美夫3-0270
地下水位低下によって地盤沈下した地盤に関する一考察金田 一広,浅岡 顕,山崎 浩之3-0271
自然堆積粘土の内部構造の変化および移動硬化を考慮した弾粘塑性構成モデル澤田 茉伊,岡 二三生,木元 小百合,小高 猛司3-0272
鉄道に近接した軟弱地盤上の大規模下水処理施設施工における影響評価解析橋本 和佳,西原 聡,小島 謙一,岩崎 一彦,井吹 正隆3-0273
2005年福岡県西方沖地震での液状化判定結果に対する実験的検証田村 英佑,永瀬 英生,廣岡 明彦,森野 隆司,柳畑 亨3-0274
細粒分を含む砂の液状化特性に関する研究後藤 聡,田中 祐二3-0275
低拘束圧領域における液状化変形特性に拘束圧が与える影響齋藤 盛文,安田 進,鈴木 聡司3-0276
コーン貫入抵抗値と液状化強度に及ぼす非塑性細粒分の影響田中 正之,原 忠,國生 剛治3-0277
単純せん断条件での砂の液状化強度特性に及ぼす異方圧密と初期せん断の影響細野 康代,吉嶺 充俊,五十嵐 初美3-0278
損失ひずみエネルギーを用いた液状化後の沈下挙動評価西澤 元良,保坂 吉則,大川 秀雄3-0279
粒度の異なるしらすの液状化強度に及ぼす相対密度の影響荒牧 憲隆,岡林 巧,島添 幸喜,桐明 高3-0280
非塑性な細粒分を含む不飽和砂質土の液状化特性古地 祐規,原 忠,國生 剛治3-0281
時間引き延ばしパルスを用いたベンダーエレメント試験による砂および泥炭の位相速度評価荻野 俊寛,及川 洋,三田地 利之3-0282
重錘形状の緩衝砂への落下衝撃応答に及ぼす影響河原 荘一郎3-0283
繰返しせん断の多方向性が高炉水砕スラグの沈下に及ぼす影響新山 馨紫,松田 博,白 元珍,篠崎 晴彦,北山 尚3-0284
砂の骨格構造に着目した粘土混じり砂の繰返しせん断特性石川 智,兵動 正幸,金 郁基,中田 幸男,吉本 憲正3-0285
粘性土の非排水繰返し載荷後の物性に関する考察板清 弘,板清 弘,浜崎 智洋,山田 眞一,秦 樹一郎3-0286
高松港湾域の上部更新統土の繰返し変形・強度特性森 伸一郎,河田 浩介,下元 幸夫,田仲 伊一3-0287
土佐市における軟弱地盤の不撹乱土の繰返し変形特性河田 皓介,森 伸一郎,松下 怜3-0288
細粒土地盤における地震時の水膜現象について高橋 哲也,國生 剛治,平賀 有輝3-0289
衝撃荷重を受ける液状化砂質地盤の挙動に及ぼす地下水位上昇の影響石田 達久,安原 一哉,小峯 秀雄,村上 哲3-0290
重力式護岸の耐震性向上のための地盤改良に関する模型実験東畑 郁生,Md Jahangir ALAM3-0291
地震動継続時間の影響に関するケーソン式岸壁の模型振動台実験山崎 浩之,金田 一広,永野 賢次3-0292
護岸移動に伴う地盤の側方流動に対する耐震性補強に関する研究神谷 隆光,坪内 崇,濱田 政則3-0293
杭間隔の相違による傾斜した液状化地盤の流動速度に対する影響に関する一考察髙橋 祐幸,濱田 政則,宮内 良,東條 紀明3-0294
遮水壁による地盤液状化時の地中構造物の側方変位抑止(その2)田地 陽一,浜田 信彦,林 訓裕,後藤 茂,真野 英之3-0295
遮水壁による地盤液状化時の地中構造物の側方変位抑止 (その3)後藤 茂,浜田 信彦,林 訓裕,田地 陽一,真野 英之3-0296
山岳道路盛土の耐震対策に関する動的遠心模型実験佐々木 哲也,杉田 秀樹3-0297
Numerical Estimation for Sliding of Gentle Slope on Saturated Fine Sand Subject to Sinusoidal Ground Motion李 済宇,吉迫 和生,坂上 貴士,大保 直人3-0298
格子状固結工法における固化体の壁厚の影響伊藤 浩二,松田 隆3-0299
サンドイッチ型垂直軽量盛土の沈下・変形に関する解析的検討田端 尚子,永瀬 英生,廣岡 明彦,別府 直人,迫田 哲彌3-0300
液状化時の盛土の沈下現象における周波数特性に関する個別要素法解析本多 剛,東畑 郁生3-0301
間隙水の圧縮性を考慮した水~土連成計算による砂質地盤の液状化/締固め挙動の解析竹内 秀克,野田 利弘,中野 正樹,浅岡 顕3-0302
有効応力解析において液状化地盤中の杭基礎の動的応答に及ぼすRayleigh減衰の影響谷崎 史織,立石 章,宇野 浩樹3-0303
自重解析による河川堤防の耐震対策実験のシミュレーション豊田 耕一,杉田 秀樹,石原 雅規3-0304
擁壁の簡易動的変形解析に用いる基礎の支持力係数の簡易設定法髙橋 章浩,杉田 秀樹,松尾 修3-0305
遠心模型実験による液状化地盤の沈下量に関する基礎的検討江尻 讓嗣,池田 憲一,佐藤 清,樋口 俊一3-0306
土のう型リサイクル材料を用いたマンホールの液状化時浮上軽減対策に関する実験的検討吉田 雅穂,塔尾 勝,万所 求,宮島 昌克,北浦 勝3-0307
地盤の堆積条件が液状化時の間隙水挙動に及ぼす影響西丸 あずさ,森田 年一,安原 一哉3-0308
直接基礎構造物の液状化対策範囲と沈下量の関係に関する解析有山 裕亮,安田 進3-0309
地盤の密度が液状化対策効果に与える影響に関する解析安田 進,有山 裕亮3-0310
地震後における締固め工法改良域境界部の過剰間隙水圧の消散及び変形解析木村 康隆,善 功企,下司 弘之,齋藤 泰之,藤井 照久3-0311
補強土擁壁の模型載荷試験における変形特性の材料粘性を考慮したシミュレーション野口 利雄,平川 大貴,Kongkitkul / Warat,龍岡 文夫3-0312
H-adaptive Mesh Refinement Applied to 3-D Finite Element Analysis of Soil-Pile Interaction唐 小微,佐藤 忠信,澤田 純男3-0313
メタンハイドレート飽和度を考慮した弾粘塑性地盤の分解-変形シミュレーション藤脇 昌也,木元 小百合,岡 二三生,伏田 智彦3-0314
軟弱地盤の変形解析における構成モデルの評価松丸 貴樹,小島 謙一,米澤 豊司,丸山 修,青木 一二三3-0315
不連続変形法による積層ブロックの振動解析赤尾 悟史,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,浦野 和彦3-0316
要素間結合とその破壊を考慮した個別要素解析西村 強,西村 強,大野 紀之,潮田 顕士,木山 英郎3-0317
2種混合アクリル円板の最小間隙率岩間 美樹,板橋 一雄,長谷川 裕久3-0318
軽量簡易動的貫入試験の地盤調査への適応性中澤 博志,中澤 博志,田端 憲太郎,佐藤 正義3-0319
コーン指数に及ぼす試料撹乱の影響正垣 孝晴,桜井 弘紀,高橋 章3-0320
N値の土被圧特性の表現方法福田 光治3-0321
3次元S波反射法探査の堤防開削事前調査への適用安川 郁夫,玉村 正幸,太井子 宏和,芦田 讓3-0322
高松港湾域の上部更新統土の土質特性田仲 伊一,森 伸一郎,下元 幸夫,河田 皓一3-0323
地盤強度採用値の性能規定化と盛土設計の最適化の検討高橋 章,正垣 孝晴3-0324
港湾施設の設計における土質定数の新しい設定方法渡部 要一,田中 政典,植田 智幸,三枝 弘幸,菊池 喜昭3-0325
魚眼レンズを用いた光学式地盤変位計の開発松元 和伸,小林 薫,熊谷 幸樹,近久 博志3-0326
堆積岩を対象とした光ファイバ振動センサによるAE計測の感度試験五月女 敦,江原 昌彦,松本 匡司3-0327
RI密度検層および深浅測量による諏訪湖の底質環境調査梅崎 健夫,河村 隆,吉村 貢3-0328
大阪市東横堀川底泥の層厚変化追跡調査方法検討吉村 貢,嘉門 雅史,井上 惠介,糸賀 裕美,吉田 達明3-0329
降雨によるまさ土斜面の強度低下の現地調査管 和暁,土田 孝3-0330
地形解析と簡易水質分析による山地における広域地下水流動調査法西 琢郎3-0331
原位置トレーサ試験機器の開発 - 孔内装置の検討-中川 加明一郎,田中 靖治,中田 弘太郎,井尻 裕二,本島 貴之3-0332
長尺さく孔データと岩盤強度の関係に関する検討山下 雅之,石山 宏二,木村 哲,福井 勝則,大久保 誠介3-0333
信号伝播モデルを用いたレーダ探査による盛土内部空洞探査手法丸山 直樹,小林 徹,鈴木 喜也,田中 正吾,西本 健3-0334
単一孔反射法弾性波探査による埋設物の調査山本 拓治,白鷺 卓,村上 浩次,Descour Jozef3-0335
粘土のサンプリング試料の押出し時における湿潤密度の測定大島 昭彦3-0336
日本と中国における液性・塑性限界の測定方法の比較早川 慶,陳  佩杭,鬼塚  克忠,張 泉芳3-0337
溶存メタンセンサーによる地層内メタン濃度測定 その2 幌延における孔内測定試験佐々木 勝司,兵動 正幸,大賀 光太郎,國丸 貴紀,山本 陽一3-0338
溶存メタンセンサーによる地層内メタン濃度測定 -その1 測定値に及ぼすガス種,水流の影響-山本 陽一,兵動 正幸,大賀 光太郎,國丸 貴紀,佐々木 勝司3-0339
間隙水圧測定を伴う動的貫入試験法 -その8 先端荷重-澤田 俊一3-0340
大型土槽における模型地盤での軽量簡易動的貫入試験結果と相対密度への適用田端 憲太郎,中澤 博志,佐藤 正義3-0341
大阪市およびその周辺地域における沖積粘土の圧縮特性に対するニューラルネットワークの適用性小田 和広,鈴木 迪彦,常田 賢一3-0342
遅れ圧密沈下を引き起こした自然堆積粘土に見られる弾塑性諸特徴田代 むつみ,中野 正樹,野田 利弘,浅岡 顕,稲垣 太浩3-0343
浚渫粘土地盤に対する自重圧密促進工法の諸特性山田 正太郎,佐藤 研一,藤川 拓朗,野村 忠明3-0344
粘土層内に閉塞した中間砂層の位置の違いが地盤沈下挙動に与える影響浦上 朋靖,高橋 英紀,北詰 昌樹,田端 竹千穂,森川  嘉之3-0345
鋼管を利用した急速圧密工法に関する研究松村 季俊,深田 久,塩井 幸武3-0346
近接構造物における地下水蓄熱システム利用時の地盤挙動に関するシミュレーション解析玉井 秀直,楠見 晴重,中村 慎,岩本 勲3-0347
圧密前間隙比速度の圧密量-時間曲線への影響今井 誉人,白子 博明,杉山 太宏,赤石 勝3-0348
軟弱地盤の圧密沈下に関するC仮説 その基礎デ-タ研究(その1)網干 壽夫,房野 幹夫3-0349
水中堆積条件下の埋立解析と実測値の比較片桐 雅明,吉田 秀樹,吉本 靖俊,束野 忠伸,山崎 真史3-0350
大阪湾粘土の長期圧密挙動に対する関口・太田モデルおよびSYSカムクレイモデルの適用性宇高 薫,渡部 要一,金田 一広,田端 竹千穂,森川 嘉之3-0351
洪積粘性土の段階載荷圧密試験結果に及ぼす供試体排水距離の影響川尻 陽平,小田 和広,常田 賢一,内田 昌志3-0352
凍結融解による細粒土の一軸圧縮強さと液性限界への影響について新本 健司,伊藤 譲3-0353
凍結融解履歴による火山灰質粗粒土の動的変形特性の変化山木 正彦,三浦 清一3-0354
凍結・融解作用を受ける粒状地盤材料の力学挙動のモデル化玉置 和美,石川 達也,三浦 清一3-0355
凍上簡易予測方法の提案赤川 敏,佐藤 佳誉3-0356
路盤の凍上対策に用いる断熱材の変形特性丸山 修,小島 謙一,松丸 貴樹,青木 一二三,野田 軍治3-0357
凍上対策のための鉄道路盤の実測地温挙動の熱伝導解析青木 一二三,丸山 修,小島 謙一,松丸 貴樹,堀井 克己3-0358
砂と粘土の互層凍土梁の曲げ実験(2) ―縦型互層凍土梁の場合―姜 仁超,山本 英夫,生頼 孝博3-0359
定荷重を作用させた鋼管複合凍土梁の変形と破壊森内 浩史,上田 保司,生頼 孝博3-0360
現場モデルの応力解析に基づく凍着曲面の凍着安全性評価隅谷 大作,上田 保司,生頼 孝博3-0361
マイクロバブル混入工法の適用性の検討山田 早恵香,末政 直晃,片田 敏行,永尾 浩一,畔上 洋一3-0362
締固めた不飽和土の締固め特性と一軸圧縮挙動清水 正喜,木下 聡,西岡 龍二3-0363
土の保水性における乾燥曲線から浸潤曲線の推定杉井 俊夫,石塚 正樹,川崎 徳久3-0364
豊浦砂の間隙水圧発生とせん断抵抗に及ぼすB値の影響斎藤 朋子,鎌田 敏幸,中村 滋,塚本 良道,石原 研而3-0365
一次元圧縮状態における不飽和土の吸・排水挙動と圧縮挙動に対するサクションの効果杉浦 豊,清水 正喜,田原 志典3-0366
弾粘塑性構成式による不飽和シルトの三軸圧縮試験のシミュレーション鈴木 宏尚,岡 二三生,小高 猛司,木元 小百合3-0367
低拘束圧力下の不飽和土のせん断強度に与える湿潤作用の影響西村 友良3-0368
不飽和土質力学に基づく版築技術の復興に向けて松元 真一,北村 良介3-0369
2004年新潟県中越地震の被災事例に基づいた高速道路盛土の被害関数の検討久世 益充,杉戸 真太,八嶋 厚,櫛田 末治,近藤 功規3-0370
ため池堤体のリスク評価と信頼性設計西村 伸一,松浦 健3-0372
土砂に埋没した足模型の引き抜き試験豊澤 康男,伊藤 和也,浦上 朋靖3-0373
イラン・バム遺跡における日干し煉瓦と目地の力学的物性値の推定村上 和哉,長田 昌彦,渡邉 邦夫,小口 千明3-0374
弾塑性極限解析に基づく盛土の水平耐力の向上に対するのり尻効果吉野 智紀,谷村 浩輔,小田 和広,常田 賢一,江川 祐輔3-0375
ナットの非破壊応力測定によるPSアンカーの軸力推定に関する基礎研究口池 尚子3-0376
地質・土質調査電子納品成果の情報処理ツールの構築福島 宏文,西本 聡,冨澤 幸一3-0377
精度の異なる標高データを組み合わせた造成盛土域抽出事例末冨 岩雄,安田 岩夫,石田 栄介,若松 加寿江,柿崎 亨3-0378
インターネット環境下で稼働する地盤液状化誘因広域逆推定支援システムの構築渡辺 陽介,小島 尚人,山田 庸平3-0379
高田平野における地下水汲み上げによる地盤沈下の地域性鈴木 久美子,村上 哲,安原 一哉,小峯 秀雄3-0380
斜面災害データベースの構築に関する基礎的研究~文化財の保全を中心として~酒匂 一成,川出 あゆみ,酒匂 一成,深川 良一,安川 郁夫3-0381
山口県西部における地すべりによる河道および道路閉塞の危険性に関する一考察六信 久美子,鈴木 素之,山本 哲朗,河内 義文3-0382
SIMPLIFIED P-Y CURVES BASED ON PRESSUREMETER TESTSMcCormack Thomas3-0383
スウェイに着目したRC杭頭接合部の変形性能の評価阿部 慶太,神田 政幸3-0384
関東ローム地盤における自立型タワークレーンの地震時応答特性荒井 郁岳,伊藤 和也,玉手 聡,片田 敏行,末政 直晃3-0385
地盤改良併用型杭の曲げ変形特性について福島 裕二,末政 直晃,片田 敏行,田中 剛3-0386
貫入過程を考慮した異形杭の先端支持機構の検討冨澤 幸一,三浦 清一,李 黎明3-0387
実物大単杭による液状化地盤中の杭基礎の耐震性能に関する実験的研究澤田 亮,桐生 郷史3-0388
地盤改良を用いた液状化地盤における杭基礎の補強効果今村 眞一郎,藤井 齊昭,阿部 利明,成田 哲治3-0389
土-水連成弾塑性有限要素解析による群杭基礎の長期沈下挙動の検証-杭の間隔による群杭効果について-段野 孝一郎,木村 亮,広瀬 剛,鈴木 雄吾3-0390
杭の動的水平載荷試験システムの開発(その3 地盤改良を施した実現場における試験結果および解析結果)熊谷 裕道,小嶋 英治,西本 聡,冨澤 幸一,松本 樹典3-0391
鋼管を用いた大型模型群杭基礎の水平載荷試験市川 晃央,鶴窪 誠司,濱田 純次,前田 良刀3-0392
鋼管ソイルセメント杭工法の周面支持力の評価川村 力,長谷川 雅志,小西 康人,石井 智也,神田 政幸3-0393
周面支持力を向上させた鋼管杭の鉛直支持力の評価鈴木 吉昭,鈴木 啓晋,竹田 茂嗣,森本 武夫,山本 淳3-0394
低空頭条件下における鋼管杭工法の施工確認試験沼田 佳久,竹田 茂嗣,中村 征史,鈴木 啓晋,高崎 秀明3-0395
引抜き荷重と水平荷重を同時に受ける杭の挙動解析茂木 浩二,大坪 芳次,中嶋 晃,劔 朋広3-0396
斜杭を有する群杭基礎の水平抵抗に関する一考察池亀 真樹,松丸 貴樹,神田 政幸3-0397
小口径鋼管杭と木杭の支持力評価法に関する研究田村 昌仁,富永 晃司,若井 明彦,久保 豊,兼平 雄吉3-0398
高架橋の折れ角・不同沈下量からみた基礎の支持特性出羽 利行,神田 政幸,舘山 勝,山村 啓一,福島 弘文3-0399
場所打ちRC杭の沈下量予測に関する検討鈴木 聡,神田 政幸,千葉 佳敬,矢崎 澄雄3-0400
小型杭打ち機の開発と施工試験寺川 洋平,大島 章,川村 淳一,千種 信之,山崎 友也3-0401
鋼管矢板基礎に対する3次元骨組構造解析手法の開発田村 博邦,稲積 真哉,木村 亮,西山 嘉一,菅野 友紀3-0402
鋼管矢板におけるH-H継手およびP-P継手のせん断特性小宮 喜一,稲積 真哉,木村 亮,光田 洋一,川崎 博之3-0403
アンカーの周面摩擦抵抗に関する模型実験飯島 正泰,海野 隆哉,高田 晋,本田 昌之3-0404
テンドンの付着抵抗に関する研究小川 直人,海野 隆哉,高田 晋3-0405
二次元模型地盤における矢板壁の挙動解析高橋 巧,菊池 喜昭,水谷 崇亮3-0406
鋼管矢板井筒基礎によるケーソン基礎の耐震補強効果-支持形式による影響-磯部 公一,木村 亮,張 鋒,槇野 健,桑嶋 健3-0407
シートパイル基礎の設計に用いる骨組み解析モデルの検証西岡 英俊,神田 政幸,舘山 勝,喜多 直之,崎本 純治3-0408
シートパイル基礎の施工および載荷試験前田 友章,中本 陽介,神田 政幸,出羽 利行,近藤 政弘3-0409
シートパイル基礎の地盤反力特性と評価千葉 佳敬,神田 政幸,前田 友章,中本 陽介,森井 靖博3-0410
鉄道構造物におけるシートパイル基礎橋台の設計濱田 吉貞,山本 直樹,中橋 寛明,近藤 政弘3-0411
既設直接基礎のマット補強効果に関する遠心模型実験斉藤 修一,河村 直明,萩原 敏行,大木 正3-0412
地中連続壁基礎の水平断面設計の合理化検討中西 正継,神田 政幸,田中 耕一3-0413
切土斜面に近接する直接基礎の引抜支持力低下に関する解析的検討高橋 秀明,白濱 美香,佐藤 博,河村 直明3-0414
石炭灰からのCr6+の溶出・浸出特性と対策について柴 錦春,林 重徳,鬼塚 克忠3-0415
石炭灰洗浄における供沈現象の抑制効果実験南野 慧子,小峯 秀雄,安原 一哉,村上 哲,小浪 岳治3-0416
一般廃棄物焼却灰を用いた気泡混合処理土の地盤環境影響評価藤川 拓朗,佐藤 研一,山田 正太郎3-0417
廃ガラス材とRC材の室内熱的特性実験板坂 悠司,鈴木 壽,槙野 積志3-0418
廃ガラスカレットの現場熱的特性実験鈴木 壽,中出 雄介,板坂 悠司,槙野 積志3-0419
廃棄物処分場覆土材中のメタン酸化細菌の育成に関する気相率の観点からの考察内田 佳子,小峯 秀雄,安原 一哉,村上 哲,遠藤 和人3-0420
一般廃棄物焼却灰の地盤材料特性中村 公亮,佐藤 研一,山田 正太郎3-0421
動圧密工法による廃棄物地盤の改良事例早崎 勉,滝村 敏道,高澤 健生,平戸 裕之3-0422
浜松市平和最終処分場における現場透水試験結果松崎 達也,沼田 淳紀,薫田 正春,花村 哲也3-0423
凝灰質砂岩破砕砂を用いたベントナイト混合土の透水特性に関する研究高橋 直樹,今泉 繁良,吉直 卓也,土居 洋一,黒川 幸彦3-0424
しらすを用いたベントナイト混合土の透水特性に関する研究土居 洋一,今泉 繁良,吉直 卓也,高橋 直樹3-0425
GISを用いた陸域活断層近傍にあるフィルダムの抽出と考察嶋田 賢,渡邊 智彦,岡本 敏郎3-0426
低品質材料を有効活用したフィルダム堤体材料の試験・検討片山 善郎,下馬場 潤一,原 成市3-0427
コア材の透水係数に及ぼす粒度の影響荒井 幸夫,沼田 淳紀,門田 哲也,福島 浩人,太田 秀樹3-0428
遠心振動台実験結果を利用したロックフィルダムの地震時残留変形量計算法岡本 敏郎3-0429
泥質砂礫層を基礎とするフィルダムの被圧地下水対策について中野 裕之,片山 善郎,下馬場 潤一,原 成市3-0430
粒子法を用いたため池堤体の越流破壊の解析中淵 大輔,青山 咸康,小林 晃,藤澤 和謙3-0431
PS灰添加による泥土改良の配合設計と吸水性能について望月 美登志,斉藤 悦郎,吉野 広司,藤原 祐二,土開 健義3-0432
高含水比粘性土の含水比低下方法に関する一考察(その2)手塚 広明,福田 和人,大島 明3-0433
脱水ケーキを用いた新しい遮水土質材料の透水特性林 義晃,平野 文昭,佐藤 研一,森本 辰雄,口舩 愛3-0434
脱水ケーキを用いた新しい遮水土質材料の力学特性武田 都,佐藤 研一,平野 文昭,森本 辰雄,口舩 愛3-0435
浄水汚泥の固化利用技術に関する基礎的研究高橋 守男,大江 一彦,池尻 健,久芳 茂,蜂須賀 竜大3-0436
急結剤を用いた限定充填工法用充填材の開発坂本 昭夫,岩城 圭介,杉浦 乾郎,石合 伸幸,脇田 昌彦3-0437
セメント系固化体からの微量成分溶出機構に関する考察間宮 尚,今立 文雄,新谷 彰,青木 孝一3-0438
フェライト法による重金属汚染土の不溶化効果田尻 雄大3-0439
高炉スラグを利用した汚染土壌中の六価クロム溶出抑制に関する研究桐生 和明,梅村 靖弘3-0440
トルエンに汚染された地盤のバイオレメディエーションによる浄化効果を予測するカラム試験小松 潤子,日下部 治,河合 達司,小澤 一喜3-0441
高粘性油汚染地盤のリモネンによる浄化亀井 大,川口 博史,小穴 明生,棚橋 秀行3-0442
土壌・地下水汚染予測に用いる特性値の妥当性評価鈴木 隆,梅田 美彦3-0443
誘導式水平ボーリング技術の新分野への適用永島 勝,三和 信二,安部 浩,鈴木 宏治,秋山 昌夫3-0444
DRASTIC法による沿岸地域の地下水汚染脆弱性マップの構築西森 有佳子,楠見 晴重3-0445
<<< 12345 >>>