「旧運河橋」は全て溶接で製作された単純鋼鈑桁橋です。昭和11 年(1936 年)に石狩川につながる志美運河に架設されました。本橋が製作・架設された当時は橋梁における溶接技術導入の初期で、道路橋では北海道内で最初、国内でも昭和10 年(1935 年)の田端大橋などと並び最初期の全溶接橋です。近づけた金属の隙間に高電圧でアークを発生させて、金属を溶かして接合するアーク溶接は当時主流だったリベット接合と比較して高い技術が必要でした。設計・製作に関する基準の制定が昭和15 年(1940 年)で、戦後になってから橋梁で溶接技術が一般化したことを考えると、本橋の技術的先駆性は特筆すべきものです。また、当時は現場に電力設備がなく、上流の工場で組み立てた後、はしけに載せて曳航し、ジャッキアップで一括架設が行われました。このような一括架設も北海道で初めてとされており、当時の技術者が環境の厳しい北海道で新しい技術に挑戦した証を今に残しています。
橋長16.3m、幅員5.5m のほぼ全体が、昭和56 年(1981 年)に「川の博物館」に移設され、保存・展示されています。 ※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。
|
|