土木学会年次学術講演会講演概要集

2021年 第76回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
連続斜張橋の活荷重たわみ特性に関する一検討岡田 誠司,秦 聡一朗,杉本 高志,山口 鈴人,松田 一俊I-01
4径間吊橋主塔の断面決定要因および安定照査の比較岩下 慎吾,野上 邦栄,中村 一史I-02
連続合成桁の曲げ剛性分布の仮定が曲げ挙動に与える影響に関する一考察藤丸 拓,野阪 克義I-03
曲げを受ける水平補剛材を省略した曲線鋼箱桁の実大耐荷力実験足立 淳一,山口 隆司,新井 進太郎,高尾 道明I-04
鋼箱桁道路橋の大規模更新に係る構造検討藤林 美早,高田 佳彦,山口 樹I-05
高力ボルトを用いた当て板補強の端部のボルト間隔と主桁補強効果に関する解析的研究石田 健人,山口 隆司,松本 崇志,林 厳I-06
溶融亜鉛めっき高力ボルトを用いたGFRP摩擦接合のリラクセーション特性酒井 圭一,林 厳,山口 隆司,久保 圭吾I-07
FEMによる高欄が合成桁橋に生じる応力に及ぼす影響山田 真幸,高橋 遵乃介,藤井 佑太I-08
鋼製フィンガージョイントの小型化に関する検討松本 綾佳,服部 雅史,長谷 俊彦I-09
実橋測定による軌道構造が上路鈑桁の剛性に与える影響評価向井 天,徳永 宗正,松岡 弘大,小林 裕介,金島 篤希,櫛谷 拓馬I-10
鋼鉄道橋の混合桁化による列車走行性能について谷田 宗一郎,横山 秀喜,筒井 康平,徳永 宗正,八幡 太一I-11
混合構造を適用した鉄道橋の衝撃係数横山 秀喜,筒井 康平,斉藤 雅充,徳永 宗正,八幡 太一I-12
空との交通結節機能を有するアーチ橋の検討中野 雄太,湯山 太賀,長谷部 寛,長澤 大次郎I-13
台風被害で落橋した千曲川橋梁の復旧に関する事例報告宇川 慎一郎,市村 謙人,吉田 肇,林 徳俊,佐野 史弥,金尾 光志I-14
腐食した鋼板の3Dスキャナーによる残存板厚計測に関する研究村井 向一,谷口 望,松尾 祐典,服部 雅史,窪田 利幸,大庭 拓也,蔭山 裕太,別所 和希I-15
測定条件を変化させた耐候性鋼材さび状態の定量的評価に関する基礎検討篠田 隆作,高橋 実,上仙 靖I-16
北陸地域におけるワッペン試験片を用いた鋼材腐食に関する検討寺西 健太,島田 敏英,岩崎 英治I-17
鋼桁ジャッキアップ時のひずみ変化による支点反力推定手法の検討川上 峻幸,渡辺 孝一,田中 啓太I-18
鋼桁の支点受け替え時に生じるウェブのせん断応力変化に関する解析的検討田中 啓太,渡辺 孝一,川上 峻幸I-19
サンプリングモアレ法による鋼橋の支承回転性能の評価手法に関する一考察河尻 留奈,藤垣 元治,原 卓也I-20
S字型ラッピングワイヤ及びケーブル送気乾燥システムを併用した吊橋主ケーブルの防食効果薄井 稔弘,角野 充,馬詰 大地I-21
温度画像を活用した鉄道鋼橋における発生応力分布可視化の実証実験神谷 弘志,入江 庸介,磯崎 大志I-22
Measurement of Temperature Distribution on Yamashiro Bridge孫 若冰,大城 雄希,北根 安雄,鈴木 康夫,杉浦 邦征I-23
日射によるアーチ橋トラス桁部の温度変化に関する基礎的検討奥松 俊博,友廣 健太,中村 聖三,西川 貴文,松田 浩,森田 千尋I-24
観測量誤差の自己相関の考慮によるBWIMの推定精度の向上丸山 晃平,吉田 郁政,関屋 英彦,Samim MustafaI-25
軌道モニタリングデータを活用した鋼橋アオリ検知のための走行解析シミュレーションによる検討秋山 啓太,秋山 保行,神谷 弘志,矢部 明人I-26
局所損傷を有する構造部材の性能評価に向けた画像ひずみ計測の適用性検討佐藤 開,西尾 真由子I-27
内部応力測定法である井型法についての一考工藤 祐琢,森 直樹I-28
大型アーチ橋の計測データと3次元有限要素解析に基づく風作用の同定佐藤 将敬,佐藤 靖彦,山下 英俊,峯岸 淳一,石沢 孝I-29
常磐自動車道折木川橋における耐風安定性について成岡 尚哉,柴田 希,小澤 隆二,石川 幹夫,青木 康徳I-30
実交通による凍結防止剤の飛来量と鋼材腐食量の関係石川 裕一,橘 吉宏,稲葉 尚文,岩崎 英治I-31
腐食したゲルバーヒンジ部の局部応答に関する基礎的研究平岡 葵,林 厳,山口 隆司I-32
サンプリングモアレ法による橋梁床版の動的たわみ計測塩永 亮介,倉内 友己,原 卓也,藤垣 元治I-33
固有振動数を利用した交点クランプを有するケーブルの張力推定手法の改良高鶴 憲正,古川 愛子,鈴木 実I-34
大規模解析モデルによる鋼斜張橋の耐荷力評価久國 陽介,釘宮 哲也,清水 暁央,渡部 一雄,伊佐 政晃,茂呂 拓実I-35
弾塑性FEM解析による既設ケーソン基礎のレベル2地震時損傷度評価青木 朗久,清水 英樹,中狭 靖,脇坂 哲也I-36
Hermite基底を用いた有限要素法による移流方程式とEuler方程式の数値解析須藤 大樹I-37
残差に基づく有限要素法の数値解補正法に関する考察于 懐智,山本 亨輔I-38
破断を考慮した真応力-ひずみ関係の簡易なモデル化方法の1提案大塚 貴広,高井 俊和I-39
ロープ伏せ工のワイヤロープ張力に関する数値解析的検討寺澤 貴裕,今野 久志,安中 新太郎,瓦井 智貴,小室 雅人,岸 徳光I-40
三次元有効応力解析による液状化地盤における地盤と杭の相互作用に関する一考察大塚 悠一,溜 幸生,堀 宗朗,安田 進I-41
鉄道車両走行時のまくらぎ負荷に関する解析的検討備瀬 翔太,路 馳,園田 佳巨I-42
集光型ソーラーアップドラフトタワーに関する数値的研究山本 亨輔,張 蒙I-43
粒子法を用いたアンカーボルトの引抜き耐力に関する基礎的研究藤本 耕輔,路 馳,園田 佳巨I-44
数値創成解の利用によるコンクリート材料の非線形有限要素法解析手法の検証の基礎検討本山 紘希,堀 宗朗I-45
防潮堤用窓の温度変形に関する検討汐川 晶,安井 賢太郎,森田 千尋,渡邊 祐児I-46
UAVなどを用いた上部工着手前のハイブリッド測量橘 肇,中本 啓介,山中 晶裕,山崎 文敬,小林 光I-47
供用下における横桁仕口部の現場溶接(国道45号久慈大橋外上部工工事)中本 啓介,阿部 勝博,橘 肇,桑原 英之,錦織 洋介,高松 幹正I-48
鋼トラス橋の鉛直材取替に関する検討川村 弘昌,上山 勉,鈴木 琢也,早矢仕 正尚,久野 晋吾,小大塚 健次郎I-49
箱桁橋の支承取替における新設支点補強材の荷重分担効果門田 徹,内藤 仁志,阿部 能和,杉原 航平I-50
柱間隔63.3mの門型鋼製橋脚の製作キャンバーに対する基礎バネの影響佐々木 裕,天羽 一貴,島原 慎司,供田 登,齊藤 徹I-51
ジャッキ等の転倒事故の素因について当麻 庄司I-52
塗膜剥離のための加熱が高力ボルトの軸力に及ぼす影響に関する実験的検討中原 智法,佐藤 寛幸,近藤 慎介,廣畑 幹人I-53
寒冷地用塗料の耐久性に関する検討林田 宏I-54
長大斜張橋における減衰特性の実験的アプローチによる評価ー計画と実施内容ー平井 潤,野口 敏広,新地 洋明,渡邉 俊輔I-55
長大斜張橋における減衰特性の実験的アプローチによる評価ー試験対応解析―野口 敏広,平井 潤,新地 洋明,渡邉 俊輔,山本 利弘I-56
鋼鈑桁橋の低周波振動に対する縦桁増設対策の効果に関する研究大竹 省吾,久木留 貴裕,ホン ジハン,中村 一史,岩吹 啓史I-57
橋梁の振動解析に用いる外力の設定久木留 貴裕,大竹 省吾,ホン ジハン,中村 一史,岩吹 啓史I-58
RD法を用いた橋の減衰定数の推定に関する一考察ホン ジハン,大竹 省吾,久木留 貴裕,中村 一史,岩吹 啓史I-59
床版取替工事を実施する橋梁(淀川大橋)の振動計測 第3報二上 稜太,玉田 和也I-60
床版取替工事を実施する橋梁(淀川大橋)の振動解析玉田 和也,二上 稜太,伊藤 安男I-61
列車速度300km/hを超える高速走行時の鋼トラス橋の動的応答特性の評価北川 晴之,渡辺 勉,徳永 宗正,池田 学I-62
橋梁と添架管の実計測に基づく動的挙動の検討小林 大樹,中西 利基,櫻田 洋介,荒武 淳I-63
オスマン・ガーズィー橋の制振装置Active Mass Damper (AMD)の性能確認試験柳 博文,井上 学I-64
非弾性域で繰り返し曲げを受ける鋼変断面はりのCFRP補強に関する実験的研究大島 佳月,大垣 賀津雄,ファム ビイン,秀熊 裕哉,櫻井 俊太,造酒 敏廣I-65
MONITORING-BASED FEM-MBS ANALYSIS SCHEME AND EXPERIMENT VALIDATION FOR VEHICLE-BRIDGE INTERACTION SYSTEMQI HU, SU DI, Tomonori NagayamaI-66
都市部歩行者専用デッキの振動使用性検証石井 喜代志,牧 祐之,横山 広,松村 徹,松井 修治,廣井 利行I-67
鋼橋梁の床版漏水部周辺の腐食生成物の振とう溶液組成の分布について武邊 勝道,大屋 誠I-68
セロテープ試験試料の機械学習によるさび性状評価に関する検討松尾 弘樹,井上 龍一,麻生 稔彦I-69
重度腐食耐候性鋼の腐食ピット特性に関する調査王 啓迪,貝沼 重信,楊 沐野I-70
深層学習による耐候性鋼材のさび外観評価および評価用アプリケーションの開発川崎 雄貴,山口 栄煇I-71
耐候性鋼橋梁・日和大橋の腐食モニタリング調査(その1)中島 和俊,安波 博道,加納 勇,三浦 正純I-72
耐候性鋼橋梁・日和大橋の腐食モニタリング調査(その2)加納 勇,安波 博道,三浦 正純,中島 和俊I-73
ワッペン式暴露試験における熱伝導の影響について安波 博道,中島 和俊,三浦 正純I-74
高塩分環境下における既補修耐候性鋼橋梁の経年調査結果とその後の対処法今井 篤実,落部 圭史,松本 洋明,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望I-75
島根における海塩粒子の飛来特性と風向・風速の関係大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,木村 祐介,荒木 亮人I-76
鋼橋の腐食環境把握を目的とした観測データに基づく海塩粒子輸送の予測精度向上のための検討広瀬 望,大屋 誠,武邊 勝道I-77
山間部の盆地における鋼橋の腐食状況に関する調査と考察三輪 直登,永田 和寿I-78
苫小牧市におけるACMセンサによる環境調査と簡易的な腐食試験法の検討中川 拓己,松尾 優子,浅見 廣樹,小倉 剛,釜賀 輝I-79
複合サイクル試験によるアルミニウム溶射の劣化要因に関する検討桑名 弘暁,清水 征也,高木 一生,麻生 稔彦I-80
NaClによる高腐食性環境におけるクロスカットを有するAl・Zn系溶射皮膜の耐久・防食性能に関する基礎的研究楊 昊軒,貝沼 重信,武藤 和好,宮田 弘和I-81
Al-5Mg合金溶射皮膜の劣化部に対する大気犠牲陽極防食技術の適用性に関する基礎的研究高木 魁士,石原 修二,兼子 彬,貝沼 重信,井上 大地,住谷 龍明I-82
金属溶射皮膜と重防食塗膜の皮膜重ね部の耐久性に関する基礎的研究田中 蒼之,貝沼 重信,楊 昊軒,武藤 和義I-83
炭素鋼ワッペン試験片の外観に基づく腐食減耗量の推定前田 健児,鈴木 啓悟I-84
人工海水噴霧-乾湿繰返し腐食促進実験による既設橋塗装鋼材の劣化特性尾島 和樹,劉 佳,廣畑 幹人,中山 太士,坂本 達郎I-85
粉末X線回折法とラマン分光法による球状黒鉛鋳鉄の腐食特性の分析岡田 紗季,貝沼 重信,土手 一朗,山下 和也I-86
Fundamental study on steel surface properties by Abrasive Water Jet treatmentSanghong Park, Shigenobu Kainuma, Muye Yang, Tatsuya Ikeda, Takahiro Asano, Yushi MoritaI-87
凍結防止剤の影響を受けた耐候性鋼橋梁の水洗レス工法試験施工松本 洋明,落部 圭史,今井 篤実,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望I-88
電気化学的素地調整法の実構造物への適用性に関する基礎的研究飯尾 翔磨,貝沼 重信,石原 修二,王 啓迪I-89
ステンレス鋼と炭素鋼の異材溶接接合部における塗装仕様の検討加藤 健太郎,清川 昇悟,松本 敬太郎,松本 剛司I-90
吹き付け可能なシリコーンを用いた防食に関する研究岡田 美咲,永田 和寿,富山 駿志,長松 孝俊,杉浦 邦征I-91
標準添加法による携帯型XRFを用いた付着塩分量測定の可能性松本 彩楓,大屋 誠,武邊 勝道,今井 篤実,松本 洋明I-92
電気伝導度法と吸光光度法を用いた付着塩分量計測の高度化安食 正太,渡部 来実,武邊 勝道,大屋 誠,今井 篤実,山本 洋明I-93
塗膜傷間の鋼材腐食に対するジンクリッチペイントの防食作用に関する基礎的研究鈴木 啓介,貝沼 重信I-94
重防食塗膜傷間の鋼材腐食に対する電気化学防食機構の解明に関する基礎的研究井上 凌,貝沼 重信,佐藤 弘隆,鈴木 啓介I-95
乾湿繰り返し環境における近接塗膜傷間の鋼材腐食の電気化学特性樋口 亮,貝沼 重信I-96
ステンレス鋼と炭素鋼の突合せ溶接継手における異種金属接触反応特性に関する研究木下 実梨,蓮池 里菜,下里 哲弘,荒牧 聡I-97
大気環境における溶融アルミめっきの鋼板とコンクリートの接触腐食挙動高 揚,貝沼 重信,楊 沐野,石原 修二,橋本 幹雄,井上 大地I-98
桁遊間計測システムの低温下における性能確認実験岩渕 直,宮森 保紀,竹原 智久,齊藤 剛彦,日向 洋一,大島 俊之I-99
高精度物体追跡を利用した走行車両のモート゛同定と重量推定石井 敦,薛 凱,長山 智則,蘇 迪I-100
既設長大橋のひずみ計測による挙動性状評価の可能性に関する一検討澤田 純之,阿南 誠一,永谷 秀樹,岸 徳光,小室 雅人,大平 利光I-101
PC単純中空床版桁橋の温度変化による振動特性三上 颯太,松尾 優子,宮森 保紀,小幡 卓司,森下 傑彦,澤田 純之I-102
歴史的鉄筋コンクリートアーチ橋(大宮橋)の振動特性江見 和泰,森 伸一郎,海野 豊数I-103
構造応答の温度変動を考慮した橋梁ヘルスモニタリングの提案森 淳輝,太田 小春,吉田 純司,竹谷 晃一I-104
機械学習を用いた送電用鉄塔の異常検知の基礎的検討鈴木 昇志,佐伯 昌之,栗原 幸也I-105
数値シミュレーションによる架空送電線及び送電鉄塔の異常振動データの生成長岡 修司,鈴木 昇志,栗原 幸也,佐伯 昌之I-106
モノパイル接合構造におけるスリップジョイントの交番載荷実験と再現解析新井 奈々絵,松木 聡,山沢 哲也I-107
浮体式洋上風力発電設備の荷重予測(その2)支持構造物のモデル化山口 敦,Danupon Subanapong,石原 孟I-108
浮体式洋上風力発電設備の荷重予測(その3)風・波・浮体動揺を考慮した荷重予測と検証林 岑蔚,山口 敦,石原 孟I-109
10MW級風車を搭載するスパー型浮体の動揺特性に関する研究 -その1 水槽実験による動揺特性の分析-西郡 一雅,富田 真之,廣井 康伸,保木本 智史,道前 武尊I-110
10MW級風車を搭載するスパー型浮体の動揺特性に関する研究 ―その2 動揺解析と水槽実験による検証―菊地 由佳,町田 暁信,石原 孟I-111
自律高空帆走発電に用いる浮体式Hydro-VENUSタービンの開発竹村 一樹,比江島 慎二I-112
地上風向発生頻度を考慮した台風シミュレーションの風速と累積作用時間に関する検討酒井 佑樹I-113
強風時における箱桁橋梁部での車両に作用する空気力に関する風洞実験山口 拓巳,金 恵英,木村 吉郎,勝地 弘I-114
車両相互干渉作用に着目した横風を受ける橋梁上車両変動空気力の特性勝地 弘,劉 子豪,山田 均,田村 洋I-115
ルーマニア・ブレイラ橋の補剛桁の耐風設計杉田 吏絵,島 宜範I-116
混合斜張橋の鋼箱桁を対象とした剥離干渉法の活用に関する研究須山 望,佐藤 長志,佐藤 達也,山﨑 日南子,加藤 大基,北島 鯉久人I-117
連続斜張橋の固有振動特性およびフラッター特性に関する解析的検討山口 鈴人,松田 一俊,秦 聡一朗,杉本 高志I-118
長大吊橋のフラッター形態の決定要因に関する解析的検討今村 郁,山内 邦博,松田 一俊,佐藤 弘史,森内 昭I-119
k-ω SST乱流モデルを用いた箱桁断面の静的空気力係数導出黒岡 詩織,金 惠英,木村 吉郎I-120
橋梁の渦励振に対する高欄細部形状の影響に関する研究高橋 和暉,八木 知己,野口 恭平,伊藤 靖晃,閆 雨軒I-121
高レイノルズ数域における斜張橋ケーブルの静的空気力特性榊 一平,八木 知己,中井 督介,孫 暁彤I-122
変動風が作用した場合の着氷雪送電線のギャロッピング応答特性松宮 央登,Macdonald John,八木 知己I-123
INVESTIGATION ON WAKE GALLOPING OF CABLE WITH SPIRAL PROTUBERANCES BY PRESSURE MEASUREMENTSTung Quang Do, Tomomi Yagi, Kyohei Noguchi, Fukushima Haruki, Thu Minh Dao, Kuwabara ShougoI-124
側面開口部の形状変化が矩形柱のギャロッピング不安定性に及ぼす影響髙田 篤史,八木 知己,野口 恭平,王 嘉奇,山本 宗一郎,宮元 鴻I-125
Aerodynamic Characteristics of Rectangular Cylinder with Various Corner ShapesHnin Thinzar, Pradhan Manoj, Tomomi Yagi, Kyohei NoguchiI-126
鉛直スプリッタープレートを設置した正方形柱に作用する空気力による鉛直反力中藤 誠二I-127
ドライガーゼ法におけるガーゼ部の粒子捕集効率の解析的評価坪倉 佑太,野口 恭平,八木 知己I-128
矩形断面周りの飛来塩分の挙動と表面圧力に基づいた付着量評価に関する研究野口 恭平,津田 悠希,坪倉 佑太,八木 知己I-129
タッチタ゛ウンした竜巻状渦内の3次元流れ場を求めるための解析モテ゛ルの提案大鳥 弘雅,石原 孟I-130
土地利用データを用いた地表面粗度区分の客観的評価法早田 直広,石川 智已,服部 康男,北野 慈和I-131
Box-Cox変換を介した日最大風速の確率密度関数の推定北川 徹哉I-132
鉄道構造物の健全度判定手法の高度化を目的とした高次モード推定の可能性獅子目 修一,白鳥 祐一,山口 凛乃,西村 隆義,名波 健吾,坂井 公俊,豊岡 亮洋I-133
SENSITIVITY ANALYSIS AND IDENTIFICATION OF CROSS-SECTIONAL MODES OF A BELT-CONVEYOR USING OPERATIONAL VIBRATION楊 曜華,長山 智則,加藤 宗,久積 和正,冨永 知徳I-134
固有振動数を利用したダンパーを有するケーブルの張力推定手法の改良古川 愛子,廣瀬 克也,鈴木 実I-135
画像解析を用いたボルトのゆるみ検知手法の開発竹村 光平,河邊 大剛,金 哲佑I-136
側面ガセット溶接継手に対するELECTによる疲労き裂検出大西 泰生,石川 敏之,塚田 啓二I-137
鋼構造物の弾塑性域の状態評価に関する研究河原 達哉,大屋 誠,佐竹 亮一,中西 義隆,小原 賢二I-138
高感度磁気非破壊検査による溶接部き裂の検出に関する基礎的検討宮本 陽平,廣畑 幹人,塚田 啓二,林 実I-139
41年間大気暴露された耐候性鋼材溶接継手の緻密なさび上からの疲労き裂検出に関する検討佐々木 雄也,木下 幸治,小野 友暉I-140
TRSを用いたアングル補強による自由突出板の耐荷力向上法根岸 伸I-141
角部に冷間曲げ加工を施したSBHS400製箱型断面鋼短柱の弾塑性挙動に関する実験的研究山﨑 諒介,Nie Jing,竹嶋 夏海,岡田 誠司,小野 潔I-142
ダイアフラム間隔がハイブリッド補剛板パネルの圧縮特性に与える影響に関する解析的研究鶴田 崚真,松村 政秀,小野 潔,岡田 誠司,竹嶋 夏海,Nie JingI-143
水平補剛材を有するSBHS500を用いた鋼I形断面桁のせん断強度に関する実験的研究横山 貴子,白戸 真大,鎌田 将史,小野 潔I-144
SBHS500を用いたハイブリッド桁のせん断耐力性状の検討白石 瑛人,栗原 康行I-145
疲労き裂を有し曲げおよびせん断を受ける鋼桁の残存耐荷力に関する解析的研究作田 彩花,橋本 国太郎I-146
桁端部腐食損傷時の鋼鈑桁橋各構成部材が有する荷重分担システムに関する検討大浦 涼雅,有村 健太郎,山口 隆司I-147
腐食劣化の生じた鋼I桁橋の耐荷力評価手法に関する検討有村 健太郎,大浦 涼雅,山口 隆司I-148
高軸力でのスパイラル鋼管の曲げ挙動に関する載荷試験(その1)中村 駿太,大矢 陽介,川端 雄一郎,水谷 崇亮,松村 聡,森川 嘉之I-149
高軸力でのスパイラル鋼管の曲げ挙動に関する載荷試験(その2)大矢 陽介,川端 雄一郎,中村 駿太,水谷 崇亮,松村 聡,森川 嘉之I-150
SUS304およびSUS821L1製溝形鋼柱の圧縮強度特性古川 諒太,井崎 茜,宮嵜 靖大I-151
SUS316製中空正方形断面柱の連成座屈強度特性中村 健人,宮嵜 靖大I-152
鋼桁端部を模擬した十字断面柱の圧縮挙動に及ぼす火災加熱の影響岡野 青空,廣畑 幹人I-153
局部的な均一減肉部を有するトラス橋箱形断面部材の圧縮耐荷力評価に関する解析的検討黄 子平,村越 潤,野上 邦栄,岸 祐介I-154
腐食切れの生じた鋼トラス橋斜材の局部座屈の簡易評価法に関する検討仲井 大樹,岩崎 英治I-155
繰り返し載荷履歴の違いがガセット付き長柱の弾塑性挙動に与える影響丸山 拓也,川本 佑太,スタピット シラネー,大西 孝典,志村 保美,小林 裕輔,澁谷 敦,小野 潔I-156
可動支承を有する橋脚の橋軸直角方向に適用する「横変位摩擦ダンパー」の開発下村 将之,波田 雅也,木村 浩之,山﨑 彬,藤本 和久,牛島 栄,松原 拓朗,山本 一貴,張 広鋒,右高 裕二I-157
損傷制御を目的とした摩擦ダンパーの模型振動台実験 その1 基本特性木村 浩之,山本 一貴,右高 裕二,下村 将之,牛島 栄I-158
損傷制御を目的とした摩擦ダンパーの模型振動台実験 その2 上部構造の回転による影響山本 一貴,松原 拓朗,張 広鋒,右高 裕二,木村 浩之,下村 将之I-159
1000kN級ダイス・ロッド式摩擦ダンパーの断続的繰返し高速載荷実験波田 雅也,山﨑 彬,牛島 栄,松原 拓朗,磯部 龍太郎,山本 一貴,太田 信之介I-160
摩擦型ダンパーの残留変形矯正方法に関する実験検証早川 智浩,佃 有射,武田 篤史,米津 佳佑I-161
方向依存性のないリング型滑り面を有する摩擦振子型免震機構付きRC橋脚の水平二方向震動実験矢島 美季,秋山 充良,本田 利器,高橋 宏和,石垣 直光,樫山 大樹,ブリット ベンジャミンI-162
高耐久性シングルタイプ球面すべり支承の開発山崎 伸介,野呂 直以,田村 康行I-163
シングル球面すべり支承の振動台実験および摩擦係数の速度依存性モデルを用いた再現解析大藪 宏文,藤倉 修一,高橋 健太郎I-164
すみ肉溶接による支承取り付け部の耐荷性評価実験小南 雄一郎,石山 昌幸,松本 多美子,姫野 岳彦,今井 隆,松村 政秀I-165
すみ肉溶接による支承取り付け部の耐荷性評価実験(その2 模擬実験)石山 昌幸,姫野 岳彦,小南 雄一郎,今井 隆,松本 多美子,松村 政秀I-166
高減衰ゴム支承HDReXの動的照査用モデルの構築と地震応答評価への適用性の検討影本 直也,五十嵐 晃,中村 保之,竹ノ内 浩祐,山﨑 信宏I-167
高減衰積層ゴム支承の初期履歴を考慮したバイリニア型Double Targetモデルによる動的解析朴 敬勳,藤原 祐貴,松田 泰治,梶田 幸秀I-168
スプリング拘束型鉛プラグ入り高減衰積層ゴム支承の低温時ハイブリッド実験寺地 慶造,党 紀,濱田 由記,姫野 岳彦,五十嵐 晃,談 雨晴I-169
温度依存性に着目した高減衰ゴム支承を用いた橋梁に対する仮動的実験の考察齊藤 剛彦,宮森 保紀,中村 保之,山崎 信宏I-170
ハードニングの大きな免震支承の等価バイリニアモデルの提案渡邊 康介,植村 佳大,高橋 良和I-171
シリコーンゴムを使用した免震ゴム支承に関する基礎的研究原田 尚樹,党 紀,佐野 智哉,福澤 啓太I-172
積層ゴム支承の鉛直方向における圧縮・引張り挙動のモデル化小森 誠太,吉田 純司,栗野 華衣I-173
多様な地震動に対するアクティブ免震システムの考案と駆動制御法に関する研究古賀 弘将,齊藤 正人I-174
汎用仮動的実験システムにおける実験に要する時間の検討高岡 陽,齊藤 剛彦,宮森 保紀,山崎 智之I-175
橋梁用積層ゴム支承のAE法による非破壊評価と断面観察に関する研究加治木 悠斗,植田 健介,伊津野 和行,川崎 佑磨I-176
非耐震仕様FRPパネルタンクの地震時における破壊過程に関して宮本 裕太,平野 廣和,小野 泰介I-177
鉄筋コンクリート橋脚の水平耐力に関するばらつきの検証について石崎 覚史,中尾 尚史, 大住 道生I-178
柱状付属物と橋梁の共振影響検討宇野津 哲哉,青木 康素,曽我 恭匡,田中 将登,杉山 直也,奥田 貴矢,松本 崇志I-179
橋梁との共振影響を考慮した柱状付属物の加速度応答スペクトルの妥当性検証奥田 貴矢,青木 康素,曽我 恭匡,田中 将登,宇野津 哲哉,杉山 直也,松本 崇志I-180
リラクセーション試験の試験期間の設定方法が試験結果に及ぼす影響南 邦明I-181
フィラーを有する高力ボルト摩擦接合継手のボルトのせん断耐力評価手法に関する解析的検討藤原 眞幸,山口 隆司,古財 千寿I-182
さび促進剤の適用による高力ボルト摩擦接合面におけるすべり係数の向上吉岡 夏樹,桑原 英之,橘 肇,阿部 勝博I-183
2種ケレン処理した異種接合面摩擦接合継手のすべり耐力試験酒井 武志,北根 安雄,中嶋 浩之,三ツ木 幸子I-184
直交する長孔を組み合わせた摩擦接合継手のすべり試験笹嶋 純司,水越 秀和I-185
長孔を有する高力ボルト摩擦接合継手のすべり係数低減のメカニズムに関する検討堀井 いずみ,山口 隆司,小西 日出幸,亀崎 誠志,浅野 貴弘,佐溝 純一,加藤 大樹,林 厳I-186
鋳鉄床版モジュール-主桁間の高力ボルト摩擦接合継手における長孔の適用性に関する検討白井 悠吾,山口 隆司,山下 良,飛永 浩伸,村山 稔,松井 俊I-187
材間圧縮力に着目した新高力片面施工ボルトの開発武田 淳,鑓溝 国男,青木 康素,山口 隆司,郎 宇I-188
双皿型高耐久性高力ボルトセット(ダブルスピンドルファスナー)のナット形状に関する解析的検討橋本 達也,山口 隆司,林 厳,森山 仁志I-189
皿型高力ボルト継手におけるボルト破断強度に関する解析的検討中本 勇,山口 隆司,林 厳I-190
亜鉛アルミ合金溶射を施した長尺ボルト継手の導入軸力試験筒井 康平,南 邦明,横山 秀喜,山下 修平I-191
太径の高力ボルトを用いた摩擦接合接手の合理化に関する検討内田 大介,平野 雄大,網谷 岳夫,豊原 匡織I-192
歩道橋用特殊合成樹脂製埋設型ジョイントの耐久性と止水性の検証高橋 祐樹,坂野 昌弘,北田 稜二,人見 喜文,船橋 慶,小倉 和也I-193
高力ボルトにより摩擦接合された面外ガセットを有する鋼長柱の繰り返し載荷試験川本 佑太,大西 孝典,小林 裕輔,澁谷 敦,スタピット シラネー,小野 潔I-194
すべり先行とした高力ボルト摩擦接合当て板補修部の荷重伝達に関する実験的検討神野 巧矢,山口 隆司,浅野 貴弘,小山 雅己,水内 將司I-195
27年間供用した高力ボルト摩擦接合部のすべり試験頼 健鵬,山口 隆司,上村 健士,藤原 眞幸I-196
金属補修材と高力ボルトを用いた当て板補修部の実験的検討深谷 卓央,平野 秀一,山口 隆司,内田 大介,関根 英人,政門 哲夫I-197
金属補修材と高力ボルトを用いた当て板補修部の解析的検討関根 英人,内田 大介,平野 秀一I-198
リベットと高力ボルトと併用した継手の限界状態に関する解析的検討鷲見 俊哉,判治 剛,舘石 和雄,清水 優,長坂 康史,竹渕 敏郎I-199
連結板際部で母板が腐食したリベット継手の片側溶接補強工法に関する基礎実験否笠 弘実,森山 仁志,秦 子策,松村 政秀I-200
The load sharing of Rivet and HTB combined joint陳 瑜,山口 隆司,山内 誉史,上野 慶太,林 厳I-201
呼び径φ=16mmのスレッドローリングねじの目標ねじ込みトルクと板厚の関係中島 一浩,鈴木 博之I-202
SFRC舗装接着剤接合部の引張試験における試験体形状の影響に関する基礎的検討宍戸 洸希,村越 潤,小野 秀一,佐々木 良輔,千葉 浩幸I-203
SFRC舗装鋼床版試験体における接着剤接合部の経年劣化傾向魏 宗鐸,村越 潤,小野 秀一,佐々木 良輔,高橋 実I-204
鋼床版SFRC舗装の接着剤接合部における輪荷重載荷時の応力性状松本 稔将,村越 潤,小野 秀一I-205
接着剤と高力ボルト摩擦接合の併用接合における見かけのすべり係数に関する解析的検討福辻 菜絵,神野 巧矢,山口 隆司,青木 康素,林 厳I-206
負曲げ作用に対する鋳鉄床版のデッキ添接構造に関する2,3の検討山下 良,松井 駿,山口 隆司,飛永 浩伸,白井 悠吾I-207
UIT処理を施した面内ガセット継手の疲労特性に及ぼすガセット寸法の影響についての考察島貫 広志,米澤 隆行I-208
ボルトおよびボルト孔の位置ずれが高力ボルト摩擦接合継手の力学挙動へ及ぼす影響高井 俊和,山口 栄輝I-209
プラット形式鋼トラス橋の下弦材直上ガセット部応力の簡易評価式の提案澤田 薫I-210
鋼箱桁橋下フランジおよび縦リブ連結板のバイパス部材を用いた取替えに関する検討松井 駿,山口 隆司,戸田 健介,荒木 健二,山内 誉史,上野 慶太I-211
ウェブ継手の形状とボルト配置間隔が鋼I桁摩擦接合継手部のすべり耐力に及ぼす影響佐倉 亮,山口 隆司,青木 康素I-212
高力ボルト非突出型エンドプレート接合の水平リブ設置による強度向上効果に関する実験的研究杉本 悠真,山口 隆司I-213
SUS304とSM400を異材突合わせ溶接した板の腐食の有無による引張強度特性の変化星野 由,神子島 百香 ,宮嵜 靖大 ,志村 保美 I-214
鋼橋部材の加熱矯正シミュレーションにおけるガス炎入熱モデルに関する検討徳丸 悠二郎,廣畑 幹人,岡田 誠司,武川 哲,東 康二I-215
高エネルギー吸収型落石防護柵の落石捕捉性能に関する実験的研究石井 太一,西田 陽一,グエンヴァン ビン,桝谷 浩,栗橋 祐介I-216
高さ3mの落石防護擁壁に対する衝撃荷重載荷実験山澤 文雄,安中 新太郎,今野 久志,小室 雅人,岸 徳光I-217
実規模貫通型落石防護柵支柱模型に関する静荷重載荷実験林 茂樹,岡本 淳敏,近藤 里史,佐藤 昌志,小室 雅人,岸 徳光I-218
実規模貫通型落石防護柵支柱模型に関する曲げが卓越する場合の衝撃荷重載荷実験岡本 淳敏,林 茂樹,近藤 里史,山澤 文雄,小室 雅人,岸 徳光I-219
貫通型落石防護柵支柱模型の曲げが卓越する場合における耐衝撃挙動に関する実験的検討近藤 里史,山元 康弘,佐藤 昌志,小室 雅人,岸 徳光I-220
衝撃作用を受ける構造物の縮小模型実験に用いる相似則の適用性に関する基礎実験手嶋 良祐,別府 万寿博,市野 宏嘉I-221
実規模斜入射実験による落体反発挙動及びエネルギー減衰に対する被衝突体の影響磯合 凌弥,前田 健一,峯 裕貴,杉山 直優,牛渡 裕二,菅原 正則,今野 久志I-222
転倒機構型堰堤モデルによる動的な土石流荷重計測渡邉 大貴,小松 喜治,堀口 俊行,香月 智I-223
異なる2種類の土石流接近形状が与える動的な土石流荷重に関する研究堀口 俊行,香月 智,小松 喜治I-224
緩衝ゴム試験体の衝撃荷重載荷時における力学的特性に関する基礎的検討今野 久志,安中 新太郎,小室 雅人,岸 徳光,久慈 茂樹,余野 智哉I-225
FRPシート接着曲げ補強RC梁の繰り返し衝撃荷重載荷におけるゴムの緩衝効果鈴木 健太郎,小室 雅人,瓦井 智貴,三上 浩,岸 徳光I-226
鋼繊維混入率を変化させた無孔性コンクリート梁の静荷重および衝撃荷重載荷実験山越 壮之助,小室 雅人,河野 克也,岸 徳光,小亀 大佑I-227
飛来物衝突を受ける鋼繊維補強無孔性コンクリート版の局部破壊特性に関する実験的研究森 広毅,別府 万寿博,市野 宏嘉,河野 克哉,岸良 竜I-228
接触爆発を受けるコンクリート板に対する樹脂材料を用いた耐爆補強法山内 稔也,市野 宏嘉,別府 万寿博I-229
遮音壁支柱に対する衝突実験森 辰明,岩吹 啓史,兼重 仁,梅林 福太郎,福間 雅俊,内藤 靖I-230
遮音壁支柱に対する衝突実験の再現解析梅林 福太郎,大竹 省吾,内藤 靖,森 辰明,岩吹 啓史,兼重 仁I-231
遮音壁支柱に対する衝突実験結果の簡易推定法福間 雅俊,梅林 福太郎,大竹 省吾,森 辰明,岩吹 啓史,兼重 仁I-232
SPH法による無筋コンクリート版の衝突実験の再現解析に関する基礎的検討秋元 理仁,高橋 篤史,戸田 圭彦,田中 克弘I-233
鉄筋コンクリート版への柔飛翔体の衝突解析に関する基礎的検討高橋 篤史,秋元 理仁,戸田 圭彦,田中 克弘I-234
PC梁の曲げ耐荷性能および耐衝撃性能に鋼材腐食が及ぼす影響に関する基礎検討梶原 淳史,玉井 宏樹,園田 佳巨I-235
ポリウレア樹脂で被覆されたRC部材の繰返し衝撃挙動に関する数値シミュレーション井福 達也,園田 佳巨,輿石 正己,久保 昌史,井出 一直I-236
高エネルギー吸収型防護柵の防護性能に及ぼす衝突位置の影響小室 雅人,瓦井 智貴,梅沢 広幸 ,奥田 峻,岸 徳光I-237
CFRPシート下面接着曲げ補強RC梁の弾塑性衝撃応答解析瓦井 智貴,小室 雅人,岸 徳光,三上 浩,鈴木 健太郎I-238
数値解析を用いた落石防護工の安全性照査の試み小泉 香那子,堀口 俊行,香月 智,高橋 利延,橋口 寛史I-239
DEMを用いた透過型砂防堰堤における破壊メカニズムの検討嶋川 理,堀口 俊行,別府 万寿博,香月 智I-240
透過型砂防堰堤に作用する動的土石流荷重モデルを用いた転倒再現シミュレーション小松 喜治,香月 智,堀口 俊行I-241
強震動と津波を受ける橋梁の損傷を考慮した道路ネットワークの接続性に関する確率論的評価手法の提案:南海トラフ地震への適用布施 柚起,秋山 充良,石橋 寛樹,青木 康貴,越村 俊一I-242
大型ニューマチックケーソンの吊桁の合理化に関する検討大型ニューマチックケーソンの吊桁の合理化に関する検討並木 智和,阿部 慎太郎,矢野 勉,小森谷 ふみ,岩波 基I-243
シールドトンネルにおけるレベル2信頼性設計の導入評価福島 尚志,佐藤 尚次I-244
張弦構造によるアルミニウム合金桁の材料コスト最小化に関する一検討水野 翔太,近広 雄希,小山 茂I-245
地点別の地盤増幅特性を考慮した貯水槽被害の危険性評価亀山 拓希,佐藤 尚次I-246
劣化損傷させたRC床版の高強度緻密モルタルによる補強に関する実験的研究星名 誉紀,今村 優一,大垣 賀津雄,赤江 信哉,石田 学,柴崎 晃,服部 雅史,長谷 俊彦I-247
RC床版表面における薄層の高強度高靭性緻密モルタルの試験施工石田 学I-248
劣化した実橋RC床版に関する高強度緻密モルタルによる補修効果確認実験今村 優一,大垣 賀津雄,石田 学,赤江 信哉,柴崎 晃,服部 雅史,長谷 俊彦I-249
角形鋼管を用いた鋼コンクリート合成床版の溶接継手の疲労試験山本 将士,田中 博一,滝本 和志I-250
鋼床版Uリブ切断工法における横リブ-Uリブ交差部構造に関する解析的検討申 啓航,山口 隆司,栗田 康弘,谷尾 大地,奥村 学,竹内 正一I-251
鋼コンクリート合成床版底鋼板継手部の力学的挙動に関する解析的検討岡本 真樹,奥原 大貴,山口 隆司,吉田 賢二I-252
道路橋鉄筋コンクリート床版の水平ひび割れ原因に関する解析的検討横山 広,中村 拓郎,桝谷 浩,栗橋 祐介,小野 凌平,門寺 将志I-253
超低収縮高強度FRCCを用いたプレキャスト床版継手構造竹山 忠臣,野並 優二,篠崎 裕生,松田 拓I-254
床版厚の制限を受けないプレキャストPC床版継手構造中村 誠孝,牧野 卓也,西村 一博,竹山 忠臣I-255
せん断型縦目地(UFC)を有するプレキャスト床版の輪荷重走行試験による疲労性能の検討土田 駿人,大場 誠道,富永 高行,新倉 一郎,佐々木 一成I-256
PCa床版合成桁の薄層モルタルおよびスタッド間隔が主桁-床版合成効果に与える影響浅野 文佳,浅野 貴弘,伊川 嘉昭,水内 將司,松本 崇志,山口 隆司I-257
立坑の耐震解析モデルとしてのシェル要素モデルについての検討志波 由紀夫I-258
応答変位法を用いた大型カルバートの耐震設計手法に関する研究岡﨑 貴斎,伊藤 浩和,七澤 利明I-259
地盤ばねを用いた地中構造物の非線形応答変位法に関する理論的考察谷本 俊輔,佐々木 哲也I-260
地震時の開削トンネルと周辺地盤の相互作用に関する実験的研究~函体と地盤の剛性比に着目した検討~西野 風雅,西岡 英俊,島田 貴文I-261
河川橋の二期線整備における耐震設計と施工久米 司,森田 浩隆,藤本 直也,日野 秀幸I-262
遠心載荷実験を用いた既設杭基礎の合理的な補強工法に関する一検討堀内 智司,楊 勇,行藤 晋也,桐山 孝晴I-263
動的応答が杭基礎橋脚の地震時応答に与える影響に関する一考察日野 篤志,佐名川 太亮I-264
遠心模型実験による地震時の盛土開口クラックの発生メカニズムに関する考察原田 陽弓,後藤 浩之,澤田 純男I-265
Development of Prediction Equation on Long Period Ground Motion for Earthquake Early Warning in Bangkok李 希函,清野 純史I-266
大型振動台実験による組積構造の盛土式乗降場の崩壊形態の検証と内的安定照査法による崩壊形態の再現解析杉山 健太,阿部 慶太,讃岐 賢太,中島 進,石井 秀憲,白根 岳,滝沢 聡,野本 将太,竹谷 勉,金城 雄也I-267
棒状補強材とアングル材を用いた組積盛土式ホームの耐震補強の設計法阿部 慶太,讃岐 賢太,杉山 健太,石井 秀憲,中島 進,滝沢 聡,野本 将太,竹谷 勉,金城 雄也I-268
振動中の盛土の損傷過程に関する遠心振動台実験(その1)土井 達也,伊吹 竜一,井澤 淳,上村 健太郎,スレン ソッキアンI-269
振動中の盛土の損傷過程に関する遠心振動台実験(その2)伊吹 竜一,土井 達也,井澤 淳,上村 健太郎,スレン ソッキアンI-270
加振方向角が矩形タンクバルジング応答に及ぼす影響に関する実験的研究渡邉 尚彦,清水 咲菜,行田 聡,青木 大祐,増井 龍也I-271
バルジング用制振装置の効果の検討大野 紗希,井田 剛史,宮本 裕太,平野 廣和I-272
ステンレス製パネルタンクの時刻歴応答解析竹本 純平,小野 泰介,平野 廣和,佐藤 尚次I-273
鋼板製一体形タンクの容量別のバルジング固有振動数解析小野 泰介,平野 廣和,佐藤 尚次I-274
洪水吐ゲートの地震応答解析における動水圧評価方法の提案(その2)神原 天鳴,山本 利弘,加能 勲I-275
非線形地震応答解析によるサージタンクの加速度増幅特性に関する基礎的検討杉本 啓太,西内 達雄I-276
ダム堤体で観測された地震記録の教師なし機械学習による異常検知佐藤 弘行,大谷 周,傅 斌,金銅 将史I-277
1質点ばね動的非線形解析を用いた本震による傾斜ガスホルダーの耐余震性評価小林 実央,田附 英幸,中井 健太郎,野田 利弘I-278
既設鋼床版のUリブ・デッキプレート溶接部の疲労損傷に対する下面からの対策検討服部 雅史,舘石 和雄,判治 剛,清水 優I-279
面内ガセット溶接継手から発生した疲労き裂のCFRP接着による補修効果と溶接残留応力によるき裂進展特性の検討俣野 厚志,中村 一史,タイ ウィサル,坪川 毅彦,松井 孝洋I-280
面外ガセット溶接継手から発生した疲労き裂のCFRP接着による進展寿命の遅延効果の検証林 駿佑,中村 一史,タイ ウィサル,坪川 毅彦,松井 孝洋I-281
板曲げ振動疲労試験機を用いた厚肉GFRP積層板の繰り返し載荷実験佐藤 顕彦,北根 安雄,五井 良直,杉浦 邦征I-282
腐食減肉を伴う高力ボルトの残存軸力評価と実用推定式の提案金田 祐樹,岩崎 英治,岩持 成郁I-283
軸力を受ける片面当て板補修された断面欠損部材の応力推定平井 大稀,石川 敏之I-284
高力ボルトを用いた当て板補修部の板幅に着目した荷重伝達に関する解析的検討水野 壮一郎,永田 和寿,前原 綾乃,山口 隆司I-285
曲げを受ける桁の下フランジにおける当て板補修部の補修方法に関する解析的検討前原 綾乃,永田 和寿,山口 隆司,和田 均I-286
経年水圧鉄管の補修または取替判断に用いる最大応力算定式に関する考察中村 秀治I-287
建設から115年が経過する鋼トラス橋組立材の材料特性三好 崇夫,岩坪 要,高井 俊和,玉田 和也I-288
建設から115年が経過する鋼トラス橋組立材の残留応力分布中来田 宰,三好 崇夫,岩坪 要,高井 俊和,佐竹 亮一,玉田 和也I-289
3D計測を活用した既設橋梁の各種損傷のモデル化および耐荷性能評価大山 智也,山口 浩平I-290
トラスドランガー橋の部材破断時のリダンダンシー評価河村 圭祐,井上 龍一,麻生 稔彦I-291
ポニートラス橋の冗長性に関する検討井上 龍一,麻生 稔彦I-292
ケーブル部材の状態が長大吊橋の構造安全性に及ぼす影響検討金田 崇男,山口 和範,有馬 敬育I-293
ケーブル部材の状態が長大斜張橋の構造安全性に及ぼす影響検討永瀬 繁幸,金田 崇男,山口 和範,有馬 敬育I-294
非線形振動を利用した閉口き裂の評価に関する基礎的研究小野寺 慧,川﨑 藍流,丸山 泰蔵,中畑 和之I-295
温度ギャップ法による非貫通亀裂の形状評価に関する研究佐賀 亮太,和泉 遊以,阪上 隆英,有馬 敬育,西谷 雅弘,内野 隆太郎I-296
機械学習によるガイド波の波源位置推定久世 右近,鈴木 啓悟I-297
UAVとSfMを活用した橋梁点検におけるひび割れ幅計測手法の検討本多 雅匠,森田 千尋,安井 賢太郎,出水 亨I-298
福島県沖地震における宅地擁壁の被災調査~網状鉄筋挿入工法で補強した被災宅地の追跡調査~藤田 義成I-299
供用80年を超える橋梁の構造調査及びコンクリート調査報告芳賀 尭,森 康晴,脇阪 大地,樋口 祐治I-300
表面処理材がコンクリート構造物に及ぼす強度および耐久性の検討竹内 由伸,横井 克則,近藤 拓也,下村 昭司,橋村 茂雄I-301
樹脂アンカーによる来待砂岩の補強効果に関する基礎実験森山 仁志,佐々木 大輔,秦 子策,松村 政秀I-302
横荷重を受ける鋼I桁橋の全体挙動に関する実験的研究小野 健太,峰 穂高,澤田 守,上仙 靖I-303
鋼桁腐食劣化のレーザー3次元計測と残存耐荷力に関する解析的研究山田 藍果,大垣 賀津雄,PHAM NGOC VINH, 八幡 敏正,小峰 翔一, 野上 邦栄I-304
Investigation on the bond behavior between different cleaned steel surfaces and carbon fiber sheets劉 偉傑,貝沼 重信,楊 沐野,謝 嘉靖I-305
Influence of Curing at Different Temperatures on the porosity and Strength of CFRP謝 嘉靖,楊 木野,貝沼 重信I-306
接着接合部の複合応力を考慮した試験装置の作製とその評価清野 久美子,Thay Visal,中村 一史,堀井 久一I-307
接着接合部の引張クリープ特性に関する実験的研究タイ ウィサル,清野 久美子,中村 一史,堀井 久一I-308
非弾性域で繰り返し曲げを受ける鋼変断面はりのCFRPシート補強に関する解析的研究櫻井 俊太,秀熊 佑哉,Pham Ngoc Vinh,大垣 賀津雄,酒造 敏廣I-309
VaRTM法によるボルト接合部周辺のCFRP成形接着補強法松本 幸大,中本 大暉,久保川 裕喜,佐藤 壮大,鈴木 公平,松井 孝洋,前田 浩徳I-310
樹木の幹形状と樹冠重量および位置が自重座屈耐性に与える影響金浜 瞳也,藤村 高憲,佐藤 太裕I-311
河川堤防と鉄道橋梁部の交差部における橋梁部材への影響に配慮した止水構造の提案日朝 洋明,越村 賢司,中上 宗之,吉川 智勝,鹿山 幸太郎,長谷川 和重I-312
焼嵌めにより引張予応力を導入した部材の圧縮強度に関する解析的検討阿久津 絢子,佐々木 栄一,戸塚 州太郎I-313
門型構造を有する橋桁防護工のエネルギー吸収性能小林 裕介,渡邉 友崇,斉藤 雅充,後藤 恵一I-314
エネルギー吸収性能を向上した2重梁形式橋桁防護工の開発八幡 太一,斉藤 雅充,小林 裕介I-315
連続径間数の違いによる斜張橋の構造特性に関する一考察中村 正人,吉岡 勉,石井 喜代志,黒木 唯真,宮下 健治,杉山 裕樹,岡上 政史I-316
樹木(ホオノキ)の振動特性に関する実験的研究葛間 丈士,小幡 卓司,佐藤 太裕I-317
2次元EFITを用いたマイクロポーラー弾性体中の空洞による弾性波動散乱解析鈴木 悠介,斎藤 隆泰I-318
基盤からの突き上げ入力による多層地盤上地表面物体の飛び跳ね現象に関する数値解析的検討岸 徳光,櫻井 春輔,園田 惠一郎,小室 雅人,瓦井 智貴I-319
無限軌道・走行台車連成系の動的応答期待値解析由野 舜,阿部 和久,紅露 一寛I-320
軌道曲線部におけるバラスト道床繰り返し変形解析のための動的作用力の評価解析井上 翔陽I-321
実規模送電用鉄塔の地震観測高畠 大輔I-322
鋼床版横リブ継手スカラップ部の応力性状に関する解析的検討濱 達矢,内田 大介I-323
鋼床版デッキプレート-垂直補剛材溶接部の局部応力に関する検討(その1)井上 一磨,齊藤 史朗,内田 大介,村越 潤,林 暢彦,宮山 浩太郎,石川 誠,小野 秀一I-324
鋼床版デッキプレート-垂直補剛材溶接部の局部応力に関する検討(その2)齊藤 史朗,井上 一磨,内田 大介,村越 潤,井口 進,小野 秀一I-325
鋼床版桁の載荷位置とUリブ溶接部近傍の発生応力に関する研究渡邊 健也,大垣 賀津雄,PHAM NGOC VINH,江口 利幸I-326
鋼床版Uリブ溶接線近傍の板曲げ応力の片面からの計測精度の検証田中 俊介,服部 雅史,後藤 俊吾,立松 秀之I-327
高力スタッドボルトを用いた片面当て板補強の引張疲労試験彭 雪,奥村 学,山本 佑大,山口 隆司,申 啓航I-328
接着とTRSを併用した鋼桁のCFRP板補強白石 祐一,粟井 朋弥,坂野 昌弘,藤井 喜通I-329
CFRP板端部が剥離した鋼桁に対するTRSを用いた補修の試み平井 隆嗣,白石 祐一,粟井 朋弥,坂野 昌弘,藤井 善通I-330
充電式電動工具を用いたICR処理による疲労強度の向上効果(その1)多賀 翔一,有馬 直秀,山田 健太郎,須川 清諒,木下 幸治I-331
充電式電導工具を用いたICR処理による疲労強度の向上効果(その2)有馬 直秀,多賀 翔一,山田 健太郎,木下 幸治,須川 清諒I-332
鉄道橋合成桁におけるピーニング処理により導入した圧縮残留応力変化に関する考察船木 啓太,髙田 大輔,上野 元秀I-333
静的荷重下でピーニング処理された面外ガセット溶接継手の板曲げ疲労強度と残留応力判治 剛,加納 俊,舘石 和雄,清水 優I-334
コーナープレート端部切欠き部の疲労耐久性とピーニングによる延命効果清水 優,舘石 和雄,判治 剛,藤林 美早,岡本 亮二,西芝 貴光I-335
ピンの振動エネルギーに基づくピーニング処理の品質管理の試み加納 俊,判治 剛,舘石 和雄,清水 優,小野 秀一,井上 一磨I-336
橋梁用ショットピーニングの処理方法に関する検討須川 清諒,木下 幸治,山田 翔平I-337
無荷重時のひずみ変化を用いた疲労き裂検出の検討石川 敏之,上田 尚史I-338
主板厚及びガセット長さが面外ガセット溶接継手の疲労強度に及ぼす影響倉林 拓矢,村越 潤,木ノ本 剛I-339
斜角を有する開床式下路桁におけるニーブレース変状と対策工について武藤 新志,高橋 武志,中村 裕充I-340
レール継目での衝撃がトラス縦桁の補剛材下端の応力成分に及ぼす影響吉田 善紀I-341
Study on cumulative fatigue analysis of a steel railway bridgeRongzhi Zuo, HIroshi Fujiwara, Hiroshi Shimmyo, Yasuhiro Suzuki, Takehiko Himeno, Kazuhiro ShimizuI-342
Iビーム橋りょう端補剛材近傍における疲労き裂の発生メカニズムに関する検討平野 雄大,網谷 岳夫,内田 大介I-343
主板に溶接された縦補剛材-横補剛材交差部の構造詳細に関する検討杉山 直也,赤松 伸祐,青木 康素I-344
円孔付与による情報板支柱開口部の応力集中緩和効果に関する実験的検討深見 亮介,木下 幸治,小野 友暉,小塚 正博I-345
小径高力ボルトの追加による当て板補修されたストップホールの応力集中の低減効果玉利 仁,石川 敏之,清川 昇悟,中辻 亘I-346
モジュラー型伸縮装置(スイベルジョイント)の耐久性に関する実験的検証山﨑 信宏,石山 昌幸,稲田 大輝,杉田 寛明I-347
低変態温度溶接材料を用いて製作した溶接継手の疲労強度益井 駿介,判治 剛,舘石 和雄,清水 優,津山 忠久,小谷 祐樹,竹渕 敏郎I-348
誘導加熱処理による面外ガセット溶接継手の疲労強度向上小原 礼,前田 諭志,笹嶋 純司,清川 昇悟I-349
板曲げ疲労試験における面外ガセット継手のき裂進展特性澁谷 友哉,穴見 健吾,内田 大介I-350
リーン二相系ステンレス鋼SUS821L1突合せ溶接継手の疲労強度堀澤 英太郎,杉浦 邦征,北根 安雄,五井 良直I-351
鋼管集成橋脚の疲労性能を評価するためのひずみ頻度解析薛 迪緯,大城 雄希,佐藤 顕彦,五井 良直,北根 安雄,杉浦 邦征I-352
高応力三軸度下における高強度鋼材の破断特性に関する解析的研究池田 修斗,劉 厳,葛 漢彬,康 瀾I-353
厚板SUS316およびSUS821L1のシャルピー吸収エネルギーに及ぼす引張予ひずみの影響山田 悠作,宮嵜 靖大,志村 保美I-354
超高強度繊維補強モルタルで耐震補強されたRC橋脚の変形性能の評価方法曽我部 直樹,岩本 拓也,小林 聖,山野辺 慎一I-355
超高強度FRMを用いた耐震補強工法における補強部の座屈拘束モデルに関する検討山野辺 慎一,岩本 拓也,曽我部 直樹I-356
RC橋脚の耐震補強における吹付け可能な超高強度繊維補強モルタルの適用性前山 篤史,曽我部 直樹,岩本 拓也,小林 聖,山野辺 慎一I-357
狭隘箇所に設置可能な落橋防止機能を有する制震装置の開発(その1:装置概要と要素実験による非線形特性評価)和田 一範,土井 達也,豊岡 亮洋,名波 健吾,斉藤 雅充,福本 守I-358
狭隘箇所に設置可能な落橋防止機能を有する制震装置の開発(その2:動的解析による制震効果の検証)名波 健吾,和田 一範,豊岡 亮洋,土井 達也,斉藤 雅充,福本 守I-359
狭隘箇所に設置可能な落橋防止機能を有する制震装置の開発(その3:FEM解析による桁取付け部の評価)斉藤 雅充,豊岡 亮洋,土井 達也,名波 健吾,和田 一範,福本 守I-360
軸力支持下において履歴特性を改変可能な鋼製メタボリズム柱構造の正負交番載荷実験前田 紘人,植村 佳大,高橋 良和I-361
供用から30年以上経過した支承板支承の水平耐力評価試験神田 信也,張 広鋒,朝倉 康信I-362
断層変位を受ける地盤-構造物の相互作用解明のための基礎的検討小野寺 周,坂井 公俊,豊岡 亮洋I-363
慣性力と断層変位を同時に受けるラーメン高架橋の地震応答に関する基礎的検討豊岡 亮洋,小野寺 周,坂井 公俊I-364
断層変位作用時の地盤の挙動に関する内部摩擦角に着目した解析的検討谷山 尚,滝 雄介,日野 篤志I-365
大阪湾岸道路西伸部の橋梁設計において考慮するとう曲変位量の検討安積 恭子,岡上 政史,杉山 裕樹,井上 直人,北田 奈緒子I-366
大阪湾岸道路西伸部の長大斜張橋(新港・灘浜航路部)に対するとう曲変位の影響検討(その1)吉澤 努,後閑 勇,杉山 裕樹,佐藤 彰紀I-367
大阪湾岸道路西伸部の長大斜張橋(新港・灘浜航路部)に対するとう曲変位の影響検討(その2)佐藤 彰紀,杉山 裕樹,吉澤 努,後閑 勇I-368
大阪湾岸道路西伸部の長大斜張橋(神戸西航路部)に対するとう曲変位の影響検討西村 美紀,寺岡 正人,杉山 裕樹,西原 知彦,深谷 茂広,舘 浩司,鈴木 俊洋I-369
既設RC充腹式アーチ橋の耐震性能について古賀 圭一郎,鶴田 義隆,西村 航平I-370
「拡張ひずみ照査法」の構築に向けたブレース材のベンチマーク実験と解析浅野 拳斗,丸山 涼我,若林 滉次郎,宇佐見 勉,葛 漢彬,渡辺 孝一I-371
動的解析による鋼製補剛箱形断面橋脚の延性き裂発生時変位の評価式の妥当性に関する検討池尾 光慶,藤江 渉,田口 実季,葛 漢彬I-372
横荷重を受ける鋼I桁橋の下横構に対する応答値と荷重分担率宮田 秀太,徳橋 亮治,馬越 一也,野中 哲也I-373
鋼アーチ橋における耐震性能照査大城 雄希,五井 良直,北根 安雄,Maung Zaw Khin,杉浦 邦征I-374
低サイクル疲労き裂を起点とするぜい性破壊の発生可能性に関する基礎的研究荒川 純,判治 剛,館石 和雄,清水 優I-375
超弾性合金を用いた橋脚の正負交番載荷実験の再現解析藤岡 光,藤倉 修一,出町 元大I-376
コンクリート充填鋼管集成橋脚のL2とこれを超える地震動下でのエネルギー吸収特性海老澤 健正,後藤 芳顯,野中 哲也I-377
スパイラル鋼管を用いたCFT部材の耐震性能評価に関する解析的検討赤松 伸祐,小坂 崇,岡上 政史,吉原 瑞貴I-378
準静的負荷を受ける3次元梁またはシェル要素でモデル化した鋼変断面柱の応答特性宮嵜 靖大,酒造 敏廣I-379
上部構造にシェル要素を用いた曲線橋梁振動台実験の数値解析岩田 隆弘,木下 幸治I-380
鋼・コンクリート複合ラーメン橋における鋼箱桁断面のFEM解析による耐震性能評価小林 駿祐,松本 崇志,光川 直宏,後藤 源太I-381
2016年熊本地震で被害を受けた鋼斜張橋の再現解析青田 洸希,藤倉 修一I-382
すべり系支承を適用したRC橋脚における耐震補強効果の簡易推定手法の提案武田 智信,野上 雄太,山本 忠,小林 薫I-383
連続PC桁における地震時走行安全性の基本特性成田 顕次,徳永 宗正,池田 学I-384
高速道路曲線部における車群の地震時走行安全性に関する研究津田 将輝,清野 純史,福永 健二I-385
地震時超過作用に対する橋梁の損傷誘導部における挙動評価試験佐藤 京,寺澤 貴裕,安中 新太郎I-386
東北自動車道利根川橋の耐震補強設計検討について難波 正幸,藤野 和雄,野村 眞之I-387
浜崎橋ロッキング橋脚の耐震補強設計概要中溝 翔,副島 直史,久保田 成是I-388
大三島橋の耐震補強設計山口 和範,金田 崇男,永瀬 繁幸I-389
逆L字型橋脚に支持された橋梁の地震応答特性柳瀬 匡雄,松原 拓朗,山本 一貴I-390
斜角を有する橋りょうにおける移動制限装置設置対策沼田 敦,関根 依久子,青木 正明,金刺 広明,羽場 鴻太郎,加藤 祐之I-391
載荷方法が異なるフーチングの損傷状況に関する解体調査江口 康平,有馬 俊,大住 道生I-392
矢板による重力式岸壁増深改良の既設構造省略による地盤応力状態への解析的影響検討佐藤 慶介,小濱 英司I-393
制振部材を用いた直杭式横桟橋の耐震改良効果に関する模型振動台実験近藤 明彦,小濱 英司,渡辺 健二,国生 隼人,天野 俊,小山 萌弥,永尾 直也,吉原 到I-394
<<< 1234 >>>