公益社団法人土木学会


平成23年度認定
夕張川新水路
夕張郡長沼町、空知郡南幌町、江別市 竣工年:1936(昭和11)年
石狩低平湿地を蛇行していた夕張川を直接石狩川へ合流させ、水害常襲地帯を穀倉地帯へ変貌させる礎となったショートカットです。

 かつての夕張川は、千歳川と夕張太で合流し、名を江別川と変え石狩川に合流していました。栗山町より下流は勾配が緩く、また川幅も狭いことから、下流域の長沼町、南幌町(当時は村)では毎年のように洪水が発生し、住民を苦しめていました。
 1910(明治43)年、後に札幌治水事務所長となった保原元二は、東京帝国大学卒業後北海道庁に奉職し、夕張川の測量、流量等の調査にあたり、1918(大正7)年に夕張川を石狩川に直接合流させる新水路計画を立案しました。1920(大正9)年より事業に着手しましたが、周辺には軟弱地盤である泥炭が広がり、難工事の末、1936(昭和11)年に夕張川新水路は完成しました。
 保原元二は、調査開始以来27年をかけ新水路を完成させ、これを機に北海道庁を退職しました。この功績に対し南幌町では、保原元二の胸像と彰徳碑を建立し、7月1日を休日とし治水感謝式を開催しています。長沼町でも長沼神社に保原元二乃碑を建立し、7月2日に水祭りが行なわれています。夕張新水路により、この地域は稲作を中心とした農業地帯に生まれ変わり、現在では夕張シューパロダム等の治水事業も進み、道内のみならず我が国の食糧供給基地としての役割を担っています。


夕張川新水路

1932(昭和7)年大水害における夕張川(長沼町第9区付近)の堤防決壊(長沼町提供)

元札幌治水事務所長 保原元二氏(北海道開発局提供)

※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。

北海道選奨土木遺産カード : No.29 夕張川新水路

関連文献リスト
江別河川事業所史:石狩川開発建設部、1995年
広報なんぽろ2005年8月号:南幌町、2005年

関連活動団体
●札幌開発建設部石狩川流域の治水事業の概要
 石狩川流域治水100年(札幌開発建設部)
 http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/kasen/10chisui100/
●夕張川新水路の紹介
 http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/kasen/10chisui100/jigyo/j039.html
●流域自治体(南幌町、長沼町)での治水祭祀の紹介(千歳川河川事務所HP)
 http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/kasen/08isiken/02genba/24chitose/event/chisui/index.html

選奨土木遺産マップ
夕張川新水路

なんぽろリバーサイド公園「治水感謝の碑・保原元二氏胸像」