公益社団法人土木学会




※上記アイコンをクリックすることで、該当する土木遺産の一覧を参照いただけます。
平成25年度認定
覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)
旭川市 竣工年:1913(大正2)年(1968(昭和43)年配水池へ改修)

覆蓋付緩速ろ過池(春光台配水場)は、建設当時は日本最北の浄水施設であり、美しい煉瓦積アーチの覆蓋を設けたろ過池は、極寒地の水道施設の礎となった貴重な土木遺産であります。




平成20年度認定
奥沢水源地水道施設
小樽市 竣工年:1914(大正3)年

北海道開発を支えた港湾都市小樽で建設後90年を越える現役の水源。寒冷地での工事技術、階段状溢流路の水流が高く評価される




平成19年度認定
札幌市水道記念館(旧藻岩浄水場)
札幌市 竣工年:1937(昭和12)年

急速濾過、薬品沈殿、機械式調節等の近代設備を導入し、札幌の生活を支えた施設。現在は供用当時の様子を保存し、直接見学できる。




平成13年度認定
函館市の水道施設群
笹流ダム・元町配水場、管理事務所

函館市 竣工年:(元町配水場)1889(明治22)年、(笹流ダム)1924(大正13)年

近代水道として横浜に次いで古い配水池と、日本初のバットレスダムを有する水道施設