本部行事
|
開催日
|
土木計画学ワンデーセミナーシリーズ 「土木技術者の新しい地平 交通バリアフリー実現に向けて」
|
5月16日[金]
|
第11回イブニングシアター特別企画「明日をつくった男-田辺朔郎と琵琶湖疏水-」
|
5月28日[水]
|
2003年度・河川技術に関するシンポジウム -新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム-
|
6月3日[火]・4日[水]
|
「第3 回道路橋床版シンポジウム」開催のご案内
|
6月5日[木]・6日[金]
|
「第4回地震防災技術懇話会」のご案内
|
6月10日[火]
|
「PC構造物の現状の問題点とその対策」に関するシンポジウム・開催案内
|
6月12日[木]
|
レベル2 地震動による液状化に関するシンポジウム・参加案内
|
6月17日[火]・18日[水]
|
「コンクリートの化学的侵食・溶脱」に関するシンポジウム・参加募集
|
6月20日[金]
|
「橋の動的耐震設計に関する講習会(東京会場)」開催のご案内
|
6月27日[金]
|
土木計画学ワンデイセミナーシリーズ36 「関西からの復権!都市計画に未来はあるか?」開催のお知らせ
|
6月27日[金]
|
電気炉酸化スラグ骨材を用いたコンクリートの設計施工指針(案)に関する講習会の開催について
|
7月7日[月]
|
歩道橋のユニバーサルデザインに関するワークショップ
|
8月6日[水]
|
2003年度(第39 回)水工学に関する夏期研修会開催について
|
8月6日[水]・7日[木]
|
お知らせ
|
第89回通常総会のお知らせ
|
第28 回土木計画学研究発表会(秋大会)実施要領
|
「第3 回アジア土木技術国際会議」開催のご案内とアブストラクトの募集(追加募集)
|
公募
|
土木技術映像委員会委員の公募について
|
地下構造物の合理的な地震対策研究小委員会委員募集
|
コンクリート委員会「耐震設計研究小委員会」(3 種委員会)の委員募集
|
「情報社会基盤小委員会」の委員公募のお知らせ
|
地震工学委員会地震防災技術普及小委員会委員の公募について
|
関東支部
|
講習会「土木技術者に求められる資質と素養」-技術者倫理の涵養 第15 回-
|
7月8日[火]
|
中部支部
|
「地震防災に関する技術講座シリーズ」-(2)耐震診断と補強
|
5月20日[火]
|
SGST 25 周年記念シンポジウムのご案内
|
6月27日[金]
|
関西支部
|
平成15 年度土木学会関西支部年次学術講演会
|
5月31日[土]
|
「浅層大断面トンネル工法に関する講習会」開催のご案内 -多連石造アーチ橋に学ぶ,都市再生のためのトンネル最新技術-
|
6月9日[月]
|
講習会「破壊力学の基礎と最新応用」(実習付,修了証発行)
|
6月19日[木]・20日[金]
|
「平成15 年度施工技術報告会講演募集のお知らせ主題「最近の建設技術と施工事例」
|
2004年1月16日[金]
|
西部支部
|
第65 回土木学会西部支部定期総会
|
5月23日[金]
|
土木学会西部支部 現場見学会のご案内 -南九州のさらなる電力安定供給を目指して-小丸川発電所建設所見学
|
5月16日[金]
|
「土木構造・材料論文集 第19 号の原稿募集」
|
5月30日[金]
|
共催
|
鉄道技術国際シンポジウム(STECH’03) 「より速く,よりよいサービスをめざして」(交通・物流部門 企画)」
|
8月19日[火]-22日[金]
|
その他
|
第1 回 日本大学理工学部社会交通工学科卒業設計展+デザイン研究室作品展
|
ロボット工学セミナー第21 回シンポジウムビジョンシステムの基礎と応用
|
(社)溶接学会 平成15 年度溶接技術基礎講座
|
「-事例に学ぶ-基礎の耐震設計」講習会のお知らせ
|
第22 回日本シミュレーション学会大会開催要領
|
第四回 風土工学シンポジウム「“ものづくり”と風土工学」
|
第7 回超鉄鋼ワークショップ開催要領
|
システム制御情報チュートリアル講座2003
|
日本海水学会 材料・構造物研究会第40 回例会(講演会)
|
水辺の土木展-とっておきの風景-
|
平野暉雄 写真展 全国縦断「伝えたい橋」
|
GROUNDSCAPE-篠原修とエンジニア・アーキテクトたちの軌跡-
|