土木学会誌
2003年8月の行事と募集

本部行事 開催日
cpd 橋梁の構造健全度モニタリングに関する国際ワークショップ
/橋梁振動コロキウム’03開催のお知らせ
9月1日[月]・2日[火]
cpd 応用力学フォーラム(中国/九州地区)変形の局所化不安定と数値解析
−地盤材料と金属材料
9月12日[金]
cpd 第6回応用力学シンポジウムの開催 9月23日[火]
cpd 土木学会 平成15年度 全国大会 9月24日[水]−26日[金]
cpd 「土木学会による実務者のための耐震設計入門」
平成15年度名古屋セミナー開催のご案内
10月2日[木]・3日[金]
cpd 「第21回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」の講演募集 11月25日[火]・26日[水]
本部お知らせ

フェロー会員の申請方法について(ご案内)

平成15年版土木学会名簿の購入予約について

住所等の変更届について

「水理委員会」が「水工学委員会」に変わりました
本部募集

平成15年度 全国大会 一般参加者募集
  平成15年度 東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成の候補者募集

構造工学論文集,Vol.50Aの論文募集とシンポジウムの開催

「コンクリートの表面被覆・表面改質」に関するシンポジウム・論文募集

「土木学会安全問題討論会’04」の論文募集について(2004年3月12日,土木学会講堂)

鋼構造委員会「鋼構造設計標準の国際化対応小委員会」委員の公募

324小委員会(第二期)委員公募

「第3回アジア土木技術国際会議」学生エッセイコンテスト応募要領
関東支部

「談話会〜公共事業のリスクマネジメント〜」のご案内−清宮理先生を囲んで− 8月20日[水]
中部支部
cpd 「コンクリート製長大アーチ橋の設計手法に関する講習会(名古屋会場)」開催のご案内 9月5日[金]
関西支部

TDMを活用した持続可能な交通システムに関する講習会 9月19日[金]

一般市民対象見学会 琵琶湖疏水散策と工事中の地下鉄線路を歩こう!!
−京都市地下鉄,琵琶湖疏水見学会&講演会−
9月27日[土]

平成15年度 関西支部会員海外派遣研修生の募集

第36回(平成15年度)業務研究発表会についてのお知らせ 9月9日[火]

第26回材料講習会
各種材料データベースとCAE利用技術の新展開[機器展示・実演付き]
9月18日[木]・19日[金]
cpd 第264回講習会「応力計測の基礎とその応用(計測デモンストレーション付き)」 9月18日[木]・19日[金]
cpd 第1回初心者のための疲労設計講習会 11月5日[水]・6日[木]

「付加体の地質・構造特性と応用地質学的課題
−施工実施例に基づく調査・設計・施工上の着目点」に関する講習会開催のお知らせ
11月14日[金]
中国支部
cpd 講習会「コンクリートのクリープ・収縮に関する研究調査」 8月22日[金]
cpd 第23回 水環境フォーラム山口 8月29日[金]
西部支部
cpd 「既設コンクリート道路橋の調査・診断法に関する講習会」のご案内 9月5日[金]
共催

第53回理論応用力学講演会 講演募集 2004年1月27日[火]−29日[木]
cpd キャビテーションに関するシンポジウム(第12回) 2004年3月18日[木]・19日[金]
その他

(財)日本証券奨学財団 平成15年度研究調査助成の募集

第50回(平成15年度)大河内賞受賞候補者推薦のお願い

平成15年度(財)日本建設情報総合センター研究助成応募要領

第6回(2004年)「日本水大賞」開催概要

第53回科学講演会

国立科学博物館 産業技術史講座「写真用カメラの技術史」
cpd 第26回全国町並みゼミ−かしはら・今井大会
「再び,町並みはみんなのもの−歴史を生かしたまちづくりの課題と今日的意義−」
cpd 安全な環境の創出のための化学物質との付き合い方
−持続的な循環型環境を目指して−
cpd 「岩盤構造物の情報化設計施工に関する」講習会のお知らせ
cpd 「知っておきたい地盤の被害−現象,メカニズムと対策」講習会のお知らせ
cpd 「補強土の設計・施工」講習会のお知らせ
cpd (第一回)「実務者のための土と基礎の設計計算演習」講習会
cpd 地下水技術協会 秋季講習会「地下構造物の建設と地下水」

日本振動技術協会(JAVIT)講習会
cpd SICEセミナー「実践的な制御系設計−ゲインスケジューリング制御とむだ時間制御−」
cpd 「地盤・基礎設計基準の国際化と性能設計」に関する講習会
cpd 特別セミナー併催 48th FRP CON-EX 2003 講演会
cpd (第二回)「実務者のための土と基礎の設計計算演習」講習会
cpd 第2回フラクトグラフィ講習会
cpd 第46回自動制御連合講演会(岡山)のご案内
cpd 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2003)講演募集

第33回技術セミナー主題:エレクトロニクス材料・部品の腐食とその対策

「ステンレス鋼溶接トラブル事例集」発刊記念講習会−失敗事例に学ぶステンレス鋼の溶接−

平成15年度秋季 先端オープン講座開講−ご案内と受講者募集

熱帯降雨観測衛星(TRMM)の研究公募について

「水理委員会」が「水工学委員会」に変わりました。
水理委員会は土木学会2番目の専門委員会として昭和15年に設置され,今日に至るその歴史の中で,土木工学の主要な分野の一つである水工学分野の課題克服のために,多大な成果をあげてきました。この間,社会情勢の変化や関連科学技術のめざましい発展に呼応して,水理委員会が直接・間接に関わるべき対象は拡大し,物理現象としての水の流れに関わるさまざまな問題に対処するいわゆる水理学の従来の枠を越えて,「水理委員会」に関係する技術者・研究者に委ねられた課題はきわめて多種多様となっています。すなわち,河川・湖沼や地中・土壌中の水の流れにとどまらず,その環境要素としての河川のあるべき姿と生態系との関係,河川と流域との関係や住民の意思や対応などソフト面までが問題となっています。さらには,大気の流れと化学的作用,流れ場を規定する詳細な地理的情報の取り込みやその合理的表現手法そのもの等々,新しい研究課題が続々と「水工学論文集」に登場してきています。私たちは今後ともさまざまな手法を駆使して困難な課題に果敢に立ち向かい,広範な水工学分野の学術・技術の発展に貢献して行きたいと考えています。
以上のような背景から,当委員会ではこれまで約2年間をかけて名称変更に関して慎重に検討を行い,このたび,関連する講演会・論文集の名称も含めて下記のように変更することとなりました。

・委員会名称:水工学委員会 (旧水理委員会)
・委員会の英語表記:Committee on Hydroscience and Hydraulic Engineering (旧Committee on Hydraulics)
・講演会の名称:水工学講演会 (旧水理講演会)
・論文集の名称:水工学論文集 (変更なし)
・上記論文の英語表記:Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE (変更なし)
・英文論文集:Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering (変更なし)

なお,当面は旧名称も併記することにより,会員の皆様の混乱を避ける努力をすることとしています。
水工学委員会


CPDマーク この「CPDマーク」で表示された行事は「土木学会認定CPDプログラム」です.

←戻る