土木学会年次学術講演会講演概要集

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS  SS 

2004年 第59回 第5部門

タイトル著者
骨材のアルカリ骨材反応に関する全国調査結果古賀 裕久,河野 広隆5-001
アルカリ骨材反応により劣化したコンクリート構造物の追跡調査山口 順一郎,古賀 裕久,田中 秀治,河野 広隆5-002
北陸地方の川砂の岩石学的特徴とアルカリシリカ反応性の評価本田 貴子,山戸 博晃,鳥居 和之,谷本 祥5-003
コンクリート中のアルカリシリカ反応性骨材の残存反応性田中 隆範,森野 奎二,岩月 栄治5-004
骨材のアルカリシリカ反応性の簡易判定試験法中村 秀三,梶尾 聡,小早川 真5-005
各種モルタル細孔溶液中のアルカリ金属イオン濃度の測定室伏 瞳,室伏 瞳,Ritthichauy Worapatt,杉山 隆文5-006
ASR判定の残存膨張促進試験の改良提案野村 昌弘,加賀谷 悦子,中川 真由子,鳥居 和之5-007
アルカリ骨材反応の劣化過程と進行予測に関する一考察鶴田 孝司,佐々木 孝彦5-008
各種ポゾラン材料によるASR抑制効果の比較検討山戸 博晃,参納 千夏男,野口 陽輔,鳥居 和之5-009
吹付けコンクリートのアルカリ骨材反応抑制対策に関する研究福留 和人,谷口 裕史,小菅 啓一,石田 積,中島 康宏5-010
亜硝酸リチウムによるアルカリ骨材反応抑制工法(リハビリ高圧注入工法)の開発江良 和徳,岡田 繁之,三原 孝文,河原 健児5-011
ASR劣化大型RC試験体の内部劣化と残存膨張性大橋 勇気,蔡 云峰,久保 善司,鳥居 和之5-012
アルカリ骨材反応による劣化を生じた橋脚の補強事例松本 茂,安藤 高士,佐々木 一則5-013
応力状態に依存した内部膨張ひずみを考慮したRC部材の解析澤部 純浩,中村 光,田辺 忠顕5-014
アルカリ骨材反応によるコンクリートのひび割れ挙動に関する解析的検討眞野 裕子,幸左 賢二,松本 茂,橋場 盛5-015
アルカリ骨材反応に起因する鉄筋破断に伴う梁部材の耐荷力検討青山 實伸,松田 哲夫,深田 敦宏5-016
ASRによる損傷を受けた鉄道RC橋脚の鉄筋破断に関する耐力評価野村 倫一,松田 好史,瀧本 昌一5-017
アルカリ骨材反応による鉄筋損傷の原因究明に関する調査報告熊澤 美早,佐々木 一則,西岡  敬治,岩永 巧5-018
曲げ加工時における異形鉄筋のひずみ測定西村 次男,田中 泰司,岸 利治,魚本 健人5-019
アルカリ骨材反応による鉄筋曲げ部での損傷に着目した材料試験荒木 茂,幸左 賢二,松本 茂,眞野 裕子5-020
異形鉄筋の曲げ戻し特性に関する一考察田附 伸一,津吉 毅5-021
鉄筋の曲げ及び曲げ戻しに関する基礎的研究堀田 昌平,辻 正哲,石川 雄志,飯田 竜太,岡本 大5-022
鉄筋の機械的性質に及ぼす曲げ加工の影響飯田 竜太,辻 正哲,澤本 武博,岡本 大5-023
鉄筋拘束がASR膨張の局所化に与える影響久保 善司,鵜城 真樹,鳥居 和之5-024
ひずみ時効の鉄筋破断への影響に関する一考察為石 昌宏,金好 昭彦,北後 征雄,野村 倫一5-025
コンクリート構造物の長寿命化への課題と取組み津留 和彦,帆足 博明,齊藤 哲男,杉本 健5-026
腐食形態および塩分浸透深さを考慮した鉄筋コンクリートの補修技術の確立に関する基礎的研究花岡 大伸,宮里 心一,矢野 真義,守分 敦郎5-027
ポリマーセメント系被覆材を用いた鉄筋コンクリート構造物の耐久性に関する基礎的研究網野 貴彦,羽渕 貴士,守分 敦郎,長野 善徳,吉田 拓史5-028
海洋環境下における表面被覆材の付着特性に関する研究伊藤 正憲,弘中 義昭,椎名 貴快,深津 章文,魚本 健人5-029
FRP複合パネルを用いた表面被覆工法の基礎的検討土屋 武史,羽渕 貴士,守分 敦郎,長野 善徳5-030
コンクリート構造物の劣化を抑制する浸透型補修剤の開発高 京澤,柳 金星,金 悼謙,李 鐘碩5-031
浸透性表面被覆材を用いたコンクリートの耐久性に関する研究戸田 勝哉,小川 潤一郎,宇野 名右衛門5-032
高靭性セメント複合材料ののり面保護工補修への適用阪本 泰士,稲熊 弘,カンダ テツシ,サカタ ノボル,セキ マサキ5-033
高靭性FRCによるRC片持ちスラブの補強効果に関する基礎実験元木澤 知紀,関 雅樹,坂田 昇,福田 一郎,六郷 恵哲5-034
高靭性セメント複合材料により補強したRCはりの疲労ひび割れ発生機能に関する考察須田 久美子,稲熊 弘,関 雅樹,六郷 恵哲,増川 淳二5-035
新素材を用いたコンクリートブロックのせん断補強に関する実験的研究吉田 幸司,関 雅樹,六郷 恵哲,閑田 徹志,福田 一郎5-036
高炉セメントを用いた吹付けコンクリートの強度発現と耐硫酸性吉田 行,田口 史雄,山中 重泰,佐藤 秀人5-038
短繊維混入吹付けコンクリートと AFRP メッシュを併用した RC 梁のせん断耐力向上法に関する研究栗橋 祐介,田口 史雄,三上 浩,岸 徳光5-039
短繊維混入吹付けコンクリート・AFRP メッシュ併用工法によるRC 版の押し抜きせん断耐力向上効果田口 史雄,岸 徳 光,三上 浩,栗橋 祐介5-040
ASR損傷橋脚の補修・補強効果に関する実験的検討石井 浩司,奥山 和俊,奥田 由法,鳥居 和之5-041
コンクリートセグメントと鋼より線によるRC柱耐震補強工法の数値解析三澤 孝史,中村 敏晴,松田 好史,田辺 深5-042
アラミド繊維ロッドを用いたRC橋脚基部曲げ補強工法の開発篠崎 裕生,藤田 学,三上 浩,田村 富雄5-043
既設RC橋脚の鉄筋埋設型PMM巻立て工法に関する実験的研究小沼 恵太郎,日野 伸一,弥永 敏明,山口 浩平,榎本 碧5-044
コンクリート強度が低下したPC梁の鋼板補修実験森下 宣明,前野 裕文,大坪 正典,中村 光,梅原 秀哲5-045
PC鋼棒が多段配置された梁部材の曲げ補強確認実験長屋 考司,森下 宣明,前野 裕文,高木 康宏5-046
RC梁部材のコンクリート巻立て補強実験野村 敬之,森下 宣明,長屋 考司,杉浦 和樹5-047
PIC版及び鋼板による補強RCはりの3次元非線形FEM解析崎村 陽介,崎村 陽介,鶴田 健,安東 祐樹,松田 浩5-048
FRPシートによる耐震補強を施したRC柱の変形性能に関する検討土井 至朗,松岡 シゲル,益田 彰久5-049
炭素繊維シートによるT型RC橋脚梁部のせん断補強効果に関する研究阿部 弘典,幸左 賢二,松本 茂,橋場 盛5-050
炭素繊維シート接着工法による片持版補強効果の確認実験河合 優,田中 英紀,前田 一成,釣 哲之5-051
初期荷重を受けCFRPシ-トで補強されたRC梁の曲げ挙動に関する実験的研究髙橋 義裕,佐藤 靖彦5-052
アラミド繊維シートによるRC部材のせん断補強に関する研究愛知 五男,下川 和朗5-053
凍結融解作用を受ける連続繊維シートとコンクリートとの付着特性上原子 晶久,菅原 隆5-054
無機系材料による剥落防止工法のトンネル覆工への適用性検討藤倉 裕介,伊藤 祐二,秩父 顕美5-055
鉄道トンネルにおけるコンクリート剥落防止対策の適用性試験西名 伸博,藤井 大三,澤井 康,稲積 真志5-056
吹付け施工した断面修復材の充填性状に関する一考察藤原 申次,上田 洋,佐々木 孝彦5-057
明度差を考慮したコンクリート構造物の補修方法に関する基礎的研究竹下 直樹,加藤 佳孝5-058
ポリマーセメントモルタルのコンシステンシー評価に関する基礎的実験一宮 一夫,佐野 博昭,蒲生 和久,財津 公明,藤川 隆太5-059
断面修復材の品質変動が耐久性に与える影響槙島 修,魚本 健人5-060
断面修復材の耐久性に与える影響要因に関する検討谷口 広樹,槙島 修,勝木 太,魚本 健人5-061
各種補修工法を施した試験体の曝露環境下の再劣化に関する研究森本 丈太郎,槙島 修,里 隆幸,勝木 太,魚本 健人5-062
各種補修工法を施した鉄筋コンクリート中の塩化物イオンの移動に関する研究(1年暴露)宇野 祐一,Uomoto Taketo,Kishi Toshiharu,Motouri Masami,Kitazawa Hidehiro5-063
エポキシ樹脂の接着強度に及ぼす温度履歴の影響に関する研究小野 正之,大塚 浩司,数藤 久幸5-064
新工法「接着剤を用いた落橋防止工」前田 拓郎,堀出 圭介,近藤 与一,小林 崇5-065
ひび割れへのエポキシ樹脂注入補修によるRC橋脚の耐震性能回復効果渡邊 一悟,長谷川 正,岸 徳光5-066
RC橋脚の耐震補強に用いるプレキャストパネルにおける継手構造に関する実験的検討松林 卓,小原 孝之,三島 徹也5-067
トンネルコンクリートの剥落防止工法の性能評価について長谷川 誠,井戸 功誠,岡田 昌澄,山﨑 淳5-068
施工後20年以上経過したGFRP補強工法の補強効果と劣化状況三村 典正,藤田 真実,島田 貴靖5-069
CFRP複合電極を用いたデサリネーションの適用による補修・補強効果吉田 幸弘,庄野 秀,上田 隆雄,芦田 公伸5-070
供用後32年経過したPC-T桁の電気防食工事-男鹿大橋-大沼 礼亨,遠藤 正幸,遠藤 靖,中村 省巳5-071
モルタルおよびコンクリート材料における超音波基本特性稲葉 智明,葛西 亮平,小島 正,廣瀬 壮一,羽矢 洋5-072
超音波法におけるマッチドパルスの検討葛西 亮平,小島 正,廣瀬 壮一,羽矢 洋,稲葉 智明5-073
表面法による弾性波伝播速度測定値に及ぼす要因について栗山 亮介,尼﨑 省二,山本 尚志5-074
超音波によるコンクリート打継ぎ界面における欠陥評価手法山口 岳思,鎌田 敏郎,六郷 惠哲,池田 正昭,斎藤 富士夫5-075
超音波反射法による鉄筋コンクリート部材の厚みの測定精度について榊原 泰造,竹田 宣典,十河 茂幸5-076
超音波伝播特性に基づく超速硬セメントペーストの硬化過程の評価手法池上 和司,鎌田 敏郎,六郷 恵哲,内田 慎哉5-077
混和剤を添加したセメントペーストの超音波伝播特性に基づく凝結硬化過程評価小島 政則,鎌田 敏郎,六郷 恵哲,池上 和司5-078
打音法によるコンクリートの評価に関する基礎的研究水野 宏俊,飯坂 武男,杉山 秋博,米澤 彰賢5-079
打音法による非破壊検査手法への有限要素法解析の適用山下 雄太,清宮 理5-080
衝撃弾性波法による補強コンクリートの付着状況評価に関する基礎実験岩野 聡史,森濱 和正,極檀 邦夫,境 友昭5-081
共振現象を利用したコンクリート内部の欠陥評価手法淺野 雅則,鎌田 敏郎,六郷 恵哲,豊田 剛司,児玉 一郎5-082
PC部材における弾性波伝播挙動に関する解析的検討川嶋 雅道,川嶋 雅道,鎌田 敏郎,應 江虹,六郷 恵哲5-083
埋設条件を考慮した衝撃弾性波法によるコンクリート下水管路のひび割れ評価中村 隆志,鎌田 敏郎,浅野 雅則,舟橋 孝仁,皆木 卓士5-084
常時微動計・加速度計を用いたRC梁の疲労特性評価に関する基礎的研究豆田 憲章,勝木 太,紺野 克昭,西村 次男,魚本 健人5-085
列車荷重によるAEを利用した下部工の震害調査法の現場検証 (その1 現場計測概要およびAE源の標定)羅 休,羅 休,稲葉 智明,塩谷 智基,中西 康博5-086
列車荷重によるAEを利用した下部工の震害調査法の現場検証(その2 損傷評価指標に関する検討)塩谷 智基,中西 康博,羅 休,稲葉 智明5-087
鉄道橋梁下部工の損傷調査における2次AE法の適用性に関する検証羽矢 洋,羽矢 洋,羅 休,稲葉 智明,塩谷 智基5-088
鋼・コンクリート合成床版の繰返し載荷試験におけるAE発生挙動島﨑 潤,重石 光弘,伊藤 博章,伊藤 剛,大林 靖典5-089
AEによる円筒形PC構造物の健全度モニタリング手法に関する一考察鬼塚 哲雄,鎌田 敏郎,浅野 雅則,国枝 稔,六郷 恵哲5-090
AEセンサを用いた鉄筋コンクリート造梁の損傷検出に関する研究柳瀬 高仁,池ヶ谷 靖,柳沢 学5-091
垂直探傷法によるアンカーボルト長さ測定に関する実験的検討池ヶ谷 靖,柳瀬 髙仁5-092
かぶりコンクリートの要因がかぶりコンクリートでの電位降下に与える影響高木 猛志,中川 元宏,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-093
電気抵抗によるコンクリート中の水分量計測法に関する一検討高畑 友彦,下村 匠5-094
各種要因がコンクリートの比抵抗に与える影響に関する実験的研究生田 周史,中川 元宏,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-095
Electrochemical Corrosion Monitoring of Steel in Reinforced Concrete Member bonded with Conductive Layer.Piboonsak Phanuphan,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-096
各種因子を考慮したリバウンドハンマーによる圧縮強度推定式の提案斯波 明宏,川中 政美,林 敬史5-097
テストハンマー試験による超高強度コンクリートの強度推定中西 宏彰,尼﨑 省二5-098
テストハンマーによる反発度からの鉄筋コンクリートの余寿命評価技術藤井 和人,榊 茂之,安藤 重治,勝尾 伸一5-099
日影を利用した赤外線映像装置によるコンクリート内部欠陥深さの検出に関する研究平田 寿磨,沼尾 達弥,福澤 公夫,三井 雅一5-100
赤外線法による構造物調査の効率化を目的とした処理ソフトウエアの開発小出 博,柳内 睦人,上北 正一,岡村 理恵5-101
舗装熱を利用したサーモグラフィー法によるひび割れ形態と検出評価金光 寿一,柳内 睦人,山本 欣徳5-102
赤外線サーモグラフィ法へのマイクロ波加熱の適用に関する基礎研究竹野 裕正,西川 徳光,並木 宏徳,田林 準史,辻 正哲5-103
赤外線サーモグラフィー法による欠陥・鉄筋探査へのマイクロ波加熱の適用性に関する研究小林 祐紀,宮野 雄一朗,辻 正哲,並木 宏徳,竹野 裕正5-104
コンクリートの熱特性を活用した既設構造物の品質評価に関する基礎的研究小根澤 淳志,加藤 佳孝,矢島 哲司,魚本 健人5-105
渦電流試験によるUリブ付き鋼床版亀裂検知技術の基礎検討平林 漸,小井戸 純司5-106
機械インピーダンスによるRC擁壁の健全性検査久保 元樹,極檀 邦夫,三上 正憲,四宮 卓夫5-107
PC梁の振動計測に基づく健全性評価に関する検討恒国 光義,西村 次男,魚本 健人5-108
トンネル覆工における電磁波探査法の有効性に関する研究田川 謙一,元木澤 知紀5-109
近赤外分光イメージングによるコンクリートの劣化調査金田 尚志,石川 幸宏,魚本 健人5-110
デジタル画像RC床版劣化判定システムの精度と効率の検証上北 正一,池田 憲二,小出 博,渡邊 一悟,加藤 静雄5-111
RC柱部材のひび割れ線密度に関する実験的検討滝本 和志5-112
塩害劣化モデル用パラメータとしてのコンクリート比抵抗の特性前田 聡,戸髙 規行,山口 明伸,武若 耕司5-113
塩害環境下におけるモルタル中鉄筋の分極曲線の評価長谷川 裕介,宮里 心一,平石 陽一,親本 俊憲,横関 康祐5-114
塩害劣化シミュレーションにおける各種パラメータ設定に関する検討山口 明伸,武若 耕司,前田 聡,戸髙 規行5-115
塩害と中性化の影響を考慮したRC橋脚の耐久信頼性設計の試み崔 日洙,秋山 充良,鈴木 基行5-116
Actual Environmental Effects on Airborne Chlorides TransportationSWATEKITITHAM SUPAKIT,島 弘5-117
既設構造物における配合条件、環境条件が塩分浸透に及ぼす影響小尾 稔,田口 史雄,嶋田 久俊5-118
実構造物の柱におけるコンクリート強度の不均一性に関する調査研究市原 三馨,細田 暁,石丸 美華,松田 芳範5-119
遺伝的アルゴリズムを用いたコンクリート施工計画の最適化に関する研究高橋 敏樹,近松 竜一,十河 茂幸5-120
山陽新幹線駅部高架橋の総合診断について紙田 茂,野村 倫一,荒巻 智5-121
新設地下構造物における表面状況検査結果の傾向と原因田部井 俊介,新堀 敏彦,藤原 寅士良5-122
新設地下構造物における表面状況検査結果の考察藤原 寅士良,新堀 敏彦,田部井 俊介5-123
軟弱地盤に構築されたカルバートトンネルの健全度調査宍戸 薫,関口 幹夫5-124
30年以上供用したRC中空床版の損傷度評価について増田 圭佑,出雲 淳一5-125
寒冷地における簡易吹付けのり枠の耐久性に関する調査星澤 保弘,高橋 美香,福地 健5-126
塩害劣化RC橋の安全性評価と外ケーブル補強の最適化に関する検討岡本 早夏,森川 英典5-127
塩害劣化を受けるRC構造物の最適な補修サイクルに関する研究牧野 誠太郎,松島 学,横田 優5-128
補修履歴を有する桟橋RC上部工の最適維持補修計画に関する検討中川 将秀,末岡 英二,佐野 清史5-129
凍害を受けたコンクリート構造物の劣化深度調査と補修工設計小谷 拓,藤原 鉄朗,吉田 典明5-130
RC構造物における性能照査型維持管理手法の体系化辨野 裕,伊藤 裕5-131
鋼橋塗替えの高度化に関する調査山口 崇,石松 豊,吉田 正,亀丸 征宏5-132
LC総合評価システムの開発とその適用例山本 和範,伊藤 節男5-133
目視調査結果を基にした桟橋RC上部工の劣化予測手法谷口 修,内藤 英晴,田村 保,濱田 秀則5-134
ランダムウォーク法による構造物周辺の飛来塩分拡散伊良波 繁雄,大城 勝,田中 孝和,富山 潤,松原 仁5-135
コンクリート用各種表面被覆材の塩化物イオン拡散係数の同定池津 和弘,下村 匠,児玉 守弘,中村 昭男,坂田 昇5-136
高炉スラグ微粉末を含むセメント硬化体中の可溶性塩分量の測定に関する検討田中 秀治,古賀 裕久,河野 広隆5-137
海岸線付近にあるコンクリート構造物の簡易法による塩分量調査桐山 和也,渡邉 義規,野村 敬之,服部 啓二,梅原 秀哲5-138
コンクリート構造物の簡易診断手法に関する研究金本 康宏,松山 公年,吉田 典明,尾崎 裕司,藤原 鉄朗5-139
劣化診断ソフトの既設橋梁への適用性に関する研究松山 公年,清水 隆史,魚本 健人,金田 尚志,山下 英俊5-140
FBGセンサによるコンクリート内部ひずみ計測の実験藤川 富夫,倉橋 渡,志水 雄,篠川 俊夫5-141
高周波加熱法による単位水量の迅速測定の信頼性について辻本 一志,伊藤 康司,鈴木 一雄5-142
各種混和材を用いたコンクリートの電気泳動(非定常)法における印加電圧の設定について北山 良,河野 広隆,渡辺 博志,久田 真5-143
若材齢コンクリートのポアソン比と弾性係数の測定方法に関する実験的研究森川 幸彦,おり たくじ,かすがい たかひで,いしかわ やすあき5-144
SPring-8におけるX線CT撮影によるセメンと水和組織の空隙構造の観察人見 尚,三田 芳幸,竹田 宣典5-145
ボス供試体による中性化深さの検討土田 克美,袴谷 秀幸,森濱 和正,篠崎 徹5-146
コンクリート用各種表面被覆材の物質遮蔽効果に関する実験的検討中村 昭男,市橋 豊隆,下村 匠,池津 和弘,坂田 昇5-147
RIを用いたフレッシュコンクリート水分計の現場測杉原 秀隆,高橋 登,鍔木 晃5-148
高周波加熱乾燥法による単位水量の推定に及ぼす各種要因の影響松田 拓,谷口 秀明,西本 好克,蓮尾 孝一5-149
測定方法の違いがフレッシュコンクリートの単位水量の推定精度に及ぼす影響谷口 秀明,松田 拓,浅井 洋,藤田 学5-150
RIを用いたフレッシュコンクリート水分計の測定精度向上に関する一考察鍔木 晃,高橋 登,杉原 秀隆5-151
近赤外分光法を用いたコンクリートの劣化因子の検出石川 幸宏,金田 尚志,魚本 健人,矢島 哲司5-152
コンクリートの充てん検知システムの現場適用高橋 宏治,末岡 英二,安田 正雪,坂井 孝5-153
小径コアによる構造体コンクリート強度の推定精度に関する一考察佐藤 文則,森濱 和正,野永 健二,佐原 晴也5-154
高強度ポリマーセメントモルタルの開発 - 高強度ポリマーセメントモルタル製マンホールの性能照査および有限要素法を用いた構造解析 -福澤 公夫,唐沢 明彦,福田 康昭,猿木 浩二,阿部 公平5-155
高強度ポリマーセメントモルタルの開発 -フレッシュ性状、力学的性質および耐久性-福田 康昭,林 志翔,唐沢 明彦,鳥居南 康一,山根 光二5-156
高強度ポリマーセメントモルタルの開発 -材料、配合および養生条件-林 志翔,唐沢 明彦,福田 康昭,鳥居南 康一,安藤 邦広5-157
押出成形されたDFRCC板の塩化物イオン拡散係数本間 貴光,宮里 心一,西松 英明5-158
車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁実物大衝突実験張 日紅,金丸 和生,川島 満成5-159
蒸気養生コンクリートの明度に関する研究伊達 重之,長谷川 聖史5-160
ハーフプレキャスト工法による鉄道営業線直上高架橋部材の設計製作須藤 英明,小西 哲司,山本 隆昭,古賀 誠5-161
鉄道営業線直上における鋼ラーメン高架橋へのハーフプレキャストスラブの適用十束 唯男,服部 尚道,小西 哲司,山本 隆昭,鈴木 隆文5-162
ゼラチン混入モルタルの特性について大森 禎敏,井本 厚,西里 亮,鈴木 啓仁,藤岡 大輔5-163
加振併用型充てんコンクリートの暑中環境におけるフレッシュ性状壹岐 直之,佐野 清史,内藤 英晴,木俣 陽一,山路 徹5-164
各種細骨材を用いた加振併用型充てんコンクリートのフレッシュ性状に関する検討末岡 英二,羽渕 貴士,安田 直弘,濵田 秀則,清宮 理5-165
ノーサンドプレパックドコンクリートにおける石炭灰の適応性信田 修壮,松尾 栄治,浜田 純夫5-166
都市ごみ焼却飛灰から製造した骨材のポーラスコンクリートへの有効利用大野 佑介,添田 政司,大和 竹史5-167
高真空環境下における硬化モルタルの強度特性迫井 裕樹,伊藤 賀章,堀口 敬,佐伯 昇5-168
多層構造を有するポーラスコンクリートの基礎特性について堀口 至,市坪 誠,竹村 和夫5-169
スラグ石膏セメントを使用したポーラスコンクリートについて三岩 敬孝,天羽 和夫,中本 純次,戸川 一夫5-170
超音波法によるポーラスコンクリートの空隙評価に関する基礎的検討吉田 知弘,国枝 稔,音野 琢也,鎌田 敏郎,六郷 恵哲5-171
ポーラスコンクリートを用いたヨシの琵琶湖への植栽武田 字浦,田中 周平,高木 宣章,児島 孝之5-172
耐久性を高めた緑化ポーラスコンクリートに関する研究大友 鉄平,大塚 浩司,武田 三弘5-173
ポーラスコンクリート壁の騒音低減効果について三浦 功,中澤 隆雄,今井 富士夫5-174
発泡ガラス及び木くずの植生用ポーラスコンクリートへの適用小松 祐二,横井 克則,天羽 和夫5-175
火山礫を用いたコンクリートボックスによる雪の貯蔵実験城門 義嗣,加賀谷 誠5-176
使用済みプリペイドカードのコンクリート用繊維補強材としての有効利用に関する研究河野 伊知郎,中嶋 清実,小塚 哲也,石田 達擴5-177
建設汚泥から製造した再生微粉末のソイルセメント材料としての性能について猪股 良平,笠井 哲郎,藤田 孝豊,大川 憲5-178
溶融スラグの細骨材利用における磨砕加工の効果松田 節男,錦織 和紀郎,平戸 誠一郎5-179
一般廃棄物溶融スラグ細骨材の加圧締固めコンクリート製品への適用性に関する実験的検討白石 哲也,渡辺 敬一,小平 好美,西原 信義5-180
廃瓦再生細骨材のリサイクル活用に関する基礎的研究友竹 博一,友竹 博一,青山 俊春,鳥居 和之5-181
廃FRPを用いた鉄筋コンクリートはりの曲げ及びせん断特性河金 甲,戸川 邦彦,佐藤 良一,直野 和人,正願地 祐5-182
足に優しいゴムチップ混合モルタル板の弾力性高山 俊一,成富 勝,桑原 厚二,河野 真樹5-183
普通エコセメントのボックスカルバートへの適用性評価内野 雅行,森田 秀明,町山 延昭,芦田 公伸5-184
廃材微粉末を主とする混合粉体の低・中強度硬化体への適用坂田 康徳5-185
製砂設備を用いた再生骨材の製造について井下 一郎,高橋 智彦,金子 雄一5-186
再生コンクリート用注入モルタルの配合に関する実験的検討大山 茂男,近松 竜一,入矢 桂史郎5-187
高流動モルタルの上方注入による再生粗骨材先詰めコンクリートに関する研究林 俊斉,辻 正哲,小島 文寛,澤本 武博5-188
再生モルタルの細孔構造と強度の関係川端 雄一郎,松下 博道,鶴田 浩章,佐川 康貴,祝井 健志5-189
硬化剤無添加エポキシ樹脂を混入した再生骨材コンクリートの強度、乾燥収縮及び自己修復性に関する検討荻原 茂夫,関野 一男,大濱 嘉彦5-190
再生粗骨材中に含まれる塩化物イオンの移動に関する検討富田 豪紀,佐々木 慎一,田口 史雄,嶋田 久俊5-191
非JIS灰を使用した埋戻し用低強度モルタルの配合選定に関する研究徳永 弘和,添田 政司,大和 竹史5-192
産業廃棄物溶融スラグを細骨材として使用したコンクリートへのフライアッシュの利用加地 貴,藤枝 正夫,石井 光裕,堺 孝司5-193
一般産業石炭灰とシラスを使用した石炭灰硬化体の性状坂本 守,坂本 守,武若 耕司5-194
石炭灰フライアッシュの環境影響評価(化学物質)について林 錦眉,佐伯 竜彦,田野崎 隆雄,長瀧 重義5-195
PFBC灰を利用した砂代替材の水質・底質浄化への活用(その1覆砂材への適用)樋野 和俊,澄川 健,奥田 良三,斉藤 聰,古川 靖英5-196
PFBC灰を利用した砂代替材の水質・底質浄化への活用(その2リン吸着材への適用奥田 良三,樋野 和俊,樫本 広司,斉藤 聰,古川 靖英5-197
石材研磨粉の有効利用に関する基礎的研究舟川 勲,沼尾 達弥,加藤 亮太5-198
鉄鋼スラグ水和固化体のフレッシュ時のpHが硬化後の性能に及ぼす影響藤井 隆史,田中 秀和,綾野 克紀,阪田 憲次5-199
溶融スラグのコンクリートへの有効利用に関する研究平野 敏宏,高田 聡恵,糸山 豊,上原 匠,梅原 秀哲5-200
溶融スラグを骨材として用いたコンクリートの膨張に関する研究内田 博也,高田 聡恵,糸山 豊,上原 匠,梅原 秀哲5-201
スラグ骨材を用いた高比重コンクリートの研究(その1)五味 信治,南川 公5-202
下水浚渫砂のコンクリート用細骨材への有効利用に関する研究森山 直貴,濱古賀 大,吉里 哲郎,江本 幸雄5-203
色付ガラス片あるいは衛生陶器片を有効利用したリサイクル率70%のモルタルの作製坂本 樹彦,宮里 心一,紫藤 大希,中川 貴至5-204
Durability Aspects of Used Tire Rubber Materials for Their Use in Civil Engineering ApplicationsKarmokar Ashoke Kumar,武市 秀雄,安原 一哉,川合 弘之5-205
ゼオライト化発泡ガラスの特性安高 進,原 裕,荒木 宏之,田中 健太5-206
鋼材発錆限界濃度の表記法に基づいたコンクリートの塩化物イオン含有量規制及びRC構造物の塩害照査に関する一考察細川 佳史,森 大介,山田 一夫,大竹 淳一郎5-207
塩分を混入した鉄筋コンクリートの自然電位と腐食に関する研究松浦 誠司,片平 博,渡辺 博志,河野 広隆5-208
コンクリート中の鉄筋の腐食性状に関する平面的な分布評価玉井 譲,野口 真美,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-209
塩害と中性化が複合した場合の鉄筋腐食と鉄筋自然電位松元 淳一,審良 善和,山口 明伸,武若 耕司5-210
エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いたコンクリートの防食効果に関する研究     -損傷やピンホールの影響に関する検討星野 富夫,魚本 健人5-211
桟橋上部工におけるマクロセル腐食速度の四季を通じた調査平石 陽一,宮里 心一,海野 統彦,樋口 豊志5-212
硫酸侵食による鋼材腐食進行と電気化学的診断手法の適用に関する研究関 玲子,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-213
鉄筋が腐食したRCはり部材のせん断耐力に関する一考察井上 武也,薛 昕,関 博5-214
防食ライニングモルタルの硫酸劣化に与えるピンホールの影響に関する研究高橋 文彦,嘉指 嘉指,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-215
硫酸侵食されたセメント硬化体の性状に関する基礎的研究白勢 和道,魚本 健人,青木 寛知5-216
耐酸性セメント系材料に関する基礎的研究正木 栄一,久保田 賢,二戸 信和,新村 亮,平田 隆祥5-217
セメント硬化体の硫酸侵食に及ぼす流水作用の影響新見 龍男,河合 研至,新見 龍男,吉牟田 卓5-218
高炉スラグ微粉末を混和した高強度コンクリートのCaCl2溶液に対する高強度コンクリートの抵抗性祝井 健志,松下 博通,近田 孝夫,前田 悦孝5-219
Concrete behavior under simultaneous freeze-thaw cycles and sulfuric acid attackレヒクン アレクサンドル,岩城 一郎,三浦 尚5-220
硫酸によって劣化したコンクリートの侵食深さに関する研究吉田 祐介,寺林 明日美,岩城 一郎,三浦 尚5-221
5年間暴露したIII種FAコンクリートのコア供試体の強度特性および中性化性状ニョー ヘン,橋本 親典,渡辺 健,石丸  啓輔5-222
炭酸化コンクリートのCa溶出特性に関する研究伊藤 義也,越川 茂雄,齋藤 丈士,山口 晋5-223
中性化したコンクリートの細孔径分布と塩分浸透性竹田 宣典,十河 茂幸5-224
各種混和材を用いた拡散セルによる塩化物イオンの拡散実験石田 剛朗,河合 研至,佐藤 良一5-225
コンクリートの塩分浸透性に及ぼす単位粗骨材量の影響齋藤 将行,辻 正哲,澤本 武博,永井 志功,来海 豊5-226
粗骨材分布を考慮した3次元塩分浸透解析に関する基礎的研究富山 潤,伊良波 繁雄,松原 仁,神田 康行,崎原 康平5-227
曲げ引張応力がコンクリートの塩分浸透に及ぼす影響永井 志功,辻 正哲,澤本 武博,来海 豊5-228
立坑覆工コンクリートの健全性調査樋口 正典,勝沼 好夫,見掛 信一郎,佐藤 稔紀5-229
低品質骨材の物性とそれ自体の耐凍害性との関連村井 松雄,増田 健,藤原 忠司,袴田 豊5-230
凍結融解作用によるコンクリート質量減少率とX線透過線量との関係について高橋 真,大塚 浩司,武田 三弘5-231
実環境下におけるポーラスコンクリート河川護岸の凍結融解耐久性の評価唐沢 明彦,城国 省二,土田 保,水上 克郎5-232
凍結融解作用による劣化がコンクリートの塩分浸透性に及ぼす影響亀井 恵輔,岩城 一郎5-233
凍害および塩害を受けるコンクリートの表面被覆による耐久性の向上田中 健司,菅田 紀之,赤坂 里志5-234
海水の作用を受けるコンクリートの冷却速度と最低温度保持時間がスケーリングに及ぼす影響について加藤 利菜,鮎田 耕一,猪狩 平三郎5-235
凍結融解作用下のコンクリートのひずみ変化ビシュノイ シャシャンク,魚本 健人5-236
高温高圧環境下へのシラスコンクリートの適用に関する実験的検討西山 理子,武若 耕司,清川 秀樹,中尾 好幸,渕田 和樹5-237
硫黄・高炉スラグ固化体の疲労特性に関する実験的研究大島 義信,大島 義信,福井 英人,小野 紘一,秋山 正成5-238
ポーラスコンクリートへの電気炉酸化スラグ骨材の適用性松尾 嘉仁,森野 奎二,岩月 栄治5-239
光触媒を用いたコンクリート表面の防汚効果に関する基礎的研究清木 武尊,矢島 哲司,勝木 太5-240
新規練混ぜ水によるコンクリートの強度特性松本 朋士,佐藤 玲,栗原 哲彦,吉川 弘道5-241
Easy-break Concrete におけるマイクロ波照射による微小領域の爆破並木 宏徳,日下 貴之,竹野 裕正,卜部 啓,緒方 雄二5-242
若材齢期における膨張コンクリートの体積変化特性について蛯谷 祐至,吉武 勇,三村 陽一,吉岡 国和,浜田 純夫5-243
焼却灰を原料としたセラミック骨材への機能付加に関する研究沼尾 達弥,福澤 公夫,川瀬 光一5-244
モルタル供試体の点載荷試験による破壊強度特性渡辺 幸太,松山 敬充,石川 靖晃5-245
細骨材用研磨砕砂の研磨特性湯間 謙次,高海 克彦,古谷 治昭,浜田 純夫5-246
海砂代替細骨材としての砕砂の表乾判定方法に関する検討山本 大介,松下 博通,鶴田 浩章,佐川 康貴,尾上 幸造5-247
粗骨材の粒子形状および粒度分布がコンクリートの流動性に及ぼす影響江良 文靖,上野 敦,宇治 公隆,國府 勝郎5-248
細骨材の粒子特性がモルタルの流動性に及ぼす影響上野 敦,福島 百合子,國府 勝郎,宇治 公隆5-249
石灰石砕石の磨砕により増加した微粒分がコンクリートの諸性状に及ぼす影響小畠 明,鶴田 昌宏,中村 秀三5-250
低品質細骨材の使用がコンクリートのフレッシュ性状、強度および耐久性に与える影響片平 博,河野 広隆5-251
内陸部でのコンクリート構造物の塩害による劣化状況加賀谷 悦子,五寶 光基,野村 昌弘5-252
飛来塩分分布の山による影響の実測調査加納 勇,山井 俊介,栗山 尚志5-253
干満環境におけるコンクリート中の鉄筋腐食評価松村 卓郎,金津 努,西内 達雄5-254
既設RC桁橋の塩害対策補修設計―短繊維混入吹付けコンクリートとアラミド繊維メッシュを併用した工法の事例―木村 和之,伊藤 雄二,野藤 昌樹,田口 史雄,栗橋 祐介5-255
補修を施した鉄筋コンクリートの電気化学的測定に関する研究 (補修形状や塩化物イオン量の違いによる電気化学的特性値)榊原 弘幸,戸田 勝哉,松林 裕二,加藤 佳孝,魚本 健人5-256
補修を施した鉄筋コンクリートの電気化学的測定に関する研究 (かぶり深さや照合電極の違いによる電気化学的特性値)伊藤 学,松田 敏,魚本 健人,渡部 正,星野 富夫5-257
ステンレス筋で断面補修した塩害RC部材内のマクロセル腐食に関する基礎的研究小林 孝一5-258
腐食ひび割れ発生限界腐食減量に関する-考察伊澤 純平,伊澤 純平,松島 学,横田 優5-259
さび安定化処理被膜を施した橋梁の健全度評価大竹 省吾,堀川 幹生,山本 哲,辻 一将5-260
プレキャスト部材に対する浸透性吸水防止材の適用に関する実験的検討松田 芳範,津吉 毅,林 大介,坂田 昇5-261
複合劣化した鉄道高架橋への電気防食工法の適用性長谷川 智,横田 国揮,荒木 弘祐,荒巻 智5-262
防錆剤を用いたコンクリート中の鉄筋の防錆効果に及ぼすセメント種類の影響川島 徹,濱田 秀則,山路 徹,渡邊 和重,山本 悟5-263
鉄筋腐食が炭素繊維シート横拘束コンクリートの圧縮耐荷特性に与える影響鈴木 太朗,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-264
セメント系材料の電気抵抗率測定法の試験条件に関する基礎的検討皆川 浩,皆川 浩,守屋 進,内藤 英晴,川俣 孝治5-265
アルミニウム合金のコンクリート中の腐食佐藤 正典,大西 弘志,大倉 一郎,萩澤 亘保,花崎 昌幸5-266
酸性水によるコンクリートの腐食劣化に及ぼす曲げ引張応力の影響藤田 恭一,辻 正哲,澤本 武博,永井 志功,来海 豊5-267
分極抵抗測定値に及ぼす各種パラメータの影響評価岡田 英哲,松岡 和巳,大西 弘志,松井 繁之5-268
交流インピーダンス法を用いた塩害と中性化の複合劣化を受けるコンクリート中にある鉄筋の腐食速度に関する研究横田 優,松島 学,佐々木 孝彦,飯島 亨5-269
耐候性鋼のさび層の比表面積法による評価中山 武典,湯瀬 文雄,古川 直宏,渕田 保司,石川 達雄5-270
中性化したコンクリートにおける鉄筋腐食に関する考察井原 啓知,中村 博康,関 博5-271
曲げひび割れを有する鉄筋コンクリート部材への塩分侵入に関する促進暴露実験鈴木 幸憲,小山 和雄,下村 匠5-272
EFFECT OF TENSILE STRESS AFTER CRACKING IN COVERING CONCRETE ON MASS LOSS OF CORRODED STEEL BARPIYAMAHANT SONGKRAM,島 弘5-273
プレストレストコンクリート部材の鋼材腐食に関する研究谷口 博胤,睦好 宏史,今野 洋一,Ha Minh5-274
弾性体を用いた鉄筋腐食膨張圧モデル化の実験的検証高谷 哲,荒木 弘祐,服部 篤史,宮川 豊章5-275
Assessment of Corrosion Activity of Concrete Subjected to Chloride AttackIsmail Mohamed,大津 政康5-276
コンクリート中の鉄筋腐食膨張圧のモデル化荒木 弘祐,高谷 哲,服部 篤史,宮川 豊章5-277
塩害による鉄筋腐食量とコンクリート表面の隆起量の関係堀口 賢一,武田 均,丸屋 剛5-278
アルカリ骨材反応により変状を起こした構造物のライフサイクルコスト評価飯田 一彦,武田 均,丸屋 剛,水田 富久5-279
アルカリ骨材反応により変状を起こした構造物の劣化進行予測武田 均,丸屋 剛,飯田 一彦,水田 富久5-280
セメント系複合材料のカルシウム溶出現象に及ぼす空隙構造の影響とモデル化半井 健一郎,中根 理史,石田 哲也5-281
寒冷地の文化財的コンクリート構造物の保存と活用に関する考察岡田 包儀,桜井 宏,水野 継太,佐伯 昇,岡田  英治5-282
コンクリート部材の乾燥収縮ひずみの推定法に関する研究森川 友博,川上 寛正,森本 博昭5-283
高炉スラグを使用したモルタルの自己・乾燥収縮ひずみと内部相対湿度の関係出雲 健司5-284
コンクリート中の湿気移動解析に関する研究中村 恭香,堀部 謙,川上 寛正,森本 博昭5-285
異なる温度条件下において乾燥を受けたコンクリートの水和の進行と微細ひび割れの進展岩城 一郎,木村 悠一郎,千葉 裕人,三浦 尚5-286
蒸気養生を行った高強度・高流動コンクリートの乾燥収縮に及ぼす各種要因の影響木村 亨,福澤 公夫,竹本 伸一5-287
異なる温度条件下におけるコンクリートの乾燥収縮挙動木村 悠一郎,千葉 裕人,岩城 一郎,三浦 尚5-288
高性能鋼繊維補強コンクリートの自己収縮特性田中 博一,栗田 守朗5-289
膨張コンクリートの若材齢時における圧縮クリープに関する基礎的研究中込 甲斐,古谷 学,溝渕 利明,閑田 徹志,百瀬 晴基5-290
RPCの収縮およびクリープ特性に関する実験的検討佐藤 正己,前堀 伸平,片桐 誠,田中 敏嗣5-291
混和材を混入した高強度コンクリートの若材齢引張クリープ伊丹 俊郎,伊丹 俊郎,伊藤 秀敏,米倉 亜州夫,平上 修史5-292
マイクロメカニクスに基づくコンクリートの引張クリープのモデル化吉田 秀典,宇田 圭一,福原 健司5-293
膨張材を混和した高強度コンクリートの長さ変化に及ぼす養生条件の影響谷村 充,李 雄鍾,三谷 裕二5-294
膨張材と収縮低減剤を用いた高性能コンクリートの収縮特性高 京澤,朴 ?浚,金 成旭,李 章和5-295
高炉セメントの自己収縮および断熱温度上昇量に関する実験的検討大澤 友宏,宮澤 伸吾,廣島 明男,鯉渕 清5-296
2種類の高炉スラグ微粉末を併用したPCグラウトのブリーディングおよび収縮性状佐藤 明,佐藤 明,藤本 謙太郎,池田 正志,辻 幸和5-297
RCD工法における打継目処理の簡略化に関する実験的検討石橋 正義,山口 嘉一,豊田 光雄,佐々木 隆5-298
鋼橋床版で用いられるコンクリートの初期材齢時の物性に関する基礎的研究内田 宗武,田中 喜一郎,後藤 規夫5-299
各種媒質の表面張力がセメント硬化体の圧縮強度に及ぼす影響取違 剛,松下 博通,鶴田 浩章,佐川 康貴,尾上 幸造5-300
含水状態がモルタルの圧縮破壊過程に及ぼす影響尾上 幸造,松下 博通,鶴田 浩章,佐川 康貴,若林 幹夫5-301
割裂引張破壊時の骨材周辺における応力集中石井 旭,松本 朋士,栗原 哲彦,吉川 弘道5-302
コンクリートの圧縮強度および引張強度に及ぼす供試体寸法の影響崔 永 哲,黒井 登起雄,松村 仁夫5-303
超高強度繊維補強コンクリートの引張特性に対する検討前堀 伸平,上田 宣人,片桐 誠,下山 善秀5-304
水中圧縮疲労を受けるコンクリートの損失エネルギーに関する検討若林 幹夫,松下 博通,鶴田 浩章,佐川 康貴,尾上 幸造5-305
表面張力の異なる溶液中におけるコンクリートの圧縮疲労強度に関する検討内藤 哉良,松下 博通,鶴田 浩章,尾上 幸造,若林 幹夫5-306
鉄道軌道スラブの疲労設計高橋 貴蔵,渡邊 忠朋,関根 悦夫5-307
新幹線における防音壁の弱点箇所と疲労を考慮した対策大畑 公嗣,松尾 伸二,志賀 学,篠原 良治5-308
繊維の疲労を考慮した架橋応力劣化則のモデル化とFRCの疲労実験による検証Chun Pang-jo,松本 高志5-309
コンクリート切断用の成形爆薬の開発とモルタル供試体の切断実験緒方 雄二,丁 佑鎭,久保田 士郎,和田 有司5-310
アラミド繊維シートを緊張接着したRC梁の曲げ耐荷性状中島 規道,三上 浩,藤田 学,田村 富雄5-311
AFRPシート曲げ補強RC梁の破壊性状に与えるシート接着長の影響澤田 純之,岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介5-312
AFRP シート曲げ補強 RC 梁の耐荷性状に及ぼすコンクリート圧縮強度の影響三浦 敬,岸 徳光,三上 浩,澤田 純之5-313
FRP シート曲げ補強 RC 梁の耐荷性状に及ぼすシートの引張剛性の影響張 広鋒,岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介5-314
側面接着されたAFRPシート曲げ補強RC梁の耐荷性状に関する数値解析山田 真司,岸 徳 光,張 広鋒,小室 雅人5-315
段落し部を有する AFRP シート曲げ補強 RC 柱の定変位繰り返し載荷実験森本 勤,岸 徳 光,三 上 浩,澤田 純之5-316
緩衝材を用いた炭素繊維シート接着工法で補強された実橋桁の載荷試験前田 敏也,小牧 秀之,佐藤 靖彦,藤間 章彦,坪内 賢太郎5-317
鉄筋に局部損傷を有するRCはりの炭素繊維シート補強梶田 宏行,森川 英典,鴨谷 知繁,小林 秀惠5-318
2方向AFRPシートを下面接着した4辺支持RC版の押し抜きせん断性状に与える補強量の影響三上 浩,藤田 学,岸 徳光5-319
LOADING TESTS OF PC BEAMS REINFORCED WITH CFS SUBJECTED TO TORSION何 海明5-320
AFRP ロッド下面埋設 RC 梁の耐荷性状に関する実験的研究笠井 和俊,岸 徳光,三上 浩,藤田 学5-321
U型アンカーを持つCFRPロッドのPC部材への適用に関する実験的研究DJAMALUDDIN RUDY,日野 伸一,山口 浩平,津上 絵里5-322
CFRPロッドと波型CFRP板を用いた炭素繊維シート用端部定着方法に関する研究 (その1 CFRPロッドとエポキシ樹脂パテの付着特性)加藤 貴久,久部 修弘5-323
CFRPロッドと波型CFRP板を用いた炭素繊維シート用端部定着方法に関する研究(その2 定着体引張試験)久部 修弘,加藤 貴久5-324
3次元ガラス織物プレートを埋設型枠として用いたRCはりの曲げ疲労特性井上 真澄,高木 宣章,児島 孝之5-325
砂付アラミド三軸メッシュを用いた鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅船戸 昭彦,下村 匠,中井 裕司,伊澤 一5-326
PC複合トラス橋における格点部の耐荷性能に関する検討 (その1)格点部の耐荷性能に着目した静的はり模型載荷実験大野 了,青木 圭一,本間 淳史,加藤 敏明5-327
PC複合トラス橋における格点部の耐荷性能に関する検討 (その2)静的はり模型実験における格点部の破壊性状野村 敏雄,青木 圭一,本間 淳史,大野 了5-328
鋼管トラスウェブPC橋の実橋計測(那智勝浦道路木ノ川高架橋)南 浩郎,鈴木 伸一,瀬戸 清,尾鍋 卓巳5-329
波形鋼板ウェブPC橋におけるパーフォボンドリブ接合の引抜き耐力に関する実験的研究蛯名 貴之,奥野 博敏,忽那 幸浩,山田 菊雄,高原 忠男5-330
埋込み接合方式を用いた波形鋼板橋の接合部に関する検討内野 裕士,内野 裕士,幸左 賢二,粟根 聡5-331
嵌合継手方式鋼ウエブ複合桁の破壊挙動に関する実験的研究小林 薫,竹市 八重子5-332
頭付きスタッドを配置したH形鋼・コンクリート合成部材の変形能について大平 雅司,高橋 義裕5-333
鋼管をせん断補強筋として用いた円形合成橋脚の耐震性状に関する研究矢口 繁顕,町田 篤彦5-334
内面突起付きH形鋼を用いたSC合成地中連続壁工法の開発 -その1 付着特性に関する実験検討-恩田 邦彦,石澤 毅,武田 篤史,平尾 淳一5-335
内面突起付きH形鋼を用いたSC合成地中連続壁工法の開発 -その2 梁曲げ試験結果-山口 昭,恩田 邦彦,東野 光男,武田 篤史5-336
内面突起つきH形鋼を用いたSC合成地中連続壁工法の開発 -その3 設計法の提案-武田 篤史,川上 季伸,石澤 毅,山口 昭,東野 光男5-337
土留め壁のH形鋼芯材を用いた合成壁と床版との隅角部に関する実験吉武 謙二,前 孝一,小川 晃,オオサキ ユウサク5-338
土留め壁の芯材を本体利用した隅角部を有する合成壁の構造解析方法田中 八重,小川 晃,吉武 謙二,前 孝一5-339
工事桁本設利用のための硬化過程におけるコンクリートの載荷試験綱嶋 和彦,田附 伸一,菅野 貴浩,津吉 毅5-340
鋼材とRCとの複合構造物の太径鉄筋を用いた接合部の直接せん断実験森 健太郎,高梨 智之,井上 啓明,吉武 謙二,田尾 一憲5-341
ハーフプレキャスト工法による柱部材の一体化及び柱脚部に関する基礎研究宇山 真幸,佃 有射,中村 裕剛,丸山 久一,佐藤 眞一郎5-342
プレストレストコンクリート梁の有限要素法解析伊藤 一紘,清宮 理5-343
接合部を有するプレストレストコンクリート梁のねじり試験増田 明仁,何 海明,清宮 理5-344
大断面鋼製エレメントのラーメン構造物へのプレストレス導入についての一考察浅川 邦明5-345
三次元非線形FEMによるPC外ケーブルの移動・変形性状解析中島 朋史,松田 浩,出水 享,田口 保男5-346
一軸引張応力下における膨張コンクリートのテンションスティフニング効果とひび割れ特性サハミットモンコン ラクティポン,薄木 義貴,岸 利治5-347
緩衝材の有無によるアンボンドPCプレキャスト部材接合部の疲労性状に関する研究黒木 祐一,岡村 勝栄,河合 糺茲,川那子 貴嗣5-348
コンクリートの膨張作用を受けた鉄筋隅角部のひずみ分布田中 泰司,西村 次男,岸 利治,魚本 健人5-349
プレテンション部材の端部緊張力改善方法に関する検討青山 敏幸,大柳 修一5-350
低収縮型超高強度コンクリート(f’ck=120N/mm2)を用いた歩道橋の計画と設計 -秋葉原歩道橋-岡本 裕昭,喜多 俊介,一宮 利通5-351
PCLNG地上タンクにおける長大水平PCグラウトの充填施工性確認試験と施工実績岡村 謙作,若林 雅樹,村上 岳彦,秋山 洋5-352
PC製円筒形タンクの側壁下端弾性固定度に関する現場測定結果について足立 真康,井上 浩之,河西 信二,堅田 茂昌,渡辺 学5-353
波形鋼板ウエブ橋における裏打ちコンクリートの力学的挙動安里 俊則,忽那 幸浩,冨田 淳生,河邊 修作5-354
下弦ケーブルを用いた有ヒンジラーメン橋のたわみ回復補強工法に関する有効性西 弘,鈴木 威,若槻 晃右,真鍋 英規,潮田 博孝5-355
反応性骨材を使用したPC部材の膨張挙動浅井 洋,森下 宣明,前野 裕文,鈴木 信二,梅原 秀哲5-356
長崎自動車道 日見夢大橋の設計飯島 基裕,西川 孝一,岡澤 祐三,春日 昭夫5-357
長崎自動車道 日見夢大橋の施工西川 孝一,岡澤 祐三,益子 博志,田添 耕治5-358
高強度コンクリートの自己収縮がRCはりのせん断特性に及ぼす影響牛尾 亮太,川金 甲,丸山 一平,佐藤 良一5-359
せん断スパン比の小さい梁部材におけるせん断変形に関する一考察仁平 達也,谷村 幸裕,楠本 秀樹5-360
せん断スパン比の小さい梁部材のせん断補強筋に関する解析的検討佐々木 誠,幸左 賢二,西岡 勉,小林 寛5-361
斜め方向に載荷されたRC柱のせん断耐力に関する実験的研究藤田 郁美,渡辺 忠朋,谷村 幸裕,川村 力5-362
非接触変位計測システムを用いたRCはりのせん断挙動評価松本 啓,吉川 弘道,栗原 哲彦,五明 賢5-363
RC単柱のせん断挙動と修正圧縮場理論の適用依田 宏之,牧原 成樹,吉川 弘道5-364
RC梁のせん断損傷に関する評価宮島 英樹,幸左 賢二,坂田 秀生,田崎 賢治5-365
繰返しねじりを受ける鉄筋コンクリート部材の疲労挙動小林 和也,久家 秀龍,川口 直能5-366
RBSMによるスターラップの定着不良を有するRC梁のせん断破壊性状の評価阿部 仁,斉藤 成彦,檜貝 勇5-367
せん断補強筋の腐食が生じたRCはりのせん断耐荷特性佐藤 吉孝,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-368
主筋腐食が生じたRCはりのせん断耐荷特性小金 知史,山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章5-369
鉄筋の局部腐食を考慮したRC部材のせん断耐荷性能評価小林 雅人,森川 英典,小林 秀恵,西田 好孝5-370
接合面を有するRCおよびPC部材の二面せん断実験矢野 雅彦,吉武 勇,浜田 純夫,管谷 晃彦,土居 寛朋5-371
交番載荷を受けるRC梁のエキスパンドメタルによるせん断補強効果萩原 昌宏,丸山 武彦5-372
主鋼材に途中定着を有する部材のせん断耐力実験松浦 和也,山田 正人,藤沢 一,野澤 伸一郎5-373
あと施工アンカーのせん断試験吉川 正治,小林 将志,栗原 啓之5-374
一定軸力下で曲げを受ける鉄筋コンクリート柱の横補強効果に関する解析的研究藤村 敏之,水野 英二,畑中 重光5-375
寸法の異なるコンファインドコンクリート内部の拘束効果についての解析的研究伊藤 誠,水野 英二5-376
FEM解析によるRC曲げ部材鉄筋応力の評価余 国雄,大城 壮司,阿部 浩幸,武知 勉5-377
SRC梁のせん断耐力に関する解析的研究日比野 憲太,渡辺 忠朋5-378
3次元剛体バネモデルによるRC部材の破壊挙動解析鈴木 孝典,斉藤 成彦,檜貝 勇5-379
三次元フリーメッシュ法による鉄筋コンクリートのひび割れシミュレーション伊波 あかね,山城 建樹,伊良波 繁雄,富山 潤,松原 仁5-380
離散型要素を用いたRC部材のダウエル特性に関する有限要素法解析品川 幸二郎,品川 幸二郎,日比野 憲太,高木 宣章,児島 孝之5-381
高強度コンクリートと自然石とのフラクチャープロセスゾーン性状の比較遠藤 博一,大塚 浩司5-382
FE-RBSMの開発及びコンクリートの破壊解析への適用神田 康行,松原 仁,伊良波 繁雄,富山  潤,山城 建樹5-383
Comparison of 2D and 3D RBSM analyses of mortar and concrete on meso scale長井 宏平,佐藤 靖彦,上田 多門5-384
Three-Dimensional Visualization of AE-SiGMA by VRML for Micro-Cracking in ConcreteUDDIN FARID,Masayasu Ohtsu5-385
ボクセル有限要素法による粗骨材を考慮したコンクリートの破壊特性に関する解析的研究山城 建樹,富山 潤,伊良波 繁雄,松原 仁,入部 綱清5-386
RCはりの斜め引張破壊解析における有限要素メッシュ依存性長谷川 俊昭5-387
圧接・溶接継手の超音波探傷試験に関する検討森濱 和正,池ヶ谷 靖,吉野 次彦5-388
鉄筋継手の挿入長さの測定方法吉野 次彦,森濱 和正,池ヶ谷 靖5-389
長ボルト式継手のボルトボックス周辺部の引張耐力に関する検討本田 智昭,大野 俊夫,坂井 吾郎,吉田 健太郎5-390
超高強度繊維補強コンクリート合成床版桁における接合部構造の開発-赤倉温泉ゆけむり橋への適用-大島 邦裕,武者 浩透,安部 吉広,信夫 榮5-391
中間帯鉄筋に特殊定着金物を用いた柱部材の交番載荷試験古市 耕輔,小曽根 茂雄,永谷 達也,高坂 知次5-392
中間帯鉄筋にフラッシュ溶接型プレート定着を用いた柱部材の交番載荷試験増川 淳二,山中 宏之,古市 耕輔,渡辺 和義,藤井 充5-393
特殊定着金物を用いたせん断補強鉄筋の接合部強度および定着性能に関する基礎実験小曽根 茂雄,高坂 知次,古市 耕輔,福田 一郎,山中 宏之5-394
フラッシュ溶接型プレート定着せん断補強鉄筋の接合部強度および定着性能に関する基礎実験藤井 充,古市 耕輔,渡辺 和義,永谷 達也5-395
超高強度繊維補強コンクリートとPC鋼材の付着特性川口 哲生,兵頭 彦次,片桐 誠5-396
CFRPプレートの膨張ペーストによる定着特性近藤 哲也,北出 幸裕,井上 真澄,高木 宣章,児島 孝之5-397
太径PC鋼材の応力伝達長に関する研究國富 康志,泉 満明,横山 博司,髙西 昇二5-398
コンクリートと鉄筋の付着特性に関する実験解析(その1)仲山 貴司,新井 泰,渡辺 忠朋,栗林 建一5-399
腐食鉄筋とコンクリートの付着特性に関する実験・解析(その2)新井 泰,小野 隆利,渡辺 忠朋,杜 世開5-400
セメントミルク硬化体と鋼材の付着強度について和田 新,川副 洋一,吉岡 健一,篠崎 裕生5-401
コンクリート打継部の表面粗度と付着強度特性に関する研究牧野 高平,松田 浩,山下 務,中島 朋史5-402
コンクリート圧縮強度120N/mm2と横拘束筋降伏強度1400N/mm2までを用いたRC柱の一軸圧縮実験秋山 充良,鈴木 将,鈴木 基行,洪 起男,前田 直己5-403
コンクリート圧縮強度120N/mm2と横拘束筋降伏強度1400N/mm2までを対象としたコンファインドコンクリートの応力-ひずみ関係佐々木 敏幸,秋山 充良,鈴木 基行,洪 起男,前田 直己5-404
コンクリートの応力-ひずみ履歴モデルを考慮したRC橋脚の格子モデル解析鈴木 暢恵,三木 朋広,二羽 淳一郎5-405
斜め方向に載荷されたRC柱の変形性能に関する実験的研究川村 力,谷村 幸裕,渡邉 忠朋5-406
ランダム変形履歴下におけるせん断劣化モデルの提案と係数の同定菊池 陽介,阿形 英宏,吉川 弘道5-407
交番載荷試験におけるRC柱のポストピーク挙動に関する考察稲熊 弘,関 雅樹5-408
耐震性能の設定が杭基礎RCラーメン高架橋の設計に及ぼす影響戸島 敦嗣,谷村 幸裕,長谷川 淳史5-409
RC橋脚の耐震信頼性評価による設計地震動と安全係数の設定に関する基礎的研究伊東 佑香,秋山 充良,鈴木 基行,野口 文孝,山手 弘之5-410
SRC柱の塑性ヒンジ領域における曲率分布の測定清水 真介,内藤 英樹,鈴木 基行,秋山 充良,青木 茂夫5-411
SRC柱の正負交番載荷実験と軸方向鉄筋の座屈に着目した靭性能評価内藤 英樹,清水 真介,鈴木 基行,秋山 充良,青木  茂夫5-412
RC柱部材の終局曲率と終局変位に対する検討牧原 成樹,依田 宏之,吉川 弘道5-413
RC柱部材の正負交番荷重下のせん断耐荷特性と変形性状鍋嶋 徹,田邊 睦,井上 晋,小林 和夫5-414
PC鋼より線を用いたインターロッキング橋脚の破壊性状服部 尚道,下司 弘之,正岡 孝,奈良 正,大滝 健5-415
施工性を考慮した横拘束筋の端部定着構造を用いたRC橋脚の塑性変形性能運上 茂樹,塩島 亮彦,星隈 順一5-416
座屈抑制エレメントを用いた鉄筋コンクリート橋脚の配筋合理化技術の開発(その1)−座屈抑制エレメントの概念−原 夏生,村井 和彦,三島 徹也,請川 誠,松林 卓5-417
座屈抑制エレメントを用いた鉄筋コンクリート橋脚の配筋合理化技術の開発(その2) -正負交番載荷実験による耐震性能の検証-村井 和彦,原 夏生,請川 誠,三島 徹也,松林 卓5-418
アンボンド芯材の配置がRCラーメン橋脚の軸力変動に及ぼす影響曽我部 直樹,家村 浩和,高橋 良和,中尾 幸平5-419
アンボンド芯材入りRCラーメン橋脚の正負交番載荷実験斉 東亮,家村 浩和,高橋 良和,曽我部 直樹5-420
軸方向鉄筋内側をスパイラル筋で補強したRC柱の部材角1/10~1/5レベルにおける大変形実験金田 淳,岩佐 高吉,小林 薫5-421
水平及び・鉛直同時加振を受けるプレストレスコンクリート橋脚モデルの効果的な鉄筋配置に関する実験的研究秋山 芳幸,平澤 征夫,服部 眞司,吉田 尊5-422
円形帯鉄筋を軸方向鉄筋内側に配置したRC柱の終局時中立軸および耐力に関する検討今尾 友絵,菅野 貴浩5-423
円形帯鉄筋を軸方向鉄筋内側に配置したRC柱の大変形領域での帯鉄筋ひずみ挙動菅野 貴浩,今尾 友絵5-424
既製杭杭頭接合構造の模型水平載荷実験-PHC杭,SC杭-神田 政幸,濱田 吉貞,山東 徹生,青木 一二三5-425
塑性ヒンジ化を許容する場所打ち杭の杭頭接合部の実験濱田 吉貞,神田 政幸,山東 徹生,青木 一二三5-426
三陸南地震により損傷を受けた新幹線ラーメン高架橋の被害解析鈴木 裕隆,谷村 幸裕,室野 剛隆,田所 敏弥5-427
RC橋脚を対象とした地震リスクカーブと地震時予想最大損失額の算定中公 雄介,吉川 弘道5-428
橋脚側面に鋼板を取付けた河川断面を阻害しない耐震補強の実験的検討森山 智明,小林 薫5-429
鉄筋コンクリート橋脚モデルの水平・鉛直二軸同時加振のよる動的損傷防止のための補強方法に関する研究平澤 征夫,大嶽 秀暢,森本 恵三,山下 雅樹5-430
鉄筋の付着を制御したRC構造物の地震被害軽減に関する研究谷野 良輔,睦好 宏史,牧 剛史,内堀 洋紀5-431
圧縮型鋼製ダンパー・ブレースで補強されたせん断破壊型高架橋の振動台実験喜多 直之,吉田 幸司,岡野 素之,関 雅樹5-432
圧縮型鋼製ダンパー・ブレースで補強された曲げ破壊型高架橋の振動台実験岡野 素之,吉田 幸司,喜多 直之,関 雅樹5-433
鉄筋とコンクリートを用いた橋梁ストッパー構造の耐荷特性に関する一考察竹市 八重子,小林 薫5-434
ペーストの粘性評価に関する一考察日比野 誠,三角 晋介5-435
フライアッシュを併用したPCグラウトの流動性および圧縮強度谷口 友一,谷口 友一,藤本 謙太郎,杉山 隆文,辻 幸和5-436
配合要因や粒子の凝集構造がモルタルの流動性に与える影響永峯 秀則,岸 利治5-437
PVA繊維を用いたセメントペースト及びモルタルのレオロジー研究岸添 拓,菊川 浩治5-438
フレッシュコンクリートの流動解析における粒子法の適用崎原 康平,入部 綱清,伊良波 繁雄,富山 潤,松原 仁5-439
MPS法によるフレッシュコンクリートの流動挙動に関する解析的研究入部 綱清,崎原 康平,伊良波 繁雄,富山 潤,山田 義智5-440
フレッシュコンクリート中の水分量推定に関する簡易測定手法の基礎的研究佐々木 英人,矢島 哲司,勝木 太5-441
吹付けコンクリートの特性に及ぼすコンクリートの塑性粘度の影響室賀 陽一郎,門倉 智,大下 武志5-442
傾胴式ミキサの練混ぜ性能に関する検討吉國 美涼,加藤 佳孝,魚本 健人5-443
練混ぜ後経過したモルタルへの加水が流動性に及ぼす影響小野 広道,馬場 勇介,山田 茂,笠井 哲郎5-444
フライアッシュの混入がコンクリートの間隙通過性に与える影響大屋 敦志,松下 博通,鶴田 浩章,尾上 幸造,川端 雄一郎5-445
フレッシュコンクリートの真空脱水処理に関する基礎的検討浦野 真次,太田 達見,栗田 守朗5-446
振動締固め時におけるモルタル中の細骨材の挙動に関する検討レー クァング ニュット,松下 博通,鶴田 浩章,三宅 淳一,取違 剛5-447
内部バイブレータの負荷とコンクリート中の加速度の連動性岡本 寛昭,吉川 昌典,鈴木 立人5-448
粗骨材の実積率に支配される配合条件と締固め特性との関係永吉 哲郎,宇治 公隆,上野 敦,國府 勝郎,梁 俊5-449
内部振動機によるフレッシュコンクリートの締固め作用に関する研究岡崎 慎一郎,魚本 健人5-450
骨材水浸式計量を用いた品質保証対応型コンクリート製造システムの提案十河 茂幸,近松 竜一,入矢 桂史郎5-451
水浸式計量による粗骨材の表面水管理の検討近松 竜一,入矢 桂史郎,十河 茂幸5-452
特殊コンクリートの現地製造システムに関する研究笹倉 伸晃,佐藤 文則,秋山 博,濱田 譲,舟橋 政司5-453
型枠に透水シートを用いたコンクリートの表面仕上げに関する研究木全 博聖,堀田 晴彦,植田 和之,吉田 孝志5-454
RC部材の力学的挙動に及ぼす組立て時における配筋修正方法の影響石川 雄志,辻 正哲,澤本 武博,岡本 大5-455
液体窒素によるダムコンクリートのプレクーリングについて (その1:温度応力解析によるひび割れ発生の危険性算定および実証実験)野々目 洋,Hashimoto Masaaki,Sofue Syuuichi,Nishida Tetsuya5-456
液体窒素によるダムコンクリートのプレクーリングについて(その2:プレクーリングによるコンクリート温度規制および温度計測結果)祖父江 修一,内藤 敏郎,野々目 洋,稲葉 臣哉5-457
各種養生方法の熱伝達率と風速の関係についての実験的検討師山 裕,塩永 亮介,倉田 幸宏5-458
各種微粉末の物理的性質と高流動コンクリートの流動性との関係について福山 知広,麓 隆行,山田 優5-459
高流動鋼繊維補強コンクリートのフレッシュ性状栗田 守朗,田中 博一5-460
モルタルと粗骨材の密度差に着目した粉体系高流動コンクリートの配合特性加藤 真吾,阿波 稔,庄谷 征美,徳橋 一樹5-461
フレッシュコンクリートのポンプ圧送における品質変化とその予測に関する基礎的研究立山 典宏,熊野 知司,矢村 潔5-462
先詰め粗骨材の間隙に上方より高流動モルタルを注入するコンクリートの施工方法永島 裕太,辻 正哲,小島 文寛,林 俊斉,澤本 武博5-463
フライアッシュを使用した高流動コンクリート海岸ブロックの暴露試験内田 直人,船本 憲治,永松 武教,小谷 一臣5-464
微粒珪砂を用いた高流動コンクリートの鉄筋コンクリート製品への活用山田 智詔,桐山 和也,山口 昇三,森嶋 和博,服部 啓二5-465
ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の分散効果と硬化体の細孔構造に関する研究杉山 知巳,魚本 健人5-466
引張強度増進用混和剤の強度発現メカニズム長谷川 靖之,鈴木 基行,寺澤 正人,森 敬幸,安藤 尚5-467
吹付けモルタルの耐凍害性の改善試験中島 康宏,寺島 勲,石田 積5-468
高カーボン含有フライアッシュ用コンクリート混和剤の実用化研究松坂 恵太,和田 直也,畑 治広5-469
高炉セメントB種および早強ポルトランドセメントを用いたPCグラウトの基本性状馬場 勇介,小川 秀男,岩永 豊司,福島 和将5-470
鉄鋼スラグを用いたモルタルの塩化物イオンの透過性に関する基礎的研究小木曽 清高,徳富 恭彦,梅村 靖弘5-471
高炉スラグと脱リンスラグを混合したコンクリート混和材の特性谷口 功一,梅村 靖弘5-472
マス温度養生履歴を受ける膨張コンクリートの膨張応力評価法三谷 裕二,谷村 充,佐竹 紳也,佐久間 隆司5-473
耐凍害性を考慮した軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する基礎的研究遠藤 裕丈,遠藤 裕丈,田口 史雄,竹本 伸一,松井 敏二5-474
加振が高性能軽量コンクリートの材料分離に及ぼす影響磯野 宗一,岩波 光保,横田 弘,舟橋 政司,佐藤 文則5-475
発泡スチロール(EPS)廃材を骨材に用いた超軽量モルタルの基礎的性状玉滝 浩司,松尾 栄治,濵田 純夫5-476
各種人工軽量骨材を用いた高流動コンクリートの諸性質に関する研究土居 航,本田 悟,江本 幸雄5-477
中国産高品質軽量骨材を用いたコンクリートにおける短繊維補強効果大滝 晶生,河野 克哉,二羽 淳一郎5-478
真珠岩系および石炭灰系軽量骨材コンクリートの割裂引張強度における寸法効果本庄 一貴,吉武 勇,田中 浩,浜田 純夫5-479
高性能人工軽量骨材コンクリートを用いたRCはりのせん断耐力佐伯 奈都美,岩波 光保,伊藤 始,横田 弘5-480
せん断破壊型軽量コンクリート RC 梁の耐衝撃性竹本 伸一,岸 徳光,三上 浩,松岡 健一5-481
開削トンネルの耐火対策に関する実験検討中井 勉,藤井 康男,伊藤 学,森田 武5-482
二次覆工コンクリートの耐火性能確認実験神田 亨,大塚 孝義,李 承馥,朴 海均5-483
設計断面力を作用させたシールドセグメントの耐火実験岸田 政彦,田嶋 仁志,神田 亨5-484
PCスラブのRABT火災曲線による耐火試験松井 淳,中村 秀三,濱田 譲,田村 聖5-485
耐火被覆材の被災後の健全性評価に関する実験的検証山本 盛男,橋本 英二,谷辺 徹,中村 秀三5-486
耐火試験による埋設金物の影響に関する実験的検証谷辺 徹,中村 秀三,橋本 英二,山本 盛男,神田 亨5-487
界面の温度計測に関する実験的検証鶴田 昌宏,谷辺 徹,中村 秀三5-488
高温加熱を受ける繊維補強高強度コンクリートの耐火性能髙野 智宏,堀口 敬,佐伯 昇5-489
連続繊維棒材を補強筋に用いたコンクリート部材の耐熱性状に関する研究田邊 一仁,睦好 宏史,角田 敦,Thant Zin5-490
新しい耐火保護モルタル材の基本性能清水 哲史,岡澤 智,後藤 勝彦,市毛 将弘5-491
トンネル用耐火板を用いた情報ケーブル耐火防護工の耐火試験岩谷 一郎,丸山 諭,石本 貞夫,古川 政弘5-492
セラミックス材料を用いた耐火材の道路トンネルへの施工検討飯田 憲,清水 順也,荻田 清文5-493
火災時の閉空間におけるコンクリートの表面温度に関する一考察溝渕 利明,保坂 行輝,奥山 啓明5-494
シールドセグメントの火災時挙動に関する解析的検討田嶋 仁志,岸田 政彦,神田 亨,森田 武5-495
トンネル火災を想定した加熱実験と熱伝導解析による温度分布への含水率の影響評価水野 敬三,西田 与志雄,宮田 禎男5-496
高靭性セメント複合材料に生じた複数ひび割れ部の透水性山下 賢司,森川 秀人,国枝 稔,六郷 恵哲5-497
FRPジベルをずれ止めに用いた鋼床版の高靭性セメント複合材料による上面増厚効果三田村 浩,今野 久志,福田 一郎,須田 久美子,坂田 昇5-498
高靭性セメント複合材料の打重ねに関する実験的研究福田 一郎,閑田 徹志,坂田 昇,三田村 浩,今野 久志5-499
高靭性セメント複合材料のひび割れ部における凍結融解抵抗性小倉 孝道,三田村 浩,福田 一郎,閑田 徹志,坂田 昇5-500
合成短繊維補強コンクリートの曲げタフネスとひび割れ抑制効果臼井 明子,細田 暁,秋浜 圭太5-501
短繊維と繊維シートを併用した高じん性モルタルの曲げ試験柳 博文,川又 篤,西脇 敬一,松岡 茂5-502
高靭性セメント複合材料の断面修復への適用に関する研究松尾 庄二,西脇 敬一,土井 至朗5-503
繊維補強コンクリートを用いたRC橋脚の変形性能向上に関する検討福井 梨恵,福井 梨恵,幸左 賢二,森 暁一,阿部 弘典5-504
鋼繊維のフック形状が高流動・高強度繊維補強コンクリートの物性に及ぼす影響牛田 耕悟,上原 匠,梅原 秀哲,深津 章文5-505
超高強度繊維補強コンクリートの塩分浸透性と鋼繊維の腐食に関する実験的検討兵頭 彦次,新藤 竹文,横田 弘,下村 匠5-506
繊維補強コンクリートの曲げ破壊過程に関する研究岩城 圭介,塩谷 智基,熊谷 幸樹,平間 昭信5-507
高温履歴を受けたDFRCCの曲げ靭性評価新名 正英,西元 守人,栗原 哲彦,吉川 弘道5-508
鋼繊維補強コンクリート曲げひび割れ性状の実験的研究阿部 浩幸,大城 壮司,余 国雄,武知 勉5-509
短繊維によるモルタルのひび割れ抑制効果伊澤 一,小竹守 敏彦,園田 惠一郎5-510
SFRCの乾燥収縮特性と持続荷重を受けるRC部材の挙動内田 裕市,曽我 祐輔,矢島 秀治,六郷 恵哲5-511
連糸状ポリプロピレン繊維を用いたコンクリートの剥落防止技術の開発大島 章弘,矢吹 増男,坂田 昇,古市 耕輔,平石 剛紀5-512
地中熱を利用したRPC・コンクリート複合パネルの融雪実験小幡 浩之,田中 敏嗣,竹内 正紀,宮本 重信5-513
超高強度繊維補強コンクリート融雪版の融雪特性に関する検討市川 勝俊,田口 仁,大川 秀雄5-514
融雪用放熱鋼管埋設連続鉄筋コンクリート舗装の試験施工中原 大磯,高島 浩一,宮本 重信,梅原 秀哲5-515
岩塩散布による路面融氷性能に関する検討藤本 明宏,福原 輝幸,渡邊 洋,武士 俊也5-516
融雪性能を備えた床材の開発井口 重信,溝井 宗一,三谷 一房5-517
シャーベット路面のすべり摩擦特性小川 晶子,福原 輝幸,渡邊 洋,藤本 明宏5-518
MASS車による圧雪路面のすべり摩擦計測に関する検討渡邊 洋,藤本 明宏,武士 俊也,樋口 徳男,玉置 肇5-519
舗装路面テクスチャの違いが道路雪氷の剥離・消耗過程に与える影響伊藤 孝浩,長谷川 幸一,武市 靖5-520
大粒径骨材を用いた排水性アスファルト舗装の試験施工荻野 正嗣,大前 達彦,山田 優,山口 耕市,永井 了5-521
積雪寒冷地域を対象とした高空隙排水性舗装に関する一検討内田 義典,島崎 勝,種綿 順一5-522
横方向透水試験による排水性舗装の透水性能評価に関する一検討小柴 朋広,増山 幸衛,草刈 憲嗣5-523
透水性舗装用材料の浸透・貯留性能に関する基礎的研究鎌田 修,伊藤 正秀5-525
排水性混合物の弾性評価に関する一考察滝沢 孝充,栗谷川 裕造,秋葉 正一,松島 敏範5-526
凍結抑制舗装におけるゴム粒子添加量に関する一検討林 信也,戸澗 智,岡部 俊幸5-527
コンクリート床版上での薄層SMAの施工方法に関する検討森山 幹登,長屋 考司,植木 治雄,佐藤 信秀,平田 徹5-528
表面波試験法によるアスファルト舗装構造の評価渡邉 剛,姫野 賢治,松井 邦人,董 勤喜5-529
表面たわみを用いた舗装の各層のラメ定数推定李 海波,姫野 賢治,松井 邦人,董 勤喜,長谷川 陽介5-530
現有応力・ひずみ計測による低温クラック発生機構の解明へのアプローチ木村 清和,黒瀬 雅詞,鈴木 拓雄,田口 仁,安倍 隆二5-531
TA法によるアスファルト舗装の信頼性の算定西澤 辰男5-532
日常点検等からみた排水性舗装の損傷要因分析黒崎 剛史,永田 明,園田 惠一郎,吉川 紀5-533
低騒音舗装の機能回復作業に関する空隙状況からの評価池田 一壽,酒井 雅利5-534
タイヤゴムを接着した舗装ブロックについての研究工藤 謙次,犬塚 雅生,佐々木 勝男5-535
アスファルト混合物の水路補修材への適用性検討第2報 -実水路断面での付着性に関する検討-岡島 尚司,岡島 尚司,遠藤 勉,村田 浩一5-536
外気温の変動に配慮したアスファルト表面遮水壁の合理的管理方法内田 昌秀,粟津 善文,大久保 秀男,本木 健一5-537
サーマルマップを用いた凍結危険箇所の予測に関する研究平石 哲夫,丸山 暉彦,杉村 明5-538
舗装用常温補修材料に関する研究高馬 克治,石井 洋之,平岡 富雄5-539
ETC料金所の電波吸収舗装横田 依早弥,坂田 廣介,豊田 誠5-540
振動軽減型舗装における制振ゴムシ-トの検討尾本 志展,荒永 知幸,大川 雅豊5-541
路面切削に関する一考察浅野 耕司,関谷 善之5-542
屋外暴露試験によるストレートアスファルトの紫外線劣化佐々木 厳,山口 勝之,西崎 到5-543
紫外線(UV照射)によるアスファルトの変化に関して竹内 健二,村井 貞規,及川 洋平5-544
プロパン脱瀝アスファルト含有率の高いストレートアスファルトを用いたポリマー改質アスファルトの性状村山 雅人,川口 洋,鉢嶺 清武,砂田 考一5-545
アスファルト改質剤(プラントミックス)の分散性に関する検討吉兼 亨,後藤 浩二,大河内 宝5-546
排水性舗装用高粘度バインダー製造における品質(分散性)評価方法に関する一検討杉浦 麻衣子,上坂 憲一,山之口 浩5-547
積雪寒冷地域における再生合材の設計針入度に関する実験達増 康隆,小山田 哲也,藤原 忠司5-548
改質アスファルトコンクリートの疲労特性に関する一検討高橋 修,佐藤 陽一,前原 弘宣,村山 雅人5-549
WT試験による密粒度アスコンのわだち掘れ挙動大前 達彦,荻野 正嗣,山田 優5-550
回転ホイールトラッキング試験の試験条件に関する一検討綿谷 茂,伊藤 達也,上野 貞治5-551
排水性舗装のねじれ抵抗性に対するバインダ評価手法の一検討小野寺 陵太郎,黄木 秀実,伊藤 達也5-552
室内舗装促進研磨試験機(PPVテスター)と硬質骨材すべり止め工法の検討濱本 良二,足立 明良,山之口 浩5-553
アスファルト混合物の直接引張性状小山 香寿美,吉田 隆輝,近藤 崇,高橋 正一5-554
遮水用アスファルト混合物の単軸引張試験の試み中村 吉男,島崎 勝,奥村 哲夫,成田 国朝,大根 義男5-555
間接引張試験によるフェライトアスファルト混合物の引張破壊性状澤田 幸寛,石亀 浩崇,原田 正敏,間山 正一5-556
米国アスファルトラバー舗装の現状と日本に於ける開発への取り組み武市 秀雄,丸山 輝彦,帆苅 浩三,野村 健一郎,山田 佳則5-557
日本版アスファルトラバーバインダの粘度挙動増田 欽司,榊 俊明,大原 利一郎,菅 和生,大竹 真紀子5-558
EFFECT OF TIRE RUBBER TYPE ON ASPHALT-RUBBER BINDERSRicardo Oliveira de Souza,姫野 賢治,小林 昭則,向後 憲一5-559
アスファルトラバー混合装置の設計と得られたバインダの特性榊 俊明,西林 純,増田 欽司,相田 尚,木下 淳一5-560
密粒度混合物およびSMAへのアスファルトラバーの適用藤井 政人,小林 昭則,向後 憲一,丸山 暉彦5-561
アスファルトラバーの排水性混合物への適用村瀬 直哉,藤井 政人,小林 昭則,董 勤喜5-562
再生アスファルト混合物へのアスファルトラバーの適用向後 憲一,高橋 光彦,帆苅 浩三,姫野 賢治5-563
セメント-高炉スラグ-フライアッシュ混合セメントの水和反応小田部 裕一,岸 利治5-564
未水和セメントの粒度分布に基づいた水セメント比の推定池崎 由典,五十嵐 心一,川村 満紀5-565
2,3の評価法により求めたセメントの水和度の比較井上 豪,五十嵐 心一,川村 満紀5-566
表層改質剤によるコンクリートのモルタル層の特性変化志賀 正和,黒井 登起雄,金久保 雅之,松村 仁夫5-567
シリカフュームを用いた高強度コンクリートの若材齢時からの強度特性菅田 紀之,寺澤 貴裕,田中 健司5-568
表面処理方法がコンクリートの打継ぎ部強度に及ぼす影響高浜 雄作,宇治 公隆,國府 勝郎,上野 敦5-569
割裂引張強度試験を利用したひび割れを有するコンクリートのガス透過性石井 利昭,石井 利昭,町田 芳嗣,杉山 隆文5-570
セメントペーストの拡散係数の評価と粗大毛細管空隙構造との対応田野原 孝之,五十嵐 心一,川村 満紀5-571
パイプクーリングの三次元熱収支効果を考慮したコンクリートの二次元非定常熱伝導解析佐藤 英明,Yoshimura Koichiro,yoshikawa Shinjiro,Ishii Koichi5-572
計測結果にもとづく低熱ポルトランドセメントの温度応力に関する一考察山内 匡,佐原 晴也5-573
膨張材による壁体構造物のひび割れ防止効果の解析手法の検討東 邦和,中村 敏晴,増井 仁,梅原 秀哲5-574
RC橋台壁部の温度ひび割れ照査における外気温変動の設定条件の影響畑岡 寛,牧角 龍憲5-575
地盤の拘束を考慮に入れた,はり要素による温度応力解析竹島 典秀,石川 靖晃5-576
矢作川橋柱頭部の温度応力解析鄭 慶玉,枦木 正喜,鄭 慶玉,今井 昌文,柳井 修司5-577
使用済み燃料貯蔵用コンクリート容器(コンクリートキャスク)の開発―伝熱試験時の温度分布―満木 泰郎,満木 泰郎,藪下 稔之,菅井 亘,藤元 安宏5-578
計測方法の違いによる若材齢コンクリートの熱膨張係数の比較小澤 満津雄,小澤 満津雄,山本 典夫,森本 博昭5-579
散逸エネルギ理論を用いた鋼床版舗装の表面縦ひび割れの解析田中 正典,姫野 賢治,西澤 辰男5-580
膨張材のひび割れ低減効果の評価に関する一軸拘束試験方法関 世峰,関 世峰,小山 厚徳,辻 幸和,保利 彰宏5-581
養生条件が材齢初期にモルタルに発生したひび割れの修復に及ぼす影響土居 優子,松下 博通,鶴田 浩章,尾上 幸造,内藤 哉良5-582
2径間ラーメンボックスカルバートの体積変化によるひび割れの検討神崎 浩二,米澤 朗,樋口 晃,村上 祐治5-583
PRC梁の曲げひび割れ幅に関する実験的研究浦松 達也,睦好 宏史,倉岡 希樹,Eakarat Witchukreangkrai5-584
産業廃棄物溶融スラグを用いた鉄筋コンクリート梁の曲げひび割れ挙動松家 武樹,堺 孝司,渡辺 健也5-585
繰返し載荷荷重を受ける再生粗骨材を用いたRCはりのひび割れ性状岡村 雄樹,舌間  孝一郎,鈴木 秀晴5-586
再生粗骨材を用いたRCはりのひび割れ性状舌間 孝一郎,岡村 雄樹5-587
航空機の挙動に基づいた空港滑走路プロファイルの評価若宮 洋史,姫野 賢治5-588
滑走路のプロファイルモデル化に関する研究近藤 智史,川村 彰,後藤 謙太5-589
True Profileの推定範囲に関する研究 -3mプロフィロメータを用いて-白川 龍生,川村 彰,坂井 勇太5-590
LTPPデータによるアスファルト舗装の平たん性と支持力の関連性に関する研究横田 慎也,金井 利浩,姫野 賢治5-591
路面平坦性が乗り心地及び走行安心感に与える影響評価石田 樹,岳本 秀人5-592
車の周波数応答特性を利用した上川地方の路面性状調査と評価について谷本 晃一,川村 彰,白川 龍生,尾崎 佳人5-593
ウォーキングに適した路面の評価方法の検討鬼塚 信弘,金井 太一,桂 久恵,福士 小百合5-594
車椅子振動に着目した歩道路面凹凸の評価に関する基礎的研究岡村 美好,深田 直紘5-595
路面テクスチャの評価値の変動に関する検討草刈 憲嗣,片山 潤之介,増山 幸衛,寺田 剛5-596
騒音試験用路面の路面テクスチャの経時変化について井原 務,井上 武美5-597
排水性舗装における騒音特性とキメ深さに関する一検討岡部 俊幸,林 信也,谷本 昇5-598
タイヤ/路面騒音の周波数特性に関する一考察光谷 修平,藤原 栄吾,寺田 剛5-599
排水性舗装の残存水分がタイヤ/路面騒音へ与える影響田口 仁,野中 政直,寺田 剛5-600
残存水分を有する排水性舗装の透気試験に関する検討小嶋 匠,長谷川 知,大川 秀雄,今井 寿男5-601
デジタル画像解析をた用い透水機能評価試験方法の検討藤森 章記,佐野 正典5-602
路面のすべり摩擦の測定手法に関する検討阿部 勝義,佐藤 正和,西山 茂5-603
道路網維持管理戦略分析に関する研究 -分析期間および維持管理選択肢-渡邉 幸輝,角川 浩二5-604
道路網維持管理戦略分析の為のセクショニングに関する研究渡邉 長浩,角川 浩二5-605
道路舗装劣化予測に関する研究~HDM-4舗装劣化モデルのカリブレーション~西尾 優貴,角川 浩二,リアズ ウルイスラム5-606
ライフサイクルコストを考慮した最適路面管理水準値の検討清野 昌貴,岳本 秀人,石田 樹,丸山 記美雄5-607
高速道路におけるわだち掘れ測定データの分析熊田 一彦,神谷 恵三,佐藤 正和5-608
マイクロサーフェシング工法による鋼床版舗装長寿命化対策とその追跡調査徳永 剛平,川西 芳則5-609
姫路バイパスにおける連続繊維シート支持埋設型伸縮装置の適用吉澤 弘之,吉澤 弘之,村上 信吉,佐竹 貴宏,島田 政紀5-610
阪神高速道路における鋼床版用連続繊維シート支持埋設型伸縮装置の適用村上 信吉,杉岡 弘一,宮本 実信,佐竹 貴宏,野呂 直以5-611
交通荷重によるプレキャストRC舗装版の力学的挙動水倉 一夫,坪内 昭雄,小林 隆志,西澤 辰男5-612
薄層プレキャストコンクリート舗装版の動的挙動に関する検討田中 敏嗣,西澤 辰男,西崎 到,國府 勝郎5-613
鋼床版剛性増大SFRC舗装の実用化について加形 護,細谷 悦雄,栗原 和彦,児玉 孝喜,中丸 貢5-614
鋼床版剛性増大SFRC舗装の接着強度に関する検討中丸 貢,細谷 悦雄,栗原 和彦,西川 隆晴,加形 護5-615
7号砕石を用いた車道用ポーラスコンクリートの配合設計法小倉 信樹,梶尾 聡,中村 秀三,中原 大磯5-616
石炭灰を大量混入した低水粉体比モルタルの曲げ強度性状に及ぼす練混ぜ条件の影響藤村 彰,松尾 栄治,樋野 和俊,濵田 純夫5-617
ひびわれ幅の広いコンクリート舗装への充填工法の適用性に関する実験的検討鈴木 徹,小関 裕二,石川 洋,高橋 良輔,濱田 秀則5-618
小型FWD用衝撃緩和材の形状が測定値に及ぼす影響について藤生 高弘,岡野 晴樹5-619
小型FWDによる道路橋鉄筋コンクリート床版健全度評価への適用性の検討阿部 長門,関口 幹夫5-620
移動荷重による舗装構造の損傷検査を目標とした3次元有限要素解析永江 祐,松井 邦人,董 勤喜,細渕 貴弘5-621
動的載荷による舗装体ひずみの計測と多層弾性理論解析岳本 秀人,安倍 隆二,久保 裕一5-622
アスファルト舗装における実測ひずみと解析ひずみの比較(第2報)神谷 和明,東 滋夫,松井 邦人5-623
厚さが未知のアスファルト舗装の構造評価手法に関する検討金井 利浩,松井 邦人,姫野 賢治5-624
舗装の動的応答を考慮した空港アスファルト舗装の構造解析坪川 将丈,八谷 好高5-625
歩道用ILブロック舗装の荷重分散効果の検討森嶋 洋幸,前田 浩之,河田 久儀5-626
配合の異なる混合物の疲労破壊特性に関する実験的検討丸山 記美雄,笠原 篤,岳本 秀人,森本 勝彦5-627
強化路盤の設計に用いる路盤圧力の検討桃谷 尚嗣,関根 悦夫,堀池 高広,名村 明,龍岡 文夫5-628
粒状材弾性係数の上載荷重依存性を考慮した舗装の構造解析藤波 潔,MAINA James,松井 邦人,菊田 征勇5-629
散逸エネルギー理論に基づいた鋼床版舗装縦ひび割れの発生予測小林 隆志,西澤 辰男5-630
貨物駅における舗装の経年劣化に関する検討三浦 康夫,中薗 裕,阿部 長門5-631
貨物ヤードのアスファルト舗装における走行試験 ~その1~藤田 健一,三浦 康夫,中園 裕,阿部 長門,井上 彰5-632
貨物ヤードのアスファルト舗装における走行試験 ~その2~真鍋 和則,阿部 長門,穴沢 秀昭,中園 裕,関根 悦夫5-633
貨物ヤードのアスファルト舗装における走行試験 ~その3~井上 彰,阿部 長門,三浦 康夫,藤田 健一,関根 悦夫5-634
建設副産物を用いた保水性舗装の路面温度低減効果梶尾 聡,中村 秀三,小畠 明5-635
保水性舗装の路面温度低減効果に関する一考察渡邊 直利,藤井 政人,今井 寿男5-636
新宿区中落合地区における遮熱透水性舗装の効果検証調査小野 浩一,中村 正明,松村 真人,小作 好明5-637
密粒・排水性舗装と遮熱性舗装における気象データ観測青木 大介,松井 邦人,吉中 保,マイナ ジェイムス5-638
遮熱性舗装による歩行空間の暑熱環境緩和に関する検討吉中 保,木内 豪,深江 典之5-639
路面温度を低減させる舗装の温度低減効果評価試験法の一提案峰岸 順一,小林 一雄5-640
遮熱性舗装の室内照射試験法に関する一検討小栗 直幸,加納 孝志,小林 秀行5-641
遮熱性舗装の室内評価試験方法の開発平方 和幸,新田 弘之,伊藤 正秀5-642
常温化舗装材料による保水性舗装に関する一考察櫻井 孝一,佐野 正典,藤森 章記,荒井 猛嗣5-643
保水性コンクリート転圧舗装の表層温度特性林 文慶,柵瀬 信夫,内川 隆夫,唐木 裕志,西尾 啓輔5-644
微粒珪砂を有効利用した保水性舗装の温度計測結果市野 敏明,小林 秀一郎,桐山 和也,服部 啓二,梅原 秀哲5-645
保水性舗装の潜熱量定量化に関する研究飯田 和明,渡辺 健太,姫野 賢治5-646
プレキャスト排水・保水性舗装版の製造渡辺 亮,原 洋介,星野 隆浩,福部 聡,久我 比呂氏5-647
散水効果による石炭灰舗装ブロックの温度・保水特性近藤 亮,荒牧 憲隆,上野 賢仁,結城 皓曠,岡崎 克美5-648
舗装路面の色彩による温度抑制効果の検討中西 弘光,武井 真一,木村 隆之5-649
再生高粘度アスファルトに関する検討大河内 宝,堀口 悟,中西 弘光5-650
高品質再生骨材の排水性舗装用骨材への適用性に関する研究立屋敷 久志,宮代 一利,花木 和文,佐々木 昌実5-651
アスファルト混合物発生材の再資源化に関する研究吉野 正弘,栗谷川 裕造,秋葉 正一5-652
再生アスファルト混合物の長期供用性に関する研究和田 広海,丸山 暉彦,鈴木 秀輔5-653
空港におけるアスファルト破砕材の全量再利用方策八谷 好髙,坪川 将丈5-654
フライアッシュを使用したアスファルト混合物の試験施工遠藤 勉,村田 浩一,松井 隆幸,亀山 修一5-655
溶融固化物の硬さ・形状試験に関する基礎研究土井 啓徳,町田 栄一,栗谷川 裕造5-656
溶融固化物を混入したアスファルト混合物の性能評価に関する研究佐藤 晃之,加納 陽輔,栗谷川 裕造5-657
舗装の耐久性を考慮した路床の性能規定に関する一検討坂本 康文,伊藤 正秀5-658
道路路床の変形特性を求める現場試験法に関する模擬路床実験中島 伸一郎,大下 武志,石原 雅規5-659
静的および動的解析による小型FWDを用いた路盤・路床の構造評価 に関する一研究巽 吉生,高橋 修5-660
石炭灰を用いたセメント安定処理路盤の実証施工について田中 全,田中 全,内田 直人,池田 浩一,山形 惠也5-661
車道透水性舗装における粒状路盤材の性能に関する一検討野田 悦郎,遠藤 桂,竹内 康5-662
透水性舗装における強化路盤の評価美馬 孝之,湯川 亘,島田 修5-663
小型FWDの加速度センサによる地盤剛性の推定青木 宏礼,中山 真吾,上浦 正樹5-664
移動ローラー荷重下の地盤内応力分布とその評価手法に関する検討秋元 洋胤,早野  公敏,北詰 昌樹5-665
<<< 1234567 >>>