公益社団法人土木学会




※上記アイコンをクリックすることで、該当する土木遺産の一覧を参照いただけます。
平成27年度認定
旧函館本線神居古潭トンネル群
旭川市 竣工年:1897(明治30)年、1928(昭和3)年

旧函館本線神居古潭トンネル群は「北海道官設鉄道として建設され、わが国有数の膨張性岩盤地帯に挑み、逐次路線改良を重ねながら道内幹線鉄道輸送を支えた施設群」であります。




平成21年度認定
狩勝信号場跡
上川郡新得町・空知郡南富良野町 竣工年:1907(明治40)年

北海道東西連絡の要衝狩勝峠に設置された、スイッチバック方式の信号場跡。築堤、レンガ・石造アーチ橋などが残り往時を語る。




平成17年度認定
宗谷線剣淵・士別間鉄道防雪林(深川林地)
上川郡剣淵町 完成年:1942(昭和17)年

過湿泥炭地に土壌改良法を取り入れた鉄道防雪林植栽技術を確立し、宗谷線のみならずその後の道内各路線の安定輸送に寄与した。




平成15年度認定
狩勝峠鉄道施設群
大築堤、新内隊道、小笹川橋梁

上川郡新得町 竣工年:1907(明治40)年/1966(昭和41)年廃止

根室本線の開通時に建造された鉄道施設遺構群。山裾に沿ったS字曲線の大型築堤、隧道、橋梁からなり、北海道の東西連絡と拓殖に寄与した。