公益社団法人土木学会




※上記アイコンをクリックすることで、該当する土木遺産の一覧を参照いただけます。
平成23年度認定
虻田発電所
虻田郡洞爺湖町 竣工年:1939(昭和14)年

洞爺湖と噴火湾の落差を利用した巧みな発電計画により、戦中から戦後にかけて、北海道の産業発展に貢献した現役利用の発電所です。




平成20年度認定
定山渓発電所施設
札幌市 竣工年:1909(明治42)年

北海道における現役最古の水力発電所施設。運用開始以降、地域産業の発展に貢献した歴史的構造物。




平成19年度認定
千歳川の王子製紙水力発電施設群
千歳市 竣工年:1910(明治43)~1941(昭和16)年

北海道における水力電力開発黎明期を代表する現役稼働の水力発電施設群。新聞用紙等の国産供給力の質と量の飛躍的向上を支えた。




藻岩発電所・取水堰
札幌市 竣工年:1936(昭和11)年

1936(昭和11)年から70年間にわたり、札幌市へ電力と水道原水の供給を行ない、札幌市民の生活を支えてきている重要な施設。




平成17年度認定
雨竜発電所
上川郡風連町、雨竜郡幌加内町 完成年:1943(昭和18)年

我国初の地下式発電所で、その巧みな発電計画により北海道の電力供給の中核を担っている昭和初期を代表する電力土木構造物。