公益社団法人土木学会


平成15年度認定
狩勝峠鉄道施設群
大築堤、新内隊道、小笹川橋梁

上川郡新得町 竣工年:1907(明治40)年/1966(昭和41)年廃止
根室本線の開通時に建造された鉄道施設遺構群。山裾に沿ったS字曲線の大型築堤、隧道、橋梁からなり、北海道の東西連絡と拓殖に寄与した。

 北海道の東と西を鉄道で結び、拓殖を進めたい。北海道の近代的な開発が始まり1/4世紀を経た明治時代後半、十勝内陸を開発し、あわせて北海道の東西連絡を円滑にすることが求められていましたが、北海道の背骨といわれる日高山脈が交通の妨げとなっていました。
 琵琶湖疎水を完成に導き、東京帝国大学工科大学校教授でもあった田邊朔郎は、日高山脈を踏査し現在の狩勝峠を経由する路線を選定しました。建設工事は、花崗岩質の固い岩盤を掘り進むトンネル建設や急な勾配を緩和するための大築堤建設などで難航しましたが、1907(明治40)年に、北海道の東西を鉄路で結ぶ工事が完成しました。
 1966(昭和41)年に輸送力増強のため新線に切替りましたが、現在は峠越えの歴史を伝える遺産として、自然の中を歩く道として地元のNPOを中心に保存、活用が進められています。


大築堤(大カーブ)

小笹川橋梁(新内第2号橋梁)

新内隧道

※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。


北海道選奨土木遺産カード : No.6 狩勝峠鉄道施設群

選奨土木遺産マップ
狩勝峠鉄道施設群「新内隧道」

狩勝峠鉄道施設群「(新内沢)大築堤」

狩勝峠鉄道施設群「大築堤(大カーブ)」

旧狩勝線ミュージアム(資料館)・旧狩勝線ガイドマップ販売

狩勝峠鉄道施設群「小笹川橋梁」


関連活動団体