土木学会年次学術講演会講演概要集

2019年 第74回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
非線形境界条件を有する界面での平面波の反射・透過問題の調和バランス法による解析米永 佳祐,丸山 泰蔵,東平 光生I-01
有限要素法を用いたCFRP平板に対する分散曲線の導出石黒 明日海,金子 龍之介,斎藤 隆泰I-02
乾燥砂路面上のそろばん道路の発生過程に関する基礎的研究遠藤 利紗,橋本 風惟,池田 愛子,蟹江 俊仁I-03
NUMERICAL ANALYSIS ON NATURAL VIBRATION CHARACTERISTICS OF 5-SPAN CONTINUOUS PC RIGID-FRAME BOX GIRDER BRIDGEVu Thanh,Komuro Masato,Kishi Norimitsu,Kawase RyojiI-04
固有振動数を利用したダンパーを有するケーブルの張力推定手法の開発廣瀨 克也,古川 愛子,小林 亮介I-05
生育木の振動特性に関する実験的研究小幡 卓司,佐藤 太裕,中垣 俊之,田中 良巳,日浦 勉I-06
内圧及び周面拘束を受けるPE管の耐衝撃性能に関する解析的検討神川 創太,玉井 宏樹,園田 佳巨,中山 歩I-07
鋼製透過型砂防堰堤の補強法に関する解析的検討小松 喜治,堀口 俊行,香月 智I-08
超大規模有限要素モデルによる鋼斜張橋の車両荷重応答解析と実測による比較検証久國 陽介,釘宮 哲也,清水 暁央,渡部 一雄,篠原 聖二,赤松 伸祐I-09
連成効果を考慮した腐食山形鋼の残存強度評価に関する解析的研究高見 文也,藤井 堅I-10
周期性構造橋梁のトポロジー最適化解析中沢 正利,有尾 一郎,近広 雄希I-11
FEM要素によるシザーズ構造の座屈解析山下 達也,横谷 祐樹,有尾 一郎I-12
粒子法を用いた橋桁桁端部付近の流水挙動の解析渡辺 悠人,白旗 弘実,三上 健斗I-13
洪水時における流木除けによる効果に関する一考察野中 紀宏,野阪 克義I-14
介在物形状の空間的ばらつきを考慮した均質化拡散係数を用いたスペクトル確率有限要素解析法紅露 一寛,阿部 和久,浅井 浅井 洸太朗I-15
浮きまくらぎの検出方法に関する基礎的考察張 順智,園田 佳巨,楠田 将之I-16
兵庫県南部地震で倒壊した地下鉄大開駅に関する一数値解析的検討岸 徳光,櫻井 春輔,園田 恵一郎,瓦井 智貴I-17
ゴム材料の弾塑性挙動における降伏曲面の歪みの影響森井 伸一,小畑 誠,後藤 芳顯I-18
Cr-Ni系ステンレス鋼への2区間としたRamberg-Osgood曲線の適応性の検証井﨑 茜,宮嵜 靖大,小野 潔,宮下 剛I-19
SBHS400を用いた溶接箱形断面鋼長柱の耐荷力に関する解析的研究松 大輔,竹沢 洋輝,小野 潔,笹野 英行,高木 優任,加藤 真志I-20
Comparison of calculation method of coupled buckling strength for steel compression members among major design codesXIANG CHEN,Shozo NAKAMURA,Toshihiro OKUMATU,Takafumi NISHIKAWAI-21
簡易な鋼管突込接合の軸力構造適用に関する基礎的試験冨永 知徳,佐野 将基I-22
SBHS500を用いた無補剛箱形断面部材の座屈強度実験による一検討岸 祐介,野上 邦栄,村越 潤,中村 聖三,大垣 賀津雄,水口 知樹,池末 和隆,小峰 翔一,平山 博I-23
Experimental Study on Coupled Buckling Strength of FRP Repaired Truss Lower Chord with Corrosion DamageJacome Pecero Fernando,Medina Contreras Daniel ,Miyashita Takeshi,Ohgaki Kazuo,Okuyama Yosuke,Hidekuma Yuya,Nishino Akihiro,Harada Takuya,Nagatani ToshihikoI-24
腐食損傷のあるトラス橋下弦材のFRPによる圧縮強度補修に関する実験研究大垣 賀津雄,奥山 雄介,宮下 剛,秀熊 佑哉,西野 晶拡,原田 拓也,長谷 俊彦I-25
中心軸圧縮力を受ける腐食減肉した形鋼部材の座屈耐力評価久積 和正,菅野 良一,冨永 知徳I-26
端補剛材下端に隙が生じたリベット桁端部の耐荷性状評価井上 太郎,蒲原 浩平,中田 裕喜,小林 裕介,勝山 真規I-27
Residual stresses in T section and angle section made from stainless steelSthapit Shranay,Matsuo Atsushi,Ono Kiyoshi,Shibuya Atsushi,Shimura Yasumi,Kobayashi YusukeI-28
加振実験による岸壁控え組杭の杭間固化改良効果確認夏坂 亮太,小濱 英司,伊藤 広高,松村 聡,水谷 崇亮,森川 嘉之,藤田 純逸,下谷 勝規I-29
径厚比が異なる杭の耐力特性を適用した係留施設の供用可否判定基準に関する考察高岡 慶人,杉 栄一郎,村上 裕幸,高須 貴子,曽根 照人,山本 龍,宮脇 周作I-30
控え直杭式矢板式岸壁の地震時土圧に着目した設計震度についての基礎的研究宮下 健一朗,長尾 毅I-31
座屈拘束ブレースを用いた直杭式桟橋の耐震補強・復旧工法に関する検討近藤 明彦,小濱 英司,渡辺 健二,国生 隼人,小山 萌弥,永尾 直也,吉原 到I-32
矢板式係船岸を既設前面に新設する場合の設計方法に関する考察及川 森,辰見 夕一,相和 明男,小濱 英司I-33
増深改良した矢板式係船岸における既設構造物の取扱いに関する地震応答解析堤 杏紗,小濱 英司,塩崎 禎郎I-34
桟橋鋼管杭のレベル2地震動対応断面の探索方法について塩崎 禎郎,永尾 直也,相和 明男I-35
盛土堤防へ空気注入不飽和化工法を適用した場合の解析事例渡邉 英,石田 充,楠 謙吾,大谷 裕司,梅田 和成,岡部 登I-36
地震観測記録に基づくNIOM解析によるロックフィルダム堤体の速度構造の推定佐野 貴之,佐藤 信光,曽田 英揮,茂木 秀則I-37
水平2方向地震動を受ける曲線橋の落橋に関する漸増動的解析新井 大輔,党 紀I-38
駅部高架橋と市道交差部における特殊鋼板巻き耐震補強工藤 篤,山口 恭平,和田 直也I-39
首都直下地震に対する耐震性の検討松原 拓朗,久保田 成是,鍋島 信幸I-40
遠心実験による橋台の地震時挙動の分析有馬 俊,澤田 守,大住 道生I-41
道路鉄道併用トラス橋のノックオフ機構を有する支承交換による免震化工事香川 耀平,金田 崇男,村上 博基,片岡 義亮,藤島 修一I-42
生口橋(複合箱桁斜張橋)の耐震補強設計について平山 靖之,山口 和範,溝上 善昭I-43
既設橋に予備せん断システムを適用した橋台背面土の地震時効果五十嵐 隆之,宇野 裕惠 ,内藤 伸幸,川神 雅秀I-44
ボルト接合部滑りを考慮した部分鉄塔模型の振動台実験と再現解析高畠 大輔I-45
自由振動試験に基づく送電用鉄塔の減衰特性に関する考察佐藤 雄亮I-46
車両振動に対するWavelet適用の実験的検証井上 潤,山本 亨輔I-47
破壊載荷実験をした5径間PC橋の固有振動特性の変化小林 巧,森 伸一郎I-48
環境外乱が橋梁の減衰特性に与える影響の統計的評価太田 小春,竹谷 晃一,吉田 純司I-49
背面空洞の有無によるトンネルの固有振動モードに関する一考察増田 啓太,関屋 英彦,丸山 收,三木 千壽I-50
高弾性型炭素繊維シートを接着貼付けした鋼板の振動特性岩田 龍也,宮下 剛,秀熊 佑哉I-51
床版取替工事を実施する橋梁(淀川大橋)の振動計測玉田 和也,伊藤 安男I-52
鉄道高架橋の境界部の地震時相対変位の簡易推定手法成田 顕次,徳永 宗正,曽我部 正道I-53
PC下路桁橋の振動計測データを利用した健全度診断結果に対する考察小松 正貴,山田 達哉,谷口 賢斗,武村 和弘,西川 貴文I-54
画像解析技術を用いた斜張橋ケーブルの振動数測定有井 賢次,天羽 千佳,渡邊 学歩,藤本 英太I-55
光てこを用いた橋梁の変形計測のための基礎的検討山田 真幸,大森 健広I-56
パイ型変位計を用いた鋼材ひずみ簡易計測手法の基礎的研究佐藤 寛幸,小西 日出幸,古市 亨,廣畑 幹人,先本 勉I-57
加速度応答を利用した機械学習によるB-WIMの提案森 淳輝,竹谷 晃一,髙木  詩歩,吉田 純司I-58
MEMS加速度センサを用いたBridge-Weigh-In-Motionの計測精度に関する検討虻川 高宏,三枝 賢斗,窪田 光作,菊地 俊明,入江 健夫,関屋 英彦I-59
長期モニタリングによる鋼鈑桁橋の動的応答特性に交通車両が与える影響吉中 正滋,小川 大智,宮森 保紀,大胡 拓矢,富岡 昭浩,宮下 剛I-60
橋台背面地盤の変形を考慮した橋梁全体系の地震応答解析武田 篤史,西谷 朋晃,村西 信哉,樋口 俊一I-61
既設鋼単弦ローゼ橋の耐震性能評価に関する一考察崔 準ホ,成 炫禹,田崎 賢治,徳橋 亮治,高橋 章,渡瀬 梓I-62
2016年熊本地震における阿蘇大橋の破壊メカニズムの推定細川 聡一朗,運上 茂樹I-63
2軸方向加振下での落橋防止ケーブルの効果について岩坪 要,佐々木 睦,梶田 幸秀,葛西 昭I-64
石積擁壁の有限要素法による耐震安定性の検討尹 元彪,小西 徹I-65
大阪府北部地震で被災したロッカー橋脚の損傷原因推定と復旧対策李 首一,中谷 隆生,伊川 嘉昭,佐溝 純一,枦木 正喜I-66
曲げ耐力制御式鋼板巻立て工法におけるアンカー筋定着に関する検討寺澤 貴裕,秋本 光雄,西 弘明I-67
巻立て補強した鉄筋コンクリート橋脚の限界状態評価に関する一考察宮田 秀太,澤田 守,中尾 尚史,大住 道生I-68
橋梁の制震化に用いるダイス・ロッド式摩擦ダンパーの水没実験波田 雅也,牛島 栄,蔵治 賢太郎,山﨑 彬,木村 浩之,藤本 和久,松原 拓朗,久保田 成是I-69
シェル要素を用いた耐震解析の高度化に向けたプログラム開発奥村 徹,野中 哲也,馬越 一也,吉野 廣一I-70
Pushover解析に基づく高精度な構造全体の安全性照査馬越 一也,奥村 徹,吉野 廣一,野中 哲也I-71
シェル要素を用いた超大規模トラス橋モデルのPushover解析森本 優美,野中 哲也,奥村 徹,吉野 廣一I-72
大型マルチ振動台を用いたレベル2地震動入力下のCFT化した鋼管集成橋脚による連続高架橋の挙動特性の検討小坂 崇,岡上 政史,関川 洋介,後藤 芳顯,海老澤 健正,野中 哲也I-73
マルチ振動台によるレベル2を超える地震動入力下のCFT化した鋼管集成橋脚による連続高架橋の耐震安全性の検討初鹿 雄斗,後藤 芳顯,海老澤 健正,関川 洋介,岡上 政史,服部 匡洋I-74
静的繰り返し載荷実験によるコンクリート充填鋼管集成橋脚の地震時力学特性に関する研究柴田 涼平,野中 哲也,後藤 芳顯,関川 洋介,岡上 政史,服部 匡洋I-75
碓氷第三橋梁の振動性状に関する研究(常時微動測定)猪狩 千香子,杉山 友美,関 崇夫I-76
碓氷第三橋梁の振動性状に関する研究(振動モード)杉山 友美,猪狩 千香子,関 崇夫I-77
橋軸直角方向へのずれ変形を考慮したベローズ型ダンパーの解析的検討田中 賢太郎,頭井 洋,松村 政秀,佐合 大,姫野 岳彦I-78
ランダム振動論に基づく不整形性地盤箇所の非線形応答スペクトルの補正石川 太郎,坂井 公俊,室野 剛隆,曽我 大介,青柳 広樹I-79
断面コア部にCFTを有するSRC柱の耐震性に関する実験的研究山口 敬也,野口 大智,藤倉 修一,Nguyen Minh Hai,中島 章典I-80
SM570鋼によるY型橋脚の耐震安全性の3次元照査水野 雅之,後藤 芳顯,海老澤 健正,川西 直樹,大門 大I-81
情報の多寡に応じた効率的な橋りょう・高架橋のモデル推定手法小野寺 周,和田 一範,室野 剛隆I-82
動的解析による大阪モノレール車両の地震被災検証鳥牧 昭夫,新井 弘和I-83
3径間連続鋼斜張橋における各部材の限界状態に関する一考察石橋 健作,和崎 宏一,加藤 義則,宮崎 重行I-84
サイト増幅特性に基づく新幹線建設地点の標準L2地震動の適用性の判定朝長 光,青柳 広樹,坂井 公俊,神澤 拓,小島 謙一I-85
鋼製補剛箱形断面橋脚の延性き裂発生における簡易耐震照査法の精度向上に関する研究田口 実季,藤江 渉,葛 漢彬I-86
シングル球面すべり支承を有する橋梁の活荷重時挙動に関する検討大藪 宏文,藤倉 修一,前鶴 菜摘,Nguyen Minh Hai,中島 章典,山崎 伸介,野呂 直以I-87
断層近傍における地震時の地盤変状が隣接構造間の衝突等の橋梁構造物の地震時挙動に及ぼす影響渡邊 学歩,毛利 洵子,竹内 諒,有井 賢次I-88
断層近傍における地震時の地盤変状が連続曲線高架橋の地震時応答に及ぼす影響竹内 諒,渡邊 学歩,馬越 一也,葛西 昭I-89
損傷箇所の制御を考慮して設計した積層ゴム支承のせん断試験西田 秀明,鈴木 慎也,星隈 順一I-90
損傷制御型支承に用いるアンカーボルトのせん断載荷実験中尾 尚史,大住 道生I-91
支承部材の地震時落下防止対策に関する実験的検討張 広鋒,深山 大介,松原 拓朗,久保田 成是I-92
高架橋の崩壊防止により危機耐性向上を図る自重補償構造の振動台試験豊岡 亮洋,布川 博一,室野 剛隆I-93
倒壊方向制御構造により危機耐性を向上させた鉄道ラーメン高架橋の振動台実験布川 博一,豊岡 亮洋,室野 剛隆I-94
既設鉄道ラーメン高架橋に対する自重補償機構の試設計伊藤 公二,土井 達也,豊岡 亮洋,室野 剛隆,西村 隆義,堂内 悠吾I-95
道路橋の震災損傷部材の実態調査佐藤 京,西 弘明,秋本 光雄I-96
中央アジアの道路・橋梁維持管理に関する調査松尾 優子,和田 隆宏,小幡 卓司I-97
橋梁床版水切り部材の密着性評価岩本 達志,秋山 好広,佐藤 浩幸,赤嶺 健一I-98
気象データを用いた多主桁鈑桁橋の結露評価今井 亮太,宮宗 哲也,田島 啓司,麻生 稔彦I-99
AASHTO Load Ratingを活用した鋼鈑桁橋システムの安全性評価に関する2,3の考察舟山 耕平,山口 隆司,有村 健太郎I-100
鋼床版上面の付着塩分除去による効果検証について岡田 和弘,奥村 駿,橋本 結生,犬飼 達彦I-101
落橋事故から見た鋼上部工の維持管理手法に関する一考察田巻 嘉彦,石井 喜代志,齋藤 道生I-102
送電鉄塔の劣化事象と振動特性の関係について栗原 幸也,辻 徳生,中村 秀治I-103
応力発光技術を用いたコンクリート橋のひび割れ進展挙動の定量評価に関する試験施工福田 雅人,徐 超男,貝沼 重信,麻生 孝志I-104
鉄筋腐食率により劣化した部材のかぶりコンクリート剥落に関する基礎的研究畠中 玲I-105
リーブ硬さ試験による熱履歴付与鋼材の機械的性質推定に関する検討伊藤 隼,廣畑 幹人I-106
劣化したゴムダンパーの挙動に関する基礎的検討澤田 慎太郎,永田 和寿I-107
衝突による残留水平変位が鋼桁の力学的挙動に及ぼす影響天本 拓也,ロテ ギリシェン,山口 栄輝I-108
リベット継手に生じる残留応力の特徴末廣 大地,廣畑 幹人,中山 太士I-109
著しく腐食した鋼リベット道路橋桁端部の圧縮耐荷力に関する検討石川 貫人,村越 潤,野上 邦栄,岸 祐介,入部 孝夫,細見 直史,小峰 翔一I-110
両端にガセットプレートを有するステンレス長柱の耐荷力に関する実験的研究松尾 淳史,スタピット シラネー,澁谷 敦,志村 保美,小林 裕輔,小野 潔 I-111
既設鋼橋の耐荷力評価のための荷重に関する一考察池端 信哉,趙 清,仙田 寛隆,松井 喜昭I-112
当て板高力ボルト補修された断面欠損鋼板の分担軸力の推定八重垣 諒太,石川 敏之I-113
腐食損傷部が当て板補修部の荷重伝達に関する検討飯田 将成,永田 和寿,小川 和花,山口 隆司,藤本 高志I-114
汎用品を活用した橋梁点検方法の開発久米 仁司I-115
点検ロボットの活用を考慮した横構のない鋼I桁構造及び添架物配置の提案吉田 好孝,石井 豊,新田 恭士,田中 洋一I-116
多視点画像解析を用いた橋梁の3Dモデル化の精度検証に関する研究小川 裕棋,森田 千尋,山根 誠一,濱田 貴光I-117
赤外線サーモグラフィーによるコンクリート剥落危険予知小西 拓洋,クレリ ムゲ,平野 秀一I-118
繰り返し実験による速度-SSMAのMahalanobis距離を用いた橋梁点検手法の検討高橋 悠太,井上 潤,山本 亨輔I-119
腐食した鋼材表面における形状計測間隔の設定に関する研究川島 将太,田島 啓司,麻生 稔彦I-120
明石海峡大橋の動態観測による20年間の形状管理永瀬 繁幸,杉町 直明I-121
常時微動モニタリングによる鉄道橋の洗掘評価に関する検討吉留 一博,金 哲佑,五井 良直,濱田 吉貞,北川 慎治,篠田 正紀I-122
舗装路面のスクリーニング画像計測装置の開発とその分析手法の構築有賀 和貴,望月 野亜,吉田 純司,竹谷  晃一I-123
橋梁たわみの簡易照査方法に関する一考察木下 幸治,比山 義郎,石塚 敬之I-124
加速度計測に基づく橋梁たわみ推定の高精度化と実橋梁における検証李 相健,長山 智則,西尾 真由子I-125
加速度センサ1台のみを用いた簡易な橋梁の変位応答の算出森近 翔伍,関屋 英彦,丸山 收,三木 千壽,平野 秀一I-126
動画像解析を利用した簡易型キャリブレーションによるB-WIMの実験的検討竹谷 晃一,吉田 純司I-127
吊橋主ケーブル断面温度の推定法と補剛桁標高への影響梅本 幸男I-128
K値ゲージを用いた疲労き裂深さの同定曽場 知世,関屋 英彦,森近 翔伍,丸山 收,田井 政行,高木 真人,三木 千壽I-129
鋼製フィンガージョイント櫛下面ひずみによる活荷重実態の把握石原 佳典,上田 憲寿,和田 宏之,松本 健太郎I-130
CFRP板接着工法における接着剤厚さが断面欠損した鋼圧縮部材の耐荷力に及ぼす影響小林 明史,増井 隆,上條 崇,今井 貴也,中村 一史,平野 秀一,政門 哲夫,鈴木 啓之,中川 健太I-131
一面せん断接着継手試験による低弾性接着剤の破壊形式と接着強度の評価今井 貴也,タイ ウィサル,中村 一史,増井 隆,上條 崇,小林 明史,平野 秀一,政門 哲夫,鈴木 啓之,中川 健太I-132
CFRP板接着工法の設計及び施工試験の概要細井 雄介,増井 隆,中村 一史,政門 哲夫,上條 崇,鈴木 啓之,中川 健太,小林 明史I-133
鋼製橋脚支点直下ダイアフラムに対する接着剤を用いた当板補強効果の検証稲葉 圭亮,政門 哲夫,磯部 龍太郎,星名 浩人I-134
鋼製橋脚支点直下ダイアフラムに対する接着剤を用いた当板補強工法の施工概要星名 浩人,磯部 龍太郎,政門 哲夫,稲葉 圭亮I-135
マトリックス樹脂の影響を考慮したCFRP接着鋼部材のエネルギー解放率水谷 壮志,石川 敏之,北根 安雄I-136
炭素繊維シート接着により補強された鋼製円管の耐荷力に関する実験的研究秀熊 佑哉,垣尾 道夫,奥山 雄介,大垣 賀津雄,宮下 剛,浦添 元気,西野 晶拡I-137
孔食を有する鋼製円管の炭素繊維シート補修に関する検討西野 晶拡,秀熊 佑哉,垣尾 道夫,浦添 元気,奥山 雄介,宮下 剛,大垣 賀津雄I-138
トラス橋下弦材格点ガセットプレート腐食部のCFRPによる補修工法に関する実験研究原田 拓也,長谷 俊彦,大垣 賀津雄,宮下 剛,ファン ゴック ヴィン,奥山 雄介,秀熊 佑哉,西野 晶拡I-139
一軸引張を受けるCFRPシートが接着された鋼板の非線形解析に関する研究PHAM NGOCVINH,DANIEL RODRIGUEZ AMATON,宮下 剛,大垣 賀津雄,奥山 雄介,秀熊 佑哉 ,原田 拓也I-140
断面欠損した鋼桁端部のCFRP接着による補強効果の解析的検討トゥワーン ニャムバヤル,タイ ウィサル,中村 一史,松井 孝洋I-141
断面欠損した鋼板にCFRPが接着された部材の圧縮特性に関する検討中村 一史,松山 晃大,坪川 毅彦,松井 孝洋I-142
セパレータが積層された炭素繊維シートによる鋼桁の補強効果の確認実験森山 保彦,松島 太司,青木 康素,高田 佳彦I-143
補剛材の溶接継手近傍に断面欠損を有する鋼部材のCFRP接着による曲げ耐力の回復西岡 裕次郎,中村 一史,坪川 毅彦,松井 孝洋I-144
炭素繊維シートの真空含浸による非荷重伝達型十字溶接継手の補強について小沢 拓弥,タイ ウィサル,中村 一史,松井 孝洋I-145
CFRP補剛材を用いた鋼桁端部の補強効果に関する実験的検討松井 孝洋,古田 大介,中村 一史,タイ ウィサルI-146
変形を有した鋼部材に対する炭素繊維シート接着工法の適用に関する検討奥山 雄介,宮下 剛,秀熊 佑哉,西野 晶拡,長谷 俊彦,原田 拓也,大垣 賀津雄I-147
橋梁用壁高欄における通信・電気設備配管用FRP製ハンドホールの開発山田 貴男,川尻 克利,山口 岳思I-148
長崎県瀬戸中央橋における10年間のワッペン式暴露試験(その1)安波 博道,中島 和俊,酒井 公大,三浦 正純,加納 勇,森田 千尋I-149
長崎県瀬戸中央橋における10年間のワッペン式暴露試験(その2)中島 和俊,安波 博道,三浦 正純,酒井 公大,加納 勇,森田 千尋I-150
耐候性鋼橋梁のさびサンプルを用いた点検手法と対処法の一提案鈴木 克弥,石本 圭一,石原 一伸I-151
耐久性の高い塗替え塗装における素地調整について山田 健太郎,山田 翔平I-152
腐食した実吊橋ケーブルの腐食評価基準の検討宮地 一裕,木下 幸治,畑佐 陽祐,矢野 義知,玉田 和也I-153
水中部における鋼製橋脚の腐食損傷実態調査青木 智弘,政門 哲夫,平野 秀一,中溝 翔I-154
水中部における鋼製橋脚の腐食損傷度に応じた対策方針の検討中溝 翔,平野 秀一,政門 哲夫,青木 智弘I-155
水中における鋼製橋脚の修景補修検討青木 貴之,磯部 龍太郎,政門 哲夫,加納 勇,青木 智弘,平野 秀一,中溝 翔I-156
鋼トラス橋の端横桁での仮支持による支承取替え復旧作業1細川 真利,坂本 智明,阿部 淳一,國塚 信武I-157
鋼トラス橋の端横桁での仮支持による支承取替え復旧作業2阿部 淳一,坂本 智明,細川 真利,國塚 信武I-158
腐食切れの生じたトラス橋斜材の健全性評価に関する数値解析的検討山本 寧音,岩崎 英治I-159
長大トラス橋のリダンダンシー向上に関する研究石黒 博和,田島 啓司,麻生 稔彦I-160
諸元推定の不確実性を考慮した支点追加補強効果の評価篠崎 秀太,松岡 弘大,貝戸 清之I-161
強制変形を受ける部材の補強設計に関する一考察筒井 光男,水田 洋司I-162
U リブ横リブ交差部の疲労き裂に対する下面補強工法に関する解析的検討本多 克行,山口 隆司I-163
桁端部が腐食した鋼I桁橋の耐荷力に関する解析上條 崇,小林 明史,平野 秀一,中溝 翔I-164
UFCによる鋼鉄道橋のバックルプレート上面補修について福本 守,橋本 雅行,三田村 浩,橋本 国太郎I-165
曲線箱桁橋の水平補剛材省略構造に関する解析的研究足立 淳一,舟山 耕平,山口 隆司,新井 進太郎,高尾 道明I-166
火災加熱を模擬した加熱冷却過程を受けた鋼桁のせん断耐荷力実験北根 安雄,小野 健太,廣畑 幹人,杉浦 邦征I-167
鋼桁の曲げ耐荷力性状に関する実験的検討文字 夏月,渡邉 一貴,野阪 克義I-168
限界状態設計法に向けた合成桁の曲げ・せん断耐荷力中村 洋介,松澤 和憲,宮下 剛,小野 潔,林 偉偉,野阪 克義,北根 安雄,白戸 真大,橘 肇I-169
床版ディテールが合成桁の曲げ耐荷力に与える影響高橋 誠汰,宮下 剛,小野 潔,林 偉偉,野阪 克義,北根 安雄,白戸 真大,橘 肇I-170
RC床版と鋼桁上フランジの付着が合成桁の弾塑性に与える影響方 超越,小野 潔,Lam Heang,宮下 剛,橘 肇,白戸 真大I-171
曲げとせん断を受けるプレートガーダーのCFRPシートによる補強効果に関する実験研究下前 照,大垣 賀津雄,菊地 新平,原田 拓也,長谷 俊彦,宮下 剛,奥山 雄介,秀熊 佑哉,西野 晶拡I-172
CFRP シートによる腹板の補強方法をパラメータとしたせん断耐荷力に関する実験的研究菊地 新平,大垣 賀津雄,宮下 剛,奥山 雄介,小林 朗,秀熊 佑哉,原田 拓也,下前 照I-173
腐食劣化の生じた鋼I 桁橋の主桁数が耐荷性能に与える影響に関する検討有村 健太郎,久富 圭悟,舟山 耕平,山口 隆司I-174
SBHS400製自由突出板の座屈挙動と限界状態米田 萌,傍島 広太郎,Nie Jing,小野 潔,岡田 誠司,竹嶋 夏海I-175
スレッドローリングねじで接合した補剛材を有する補剛板の圧縮力耐荷試験金田 崇男,香川 耀平,村上 博基I-176
腐食した鋼板の圧縮耐荷力評価方法に関する研究大庭 拓也,藤井 雄介,原田 拓也,小林 亮司,中村 俊文,村井 向一,蔭山 裕太,別所 和希,谷口 望I-177
弦材とボルトの離れに着目した鋼トラス格点部の耐荷力実験高橋 実,上仙 靖,澁谷 敦I-178
腐食した鋼板の引張耐荷力評価方法に関する研究小林 亮司,藤井 雄介,原田 拓也,大庭 拓也,中村 俊文,村井 向一,蔭山 裕太,別所 和希,谷口 望I-179
端横桁等の損傷が支点部の耐荷性能に与える影響に関する解析的検討岩渕 直,宮森 保紀,大島 俊之,三上 修一I-180
過大な偏心荷重が作用する鋼アーチ橋における安全性の検討松隈 優太,下妻 達也,大隣 昭作,渡辺 浩I-181
サドルサポート上の水圧鉄管に生じる周方向曲げモーメントと応力評価法について中村 秀治,日比野 悦久I-182
SBHS400を用いた十字継手の残留応力に関する実験的研究稲森 大樹,石河 佑太,小野 潔,宮下 剛,岡田 誠司,竹嶋 夏海I-183
構造同定と最適化計算による構造解析モデルの精緻化手法に関する検討清水 誠人,西川 貴文,中村 聖三I-184
センシングデータを活用した斜張橋FEMモデルの構築と固有モードの検証勝山 真規,菅沼 久忠,梅川 雄太郎,篠原 聖二,坂本 直太,藤田 賢司,赤松 伸祐I-185
灰色関連度係数を用いた損傷検知手法に関する解析的検討小野 凌平,深田 宰史,Ha Minh TuanI-186
粒子群最適化に基づく複数車両の振動データを用いた車両・橋梁・路面パラメータ同定村上 翔,山本 亨輔I-187
道路標識の振動応答解析モデルのパラメータ推定金子 丈一郎I-188
損傷にともなう振動特性変化の検知手法の検討灰原 尚正,佐伯 昌之I-189
実PC橋の載荷実験に基づく耐荷性能と振動特性の推移に関する研究近藤 洋佑,林 厳,大島 義信,金 哲佑I-190
深層学習とレーザー超音波可視化試験による欠陥の自動判定法蓑輪 里歩,波多野 雅彦,伊藤 司,斎藤 隆泰I-191
実橋鋼箱桁の疲労き裂検査への表面弾性波可視化技術の適用性の検討服部 篤史,山名 晋平,畠堀 貴秀,中尾 健太郎,宗岡 拓弥,河野 広隆I-192
センターステイロッドの合理的点検手法の検討山本 大道,日髙 裕司,角野 充I-193
フェーズドアレイ超音波探傷を用いた閉口処理された疲労き裂の開閉口挙動の把握小原 健司,木下 幸治,納土 武久,小塚 正博I-194
熱弾性応力計測に基づく溶接構造物の疲労き裂補修効果の検証塩澤 大輝,有馬 敬育,溝上 善昭,奥村 淳弘,阪上 隆英,井原 航生I-195
温度ギャップ検出赤外線サーモグラフィ法による非貫通亀裂の検出に及ぼす亀裂開口幅の影響和泉 遊以,上西 広粋,阪上 隆英,有馬 敬育,溝上 善昭I-196
温度ギャップ検出赤外線サーモグラフィ法による非貫通ビード亀裂の形状評価吉川 知秀,和泉 遊以,阪上 隆英,有馬 敬育,溝上 善昭I-197
構造部材破壊音判定におけるNNとSVMの比較和泉田 健夫,佐伯 昌之I-198
過積載車両の再配分シナリオが構造物の疲労損傷度に与える影響峯重 瑞紀,小塩 達也I-199
疲労照査用活荷重に対する既設鋼I 桁橋の応力推定に関する検討石川 諒太郎,村越 潤,岸 祐介I-200
交通荷重下の疲労損傷評価における周波数領域法のための基礎的検討国吉 竜太,蘇 迪,長山 智則I-201
斜角を有する鋼鉄道橋箱桁の応力調査幸田 真也,坂田 鷹起I-202
鋼I桁橋面外ガセット溶接継手の疲労損傷位置の解析的検討大住 圭太,大川原 千明,岡本 亮I-203
詳細調査結果を用いた鋼床版ビード貫通型き裂の進展性状分析平山 繁幸,菊地 俊明,入江 健夫,窪田 光作,村野 益巳I-204
専用断線ゲージを用いた疲労き裂進展の遠隔監視手法の検討齋藤 豪,安川 和利I-205
架設用溶接治具に起因する疲労き裂の対策および疲労寿命の予測について林田 慈大,鷲見 高典,杉浦 裕幸,髙石 佳宏,井口 進I-206
鋼I桁橋ウェブギャップ板に発生する疲労き裂対策方針の検討増井 隆,小林 明史,上坂 健一郎,平野 秀一I-207
き裂部ボルト締めによるストップホールの疲労強度向上効果石川 敏之,清川 昇悟,中辻 亘I-208
下横構ガセットプレート溶接部に発生したき裂に対する疲労対策上坂 健一郎,森 猛,時田 英夫,内田 大介,冨永 知徳,島貫 広志,増井 隆I-209
情報板支柱の実物疲労試験システム構築と疲労耐久性向上に関する検討小塚 正博,木下 幸治,村瀬 紘貴,小原 健司I-210
スタッドボルトと当て板接着併用継手の板曲げ疲労強度上田 宗,石川 敏之,八ツ元 仁,柿木 啓I-211
支圧接合ボルトを用いた垂直補剛材補強と直近トラフリブへの影響金田 和樹,竹渕 敏郎,長坂 康史,佐々木 沙織,穴見 健吾,藤間 誠司I-212
鋼床版垂直補剛材上端部当て板補強によるデッキ―トラフリブ溶接部への影響穴見 健吾,佐々木 沙織,竹渕 敏郎,長坂 康史,木ノ本 剛I-213
鋼床版垂直補剛材における上端カットによる疲労強度の向上効果松永 涼馬,内田 大介,村越 潤,井口 進,亀谷 倫太郎,齊藤 史朗,岸 祐介I-214
上端カットした鋼床版垂直補剛材の引張応力下における疲労強度内田 大介,村越 潤,松永 涼馬,齊藤 史朗,井口 進I-215
車両荷重を受けた補強用コンクリートの鋼床版疲労に対する効果の確認喜多 雄士,牧田 通,小野 秀一,渡辺 真至I-216
ケーソン基礎に対する入力損失効果の簡易評価法の適用性土井 達也,押田 直之,山田 聖治,室野 剛隆,日野 篤志I-217
杭基礎における有効入力係数の増幅条件に関する検討押田 直之,土井 達也,山田 聖治,室野 剛隆,日野 篤志I-218
液状化地盤における橋台杭基礎に作用する土圧のモデル化と検証解析(その1 模型地盤の液状化強度曲線の同定)谷本 俊輔,楊 勇,河口 大輔,桐山 孝晴,大住 道生I-219
液状化地盤における橋台杭基礎に作用する土圧のモデル化と検証解析(その2 杭の作用土圧のモデル化)楊 勇,谷本 俊輔,河口 大輔,桐山 孝晴,大住 道生I-220
液状化地盤における橋台杭基礎に作用する土圧のモデル化と検証解析(その3 検証解析)河口 大輔,谷本 俊輔,楊 勇,桐山 孝晴,大住 道生I-221
杭基礎を有する球形貯槽の3 次元有効応力解析による耐震性検討木全 宏之,小山田 賢治,大野 卓志,藤田 豊I-222
3次元FEM解析による断層上における基礎構造物の損傷評価青井 克志,藤川 祥I-223
斜π橋の地震応答に及ぼす斜材背面地盤条件の影響に関する遠心模型実験樋口 俊一,武田 篤史,西谷 朋晃,村西 信哉I-224
損傷抑制型結合方式を用いた杭基礎構造の地震時挙動 その1 静的非線形解析岩田 秀治,鈴木 亨,高橋 佑斗, 佐名川 太亮,村田 和哉,西岡 英俊I-225
損傷抑制型結合方式を用いた杭基礎構造の地震時挙動 その2 模型RC杭を用いた静的載荷実験村田 和哉,佐名川 太亮,岩田 秀治,鈴木 亨,高橋 佑斗,西岡 英俊I-226
損傷抑制型結合方式を用いた杭基礎構造の地震時挙動 その3 模型振動実験の再現解析佐名川 太亮,村田 和哉,岩田 秀治,鈴木 亨,高橋 佑斗,西岡 英俊I-227
杭頭部被災復旧時の補修法の検討高橋 佑斗,岩田 秀治,鈴木 亨I-228
熊本地震により損傷したフーチングの破壊メカニズム推定に関する実験的検討西谷 朋晃,長谷 俊彦,李 首一,中谷 隆生,大森 卓也,木村 大吾I-229
延性破壊解析における損傷進展エネルギーの簡易算出法の一般性に関する一検討吉田 聡一郎,葛 漢彬,藤江 渉I-230
既設杭基礎の合理的な補強工法に関する解析的検討吉田 英二,増田 隆宏,楊 勇,桐山 孝晴I-231
弾塑性FEM解析による既設ケーソン基礎のレベル2地震時損傷度評価武田 龍國,吉岡 勉,伊藤 裕章I-232
直列ダンパーの実時間ハイブリッド実験の開発秋池 佑香,党 紀,山崎 信宏,染谷 優太I-233
実時間ハイブリッド実験による直列ダンパーの性能検証山﨑 信宏,染谷 優太,党 紀,秋池 佑香I-234
損傷制御を目的とした橋軸直角方向に設置する摩擦ダンパーの開発山本 一貴,蔵治 賢太郎,松原 拓朗,久保田 成是,右高 裕二,波田 雅也,木村 浩之I-235
損傷制御を目的とした摩擦ダンパーの地震応答特性右高 裕二,松原 拓朗,久保田 成是,山本 一貴,藤本 和久,山﨑 彬I-236
橋梁上部構造の挙動に追随する横変位摩擦ダンパーの静的載荷実験木村 浩之,蔵治 賢太郎,右高 裕二,波田 雅也,牛島 栄I-237
制震化したラーメン橋脚のハイブリッド実験による損傷推定の検証川上 峻幸,渡辺 孝一I-238
ダブル球面すべり支承を用いた免震橋の地震時挙動に関する解析的研究高橋 健太郎,藤倉 修一,中島 章典,Nguyen Minh HaiI-239
履歴型制震ダンパーの累積塑性変形CIDと累積疲労損傷度D―相互比較と載荷プログラム規定(Loading protocol)―宇佐美 勉I-240
反重力すべり支承の応答に対する橋梁上部工の離散化および支間構成比率の影響佐藤 知明,二木 太郎,宮崎 貞義,戸田 圭彦,宇野 裕惠,五十嵐 晃,何 昕昊,松田 泰治,足立 幸郎,篠原 聖二I-241
ゴム支承の材料・構造特性に関する実験及び解析的研究東 哲平,松田 浩,山口 浩平,古賀 掲維,今井 隆I-242
橋梁用免震ゴムの多軸力学特性の把握成田 廣道,吉田 純司,竹谷 晃一I-243
FEMによる橋梁用ゴム支承内部の応力分布解析丸山 健司,稲荷 優太郎,神田 智之I-244
高減衰ゴム支承のひずみ量と面圧の違いによる温度依存性の実験的検討齊藤 剛彦,中村 保之,山崎 信宏,宮森 保紀,増田 悠希I-245
極低温下における超高減衰ゴム支承の性能評価試験稲荷 優太郎,今井 隆I-246
ゴム支承のオゾン劣化による耐久性に関する研究余野 智哉,横山 朋弘,大住 道生I-247
積層ゴム支承の接着層の耐久性に関する事例研究大住 道生,余野 智哉I-248
地震時における免震建物の衝撃緩衝装置の力学特性に関する解析的検討清水 裕介,吉田 純司,山田 健也,竹谷 晃一I-249
鉄道橋用積層ゴム支承の鉛直荷重支持性能に関する設計・品質管理手法の現状整理小南 雄一郎,南 邦明,横山 秀喜,増田 耕一I-250
落体衝突時におけるラーメ定数に関する実験的検討山内 翼,鈴木 健太郎,前田 健一,松尾 和茂,中瀬 仁,中釜 裕太I-251
法面勾配を変化させた落石防護土堤の耐衝撃挙動鈴木 健太郎,牛渡 裕二,保木 和弘,松尾 和茂,今野 久志,前田 健一I-252
落石防護擁壁等に設置される支柱の衝撃挙動に関する基礎実験近藤 里史,山元 康弘,田尻 太郎,小室 雅人,岸 徳光I-253
落石防護擁壁等に設置される支柱の根入れ深さに関する基礎実験山元 康弘,近藤 里史,田尻 太郎,小室 雅人,岸 徳光I-254
補強土工法表面材の耐衝撃性に関する実験的検討(その3)長沼 明彦,武藤 裕久,神谷 隆,萩野谷 学,大野 友則I-255
重錘衝突による無筋コンクリート製落石防護擁壁の衝撃実験山澤 文雄,今野 久志,寺澤 貴裕,西 弘明,小室 雅人,岸 徳光I-256
腐食したワイヤロープの静的引張試験結果について今野 久志,中村 拓郎,西 弘明,橋口 寛史I-257
異なる樹脂材料から成るガス管の耐衝撃性能に関する基礎検討中山 歩,玉井 宏樹,園田 佳巨,神川 創太I-258
力学特性の異なる発泡材を用いた三層緩衝構造の重錘落下実験栗橋 祐介,佐藤 臣司,小暮 直親,新田 真一I-259
重錘落下実験による積層繊維補強ゴムの衝撃力緩和性能松本 拓実,水鳥 皓平,西本 安志,石丸 和宏I-260
ゴムチップ混入モルタルの衝撃緩衝特性に関する研究佐藤 匡浩,藤掛 一典I-261
繊維補強セメント複合材料の動的曲げ特性に関する研究清田 翔吾,別府 万寿博,市野 宏嘉,岩根 利浩,小川 敦久I-262
張力作用時における塑性変形を考慮した緩衝機構の実験的研究西本 安志,浮島 徹,廣岡 宗一朗,別府 万寿博I-263
補強量を変化させたAFRPシート下面接着曲げ補強RC梁の重錘落下衝撃実験田野 順也,小室 雅人,岸 徳光,三上 浩I-264
CONSECUTIVE IMPACT LOADING TEST OF RC BEAMS STRENGTHENED WITH AFRP SHEETLe Huy Sinh,Komuro Masato,Kishi Norimitsu,Mikami Hiroshi,Kawarai TomokiI-265
Experimental Study on Impact Resistance of RC beam Reinforced by CF Panel and Polyurea Resin曾 健恒,玉井 宏樹,園田 佳巨,小尾 博俊,池山 正一I-266
再生 PET 繊維シートで曲げ補強した PFC はりの耐衝撃性木内 洋介,栗橋 祐介,河野 克哉,小室 雅人,安田 瑛紀I-267
ポリウレア塗布によるRC版の耐衝撃性向上効果に関する検討島﨑 利孝,武者 浩透,別府 万寿博,片岡 新之介I-268
堰堤の前面傾斜角が土石流衝突荷重に与える影響に関する個別要素法解析嶋川 理,小松 善治,堀口 俊行,香月 智I-269
模型実験及び数値解析を用いた落石防護土堤の落石捕捉性能の把握峯 祐貴,前田 健一,松尾 和茂,今野 久志I-270
従来型落石防護柵の耐衝撃挙動に及ぼす落石質量の影響服部 桃加,小室 雅人,中村 拓郎,西 弘明I-271
無筋コンクリート製落石防護擁壁の耐衝撃挙動に関する数値解析的検討小室 雅人,山澤 文雄,岸 徳光,名須川 駿I-272
重錘落下を受ける鋼製防護柵支柱の 3 次元弾塑性衝撃応答解析沼田 あずさ,小室 雅人,近藤 里史,岸 徳光I-273
半球型飛来物の衝突を受ける鋼板の貫通破壊に関する基礎的研究濵田 匠李,別府 万寿博,市野 宏嘉I-274
鉄筋コンクリート板と剛飛翔体の衝突実験の再現解析高橋 千明,蔡 飛I-275
飛来物衝突を受けるRC版の破壊メカニズムに関する数値解析的考察片岡 新之介,別府 万寿博,市野 宏嘉I-276
AFRP シート接着曲げ補強 RC 梁の衝撃応答解析における構成則に関する一検討瓦井 智貴,小室 雅人,岸 徳光,三上 浩I-277
中央径間長3000m を有する二箱桁形式超長大多径間吊橋の耐風安定性に関する研究岩下 慎吾,中村 一史,野上 邦栄,平野 廣和,石井 喜代志,平山 博I-278
側面に開口部を有する矩形柱の空力特性と流れ場に関する研究山本 宗一郎,市川 英和,八木 知己,王 嘉奇,潮田 潤,野口 恭平I-279
矩形断面の大振幅空力自励振動に対する相対迎角速度に基づいた考察奥西 智也,八木 知己,小松 尚弘,小野 拓海,松宮 央登,野口 恭平I-280
非定常空気力の変化に着目した並列ケーブルのウェイク振動発現機構に関する研究福島 温樹,八木 知己,下田 拓也,榊 一平,野口 恭平I-281
空力振動時斜円柱模型に作用する圧力特性の検討馬場 久昌I-282
配電線の空中分岐工法を対象とした風応答解析と疲労評価早田 直広,清水 幹夫,石川 智已I-283
翼素運動量理論によるHydro-VENUSブレードの性能評価比江島 慎二,森谷 尚史I-284
LESを用いた強制加振法による橋梁の渦励振応答振幅評価におけるスパン方向解析領域およびレイノルズ数の影響の検討伊藤 靖晃,野口 恭平,八木 知己I-285
斜風下での明石海峡大橋の応答花井 拓,竹口 昌弘,本郷 誠人I-286
東京湾アクアライン橋梁部における車両の強風時安定性に関する数値シミュレーション武藤 秀人,金 恵英,藤野 陽三,シリンゴリンゴ ディオン,勝地 弘,山田 均I-287
東京湾アクアライン橋梁部の通行規制のための風速の統計的短期予測徳江 良I-288
関東甲信越地方のいくつかの都市における日最大風速のBox-Cox変換特性北川 徹哉I-289
フラジリティ曲線による航空機着陸時の風速基準値の検討竹本 純平,佐藤 尚次I-290
比較的幅厚比の大きいSBHS400を用いた自由突出板の耐荷力に関する解析的研究傍島 広太郎,小野 潔,岡田 誠司I-291
橋梁用高降伏点鋼板(SBHS)を用いた鋼道路橋設計の合理化高木 優任,加藤 真志,松下 政弘I-292
Charpy Absorbed Energy of Cold Press-Bent Steel Plates Made of SBHS400Kitazume Daiki,Nie Jing,Ono Kiyoshi,Anami Kengo,Miyashita Takeshi,Mishima Yuji,Matsumura ToshioI-293
位相最適化を利用した軽量鋼桁の設計と効果的な設計条件の検討石原 優一,長山 智則,蘇 迪I-294
FEAを用いた鋼桁橋の応答照査法に関する検討赤松 伸祐,青木 康素I-295
道路橋における地震と劣化要因ごとによる複合被害発生の検討松尾 翔太,佐藤 尚次I-296
南海トラフ地震による強震動と津波を受ける道路ネットワークの信頼性・リスク・レジリエンス評価石橋 寛樹,秋山 充良,小島 貴之,越村 俊一,河合 祐美I-297
津波と地震の重畳現象の発生確率の検討志賀 典親,佐藤 尚次I-298
送り出し架設が可能な鋼鉄道橋の一体化構造の検討中野 雄哉,横山 秀喜,南 邦明,藤原 良憲,斉藤 雅充,土橋 亮太I-299
常磐自動車道(いわき中央IC~広野IC)4車線化事業における取組み報告古谷 嘉康,中村 和己,鈴木 一輝I-300
Numerical Study on Mechanical Behavior of Intact Composite Twin I-Girder BridgesZHANG YUXIANGI-301
箱断面における二軸応力状態の照査に関する解析的検討山下 健二,村上 昌彦,藤原 良憲I-302
ダブルデッキアーチ橋の構造検討高松 寛子,長澤 大次郎,鎌尾 彰司I-303
ダブルデッキアーチ橋の都市河川への適用検討長澤 大次郎,高松 寛子,鎌尾 彰司I-304
カンボジアにおける中国施工橋梁の特徴と設計上参考となる点の考察布施 光啓,保田 敬一,岩切 誠一郎,古木 守靖,石川 博基I-305
合理的な載荷状態を考慮した活荷重による4 径間長大吊橋の試設計野上 邦栄,岩下 慎吾,中村 一史I-306
鋼桁で補強した鋼桁の載荷実験川東 龍則,春日井 俊博,前田 諭志I-307
水平補剛材を追加した鋼桁のせん断載荷実験前田 諭志,春日井 俊博,川東 龍則I-308
床版更新におけるFEM解析を用いた鋼I桁橋の主桁設計に関する一検討青柳 竜二,中野 一也,古里 駿I-309
新設鋼ローゼ橋における耐震設計 ―上信越自動車道 太田切川橋―松本 綾佳,西川 孝一,塩野 智也,伊藤 堅生,吉良 浩二,江角 和之I-310
四車線化事業における新設鋼ローゼ橋の施工計画 ― 上信越自動車道 太田切川橋 ―西川 孝一,松本 綾佳,塩野 智也,伊藤 堅生,吉良 浩二,江角 和之I-311
サンドイッチ工法により改築したダブルラケット型橋脚の構造詳細石部 智之,渡邊 秀貴,澤田 寛幸,伊原 茂I-312
既設鋼製橋脚アンカー部のフーチング上面増厚による補強効果嘉指 敦,門田 徹,齋藤 隆,伊原 茂I-313
都市部における2線3主桁の部分撤去時の構造検討高橋 真美,山口 愼,長谷川 信幸I-314
第1ボスポラス橋主ケーブル補強工事杉村 誠,井谷 達哉I-315
ダムゲートの時刻歴応答解析におけるモデルの簡易化に伴う応答の変化府川 和樹,塩竈 裕三I-316
ローラゲート主桁変断面部のせん断耐力に関する実験的検討塩竈 裕三I-317
鉄筋とポリマーセメントモルタルによって補強されたダムピアの耐震性能に関する解析的研究山﨑 航希,玉井 宏樹,園田 佳巨,山田 裕之,春口 雅寛I-318
静的地震力を用いた重力ダム堤頂洪水吐ピアの左右岸方向の耐震性能照査法西内 達雄I-319
実測地震記録および解析による重力式ダムクレストゲート部動水圧の発生要因分析藤田 将司,佐藤 信光,佐野 貴之,田中 聖三I-320
ダム洪水吐ゲートに作用する地震時動水圧の算定方法に関する考察松本 陽介,相沢 成樹,鈴木 翔I-321
ダム洪水吐ゲートに作用する動水圧の算定方法の違いがゲートの発生応力に及ぼす影響の検討松本 陽介,相沢 成樹,鈴木 翔I-322
ダム洪水吐ゲートの動水圧の算定方法に関する比較検討森下 和輝,亀谷 泰久,櫻井 友彰,伊藤 真佑,早瀬 松一I-323
動水圧の算定方法がダム洪水吐ゲートの応答に与える影響の比較検討秦 逸平,櫻井 友彰,亀谷 泰久,森下 和輝,八木 康仁I-324
コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムの耐震性評価に関する基礎的研究(その1)藤田 亮一,大越 靖広,佐藤 英明,服部 翼,野田 亜久里,尾崎 亮斗,佐々木 裕一,藤本 哲生,野谷 正明,平松 大周I-325
コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムの耐震性評価に関する基礎的研究(その2)-載荷試験の再現解析-平松 大周,藤田 亮一,野谷 正明,大越 靖広,佐藤 英明,野田 亜久里,服部 翼,尾崎 亮斗,佐々木 裕一,藤本 哲生I-326
コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムの耐震性評価に関する基礎的研究(その3) -二次元FEMモデルによる地震時挙動の予測に関する一考察-藤本 哲生,白川 拓哉,西澤 和也,藤田 亮一,野谷 正明,平松 大周,大越 靖広,佐藤 英明,野田 亜久里,中川 弘明I-327
空虚時アーチダムの堤体・基礎岩盤に発生する地震時応力に対する堆砂の影響有賀 義明,松本 陽介,鈴木 翔I-328
システム同定を用いたダム堤体の振動特性の推定尾茂 淳平,佐藤 弘行,金銅 将史I-329
ステンレス鋼製パネルタンク内部の動水圧分布に着目した破損メカニズムの検討佐久間 真輝,鈴木 森晶,青木 大祐,行田 聡,坂東 芳行I-330
既存貯水槽における耐震性能向上のための制振装置の検討小野 泰介,井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次I-331
スロッシング現象によるステンレスパネルタンクの損傷被害に関して遠田 豊,平野 廣和,佐藤 尚次I-332
熊本地震におけるステンレスパネルタンクの被害調査に関して平野 廣和,遠田 豊,竹本 純平I-333
鋼床版箱桁橋のブラケット控え材溶接部に生じた疲労き裂の発生と進展に及ぼすねじりの影響早川 伯彦,葛 漢彬,王 益遜,傅 中秋I-334
長寿命域における変動振幅荷重下の面外ガセット溶接継手の疲労強度阪野 裕樹,木下 幸治I-335
撤去された余部橋梁主桁添接部の疲労挙動中出 裕也,坂野 昌弘,松本 健太郎,中山 太士I-336
繰返し塑性ひずみに伴う鋼材表面の微視的形状変化と亀裂形成木村 優里,田村 洋,佐々木 栄一I-337
疲労き裂の進展に伴う溶接継手の残留応力再配分に関する実験的研究益田 裕太,判治 剛,舘石 和雄,清水 優I-338
溶接止端疲労特性を改善した応力非伝達型十字継手のルート疲労亀裂発生条件の検討島貫 広志,米澤 隆行,森 猛I-339
ソールプレート前面溶接部のルートき裂の再現平井 隆嗣,坂野 昌弘,Ichinose HirokoI-340
樹脂充填による溶接ルート部の疲労強度向上効果玉利 仁,石川 敏之,廣畑 幹人,堤 成一郎I-341
低変態温度溶接材料を用いた片面すみ肉溶接接手の板曲げ疲労強度加納 俊,判治 剛,舘石 和雄,清水 優,津山 忠久,竹渕 敏郎I-342
コッター床版工法の試験施工報告(その1)~試験施工による施工性の確認~山本 忠典,岩本 陵平,櫻井 正之,井隼 俊也,小野 友彰I-343
コッター床版工法の試験施工報告(その2)~供用開始後のモニタリング結果~鬟谷 亮太,早矢仕 正尚,山田 義人,井隼 俊也,小野 友彰I-344
角形鋼管を用いた軽量プレキャスト鋼コンクリート合成床版の輪荷重走行試験滝本 和志,田中 博一,大久保 宣人,山本 将士,東山 浩士I-345
角形鋼管を用いた軽量鋼コンクリート合成床版の型枠剛性試験大久保 宣人,山本 将士,滝本 和志,田中 博一I-346
被覆鉄筋を用いたプレキャストPC床版とUFC接合構造の輪荷重走行試験による疲労性能の検討佐々木 一成,大場 誠通,岩城 孝之,富永 高行I-347
鋼トラス橋における床版取替の施工計画有働 昌史,和田 吉憲,木下 幸典I-348
取替え鋼床版と既設主桁の接合部の高力ボルト本数に関する検討林 暢彦,井口 進,小笠原 照夫,森 猛,内田 大介I-349
高強度ねじ付きスタッドのずれ止め挙動に関する実験的研究奥原 大貴,山口 隆司,吉田 賢二,尾籠 秀樹I-350
プレキャストPC床版の輪荷重走行試験による押抜きせん断破壊状況後藤 俊吾,長谷 俊彦,原田 拓也,松本 政徳,勝呂 翔平I-351
プレキャストPC床版の輪荷重走行試験に関する再現解析(1)柴崎 晃,後藤 俊吾,楠畑 菜津子,藤山 知加子,恩田 駿秀I-352
プレキャストPC床版の輪荷重走行試験に関する再現解析(2)楠畑 菜津子,藤山 知加子,柴崎 晃,後藤 俊吾,恩田 駿秀I-353
横梁を有する長支間現場打ちPC床版におけるプレストレスロスの検討山口 岳思,廣門 公二,山田 貴男,上野 慶太,坂下 悟I-354
RC床版における水平ひび割れのメカニズム分析と鋼板接着の補強効果南波 謙太,藤山 知加子,青木 康素,伊佐 政晃,新名 勉I-355
高強度高靭性緻密モルタルの床版上面不陸調整層への適用性能に関する実験研究関 貴悠,大垣 賀津雄,中島 裕,赤江 信哉,石田 学,原田 拓也,豊田 雄介I-356
鋼床版SFRC舗装における接着剤接合部のせん断疲労強度特性松本 稔将,村越 潤,小野 秀一,高橋 実,森 猛I-357
老朽化した鋼製排水溝改良工法の開発と実験報告鈴木 裕二,片島 大志,松下 昌司,新井 達夫I-358
地下構造物に適用する免震構造であるSaS免震の設計法の提案宍倉 佳浩,鈴木 猛康I-359
ボックスカルバート載荷実験の変形・損傷に対するFEM 解析の追従性肥田 幸賢,山口 和英,伊藤 悟郎,田中 浩一,佐々木 智大,永井 秀樹I-360
ボックスカルバート載荷実験の損傷に対するFEM損傷指標の適用性山口 和英,伊藤 悟郎,肥田 幸賢,永井 秀樹,米澤 健次,堤内 隆広I-361
耐震性能の向上が必要な照明柱の抽出方法長崎 亜弥美,藤野 陽三I-362
変位による損傷を受けた地中カルバートの地震作用に対する評価手法に関する一考察山口 和英,佐藤 達也,原 朗,堤内 隆広,渡辺 伸和I-363
ソリッド要素を用いた非線形有限要素解析によるRC壁のせん断耐力の検討福江 清久I-364
土粒子の慣性に起因するせん断抵抗の速度依存性に関する微視的考察竹本 幸士郎,澤田 純男,後藤 浩之I-365
動的水平載荷を受けて損傷した鉄筋コンクリート部材の崩壊挙動宮川 義範I-366
INVESTIGATION OF DEW CONDENSATION ENVIRONMENT OF A BRIDGE IN MOUNTAINOUS AREARasoli Zabihullah,Nagata Kazutoshi,Matsuoka YukaI-367
気象データを用いた飛来塩分量の空間分布予測大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,糸賀 俊輝,白子 喜悠I-368
数値モデルによる大気中の海塩粒子濃度の広域予測とその精度検証広瀬 望,武邊 勝道,大屋 誠I-369
ワッペン式曝露試験から見た松江高専屋上の腐食環境武邊 勝道,安食 正太,大屋 誠,広瀬 望,石田 和生,佐野 大樹,今井 篤実I-370
海塩粒子と凍結防止剤の鋼桁部への飛来特性に関する検討金田 祐樹,岩崎 英治,中嶋 龍一朗I-371
大気環境における普通鋼板と耐候性鋼板の腐食表面性状の空間統計数値シミュレーション宮崎 泰樹,貝沼 重信,竹田  智紀,飯尾 翔磨I-372
単独橋に設置した付加部材による凍結防止剤飛散特性の変化小池 宏之進,野口 恭平,徳増 秀俊,八木 知己I-373
一様流中でのLESを用いた正方形角柱まわりの塩分粒子飛散解析津田 悠希,野口 恭平,坪倉 佑太,八木 知己I-374
数値流体解析によるドライガーゼ法の塩分捕集効率の検討坪倉 佑太,野口 恭平,八木 知己I-375
近接した塗膜傷間の乾湿繰り返し環境における鋼材腐食の電気化学機構に関する基礎的研究長谷川 昂志,貝沼 重信,樋口 亮,佐島 隆生I-376
滞水環境における4つの塗膜傷間の鋼材腐食の電気化学機構に関する基礎的研究樋口 亮,貝沼 重信,長谷川 昂志I-377
地際腐食センサの露出部と浸漬部の面積比が気液界面近傍のマクロセル腐食に及ぼす影響孫 暁彤,楊 沐野,貝沼 重信I-378
電気抵抗法を用いたコンクリート埋設アンカーボルトの腐食減肉計測技術淵脇 秀晃,下里 哲弘,田井 政行,日和 裕介I-379
日本海岸地域における夏期の気象外乱と腐食応答の関係前田 健児,鈴木 啓悟I-380
球状黒鉛鋳鉄の大気暴露試験とさびの評価土手 一朗,桑原 裕樹,椎本 圭一,甲斐 信博,貝沼 重信I-381
Sn添加耐食鋼の沖縄海岸部における5年間の曝露試験結果菅江 清信,加藤 祐介,上村 隆之,壱岐 浩,児玉 正行I-382
3 年間大気暴露したステンレス鋼と炭素鋼の接合部における腐食表面性状佐藤 龍輝,西脇 天太,宮嵜 靖大I-383
残存塩分量に着目したシリコーンの防食効果に関する研究長谷川 陽平,永田 和寿,杉浦 邦征,鈴木 康夫,松村 政秀,中村 達哉I-384
さび安定化補助処理された耐候性鋼橋梁についての一考察三浦 正純I-385
無塗装耐候性鋼継続使用処理法に関する基礎試験3年目結果石田 和生,落部 圭史,今井 篤実,麻生 稔彦I-386
凍結防止剤の影響を受けた耐候性鋼橋梁の事前調査を踏まえた補修計画の検討松本 洋明,落部 圭史,今井 篤実,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望I-387
島根県内耐候性鋼橋梁における水洗レス工法試験施工3年経過調査落部 圭史,松本 洋明,今井 篤実,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,三輪 宏和I-388
無塗装耐候性鋼橋梁における部分補修塗装後の約9年経年調査結果今井 篤実,佐野 大樹,落部 圭史,麻生 稔彦I-389
耐候性鋼橋梁のはく落さびに関する考察加納 勇,森田 千尋,中島 和俊,安波 博道I-390
セロテープ試験による耐候性鋼材上のさび評価の高度化に関する検討時枝 祐仁,田島 啓司,麻生 稔彦,中村 保則,坂元 一雄I-391
3Dスキャナーを用いた腐食した耐候性鋼材の板厚測定について川村 弘昌,鈴木 克弥,新村 稔I-392
3次元計測装置を用いた耐候性鋼橋梁のさび外観評価手法の一提案荒川 淳平,新村 稔,橋本 国太郎,前田 諭志,鈴木 克弥,中辻 亘I-393
塗膜剥離の支配的要因について山内 健一郎,堀 誠,秋田 昌紀,西森 修次,大捕 秀基I-394
タールエポキシ樹脂塗装への塗膜剥離剤の適用性検討森田 堅次,奥田 康三,上松 泰介I-395
加熱による鋼橋高力ボルト継手部の防食塗膜剥離施工法の提案廣畑 幹人,豊嶋 大輝,北根 安雄,小西 日出幸I-396
塗膜剥離用高周波誘導加熱のシミュレーションモデルの構築桐畑 光生,廣畑 幹人,小西 日出幸I-397
溶融アルミナの使用繰返し回数が鋼素地の表面性状と研削材残留に及ぼす影響キム アラン,貝沼 重信,池田 龍哉,小寺 健史I-398
腐食環境に架設された鋼鉄道橋のブラスト施工試験坂田 鷹起,長沼 洋一,坂本 達朗,小寺 健史I-399
高温加熱による腐食生成物除去方法の検討坂本 達朗,鈴木 隼人I-400
鋼鉄道橋に対するブラストの施工性評価鈴木 慧,坂本 達朗,鈴木 隼人I-401
大気犠牲陽極防食で使用した架橋型アクリレート繊維シートの吸水・保水性がその防食電流に及ぼす影響評価竹田 智紀,貝沼 重信,山下 和也,石原 修二,井上 大地,兼子 彬,山内 孝郎I-402
腐食環境の相違が鋼材の大気犠牲陽極防食の効果に及ぼす影響飯尾 翔磨,貝沼 重信,竹田 智紀,石原 修二,兼子 彬,山内 孝郎I-403
人工海水を用いた大気暴露試験によるZn-Al溶射鋼の腐食劣化に関する研究白井 敬大,中野 敦,森田 千尋,押川 渡,米沢 昇I-404
東南アジアの大気環境下におけるAl-Mg溶射皮膜の防食性能に関する検討姫野 岳彦,Hoang Long,松村 政秀,杉浦 邦征,新名 裕,鈴木 康廣,Lopez JavierI-405
寒冷・飛来海塩環境におけるAl-5%Mg合金溶射と重防食塗装の重ね部の耐食・防食性に関する基礎的研究劉 少博,貝沼 重信,楊 沐野,武藤 和好,宮田 弘和I-406
溶融アルミニウムめっきのコンクリート接触部における腐食挙動に関する基礎的検討山下 和也,貝沼 重信,石原 修二,井上 大地,橋本 幹雄I-407
複数の金属溶射工法で防食された橋梁群の経年変化調査二村 大輔,香川 祥大,三浦 正純,片山 英資,中島 和俊I-408
新規開発した不めっき塗料の適用性評価尾田 光,畑野 剛志,桑原 幹雄I-409
一次締め24時間後の本締め施工における継手形式および板厚の影響天野 貴文,横山 秀喜,南 邦明I-410
高力六角ボルトF10T(W)(M22)のトルク係数値宮井 大輔,南 邦明,遠藤 輝好,吉岡 夏樹,濱 達矢I-411
高力六角ボルトF10T(W)の機械的性質藤野 大地,南 邦明,小峰 翔一,澁谷 敦I-412
ナット回転法における一次締めによるボルト導入軸力について白旗 弘実,南 邦明,宮井 大輔,藤野 大地,濱 達矢,矢野 将太,町田 祐貴I-413
鋼橋架設現場における高力ボルトS10TとF10Tの作業性の比較遠藤 輝好,南 邦明,小峰 翔一,藤野 大地,吉岡 夏樹,宮井 大輔I-414
溶融亜鉛めっき高力ボルトF8Tの特性小峰 翔一,南 邦明,遠藤 輝好,吉岡 夏樹,宮井 大輔,藤野 大地,澁谷 敦,濱 達矢I-415
溶射を施したフィラープレートを有するボルト継手の導入軸力試験斉藤 雅充,南 邦明,横山 秀喜,村上 貴紀,笹田 航平I-416
溶射を施したフィラープレートを有するボルト継手のすべり耐力試験横山 秀喜,南 邦明,斉藤 雅充,村上 貴紀I-417
錆促進剤を塗布した高力ボルト摩擦接合継手における長期屋外曝露後のすべり試験吉岡 夏樹,本多 克行,山口 隆司,橘 肇,落合 哲也I-418
摩擦処理面に応じた変位量によるすべり判定値の提案南 邦明,田村 洋,白旗 弘実,内田 大介,吉岡 夏樹,濱 達矢I-419
高力ボルト摩擦接合継手のすべり後の荷重低下を再現する簡易的なFEM解析手法の一提案高井 俊和,森山 仁志,山口 隆司,古財 千寿I-420
高力ボルト摩擦接合継手の圧縮荷重下の耐荷性能に与える鋼材強度の影響平尾 賢生,佐々木 栄一,田村 洋,三ツ木 幸子,北根 安雄I-421
母板表裏面で接触面仕様が異なる高力ボルト継手の適用性田村 洋,南 邦明,内田 大介,濱 達矢I-422
母板と連結板で接触面仕様が異なる高力ボルト継手の適用性茂呂 充,田村 洋,南 邦明,吉岡 夏樹I-423
拡大孔・長孔を有する高力ボルト摩擦接合継手の板厚と材質がすべり係数に及ぼす影響濱 達矢,石井 一騎,内田 大介I-424
拡大孔・長孔を有する高力ボルト摩擦接合接手の拡大座金によるすべり係数の改善石井 一騎,濱 達矢,内田 大介I-425
間接連結を適用したフィラーを有する高力ボルト摩擦接合継手のすべりおよびすべり後挙動に関する実験的研究古財 千寿,山口 隆司,高井 俊和,森山 仁志I-426
鋳鉄床版モジュール接合部に適用した高力ボルト引張接合継手の実験的検討廣澤 直人,山口 隆司,飛永 浩伸,村山 稔I-427
接合面にテーパーを有する高力ボルト摩擦接合継手の力学的挙動に関する実験的研究山本 佑大,森山 仁志,山口 隆司,高井 俊和I-428
鋳鉄床版モジュール-主桁間接合におけるテーパーつき高力ボルト摩擦接合継手の力学的挙動および合成効果の検討白井 悠吾,山口 隆司,飛永 浩伸,加藤 祥久,水谷 公昭,野原 徳博I-429
既設耐候性鋼橋におけるさびの介在する高力ボルト摩擦接合継手の耐久性秋山 慎一郎,平野 雄大,小林 裕介,田中 俊介,小野 秀一I-430
高力ボルト摩擦接合継手の連結板減肉とすべり耐力評価に関する解析的検討大城 泰樹,田井 政行,下里 哲弘,山下 修平I-431
減肉したトルシア形高力ボルトの残存軸力特性に関する解析的検討田井 政行,川添 優人,長嶺 由智,下里 哲弘I-432
接着剤と高力ボルト摩擦接合を併用した継手の力学的挙動に関する実験的研究藤本 高志,山口 隆司,青木 康素,堀井 久一I-433
片面施工された高力ボルト摩擦接合当て板の力学的挙動に関する基礎的研究神野 巧矢,山口 隆司,小笠原 照夫,内田 大介,森山 仁志I-434
高力片面施工ボルトの開発武田 淳,鑓溝 国男,青木 康素,山口 隆司I-435
高力片面施工ボルトを用いたUリブ鋼床版の下面補修・補強に関する実験的研究青木 康素,郎 宇,山口 隆司,鑓溝 国男,武田 淳I-436
高力片面施工ボルトを用いた一面摩擦接合継手のすべり試験郎 宇,山口 隆司,青木 康素,鑓溝 国男,武田 淳I-437
高力スタッドボルトを用いた一面当て板補強の応力性状に関する解析的検討彭 雪,奥村 学,山本 佑大,山口 隆司I-438
溶接ルートを起点とする疲労き裂に対するストップホールの影響櫻井 勇太,木下 幸治,穴見 健吾I-439
当て板補修された疲労き裂ストップホールにおけるボルト締めの効果清川 昇悟,判治 剛,清水 優,舘石 和雄I-440
建設後26年経過した実橋から採取した現場継手部の高力ボルトのX 線による応力測定松村 寿男,櫻井 勇太,内山 宗久,藤井 通之,石川 敏之I-441
主桁および連結板の断面構成が桁接合部のモーメント分担率に及ぼす影響佐倉 亮,山口 隆司,青木 康素,森山 仁志I-442
高湿度環境下の溶接施行における予熱温度が拡散性水素量および溶接金属硬さに及ぼす影響鈴木 俊光,工藤 祐琢,廣畑 幹人I-443
L型形状(L継手)とした現場溶接の施工試験大野 克紀,森井 茂幸,南 邦明,横山 秀喜I-444
改良補強板により縦継ぎをした鋼矢板の曲げ性能検証籾山 嵩,中山 裕章,北濱 雅司,武野 正和,西部 和生,松原 央I-445
鋼道路橋に対する高機能鋼材の適用性検討村井 啓太,澁谷 敦,大谷 康史,志村 保美,小林 裕輔I-446
ステンレス鋼と炭素鋼の異材摩擦接合継手に関する実験的研究澁谷 敦,村井 啓太,志村 保美,小林 裕輔,小野 潔,玉越 隆史I-447
エンドプレート継手を用いた仮桟橋の現場計測岑山 友紀,杉本 悠真,杉田 圭哉,山口 隆司,高山 善太,江頭 慶三I-448
鋼鈑桁腹板に設置された水平補剛リブの荷重分担に関する解析的研究杉本 悠真,岑山 友紀,山口 隆司I-449
支承取替における既設アンカーボルト接合方法への一提案奥野 貴文,阿部 能和,石田 和久,古田 悠佳,門田 徹,前場 洋,永尾 和大,中村 健人,中山 洋一,中川 宏太I-450
研磨材を配合した新規接着剤の開発井合 雄一,中村 善彦,西出 靖,藤原 陽I-451
<<< 12345 >>>